<< 2008年05月 >>
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

日本会議の決議と福田首相の五輪開会式出席への意欲

2008/05/04 12:08

 


     

 私は昨日から連休に入り、東北某県でのんびり過ごしています。先日のエントリでは、「真・保守政策研究会」(中川昭一会長)の中国の人権問題に関するシンポジウムの様子を紹介しました。ただ、この4月30日には超党派の「日本会議国会議員懇談会」(平沼赳夫会長)の総会も開催され、二つの決議が採択されていることは紙面でもブログでも伝えられなかったので、ちょっと遅れましたがそれに関しても掲載して記録に残しておこうと思います。

     

 

      チベット問題および北京五輪に関する緊急決議

 現在、国際社会では、アメリカをはじめとする欧米各国首脳および欧州議会、アメリカ下院議会等が、相次いで中国政府に対して、チベットにおける人権弾圧の即時停止とチベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ十四世との直接対話を要望している。

 そして今夏、中国が開催する北京五輪の開会式に関しては、イギリスのチャールズ皇太子はじめドイツフランス、カナダ等世界各国の首脳が、チベット情勢の変化がない限り欠席する姿勢を明らかにしている。

 一方、中国側は、これまでこうした世界の声を、中国の国内問題への内政干渉であるとして反発していたが、漸く対話再開への扉をひらこうとしている。

 こうした中、近くわが国は中国胡錦濤国家主席を迎えることになる。胡主席の外国訪問は、三月のチベット暴動以来初のことであり、世界の注目が集まることは言うまでもない。

 我々は、このような状況を鑑み、中国政府に対して、一層のチベット問題に関する政策転換を求める日本の立場を明確にすべく、左記の決議を行うものである。

一、    政府は、中国政府に、チベット民族の人権を尊重し、その代表者であるダライ・ラマ十四世との直接対話によって事態を解決するよう一層強く働きかけるべきである。

二、    政府は、今後もチベットの混乱が続く場合、福田首相の北京オリンピック開会式欠席をも考慮すべきである。

三、    なお現在、北京五輪開会式への各国首脳の参加は、政治問題化している。仮に中国政府側から皇太子殿下をはじめ皇族のご出席の要請があったとしても、政府は、皇室の政治利用と謗られる可能性のあるご訪中を見合わせるべきである。

 

      御即位二十年、教育改革、人権擁護法案等に関する決議

一、 天皇陛下御即位十年の際と同じく、御即位二十年奉祝行事を政府主催で開催するよう要望する。天皇陛下におかれては、この度、御即位二十年と御成婚五十年という慶賀すべき年を迎えられる。この間、陛下には国民統合の象徴として全国四十七都道府県をご視察されるなどご多端なご公務を担われ、常に国安かれ民安かれの祈りを重ねていただいてきた。このような御心に感謝申し上げるべく、明年、政府及び全国の地方自治体主催で御即位二十年奉祝行事を開催するとともに、各省庁においても記念事業を行うことを要望する。



二、 改正教育基本法に基づく教育改革の徹底を求める。 一昨年、教育基本法が改正され、「我が国と郷土を愛する」や「豊かな情操と道徳心」といった基本理念が明示された。この基本理念に基づき昨年、教育三法が改正され、この三月には新「学習指導要領」が告示された。我々は、日本人に生まれたことに誇りがもてる、知徳体のバランスのとれた志高い日本人を育成するためにも、「教育振興基本計画」を始めとする一連の教育政策が改正教育基本法の理念に基づいて策定されることを強く求める。



三、「言論・表現の自由」、「国民固有の権利としての参政権」、「家族の絆」を守る立場からの政策立案を要望する。いま、「言論・表現の自由」を損なう恐れがある「人権擁護法案」制定の動きや、国民固有の権利である参政権を永住外国人に付与する動きが活発化しつつある。我々は「言論・表現の自由」を守るため、「人権擁護法案」の制定に反対する。一方、永住外国人に対しては、地方参政権付与ではなく、帰化要件についての検討を優先させるべきである。また、親子別姓を容認し、家族の絆を弱めることになる「夫婦別姓法案」には改めて反対を表明する。(了)



 写真は先日のエントリに引き続き、路傍の小さな草花(東北某県編)です。ふだん、忙しくしているときは気付かないような花々も、ゆっくりと散歩し、注意してみるといろいろと見つかるものだなと改めて思います。花は花で精一杯生きているのでしょうが、見るものの心を和ませてくれるから有り難いですね。



 さて、上記の日本会議国会議員懇談会の決議では、皇太子殿下をはじめ皇族方の北京五輪開会式へのご出席は見合わせるように求めています。まあ、この件に関しては、もともと宮内庁外務省も反対であり、「2月の中国製ギョーザ中毒事件の発生前から、要請しないことは内々決めていた」(外交筋)と言いますから、その後、チベット問題が起きたこともあってまずありえないと思います。中国の銭元外相が回顧録の中で、天皇、皇后両陛下のご訪中を西側諸国の経済制裁その他を打ち破るためにうまく利用したと自賛したことも、広く知られていますし、後の反日デモなどを見て、両陛下が「私たちの訪中は一体なんだったのか」と語られたということも漏れ伝わり、ある程度広まっていますし。



 問題は、福田首相が周囲の制止を振り切って、「どうしても」と皇族方に要請した場合にはどうなるかということだけだったわけですが、最近になって、福田氏自身が五輪開会式出席に「行けたらと思う」と述べ、意欲を見せ始めましたね。これは、皇族方のご出席が望めない現状を受けて、お友達である中国側のプライドとメンツを守ってあげるためには、日本国の首相である自分自身が出向いた方がいいと判断したことの表れかもしれません。



 もっとも、福田氏の開会式出席への意欲を聞いた自民党の某有力議員は、「世界の笑いものだろう」と言っていました。また、首相経験者の一人は、「自分は招請があっても絶対に行かない」と明言しました。そういう周囲の冷たい視線をものともせずに忠誠を尽くす福田氏という友達に、中国は一体何で報いてくれるのでしょうか。6日からの胡錦濤国家主席の来日時には、東シナ海のガス田問題もギョーザ事件も特に進展は見込めないというのに。



 中国が4月25日になって、急にダライ・ラマ14世と対話する準備があると言い出し、ダライ・ラマ氏の特使が中国を訪問することになったことについて、政府は福田氏が表向き中国を批判せず、複数のルートで胡氏に親書を送るなど、「欧米諸国とは違ったアプローチで対話を呼びかけたからだ。胡氏来日を前にした日本へのメッセージでもある」(外務省筋)と認識しています。確かに、対話はいつでも望ましいわけですが、対話だけなら過去に中国とダライ・ラマ氏側は6回にわたって実施しており、何ら成果は上がっていませんね。外務省幹部も「今回も、今までと同じようにただ会うだけかもしれない」という可能性は認めています。もとより、中国が急にダライ・ラマ氏の「高度な自治」などの主張に理解を示すわけがありませんから。



 とはいえ、この「対話」が行われることで、福田氏としては、日中首脳会談の席でチベット問題を追及せずに済んだというわけです。今回の来日は、胡氏にとってチベット騒乱が起きてから初めての外国訪問であり、世界がここでチベット問題について何が話し合われるか注目しています。福田氏は私がこれまでのエントリで繰り返し書いてきたように、「お友達の嫌がることはしない、言わない」という「お友達外交」の提唱者ですから、本当は胡氏との会談でチベット問題には触れたくなかったはずです。しかし、これだけ世界で大問題となると何か言わないではすまないだろうなと苦慮していたところに、中国側がダライ・ラマの個人代表と話し合うというのですから、これは助かったと思ったことでしょう。



 これにより、福田氏は首脳会談で、自らチベット問題で何かを要求したり、追及したりすることなく、「あの、対話の件の進展はどうなりましたか?」と聞くだけでよくなりました。それに対し、胡氏が現状を説明し、福田氏はきっと「対話姿勢を高く評価します」とでも述べるのでしょう。それでお終いです。



 そして、中国チベットとの対話努力を続けていると強調し、あとは何事もなかったかのような顔をして、楽しい五輪開会式にでも心をはせるのでしょうね。まあ、その前に洞爺湖サミットでも胡氏と顔を合わせるわけですが。でも、胡氏は福田氏のことを「お友達」とは決して思わず、利用しやすい東夷の陪臣ぐらいに考えていることでしょう。



