この記事に対するコメント
ちーこちゃん大変でしたね。
救急の時は、何も言えない状況ですよね!とにかく楽にしてあげたいってかんじよくわかりますよ。
初診料、今まであまり深く考えなかったけど確かにたらい回しされてその場所場所で払いのはばからしいよね!
確かに、緊急入院した時は、最初が救急病院、その後が普通の病院に転送されて、もちろん医療費はダブルで取られますよね。
いつも後になって気づくんですが、腑に落ちないものですよね。行政の課題ですね。
【2008/05/06 18:00】
URL | 翌檜 #-[ 編集]
大変でしたね〜><
子供が40度以上熱を出したりすると親は心配でたまらないですよね><
駐車料金とかってもともといらないのでは?って思っちゃいますよ^^;
あと、なにかの病気で診察うけて紹介状をかいてもらって、一回やった診察するのとかも嫌ですよね
良心的な医者は儲からない時代って感じ><
【2008/05/06 18:03】
URL | 和ちゃん #-[ 編集]
もう、大丈夫?
初診料・・・そういわれると、そうだよね。
なんだか、割に合わないというか、気持ちが今一・・・
で、けっこうするの?
もう、日本の診察料がどのくらいのなのか、
すっかり忘れてます・・・
こっちは、初診料というものはありませんね〜。
診察料金は、ドクターの学歴?で、差が出るかな?
【2008/05/06 23:32】
URL | エミ #Dj8AmxGw[ 編集]
【翌檜さん】
そうなんですよね、掛かりつけでも1ヶ月以上空けると、取られるんだから同じ事ではあるんだけど、「救急外来」でって言うのが、ちょっと。。。
祝日なんて当然のように病院閉まってるから、どうしても救急指定病院しか行くとこなくて。
財布の中身を気にしながらの受診でした
【和ちゃん】
ありがとう。今朝にはすっかり元通り。登校してってくれました。駐車料金もね・・・大病院とかだと大きな駐車場だから、無料だと関係の無い人まで停めちゃうんですよね。使う側のモラルが低下すると、どうしても制約多くなっちゃって。
「自分だけ」が結局「自分も」苦しめる事になると自覚して欲しいですね。
【エミちゃん】
学歴で診察料が違うってのも、面白いですね。
ここでは大体初診料¥2500前後です。保険適用しての自己負担で、この値段。なので、1軒目で支払った料金のほとんどは初診料。
薬も処置も無く¥3000支払うのは辛いですね。連休で手持ちもそう用意してなかったし。めったに病院にいかなくなってたので、不意打ち食らった感じでした ![v-409](/contents/008/883/630.mime1)
【2008/05/07 10:16】
URL | ちーこ #-[ 編集]
|