<更新済>NHK杯1日目
ホテルでバスタブに浸かりながら携帯打ってます(^-^;。
いつも家ではやりませんよ!
今日は開場ギリギリに到着しましたが、スタンド席は凄い列が出来ていました。
私はアリーナ席でしたが、ポディウムが組まれていたので、スタンドの方が全然見易そうでしたね〜。もうちょっと高さがあると思ったのですが…。一部を除くと器具が被る感じ。 平らな背もたれも無いベンチだし…。なんだか新横浜アイスアリーナを思い出しちゃいました。クッション欲しい。 ついでに、ロングサイドを半分に割って男女別だったので、アリーナと反対側のスタンドならフロアへの距離がアリーナ席と変わらないので…スタンド席、お得感アリアリです。
物販はパンフレットとポスター。
ポスターは上の画像の他に、モノクロで各選手がデフォルメ?された物が3種ありました。 パンフレットには珍しく?有力選手のちょっとしたインタビュー記事付き。
津軽三味線のユニットとキーボードの生演奏による、地元ちびっこの体操。
チアリーディング、女子新体操チーム、男子新体操はチームとソロ×2。そして体操男女。
男子新体操は結構大技も出て、盛り上がっていました。 やっぱり後に控える選手がいい演技してましたね。 男の子のひとりが演技後に手を振ると、 「おっ、オリンピック気分だな」 それを皮切りに男の子達が皆演技後に手を振ると、その度に、 「ポディウムから手を振るなんてなかなか出来ない体験だぞ〜」 と、森末さん。
イベントの最後、森末さんの生歌に合わせて、再びちびっこ達の体操。歌唱力が素晴らしいです(^^;。声もいいですしね。さすが?暮らし安心クラシアン♪
公式練習の前には、池谷さんもやって来て、ふたりで掛け合い漫才さながら(いや、真面目に話してましたが)簡単な代表選考ルールの説明と、大人しく観てないで応援してくださいね〜とアピール。
さすがにオリンピック代表がかかっているだけあって、入場行進から最初の挨拶まで、厳かに始まりました。
入場曲は『桃太郎』(^-^;。も〜もたろさん♪もーもたろさ〜ん♪…歌詞は無し。 男子冨田洋之選手が逆転!セーフティリード。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080505-00000043-mai-spo
冨田くん中心に、時折他選手も交えて語らせていただきま〜す。
公式練習での冨田くんは、今日の演技順通り、あん馬〜ゆか、と回っていました。但しいつも通りつり輪を除く(^-^;。
練習中から、あん馬は体が軽そうというか…調子が良さそうで、よく回っております〜って感じ。腕の運びや移行もスムーズでした。交差の後ちょっと足がぶつかったくらい?
つり輪は安心して観ていられます。脚を前挙する時に水平に保てないのと(とは言っても難しいのだとは思いますが)、最後の倒立姿勢が若干揺れたくらいでしょうか?
跳馬に移ると、冨田くんと米田さんがスタート地点で早速炭マを付けています。すると斉藤さんが整列してからだよ〜と慌てて呼びに来ました(^-^;。ふたりでピョコピョコ同じ様に小走る姿がおかしかったv
ここで解説の森末さんから冨田くん逆転の情報が。
「沖口選手はロペスという素晴らしい大技を跳んできますからね〜」 と紹介され、照れ笑い?の沖口くん。
冨田くんは公式練習中はアカピアンでしたが、ドゥリッグスに挑戦!ところが左に大きくよろけて…更にヨロヨロッ…マットから外れた!…また更にヨロヨロッ…(^-^;;あまりにヨロヨロと左に行ってしまった姿に思わずプッと笑ってしまった私(かなり失礼)…そしたら冨田くんも自分に笑っていましたf^_^;。待合椅子に戻ってくると、同じ組の選手も皆笑っています。ちなみに後で他の組の鹿島くんにもヨロヨロの説明を軽いゼスチャー付きで説明していたみたいでした(^-^;。
冨田くん以外も何故か、左にヨロける選手が多かった。まさかポディウムが傾いてる訳じゃないよね…?冷静に考えたら、落ちなくて良かった。
平行棒は着地が軽く弾んだくらいで、素晴らしい出来映えでした。
近かったので気付いたのですが、冨田くんて手放し技のキャッチの時にガターン!という大きな衝撃音がしないんですよね。抱え込みの技だからなのか?それだけ体の開きとキャッチが上手く出来ているって事なのでしょうか。