 私は、外交も国際政治も依然として「力」が支配している場所であり、きれい事ばかり言っても仕方がないとは思っています。従って、自国の国益のためなら、場合によっては国際社会で現実に起きている不正義や不条理から少々目をそらしたり、あるいは一時的に頭を引っ込めてやりすごしたりしながら、自らの力を蓄えるしかないことも多いだろうとは考えています。しかし、最初から自らカードを持つことも力をつけることも放棄し、ひたすら相手に恭順の意を示すことで勘弁してもらおうという姿勢では、いずれ滅ぼされるだけだろうなとも思います。相手に対して一切「怖れ」を感じる必要がないとき、人間はどれだけでも残酷になれる生き物なのでしょうから。

カテゴリ: 政治も  > 政局    フォルダ: 指定なし   このエントリをイザ!ブックマークに追加 (0 user)

コメント(118)  |  トラックバック(28)

 
 
このブログエントリのトラックバック用URL:

http://abirur.iza.ne.jp/blog/trackback/563636

コメント(118)

コメントを書く場合はログインしてください。

 

2008/05/04 12:24

Commented by やせ我慢 さん

>ひたすら相手に恭順の意を示すことで勘弁してもらおうという姿勢では

日本国憲法自体が、まったく同じ姿勢で作られているという恐ろしさを痛感します。

平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。
憲法前文 一部)

国民が誘拐されても殺されても、相手の公正と信義を信頼するがゆえに、取り返す事も、守る事も出来ない、そういう憲法です。
こんなものを賛美して、護ろうという人が意外なほどたくさん居る事が、なにより大きな問題です。

 
 

2008/05/04 12:43

Commented by mutimsa さん

 民族自決という当たり前のことに考えが及ばない人を
首相に祭り上げたのは悔いても悔いきれません。

 
 

2008/05/04 12:46

Commented by 阿比留瑠比 さん

やせ我慢様
 そうですね。私は現行憲法では、9条よりも前文が問題が大きいと思っています。9条は現実的でなく、改正すべきだと考えていますが、それとは別に、一つの考え方・姿勢を示したと言えなくもないとは思います。しかし前文は、叱られた子供が卑屈な上目遣いで詫び、甘えてみせるような嫌らしさしか感じません。なおかつ現実は直視せず、空想の世界に閉じこもっているような不健全性すら覚えて、本当に見るのもいやなのですが、国会前ではこの憲法を絶賛している集団をよく見かけます。昼間っから働きもせずに唄ったり、ビラを配ったりしています。

 
 

2008/05/04 12:48

Commented by 阿比留瑠比 さん

mutimsa様
 そういえば以前国会で、民主党の前原氏の質問に福田氏が「それは日本が自分で自分の国を守るということですか?」と声を荒げたことがありました。日本を守るのはあくまで米国であり、決して日本自身ではないという本心が透けて見えて本当に恐ろしく感じたのを思い出しました。

 
 

2008/05/04 13:34

Commented by ngshmshd さん

>首相経験者の一人は、「自分は招請があっても絶対に行かない」と明言

この「首相経験者」はA氏のことですかね?
来日時の「朝食会」も同様に欠席を期待したいのですが。

 
 

2008/05/04 14:01

Commented by 阿比留瑠比 さん

ngshmshd様
 来日時の朝食会では、欠席とは別の意味で期待ができるのではなかろうかと予想しています。

 
 

2008/05/04 14:39

Commented by やせ我慢 さん

日本の武装解除を望んでやっている人は、もうどうしようもないのですが、雰囲気や言葉面の綺麗さで、なんとなく今の憲法を支持している人たちを、なんとか変えていきたいと思います。

 
 

2008/05/04 14:53

Commented by 安保 仁 さん

こないだの長野の異様な風景を見て、未だに「日本を攻めてくる国はいない」「日本が軍備を捨てれば世界は平和になる」「憲法9条は世界に誇れる憲法」という人には、もう何も言ってもしょうがない気がします。

普段は政治とか興味ない私の同僚達も「中国って怖いね」「集団になるとあんな風になるんだ」と言っていたくらいですから。

それと同じで「人が嫌がる事はやっちゃいけない」という外交能力皆無の総理大臣にはさっさと止めてもらいたい気がします。

相手の言うことをへいこらへいこら聞くのが「外交」ではないのですから。

「六韜」によれば「あの男が相手の中枢部にいては困る」と思われるくらいでなくては。

そう言う意味で、安倍氏が招待されたのはちょっと心配。

舐められたかな、と。

 
 

2008/05/04 15:50

Commented by ソラ さん

「低脳」で「軽率」で「非情」な福田。

わざわざ支持率が下がることをしたいようですね。国民だけじゃなく、国際社会からも。

中国に友好など通用しない、ただ利用し易いイヌに成り下がっていることに早く気づいてほしいですね。
おそらく無理でしょうが…


首相が安倍さんか麻生さんなら日本は日中関係において「改革」できたでしょうに…
マスコミは中国を批判する前に自分を恥じろ

 
 

2008/05/04 17:13

Commented by ユリック さん

せっかく、可憐な野の花の写真で、和んだのもつかの間・・・

胡のパーティーにご出席のため、天皇皇后両陛下が都内のホテルに足を運ばれるそうですね。
取り止めて頂くことはできないものでしょうか?

中国に対しても、他国に対しても、「日本は、中国に跪いている」と宣伝することになってしまうのでは?と心配です。

 
 

2008/05/04 17:29

Commented by 阿比留瑠比 さん

やせ我慢様
 ごりごりに凝り固まっている人に何を言っても無理でしょうから、まだ柔軟性のある人と話し合うしかありませんね。

 
 

2008/05/04 17:32

Commented by 近未来 さん

こんにちは。
 福田首相の考える国益とは、「お友達の嫌がることはしない、言わない」で始まる、媚中媚鮮の売国の事なんだと改めて思いました。
 

 
 

2008/05/04 17:32

Commented by 阿比留瑠比 さん

安保 仁様
 >そう言う意味で、安倍氏が招待されたのはちょっと心配。…これが、毎日新聞が報じた開会式の件であれば、あの記事は事実関係が正確ではありません。安倍氏が招待されたという事実がないのは確かめてあります。ただ、
仮に招待されたからなめられたという話にもならないと思いますし、第一、安倍氏が開会式に行くことはありえないと思います。

 
 

2008/05/04 17:36

Commented by 阿比留瑠比 さん

ソラ様
 ただ、私にはまだわからないことがあります。福田氏が胡主席来日時に言うべきことを何も言わず、ただ友好ムードを演出してパンダの貸与を約束してもらうに終わったとして、それで本当に支持率は下がるでしょうか。意外と「まあいいんじゃない」という反応も起こりそうな気がするのです。ここに訪問してくださる皆さんと、世論の反応はやはり微妙に異なるのは事実でしょうから、どうなんだろうと…。

 
 

2008/05/04 17:38

Commented by 阿比留瑠比 さん

ユリック様
 それはパーティーではないのではないですか?国賓の来日時に、外交上はまぎれもなく元首である天皇陛下がお見送りのあいさつに行かれるのは仕方がありませんし、外交儀礼上、正当な行為ですから、それで他国に跪いているように見えるということにはなりません。中国はともかく、日本は国際儀礼を守る国であるというだけの話です。

 
 

2008/05/04 17:40

Commented by 阿比留瑠比 さん

未来
 別に福田氏に限らず、日本と日本人を信用せず、日本より国連や他国が好きな人をリーダーにするのは、もうやめてもらいたいと思います。

 
 

2008/05/04 17:45

Commented by 安保 仁 さん

>>これが、毎日新聞が報じた開会式の件であれば、あの記事は事実関係が正確ではありません。安倍氏が招待されたという事実がないのは確かめてあります。

そうですか、良かったです。

舐められたというのは言い過ぎだったかも知れません。

その点は反省しております。

 
 

2008/05/04 18:13

Commented by heiwa さん

取り急ぎ失礼します!

>国賓の来日時に、外交上はまぎれもなく元首である天皇陛下がお見送りのあいさつに行かれるのは仕方がありませんし、外交儀礼上、正当な行為です

の阿比留さんのコメントは下記に関連するものですか?

