- 11:58:09
- 評価:2
- コメント:1
2008年04月29日 06:58:15投稿
一週間ほど前にこのような書き込みが2ちゃんねる発で爆発的に広がった件はご存知の方も多いとは思います。 善光寺 聖火リレー辞退、世界の反応 1 :JT工作員丸(春暁):2008/04/21(月) 00:27:16.55 ID:l7PvxJqb0 「善光寺が発した静かな怒りは、世界の全仏教徒のみならず宗派を超えた 宗教指導者が身を切るほどの警告となった」@CNN(アメリカ) 「ZENKOUJIは一滴の血も流さず、一個の...
おすすめ度:
価格: ¥ 10,290
通常24時間以内に発送
キン肉マンの世界遠征終盤、ロビンマスクとの再戦から、「超人オリンピック ザ・ビッグファイト」準決勝前までを収録。因縁の対決ラーメンマンVSブロッケンJr、ウォーズマンVSペンタゴンなど、躍動感の...
見事な検証
よいまとめ。聖火リレーにおける件のコピペについての検証。/かなり早い段階からうさんくさいという意見が一部から出てましたね。
この捏造記事、心動く文章だな。この文才を他に生かせば良いのに。
つーかソース主義の2chでリンクが無いものは即ち捏造と取って問題なし
というか、例のコピペみたいなやたら扇情的な報道するメディアって日本の新聞社説ぐらいなんじゃね
"外国のメディアにしてもそれぞれの国の視聴者のために報道をしている""世界中が日本や長野だけを特別に意識して報道している筈などない"
リンク無かったからなぁ。というか偽リンクもあるし油断ならない。
むしろ、作ったニュースにコメントとして1行付け加えた1文になにか見覚えがある。
これは労作。お疲れさまです。
『ソースを出せ』だよね。
新聞・テレビがやっていたことをネットもやるように。どうもいろいろと絶望する。
嘘を嘘と見抜く手法。
で、こういうのを突きつけられると無視を貫くのが、ネットに巣食う頭の弱い人達。これじゃあもう、携帯フィルタリング以前にネットは終わってるよ(笑)
この手のは麻生太郎とローゼンメイデンの件で「心地よいものは怪しくても真実になる」と感じた 「マスゴミ」と「ソース主義」はどっかでおかしくなる気がするんだよなぁ
アサヒる2ch/良いまとめ
「2ちゃん発の怪文書」へんなの。
良いまとめ。
騙された人が多かったって事は、それだけ日本人が日本という国を信じられなくなってきている証拠なんだろうな。とにかく信じる理由が欲しいんだろう。
2chでながれたコピペの検証( ( -_- ) < なんでデマ流すやつがおるねん
一次ソースを捏造するとニュー速世論が操作できるという実例
2ch界隈は嘘が大好きなようだ。
今後も生じるであろう同様の事例への備えとして
見事な検証です。
こういう時こそ、情報リテラシー
そーす
http://wiliki.zukeran.org/index.cgi?%a5%c7%a5%de%a4%ce%b8%a1%be%da%a5%b5%a5%a4%a5%c8%b0%ec%cd%f7
すばらしい検証
書きこんだ本人が本気でなくても広めようとする人のせいで余計に混乱する。
「全米が泣いた!アカデミー賞確実! - Los Angeles Post」みたいな宣伝文句もうそ臭いよな。
ねつ造されたネタが<善意によって>拡散するという話。
ネタの検証
結果としてアサヒってしまった訳だが、海外の情報はソースがあまり検証されにくいからな。国内マスゴミなら比較的しやすいけど。
日本人らしからぬ今回のフリーチベット騒動は「工作員」によって仕掛けられたもの。そもそもネトウヨも靖国も米国による日中分断工作。乗るのがうれしいバカ
事実こそは真実であり、そこに思いが介在してはならないという主張。これはこれで1つの考えかた。
なるほど
丁寧なお仕事だ/元の「怪文書」、見たかもしれないが読んでないのか、中身がまるで記憶にない。BBCが「物静かで政治的な主張をしないことで知られる日本」の時点でダウト。記事・番組中の専門家コメントならありうる
またもや人は信じたいものを信じる、の好例/ZENKOUJIとかの言い回し、良く見る2chのネタそっくりなんだよね
CNNだけソース探したけどなかったから嘘だとわかったが、全部嘘だったのか。まったく。
なるほどねー。こういうタイプの捏造もあるのか。
おまえら・・・これは・・・ニュースとかの音声媒体なんじゃねぇの・・・。こんな煽り文句音声でしかとばさんだろ常考。文字に残ってないから捏造決定とかあほくさすぎる。
情熱大陸風マリオインタビューの記事を思い出した。
まあまともなマスコミが「日本の対中外交の勝利をもたらしたのは、政治家ではなく若き僧侶だった」なんて言うはずないよな。一日二日の動きでもって「勝利」などという言葉を使っている時点で信用できない。
Oh! Really? What is the truth. It's certainly important to verify the source.
チェーンメールは信用しない、拡散させないそれがマナー。でもなぜか掲示板書き込みは信用し、コピペする人が多い不思議。
でもこれだけ読んでこれを信じていた人がどの程度いたのかを適当に判断して適当に速+だの2chだのを馬鹿にしてる人こそこれ信じてる人と同類だと思うよ。レッテル貼ってるより匿名でも個人と議論してたほうがマシ。
偏向報道が許せないあまり、高度な情報戦術(笑)に走ってしまったという。ミイラ取りがミイラになってしまうケースを、せめてブクマで伝え合おう(嘘)
つくったヤツセンスないね。俺ならもっと上手くやってる。捏造は自分の無意識との戦いなんだよ。
正直、リアルタイムで見てたら信じてたかも。ところで、このようなことがもしTVで行われたとしたら・・・・。"それぞれの国の視聴者のために報道をしている"ということを考えると起こりえるかと。
つまりネット上でソースが確認できない話はぜんぶ信用するなってことですね。
「嘘」は情報共有の敵、大罪である。
まさにタグを体現化したエントリ。素晴らしい。
海外のメディアがうまい表現をするときはどっちかというと批判、皮肉の場合が多い気がするがどうなんだろう
ソースの確認も大事だけど、内容に怪しい"徴"があるかどうかも指標になるかもね。これは文章がやや幼稚だし、海外メディアでの日本の扱いを過大に評しているし、「国内マスコミが隠蔽」と来ている。この時点で怪しい
岩谷GJ。善光寺支持派が壷で流したニュース記事が捏造だったことが検証で裏付けられた。壷発情報のソースを検証をしないで使うのは危険。検証している時間を考えると壷は情報収集の場として不効率。ノイズ多すぎ。
電話でもして確かめればいいのに。いつも電凸してるような人の中には、海外に電凸できるような語学力の持ち主はいないってことだな。
とりあえず例によってガセネタということで。
『ID「y4fNN1340」の投稿の出だしにある「せめてコピペで伝え合おう」という文言が非常に作為的に見えます』