鉄棒も着地が軽く弾んだだけでアドラー〜ヤマワキもOK!素晴らしかったです。
ゆかはシリーズの着地が決まりませんでしたが、ラインオーバーも無く(多分)。
新技に挑戦していたんですね、なるほど。
今日その他で全体的に印象に残ったのは塚原さん。要所で着地も決まっていたし、凄く調子が良かったみたいです。何度もガッツポーズが。
関口さんのロペス、着地はかなり大きく動いてラインオーバーになってしまいましたが、凄い高さと距離が出て迫力でした。
米田さんは…ゆかは途中まで、大きくてキレがあって素晴らしかったのですが、後半のシリーズで尻餅が…あれが惜しかった…。
でも鉄棒は迫力+美しかったです。 跳馬はドゥリッグスで着地を狙って一瞬あわや尻餅という格好にはなりましたが、堪えて高得点。 つり輪もよく堪えていました。
内村くんはちょっと調子悪そうでしたね〜。それでもなんとかコントロール出来てるな、と思いました。
あん馬は落下しちゃいましたが…。 鉄棒も、手放し技をキャッチする度に肘が大きく曲がっちゃってました。 ゆかも着地が乱れ気味で、いつもの出来では無かったです。
水鳥くんは…辛そうでしたね。
全部は観ていませんが、あん馬でも、得意の鉄棒でも落下が…平行棒の着地は顔面を打ちそうなくらいに前に倒れ込んでしまい…。 特に鉄棒の落下の後は炭マの受け皿にしばらくもたれていました。
競技終了後はまた行進で退場してしまったので、撮影チャンスは無かったです。
あの後、本会場に戻って来たのかは判りませんが…。女子もそのまま来なかったしなあ。 女子トップになった杏子ちゃんの演技は全然観られませんでした(^-^;。
女子は美揮ちゃん中心で。
跳馬から。ユルチェンコ1回半捻りを1歩で留めました。 段違い平行棒はいつも通り…着地が前方に大きく動いてしまいましたが…。ムーンサルトの脚の開きが直るといいのですが。 平均台は最近の中でも素晴らしかった〜!どうしても着地は動いてしまいますが。非常に安定してます。 ゆかも良かった。シリーズの着地が半分は決まって、3回ターンがとてつもなく綺麗でした。 最近は減ったとはいえ、勢い余り過ぎな時がありますが、それだけに完璧に近付けば爆発力があります。
啓子さんも順位を上げてはきましたが、本調子ではなさそう。
得意の段違い平行棒では珍しく捻り技の時足捌きが乱れるミスが。 ちなみに水色基調の新ユニフォームでした。
今はベッドの上で打ってま〜す(^^;。
メモ取ってませんし、全体の記事を見ながら書いていないので読みにくかったらスミマセン。読み返してないからいつもにも増して文法目茶苦茶かも(^-^;。 |
体操のレポって大変そうです。一度にいろんな選手が違った種目をやるんですよね。注目するのが大変そうな気がします。
富田君は調子がよさそうですね。トップに立っているとニュースでやっていました。水鳥君は心配です。後、塚原君が調子良さそうなので、嬉しいです。
次のレポート楽しみにしています。
2008/5/6(火) 午前 0:10
水鳥選手・・・ケガが治らなかったんですね・・・。
それでも試合に出ないとダメだなんて可哀相です。(T-T)
2008/5/6(火) 午前 8:41
てまりさ〜ん!“冨”田くん、“冨”田くん(^^;。
大変ですよお。以前男女別に開催してくれた事があったのですが、やっぱり観易かったです。今回は地元イベントが午前中にあったので…。
冨田くんは五輪に向けて色々試している様でした。
他のアテネメンバーはちょっと切なかったですが…。
2008/5/6(火) 午後 10:09
>金色糸さん
正直、先を見越して棄権しても…と考えてしまいました。
それだけ五輪は特別な想いがあるという事なのでしょう…。
2008/5/6(火) 午後 10:12
水鳥選手、地元だし応援していましたので残念です。
あと個人的に米田さん!!!好きなんですよ・・残念です。
でも冨田さんを中心に新たな力で北京も頑張って欲しいですね
2008/5/6(火) 午後 10:54 [ asukanoneko ]
沖口くんも関西高校出身らしいですよ。
米田さん引退寂しいです…。
日本は若手も育っていますが、まだまだ冨田くんがエースでいて欲しい!
2008/5/7(水) 午前 0:16