某ブログコメント~
>5月9日(金)である。午前10時に天皇、皇后両陛下が胡錦濤の宿泊先のホテルへ向かう「ご訪問」である。

 
 

2008/05/04 19:13

Commented by mimisam さん

こんばんは。
>欧米諸国とは違ったアプローチで対話を呼びかけたからだ
見返りに何を貢ぐことにしたのかが非常に心配です。「どうぞ掘ってください」くらいは言っていそうですね。

 
 

2008/05/04 20:20

Commented by 047696 さん

こんばんわ!阿比留さん。

そうですか、福田氏は日本国民を敵にしてまでも、中国に尽くしたいのですね。たった畜生パンダ二匹で日本国民を黙らせたいのが、福田、二階の中国兵士、工作員でしょうね。

さあ、どうなることやら。コキントウが来日した際の抗議活動の暴走が望まれます。

 
 

2008/05/04 20:26

Commented by toyotam さん

阿比留さま

コキントウの日程ですが、

せと弘幸さんのブログによれば、

5月9日金曜日
・09:00 ホテルニューオータニにて在日チャイナ大使館員や留学生、駐在員らと朝食会。
・10:00 天皇、皇后両陛下にホテルニューオータニへ訪問して頂く(?10:30)。


ということになっているそうです。
天安門と同じように、皇室が利用されるのではないかと心配しています。

 
 

2008/05/04 20:52

Commented by misokatsu さん

阿比留さん、こんばんは!
ひさしぶりに投稿させていただきます。

>>別に福田氏に限らず、日本と日本人を信用せず、日本より国連や他国が好きな人をリーダーにするのは、もうやめてもらいたいと思います。

前エントリーの「チンパン福田」はとてもよかったですよ。チンパン福田ってヤツは人間として最低・最悪な奴だということが、良くわかりました。支那への移住・移民を進めたいですね。
あと、もうひとりの「エラ張り小沢」民主党党首は、いまどこにいるんですかね?報道によれば、朝鮮だか韓国に静養だか、里帰りしているそうですが、コヤツの出自は徹底的に調査・洗い出して国民に知らしめる必要がありますね。なにしろ、次期総選挙の結果次第では、日本国首相ですからね。エラ張り小沢は、記者会見で、自分の出自・血筋を国民に向かって、正々堂々と説明する義務がありますよね、なにしろ公人中の公人で、次期首相候補ですから。

 
 

2008/05/04 20:57

Commented by misokatsu さん

>>支那への移住・移民を進めたいですね。

変換ミスです、すいません、以下に訂正します。

支那への移住・移民を勧めたいですね。

 
 

2008/05/04 23:09

Commented by someone さん

首相があれですから、この先不安が募るばかりでしたが「日本会議国会議員懇談会」で予て懸案の諸事項について協議かつ決議されていた事を知るにつけ同会の存在は心強限りです。

しかし、この決議文が福田首相に確実に届くのでしょうか?届いたとしても「あぁ、そう・・」と無関心に読み流し聞き流しされるのではと新たな不安が…。

 
 

2008/05/05 00:02

Commented by hanausagi さん

阿比留さん

22時前後に配信された三本の記事、産経新聞に感謝します。実はあれ以来、悔しくて悔しくて、どうしてやろうかと思っていた矢先でした。

・聖火リレールポ 中国人への違和感と深い落胆 沿道の商店、緊張の1日5.4 22:04
・長野聖火リレーの舞台裏 警察の予想超える4000人 暴徒化恐れ刺激避ける5.4 21:59
・長野聖火リレー その裏で起きていた出来事 中国人による事件が多発5.4 21:46

明日の朝刊は写真入りで大きく扱ってくれていると思います。いまから楽しみです。

上記のせとさんのブログ「天皇、皇后両陛下にホテルニューオータニへ訪問して頂く」はKNN TODAYさんからの引用です。またメールマガジン「台湾の声」でも同様の情報が流れたようです。

何かの間違い、あり得ない、考えられない、ことだと思ってますが、本当に万が一でも事実なら実力行動しかないかと考えています。
http://knnjapan.exblog.jp/

 
 

2008/05/05 00:59

Commented by hanausagi さん

.胡主席あす来日 超厳戒 都内警備最大6600人 唐招提寺・法隆寺に抗議も

>警備方針について、警察幹部は「胡主席への直接危害を防ぐのは当たり前。車窓越しや徒歩移動中、見聞きしたことで主席に不安や不快感を抱かせること自体、外交問題化する可能性がある。抗議行為や音を一切、見せず、聞かせずの警備が必要だ」と明かす。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080505/crm0805050044001-n1.htm

見せず、聞かせずとは酷いな!。誰だこの警察幹部は。激しい抗議の声を聞かせることが必要だというのに、勘違いしていないか?。長野の警備もこのラインだな。

 
 

2008/05/05 04:44

Commented by parkmount さん

20世紀のナチ・ドイツの勃興では英国首相、チェンバレン卿と云うコメディアンを創出しましたが、21世紀のナチ・チャイナの勃興では日本首相、福田康夫がその歴史的コメディアンですね。 両者に共通しているのはナイーブで世間離れした性格の持ち主だと云う事でしょう。これが、福田康夫が望んだ、歴史に残る業績でしょうか。

 
 

2008/05/05 04:46

Commented by parkmount さん

To hanausagiさん
>.胡主席あす来日 超厳戒 都内警備最大6600人 唐招提寺・法隆寺に抗議も
>
>>警備方針について、警察幹部は「胡主席への直接危害を防ぐのは当たり前。

この警察幹部は「はだかの王様」の読み過ぎですね。

 
 

2008/05/05 06:04

Commented by 阿比留瑠比 さん

安保 仁様
 納得していただきありがとうございます。

 
 

2008/05/05 06:05

Commented by 阿比留瑠比 さん

heiwa様
 コメントはユリック様に答えたものです。ただ、天皇、皇后両陛下のご訪問という意味では、その記述の件です。

 
 

2008/05/05 06:08

Commented by 阿比留瑠比 さん

mimisam様
 外務官僚は日本の主権のためにがんばっていますが、福田氏が陰で何と言っているかは分かったものではありませんね。まあ、福田氏はこういう難しい交渉ごとは事務方に任せきりで自分で動こうとはしませんから、何も言っていないとは思いますが。

 
 

2008/05/05 06:10

Commented by 阿比留瑠比 さん

047696様
 おはようございます。>コキントウが来日した際の抗議活動の暴走が望まれます。…ただ私は、日本人には、長野で日本の民間人や警官に暴力をふるった中国人らと同じレベルには落ちてほしくないのです。それは日本の国際イメージを大きく損ねることにもなると思うので、抗議や反対運動は粛々と整然とやってほしいと願います。

 
 

2008/05/05 06:11

Commented by 阿比留瑠比 さん

toyotam様
 その件に関しては、ユリック様への返事に書いたとおりです。

 
 

2008/05/05 06:13

Commented by 阿比留瑠比 さん

misokatsu様
 私は出自の件は知りませんが、小沢氏の不動産問題や新進党や自由党の政党助成金を含む政治資金をそのまま関連政治団体にプールしている件などは、もっと国民が目を向けるべきだと思います。

 
 

2008/05/05 06:16

Commented by 阿比留瑠比 さん

hanausagi様
 今朝の産経は長野での中国人の振る舞いについて大きく扱っていました。それでもまだおとなしめ、ではありますが。あと、天皇、皇后両陛下のご訪問に関しては、ユリック様への返事にも書きましたが、国賓を迎えた際のいつもの行事なのでそれ以上の意味はありません。日本は国際儀礼を律儀に守る国であるという、それだけの話です。

 
 

2008/05/05 06:19

Commented by 阿比留瑠比 さん

parkmount様
 福田氏のように、やたらと日本の過去の歴史を反省したがる人は、実は歴史をよく知らない人が多いとこれまでの見聞からそう思っています。某外務官僚は「河野洋平氏が首相だったらと考えれば、まだマシではないか」と悲しい皮肉を述べていましたが。

 
 

2008/05/05 06:22

Commented by 阿比留瑠比 さん

someone様
 福田氏は一貫して日本会議とは距離を置いてきましたから、決議をまともに読んだり、影響を受けたりということはないでしょうね。ただ、日本会議自体は、熱心な議員は一部であるにしても、かなり多数の議員が所属していますから、その決議は軽くない意味があると思います。

 
 

2008/05/05 06:59

Commented by hanausagi さん

To 阿比留瑠比さん

>今朝の産経は長野での中国人の振る舞いについて大きく扱っていました。

一面トップで大々的に。嬉しかったです。しかも関連記事2.3.7.25.31面の数字まで。

>国賓を迎えた際のいつもの行事なのでそれ以上の意味はありません。

ありがとうございます。確認ですが、今回の胡錦涛に限らず国賓を迎えたときは両陛下がこうして滞在先にご訪問されることが慣例行事になっているのですね?。

 
 

2008/05/05 07:12

Commented by 阿比留瑠比 さん

hanausagi様
 ええ、すべてそうであったかというと分かりませんが、ごく普通の慣例行事で、相手の帰国前、または東京から離れてそのまま帰国する際の「お見送り」といわれています。

 
 

2008/05/05 07:38

Commented by hanausagi さん

To 阿比留瑠比さん

>相手の帰国前、または東京から離れてそのまま帰国する際の「お見送り」といわれています。

ありがとうございます。感謝です。

既に他のブログでは抗議行動が計画されていますが、この内容を伝えたいと思います。

福田内閣支持率、フジは22%、日テレも9ポイントダウンの21.6%になりました。ぶち切れて「辞めた!」はいつでしょうか?。

 
 

2008/05/05 07:57

Commented by iza-ryusoo さん

 阿比留さま
>そして、中国チベットとの対話努力を続けていると強調し、あとは何事もなかったかのような顔をして、楽しい五輪開会式にでも心をはせるのでしょうね。まあ、その前に洞爺湖サミットでも胡氏と顔を合わせるわけですが。でも、胡氏は福田氏のことを「お友達」とは決して思わず、利用しやすい東夷の陪臣ぐらいに考えていることでしょう。<

 貴意に異存はありません。が、「東夷」には抵抗があります。夷は弓という武器を持って示威していますが、福田さんにはその気概もないのは、東シナ海の海底ガス田問題への取り組まない取り組みにも見られますから。

 もし彼に夷の気概の一端でもあれば、支持するしないは別にして、チベット人のレズスタンスへの一抹の共感が起きるからです。
 そうした根性が福田首相に無いのは、チベット自治区の党書記時代に過剰な武力鎮圧をしただけの実績のある胡主席にとっくに見抜かれていると思います。

 このような記し方をするのは、在京の中国関係が日本の世論調査をしているのを承知の上で、です。

 
 

2008/05/05 09:11

Commented by staro さん

阿比留様

お邪魔します

まずは今朝の産経、長野聖火リレーで起きた中国人の暴行行為の報道、
心から御礼申し上げたいです
産経新聞の姿勢、良さを改めて認識しました

>開会式

これは毎日新聞のデマ(といっては可哀そうなものなのかも知れませんが)
のようであること、うれしく思います
まずは安倍氏が行くなどととはあり得ないとは思いましたが、森喜朗
日韓併合について自派閥議員に本を配布して読んでおけと言うくらい、
熱心な媚韓議員ですから、媚中など平気だろうと思い憂慮していました
毎日新聞の報道では、小泉のみが招待されないとの趣旨でした
朝日も似たような表現だったかな?違ったかな?
小泉についての評価は、我々日本国の中の日本人の論争であって、
中国が手を突っ込んできて搔き雑ぜる話ではありませんよね
例え小泉が悪政をしたからといっても、中国にとやかく言われる筋合いは
ありません
靖国問題然り、他人の国にごちゃごちゃ文句つけて、干渉しすぎですね
大きなお世話ですよ

そうそう、創価学会は宗教団体だったと記憶していますが、今朝の世論調査
では公明党が一番中国に優しい、親しみを感じている政党のようですね
まあ、今更言うまでもありませんが
池田大作なる得体の知れない、意味不明のおっさんが胡錦濤に会うらしい
ですが、ジェノサイドを指示している国家元首に会うのが宗教団体の実質の
代表ですからね、信者諸君のレベルも知れたものです
人権蹂躙して、虐殺を繰り返す中国の国家元首に池田大作が会うという、
この創価学会の欺瞞を糾弾しなくてはなりません
あの団体は宗教団体に非ず
冬柴の言動からもわかる通り、公共事業に群がる利権団体ですな

(前エントリーでは私がなにを書いても勝負になりませんでした)
(恐れ入りました)

 
 

2008/05/05 09:42

Commented by YAMATO さん

阿比留さん おはようございます。

胡錦涛の来日を明日に控えて、斎藤山形県知事が加藤紘一から言いつけられて「胡錦涛をオラが県にも」と外務省に駆け込んだひと幕が、いま思うと滑稽で一層アホらしく思えて仕方ありません。

もう東京にお戻りでしょうね。東北某県の旅いかがでしたか?
路傍の花々からは、ピンポイントで「何県」と推定できるものはありませんが、もしかして藤沢周平の足跡を辿ったりして…。
今度は、路傍の花を見ることに加えて、花や葉、茎の匂いに着目してみてはいかがでしょうか。変な匂いや、白い液を出す草もありますが…。
5番目の「シロツメクサ」、通称クローバーの花の香りは、私にとって瞬時に子供の頃に帰れる香りです。
たくさん摘んで冠に編んだり首輪に編んであげたりして遊びました。畑に行く途中普段は踏んづけていますが、今朝は片膝をついて懐かしい香りを胸一杯に吸い込んでみました。

 
 

2008/05/05 10:33

Commented by someone さん

おはようございます。返信ありがとうございます。
日本会議自体は、熱心な議員は一部であるにしても、かなり多数の議員が所属していますから、その決議は軽くない意味があると思います。

…救われました。
昨夜のフジテレビ「プレミアA」で胡錦濤氏がパンダを貸し出す手筈を整えているニュースで盛り上がっていたが、私には「パンダがナンダ!あんなもの…」とニガリきっていた矢先、番組コメンテーターの櫻井よし子さんが「パンダで騙されぬよう思惑を斟酌しなければ…」の意味を込めた厳しい批評に、ここでも救われた思いです。

 
 

2008/05/05 11:19

Commented by ryotaro0245 さん

長野に出現した紅衛兵もどきのおかげで、
嫌中感情が過去に見ないぐらいに盛り上がってしまいました。
胡主席の来日は大丈夫でしょうか?

例え長野と同様に五星紅旗が振り回されたとしても、
日本人は毅然、かつ非暴力で対処して欲しいと思います。

万が一、向こうが暴徒化した場合、
今度は主権国家として恥ずかしくない対応をして欲しいものです。

 
 

2008/05/05 12:26

Commented by 憂国無罪 さん

>中国・上海で5日午前、バス爆発が起きた。国営新華社通信によると、
>少なくとも3人が死亡した。原因は不明だという。(*某チョウニチ新聞より)

不穏な動きですね.............。

 
 

2008/05/05 12:40

Commented by tulip さん

産経の今朝の新聞 よくぞ載せてくださった・・・という感じですが、
ちょっと大人しめの記事でしたね。
友人が長野に行ってきた感想を送ってくれましたので、掲載させて頂きます。

最後のトイレの使い方にシナ人の本性が出てますね。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

いささか旧聞に属しますが長野事変についてもうすでに多くの方々からの報告や映像が
 ありますので少しだけ報告します。
 私はチベットの小旗を持ち
 「北京奥運(五輪)BOYCOTT!
 中国共産党向中国人民道歉(注1) 勿忘六四(注2) 民主無罪 没有共産党才有新中国(注3)」
 と書いたプラカードを持ち一人で駅近くを練り歩き(とぼとぼ歩き?)ました。
 手前味噌ですがこのプラカードは大人気でシナ人はみんな写真撮っていました。
 次から次へと大きな五星紅旗が被されようとしましたが被されると殴られるので
 それを避けてくぐって歩き続け、さながら長い長い赤いトンネルをくぐるようでした
 本当にこの圧倒的な人数には不安になりました
 人口侵略という言葉は現実味を帯びてきました。
 駅近くの交差点でシナ人学生が私に怒鳴りつけてきました
 シナ人 「Japan IS a PART of CHINA ALWAYS!」
 村田 「NO!CHINA WAS A PART OF TIBET YOU  Know!?」
 シナ人「NO NO!」へっへへえ と笑う
 村田「CHINA was a part 0f Manchuria!」
     CHINA WAS A PART 0F Mongolia!」
 シナ人「・・・」と退散しました。

 かれらが日本を自国の領土だと思っているとはかねて思っていましたが はじめて本心本音を直接聞きました。

 

 
 

2008/05/05 12:41

Commented by tulip さん

(続き)

駅前に黄色地に横3本の赤い線の旗に気付いた方が多いと思います。
 これは今は亡きベトナム共和国(南べトナム)の旗です。
 わたしは嬉しくなって一本借りて「ベトナム共和国の旗は消えず!」と叫びました。(注4)
 ベトナム人はその後駅前で「西沙群島はベトナムの固有領土だ!」という大きな
 スローガンを掲げてシナ人学生と睨み合っていました。
 殿岡昭郎さんがオルグされたのでしょうか東トルキスタン・モンゴル独立連盟党
 の旗もありました。その他たった一人で見かけない旗を振っている浅黒い青年がいましたので
 聞いたら
 「私、ビルマ人、中国嫌いね。」と言ってました。この旗はミャンマーの正式国旗ではなく
 スー・チー派の旗だったようです。
 その他日本人の畏友が緑と白の台湾独立旗を持っていました。
 今(2日朝)思えば韓国の太極旗もあればよかったのにと思います。
 8月8日(金)は開会式!シナ全土で反日愛国ナショナリズムが最高潮に
 達すると思います。「北京の55日」が始まります。日本人選手への迫害がはじまります。
 東京でも長野事変の続きが考えられます。
 私はこの日夕方日本に住むあらゆる反中国諸国民が結集し
 旗による中国包囲網を結成しシナ人を強く牽制するデモが敢行できたら
 良いのに・・・と思います。
 日本の愛国勢力各組織もこの日だけは一致協力して「反シナ」の
 旗の下に結集していただきたいと思います。
 真夏の夜の夢に終わるかも知れませんが。
 少なくともこの日は各組織は独自の別の目的の集会は
 自粛していただきたいと思います。(偉そうにすみません)

 私は10年前冬季五輪の際に長野に住んでいました。
 開会式も閉会式も良い思い出です。五輪史上最高の成功を収めた長野五輪
 閉会式の日、駅前から善光寺にかけて多くの外国人と日本人が入り乱れて
 お祝いし、みんながみんなニコニコ笑って地元の盛り上がりは最高潮でした。
 長野市開闢以来のまさに平和の祭典でした。
 駅のコンコースで両陛下を喉も裂けよと万歳でお見送りしたのも良い思い出です。
  誰が汚したのか私にはわかりませんが・・・ひどすぎます。

 
 

2008/05/05 12:42

Commented by tulip さん

(続き)

ところが今回の北京五輪ではどうでしょう。
 駅前もコンコースも野次怒号の嵐。本当に悲しくなります。
 長野県民は民度が高く まじめで清潔好き 
 ところがこの日駅の下の公衆トイレに入って愕然!
 なんと言うか息を呑む汚さ!驚きましたほんとに驚きました。
 人数の問題ではありません。善光寺のご開帳等でたくさんの参詣客がきますが
 こんなに汚れたことはありません。

 
 

2008/05/05 12:44

Commented by 亜細亜大臣 さん

親中、反日総理では先がない。チンパン語は理解できない。
ともし火の内閣、共倒れは勘弁して欲しい。
ウルトラCで起死回生を。といっても手はないか。ワンポイント内閣は?

 
 

2008/05/05 12:47

Commented by tulip さん

>誰が汚したのか私にはわかりませんが・・・ひどすぎます。

これは、

>人数の問題ではありません。善光寺のご開帳等でたくさんの参詣客がきますが
 こんなに汚れたことはありません。

の後に付けて読んでください。

 
 

2008/05/05 13:25

Commented by  さん

貴ブログにトラックバックさせていただきました。
外交は机の上で握手しながら机の下で殴りあうもので、国内の政争は机の上で殴りあいながら机の下では握手しているものだと思います。
福田首相には根本的な点で外交というものがわかっておらず、野党党首である小沢一郎氏には根本的な点で政争がわかっていないと言えると思います。

 
 

2008/05/05 13:26

Commented by inkyo さん

こんにちは。

みちのくの春はいかがですか。

会津の東山温泉にある「向瀧」の若女将が開設しているブログで春の会津を楽しんでいます。

転勤の多い仕事をしていた関係上、隣人との人間関係には常に気を遣いました。

阿比留さんのおっしゃることも分かりますが、相手の懐に飛び込まなければ仕事が成立しない業種だったので、隣国とももう少し何とかならないものかと単純に考えています。

 
 

2008/05/05 13:40

Commented by nadeshiko0123 さん

阿比留瑠比

はじめまして。素敵な花の写真ありがとうございます。写真から澄んだ空気が感じられて、私もリフレッシュさせていただきました。

今朝の産経新聞で、長野聖火リレーの実態を大きくとりあげてくれているのを拝見しました。胡錦濤国家主席の来日前日にタイムリーな記事をありがとうございます。

当日長野聖火リレーを見に行った友人から、当日の様子を聞いて、大変憤っていたところです。

チベット支援のTシャツを着ていた友人が、仲間とはぐれて、中国人の集団に取り囲まれ、足を蹴られるなど暴行を受けました。警察官に助けを求めたところ、その警察官は走って去ってしまいました。その後、警察官は戻ってきて、友人を集団の中から引きずりだし、友人に説教を始めたそうです。

当日は中国人たちが暴力的な雰囲気を発していて、傍を歩くのも怖かったと聞いています。長野での聖火リレーを中国の国旗で埋め尽くされ、中国人の怒声や暴行によって雰囲気を汚されてしまったことに対して、日本人は非常に怒りを感じていることを中国側にしっかりと伝えるべきだと思います。

 
 

2008/05/05 14:17

Commented by yoshi18 さん

阿比留さん

「外交も国際政治も依然として「力」が支配している場所であり、きれい事ばかり言っても仕方がない」と仰っていますが、全くその通りです。
毒餃子も東シナ海ガス田問題についてははっきり言うべき事を言って欲しいと思います。農学博士の友人に聞いたのですが、メタミドホスには、指紋のようなものがあって、今回餃子から見つかっているものは明らかに中国のももものだそうです。中国の学者もそれが分かるレベルの学者だそうですが、政治の意向が優先して認めないとの事でした。
東シナ海ガス田にしても、話し合いが延びれば延びる中国が得する(既成事実が大きくなる)ので、現状では本気で取り合おうとは思っていないでしょう。日本が試掘をして初めて、中国も困るので、それから話し合いに応じるのだと思います。
友人の嫌がる事はしないという福田首相ですが、その友人は日本の痛がる事をし続けています。
国益を守る勇気がなければ、退陣をするべきだと思います。

 
 

2008/05/05 14:18

Commented by nadeshiko0123 さん

To 阿比留瑠比さん

天皇皇后両陛下が、国賓をお迎えになる時にお出向きになられているということを今回初めて知って驚いています。国際儀礼は尊重しなければならないと思いますが、決して国の威厳を損なう形で行なうべきではないと思います。

>hanausagi様
> 今朝の産経は長野での中国人の振る舞いについて大きく扱っていました。それでもまだおとなしめ、ではありますが。あと、天皇、皇后両陛下のご訪問に関しては、ユリック様への返事にも書きましたが、国賓を迎えた際のいつもの行事なのでそれ以上の意味はありません。日本は国際儀礼を律儀に守る国であるという、それだけの話です。

 
 

2008/05/05 14:55

Commented by やせ我慢 さん

再度のお願いです。
エントリーと外れて申し訳ありません。

多様な意見があるでしょうが、弾圧と虐殺の責任者、胡錦濤主席の訪日を歓迎しない方々も多いと思います。

そんな方は、ぜひ、一緒に明日6日に、胡錦濤主席NO!のエントリーをアップしませんか。
詳しくは、以下のエントリーをお読み下さい。

私はあなたを歓迎しない (決定編・英語版追加・中国版変更)
http://webtoy.iza.ne.jp/blog/entry/562428/

沿道で抗議される方も、それが出来ない方も、ブログさえお持ちらなら、簡単に参加できます。
小さな事ですが、数は力になります。ぜひ参加して下さい。
すでに、30名ほどのブロガーが参加表明をされています。

阿比留さん、告知に利用してすいませんでした。

 
 

2008/05/05 15:00

Commented by izakamakura-ra さん

To tulipさん

> ところがこの日駅の下の公衆トイレに入って愕然!
> なんと言うか息を呑む汚さ!驚きましたほんとに驚きました。
> 人数の問題ではありません。善光寺のご開帳等でたくさんの参詣客がきますが
> こんなに汚れたことはありません。

やっぱり汚していったんですね。
なにが日本は中国の一部だって感じ。
そういう態度を得意になって撮ってる限り
永遠に世界の外部だってわかってねーな全く。

また、明日になると餃子ひとつ真面目に調査しないやつに
「日本人は勤勉」とか持ち上げられ
「互恵関係」とか「友好」とか強調されるかと思うと吐き気が。

 
 

2008/05/05 16:32

Commented by 阿比留瑠比 さん

hanausagi様
 北京五輪の開会式に行くのであれば、一私人として行ってほしいですね。

 
 

2008/05/05 16:35

Commented by 阿比留瑠比 さん

iza-ryusoo様
 うーん、ご指摘のとおりだと思ったのですが、そうであれぱ何と表現すればいいのか咄嗟には思い浮かびません。いろんな意味で本当にどうしようもない人ですね。

 
 

2008/05/05 16:41

Commented by 阿比留瑠比 さん

staro様
 小泉氏に関しては、胡主席と歴代首相の朝食会を欠席する理由として「オレが行ったら胡氏は来ないんじゃないか」と述べたそうです。これは私が書いて産経政治面のミニニュースには載りましたが、イザニュースにはアップされなかったと思うので(政治ニュースはアクセス数を稼ぐものが少ないので、イザでも私がアップしてほしい記事がなかなか流してもらえません)。それと、創価学会は今回の池田氏と胡氏の会談に相当ナーバスな対応をしているようです。聖教新聞は大きく取り上げ礼賛するのでしょうが。

 
 

2008/05/05 16:46

Commented by 阿比留瑠比 さん

YAMATO様
 こんにちは。>今度は、路傍の花を見ることに加えて、花や葉、茎の匂いに着目してみてはいかがでしょうか。…そうですね、早速そうしたいと思います。私は、草花を編んだというと、すぐ蓮華草を思い出します。あとは、セイタカアワダチソウを鎌で切って遊んだ殺伐とした記憶など…ろくなものじゃありませんね。すいません。

 
 

2008/05/05 16:59

Commented by hanausagi さん

渋谷で行われた日台共闘「侵略者・胡錦涛の日本入国を許すな!デモ」から先ほど帰ってきました。

首からジェノサイド五輪のプラカードを下げていたら主催者の永山英樹氏から大きな台湾独立旗を渡されて「頼む!」と言われ、シュプレヒコールを繰り返しながら大きく旗を振ってきました。

今回は、日本、チベット、台湾の旗がバランス良く揃って、渋谷に繰り出していた多くの人々が注目してました。

ところで、今回から加わった新たなシュプレヒコールが「我々は長野の屈辱を忘れないぞ~!」というもの。

挨拶した二人の都議会議員も自らが体験した長野の支那人の暴力とそれを取り締まらない警備を糾弾してました。みんな頭に来てますね。

 
 

2008/05/05 17:08

Commented by kanna62 さん

4・26長野騒乱の実体 (水間政憲)

2008-05-04 11:13:43

4・26長野騒乱の実体をマスメディアは報道していない。
長野騒乱の中国人は、中国政府のコントロール下にあったことは朝日新聞も報道している。
中国側の情報では、長野集結した中国人は1万人以上で、応募した人数は6万人だったのです。
中国政府は、長野騒乱の功労者に対して「4月青年」として、5月1日から勲章を授与し始めています。
金属製の旗棹で頭や腕を強打して怪我させた暴力は、中国政府のコントロール下での犯罪行為というより軍事行動だったのです。
   ジャーナリスト水間政憲。転載フリー
と 戸井田議員の「丸坊主日記」にコメントを書いてくださっています。

中国政府は、長野騒乱の功労者に対して「4月青年」として、5月1日から勲章を授与し始めています。>

本当に恐ろしいです。
4・26に正真正銘の中国人工作員が10000人も長野に集結したのですから。
おまけに 警察官にも暴行のやりたい放題・暴れ放題
中国工作である日本の国内で日本人の基本的人権は日本から無視された。

やりきれません。

 
 

2008/05/05 17:17

Commented by kanna62 さん

上のコメント変に送信されました。

中国工作である日本の国内で日本人の基本的人権は日本から無視された。>は

中国工作員10000人の基本的人権は、日本で守られ
主権国家である日本の国内で日本人の基本的人権は、日本から無視されました。

 
 

2008/05/05 17:36

Commented by 一閑 さん

阿比留記者

> ...利用しやすい東夷の陪臣ぐらいに考えていることでしょう...

「親魏倭王」の金印ならぬ パンダ貸与で 手玉かな

...都々逸にもならネェや...

 
 

2008/05/05 18:05

Commented by yy10000 さん

阿比留瑠比
 こんにちは。

> 小泉氏に関しては、胡主席と歴代首相の朝食会を欠席する理由として「オレが行ったら胡氏は来ないんじゃないか」と述べたそうです。

 そうだったら、是非行ってほしいと思うのは僕だけでしょうか。

 
 

2008/05/05 19:18

Commented by ウルリケ マインホフ さん

記者様 どうもお疲れ様です。
首相が開会式に参列すれば、相手に間違ったメッセージを与えてしまうことになりかねません。
絶対にすべきではないと思います。
外務省、遊軍担当の記者様にとっては不幸なことに最大のイベントが連休中にやってきてしまいましたね。
とてもお忙しくなることと思いますが、どうかお体ご自愛ください。
花の写真がとても綺麗で心が和みます。
花は良いですね。

 
 

2008/05/05 21:06

Commented by mikechacham さん

今、天皇陛下が中国首脳宿泊ホテルまで出向かれ挨拶されれば、中国国内では、儀礼的であることは報道されず、「中国に日本がひざまづいた」という印象を与えるニュースに故意に変換されると思います。絶対に反対です。有り得ない屈辱的事実になってしまいます。

 
 

2008/05/05 21:25

Commented by やせ我慢 さん

明日の6日、イザを中心とした約50名以上のブロガーが、一斉に胡錦濤主席NO!のエントリーをアップします。

お時間がありましたら、ぜひご覧下さい。

 
 

2008/05/05 22:07

Commented by kouga さん

やせ我慢様

楽しみにしております。

 
 

2008/05/05 22:43

Commented by 喜多院 さん

こういう記事があります。

警察官3000人を動員する厳戒態勢の中で行われた長野市の聖火リレーは大きな混乱を避けることはできたが、組織化されていたとみられる中国人応援団が約4000人も集結したことは警察当局にとっても想定外だった。巨大な国旗は凶器へと変わりかねず「一歩間違えれば暴動が起きかねなかった」(政府高官)との声も上がる。

複数の政府筋によると、7日に中国胡錦濤国家主席との首脳会談を控える
福田康夫首相にとって聖火リレーの成功は必須条件だった。長野県や県警には、官邸サイドから「万全を期すように」と強い意向が伝えられていたという。

公安筋では、留学生組織「学友会」の呼びかけなどにより中国人留学生
約2000人が長野に押しかけるという情報をつかみ、これを元に警備計画を練った。

ところが、実際に集まった中国人留学生は予想を超える約4000人。
学友会が用意したTシャツは2000枚不足したという。
巨大な五星紅旗が沿道を埋め尽くした。

現地では、チベット人支援者や警察官が中国人から暴行を受けていたという
証言が多数出ているが、威力業務妨害容疑などで逮捕されたのは日本人5人、台湾籍のチベット人1人で中国人はゼロ。多くの暴行に使用された中国国旗のアルミ製旗ざおは一本も押収されていない。

中国人による暴行が事実上黙認されたことについて、警察関係筋は「聖火リレーを無事にゴールさせることに警備の主眼を置いたため、小競り合いを許してしまったことは否めない。
中国人を刺激して暴徒化することだけは避けなければならなかった」と打ち明ける。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080504/plc0805042202008-n1.htm
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1121538.html

ということであの騒乱はわが国政府の「お墨付き」だった。ということが分かります。
余程、例の鳥巣で行われる開会式に出たいという事のようですね。

 
 

2008/05/05 22:44

Commented by 喜多院 さん

ついでに

自民党は外国人の定住を推し進めるための基本法制定の検討に入った。日本で一定期間働く外国人の受け入れや管理政策を担う「移民庁」を設置するほか、不当な低賃金労働などが問題となっている外国人研修・技能実習制度を抜本的に見直す。少子高齢化による人口減少の流れを踏まえ、海外からの人材確保体制を強化する。来年の次期通常国会への提出・成立を目指す。

 自民党の国会議員約80人で構成する外国人材交流推進議員連盟(会長・中川秀直幹事長)が今月中旬に提言をまとめる。ただ、政府・与党内には治安や国内労働問題から慎重・反対論もある。 (11:10)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080505AT3S0201E04052008.html
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1121449.html

断っておきますが民主党に期待するのは無駄な事です。「沖縄ビジョン」、「人権擁護法案」推進に被選挙権つきの外国人参政権容認...

大事なのは一人一人がささやかでも声を上げ続ける事。明日は反胡錦濤デモがあります。

わたしは行きます。ブログも書かないといけないですね。それにしてもどうしょうもない奴が多すぎる国ですね。

 
 

2008/05/05 22:59

Commented by 荘布 さん

あまり異なる意見を述べるのは、恐縮ですが、わたくしが思うのは、チベット問題を機会にして、中国の見方になったらどうでしょう...大変抵抗されると思いますが、...

つまり、中国であれば、チベットであれ、日本の国益によくなればいいと思います。どうせチベット本当なことはあまり報道されていなく、真実ははっきりしていません。欧米は、昔から民主をスローガンにして自分の国益の為、中国、その他の国とやりとりをしてきました。
日本は別に一部の欧米の国々をあわせる必要がありません。
日本は中国の見方になっても、世界中で孤立にならない、そもそも、ドイツ、フランスのリーダたちは、本気で中国が問題あると考えていません。とりあえず自国のマスコミ、選民の顔色を伺っているだけかも、昔イラク戦争の時、正義か、どうか、分からぬが
とりあえず石油のためは間違っていない、まあ、石油がなければ、欧米の民主主義の日常生活には、影響があるのは、事実です。

でも、近所の中国とそろそろ次に使うカードを考えておくことです。それは、今回見方になって、むこうに借りを作らせましょう。
今度交渉で利益を得るじゃないの、

 
 

2008/05/05 23:17

Commented by やせ我慢 さん

経験則で言えば、日本が中国擁護に立ったとしても、中国は借りなどどは思いません。

中曽根総理の靖国参拝停止も、天皇皇后陛下の訪中も、その時の中国首脳に大きなメリットを与えましたが、そのお返しはなんだったでしょうか。
宮中晩餐会での江沢民の無礼な挨拶と反日教育です。

日本との同等な関係を望んでいない中国と、一緒に何かできるはずがありません。ましてや共産党独裁政権と民主国家日本が手をつなぐことなど、あってはならないと思います。

中国を利用するなら、もっと冷酷な利用を考えるべきです。

少なくとも今は、欧米に合わす事が日本の利益であることは明らかです。
それが正義でなくても、道徳的でなくても、中国と結ぶよりは比較にならないくらいマシです。

 
 

2008/05/06 00:04

Commented by dpal451 さん

 阿比留様 こんばんは。

 しかし、フー首席は一体何のために来るんでしょうね。懸案が何一つ解決したり、お土産を持ってくることもないでしょうに。パンダを貸してあげると言って喜ぶものでしょうか。あほらしいですね。

 十年ぶりの国家主席の訪問なのに、これほど、意味のない訪日も珍しいですね。どうして延期を要請しなかったのでしょう。これで福田政権の終わりも近いかも知れません。

 今回の会談は世界から注目されており、日本からきちんとしたメッセージを出せないようなら、世界の笑いものになるだけだという非常に危うい立場ですね。

 少なくとも民間有志は、平和的に紳士的に、世界にアピールのできる気の利いた方法で、できる限り抗議を行うべきでしょう。

 ところで、こちらは近畿の某県ですが、今日野辺に出ますとお写真のような花々があちこちに咲いていました。今は花が最も多い時期ですが、日本の自然の豊かさには、感謝の気持ちです。

 花の名前を知っている分だけでも記します。不明、不明、不明、むらさきかたばみ、しろつめくさ(クローバー)、はるのげし?、不明、じしばり、はるじおん?、くさにら、不明、不明、ははこぐさ、つるにちにちそう。

 
 

2008/05/06 00:06

Commented by parkmount さん

To 荘布さん
>あまり異なる意見を述べるのは、恐縮ですが、わたくしが思うのは、チベット問題を機会にして、中国の見方になったらどうでしょう...大変抵抗されると思いますが、...
>
>
日本人の間ではヤクザと云うか黒集団に味方する人はいないでしょう。ましてそれが、支那であるならなおさらです。それよりも、あなたの様な自己中の危険分子を排除する為に、移民法やスパイ防止法の設置が必要だと思いますね。
 

 
 

2008/05/06 00:41

Commented by tomikyu08 さん

いつも、お忙しいのにレスありがとうございます。
あまり、無理をされませんように。

ところで、これもスルーしていただいて結構なのですが、福田政権になってから、意識的に政治と金の問題がマスコミに取り上げられない、とのことですが、故・柳川覚治氏、を中心とする文科省がらみの不祥事が、あまり取り上げられていませんね。
なにか、柳川氏の実名を出したのも読売新聞のみであるとのこと。(不確実な情報で、産経新聞が実名報道をしていたら申し訳ありませんが)
これも、マスコミが福田氏に甘い証拠のひとつと考えて良いのでしょうか?

 
 

2008/05/06 01:39

Commented by hanausagi さん

To 荘布さん

>それは、今回見方になって、むこうに借りを作らせましょう。
>今度交渉で利益を得るじゃないの、

見方ではなくて味方ね。

そんな発想、考え方しか出来ない自分を恥じろよ…。

 
 

2008/05/06 02:08

Commented by ryotaro0245 さん

To 荘布さん

>あまり異なる意見を述べるのは、恐縮ですが、わたくしが思うのは、チベット問題を機会にして、中国の見方になったらどうでしょう...大変抵抗されると思いますが、...


日本の国益という観点からの御説ですね。
日本の視点からのご発言には感謝したいと思います。
しかし、とても残念なことですが、現時点において、日本の一般
国民レベルの視点から見て、中国への味方 = 将来の日本の国益、
とは思えないのです。

戦後今まで、日本国民の穏やかな親中感情(贖罪感を含む)で
成り立っている部分が大きかったのです。
それによって中国側が直接・間接的に得ていた利益もあったのです。
それが、中国に対する信頼感の喪失により切れかかっているのです。
(サッカー反日応援と毒ギョーザに、長野の紅衛兵がダメ押し)
貴兄が仰る「貸し借り」は、信頼感なくしては成り立ちません。

日本側における意識の変化は初めてのことだと思います。危機的
な状況に近いのかもしれませんね。

しかし、今の状況を克服できれば、両国の関係にも「更上一層楼」
が期待できるかもしれません。
個人レベルにおいては、お互いに出来ることを頑張れば良いと
思います。

長文失礼。

 
 

2008/05/06 04:03

Commented by Lotus さん

阿比留瑠比

>hanausagi様
 今朝の産経は長野での中国人の振る舞いについて大きく扱っていました。それでもまだおとなしめ、ではありますが。あと、天皇、皇后両陛下のご訪問に関しては、ユリック様への返事にも書きましたが、国賓を迎えた際のいつもの行事なのでそれ以上の意味はありません。日本は国際儀礼を律儀に守る国であるという、それだけの話です。

僭越ながら、もし記憶に間違いがなければ、ブッシュ大統領が訪日の際は、お見送りはなかったのではと思います。

また、単なる「慣習」としても、この時期にそのようなことは、中国のプロパガンダに利用されるだけではと危惧いたします。
日本では「単なる慣習」であっても、中国側が特別なことのように宣伝し、陛下が胡国家主席に跪いたかのように国内外に宣伝することは容易に想像できます。

南京虐殺、従軍慰安婦など、米国をはじめ国際社会であれだけ大袈裟に国際的に宣伝したことは、記憶に新しいことです。

虚構を声の大きさと数で事実のようにすり替えてしまうことも、長野で目の当たりにしたばかりです。

事が起こってしまってからは、取り返しがつきません。
皇室と、日本の歴史に、今までに無い汚点を残します。

(拙ブログのTBもさせていただきました)

 
 

2008/05/06 06:40

Commented by 老玩童 OJIN さん

荘布さん、初めまして。

「つまり、中国であれば、チベットであれ、日本の国益によくなればいいと思
います」ーーーこれはまさに仰るとおりだと思います。

----ただ情緒的にチベットに肩入れして、いったい何のメリットがあるのか?

言えばパッシングの雨アラレに見舞われるかもしれませんが「人権でオマンマ
が食えるのはシーシェパードやグリーンピースと、問題次第では朝日毎日日経
TBS」ーーーまだまだありますけど省略ーーーただ、

共産革命以前の中国でもそうですけれど----今でも基本は同じか?----日本以
外の世界中なんて、一部分の人間と大部分の人間の姿をした**、、の世界。
チベットにしたところで似たようなものだ(った)ろう、とは容易に想像できる
ところです。

飽食平和な現在の日本はいざ知らず、日本以外のどこの土地でも、大部分の人
間の姿をした**はそんな境涯におかれているでしょう。いや、中国だって、
┌──────────
以前、政府広場で、政府に対して抗議行動をしている「黒い」集団に出会った
ことがあります――――。服はボロボロ、髪はボサボサ、肌は汚れ、手足が無
い人も少なくない黒く蠢く群集といった態で、不気味で、怖さをおぼえるほど
でした。
彼らの首にかけたプラカードには、

朝鮮戦争で国の為に必死に戦った。人も何人も殺した。いま言いたい事は、
証明や勲章をくれ、そんなことではない。ただ..ご飯を下さい..これだけだ」

国の為に戦い、戦争の後、英雄どころか職にも就けなくなった人達でした。
野次馬の市民も、いつもの「人の揉め事とっても楽しい♪」野次馬とは違って
暗い表情でカードの文字を見ていました。ーーー若い人も老人もーーー
└──────────
全部を見たいなら
http://chinachips.iza.ne.jp/blog/entry/563731/

 
 

2008/05/06 06:41

Commented by 老玩童 OJIN さん

チベット問題は紛れもない政治問題です。政治問題であるなら----どこかの国
の媚中アホ首相とは違って----どちらの側にも隠蔽もあれば誇張も、即ち宣伝
のないわけがありません。今回の長野の映像にしたところで、両方共を眺めて
みれば、反対側はなんとヒドイ奴らだ!という印象を抱かされます。

それが当たり前であるのに、どちらかの言を鵜呑みにした言論や行動をみるた
びに、、あなたのそれは日本の国益に適うんですか?と、虚しさを感じます。

わたしは中国の味方をしているわけではありません。ここを覗かれている大部
分の方々よりも、ーーーいうならば「右翼」なのかもしれません。けれどそん
なことよりも、右翼でも左翼でも、「何が日本の国益に適うのか」。

情緒的に、チベット!人権!ではなく、日本はこの件では(密かに)お前らを助
けてやるから、尖閣には手を出すんじゃないぞ!東シナ海のガスは日本も施設
を作るけど文句なんか言うんじゃねーぞ!

日本の国益には、チベットの騒乱は絶好のカードじゃないですか?荘布さんの
「恩を売って」というご意見は甘すぎると思いますけれど、どうして他の皆さ
んから、このカードを有効に使おうぜ!というご意見が皆無なんでしょうか?

 
 

2008/05/06 07:05

Commented by 老玩童 OJIN さん

中国だろうがチベットだろうが、日本の国益のために利用できるものは利用す
る、
それが福田を批判し、媚中屈中派を批判し、日本の明るい明日を願う皆さんの
望みなのではないのですか?

 
 

2008/05/06 09:21

Commented by syouhou さん

それもそうだけど、フリーメーソンの存在の問題を説かないのか。そして、中国は日本の隣国である事も忘れない方が良い。隣国とはどういう事か。風が吹けば日本にも響くという意味である。アメリカは、中国は隣国ではない。その違いも考えなければならない。日本は、中国は、地理的に付き合わなければならない国である事を忘れない方良い。中国共産党、まあ歴代王朝も素晴らしいとは思えないけれど、中国共産党は、欧米のユダヤ国際金融で出来た共産党の中国支部に過ぎない。中国の政治も基本的にアメリカに支配されていると。
 アメリカの本当の保守基督教徒は、フリーメーソンの問題、東インド会社以降の国際金融の犯罪について無視しない。という事は、今何を行なっているのか。其れは、911事件の真相、ケネディ大統領の暗殺の真相、過去の世界大戦の国際金融の役割、フランス革命・共産主義革命の真犯人は誰か等に非常に問題視している集団である。そこから、中国共産党という存在を見ている。今の日本は、基本的に中国共産党が作ったアメリカ政府のネオコン連中と仲良くしている。誰が中国、ソ連共産党を作ったのか、そして資金援助したのかの事を考えての視点が全く無い。自称保守に過ぎない。今、やらなければならないのは、911事件の真相である。そして過去の国際金融の犯罪に対する軍事裁判を受けさせる事である。平穏無事に国際連合の地下の核爆弾を取り除く事である。

 
 

2008/05/06 09:45

Commented by syouhou さん

http://syouhou.iza.ne.jp/blog/entry/558866/

 
 

2008/05/06 10:42

Commented by nihonhanihon さん

単なる個人的な感想です。
某政権系列は将来的に爆発炎上しそうなので乗る気にはなれません・・・。
いわゆる「世界の幹事国」(連合軍5勢力)から「敵国」のレッテルがはがれていないこの日本。
卑怯でも勝ち残りそうな側にてこ入れするしかないですね。
それに軍事的経済的野心の対象にされている日本はチベットのことを憂慮すべきだということは既に皆さんがおっしゃっていますね。
日本の本当になすべきことを達成したいならばまずは「真の幹事国」へ。
ではそうなるための近道は何でしょうね。

 
 

2008/05/06 12:14

Commented by やせ我慢 さん

To 老玩童 OJINさん

横レス失礼いたします。

>「何が日本の国益に適うのか」

この考え方には賛同致します。
私が思うには、中国に関しては、今の体制の管理された崩壊と適度なサイズへの分割が、隣国日本にとっての国益だろうと考えています。
無論、それに対処出来る準備と、状況を利用する戦略が必要ですが。

その意味で、今、チベット問題を強く主張する事が国益につながると思います。また欧米諸国に、しょせん同じアジアだと思われないためにも。

>情緒的に、チベット!人権!ではなく、日本はこの件では(密かに)お前らを助
>けてやるから、尖閣には手を出すんじゃないぞ!東シナ海のガスは日本も施設
>を作るけど文句なんか言うんじゃねーぞ!

方法論としては、まったく賛同致します。
ただ、具体的な内容としては、異論があります。

ガス田はそもそも中国が吹っかけてきているだけなので、日本の主張を押し通すだけでいいと考えます。中国にすれば、どんな結果になっても損をしませんから、戦争にはならないと思います(妨害工作はあるでしょうが)。

尖閣は領土問題であり、愛国心を煽る道具にも使ってしまいましたから、今回の件で日本が何を譲歩しようが、それを放棄するとは考えられません。

もっとも、そのような交渉が出来る日本であれば、ガス田も尖閣も、違う形で解決出来たでしょうが。

過去の日中問題を振り返ると、曖昧に譲歩した問題が後を引いています。
ダメだ!とピシャリと撥ね付けないで、交渉や譲歩の姿勢を見せると、途端に中国の罠にかかっています。

中東のお土産屋さんじゃないですが、相手は有る事無い事で、思いっきり吹っかけています。
こちらは、欲しい物と払える値段を、はっきりと言うべきです。
相手が降り始めてから、どこで妥協するかを考えればいいのであって、こちらから先に妥協案を持ち出すのは、上策とは言えないと思います。

 
 

2008/05/06 13:53

Commented by 老玩童 OJIN さん

To やせ我慢様
┌--------
尖閣には手を出すんじゃないぞ!東シナ海のガスは日本も施設を作るけど文句
なんか言うんじゃねーぞ!
└--------
スミマセン、これは例えばの「例」でございます。言葉足らずでした。

 
 

2008/05/06 14:16

Commented by jaramu さん

 お邪魔致します。

 福田首相は胡錦濤国家主席の訪日で
「日本は高度な自治を要求する」などと、その様に云い出さないでしょうか?

 日本はチベットじゃないんだけど・・・

 
 

2008/05/06 14:17

Commented by hanausagi さん

報告です。

胡錦涛訪日に抗議する!緊急国民大行進が6日、銀座の水谷橋公園から日比谷公園にかけて行われ、480人の参加者が道行く人々に「フリーチベット」、「胡錦涛の訪日反対」、「中国は五輪を政治利用するな」などと力強く訴えた。

主催したのは草莽全国地方議員の会、チベットの自由と独立を支持する会、誇り有る日本を作る会などで、連休最後の日で胡錦涛来日当日ということもあって当初200人前後を見込んでいた参加者は、途中からの飛び入りも含めて最終的には480人に上った。

行進に先立つ集会の挨拶で、次のような発言があった。

・ペマ・ギャルボ氏 かって満州という国がありました。今は純粋な満州人はいませんし、その文化も無くなってしまいました。同じ事がウイグルやチベットで起きているのです。今日のチベットは明日の台湾、そして沖縄です。チベット問題はアジアや日本の安全保障の問題でもあるのです。

・松浦杉並区議会議員 私達は4月26日にバスをチャーターして長野リレーに参加しました。うち一人は眼鏡を割られ顔は腫れ上がり骨にヒビが入るという重傷で、58人の参加者のうち18人が怪我をしました。産経新聞が伝えた以上の酷い状況だったのです。

・小林チベット問題を考える会 長野で逮捕された台湾籍のチベット人タシイ・ツウリンさんは、前日に私と一緒に寺で宿泊していました。彼は何も暴力を使っていないのにまだ拘留中、他の人は二日で釈放されています。聞くところによれば30万円の罰金という情報もありますが、これは明らかな不当捜査だと思います。

なお、6日はこのほかにも様々な団体組織が集会や抗議行動を開催することになっている。

連日でしたので声が枯れてしまいました…(^^;。

 
 

2008/05/06 14:21

Commented by やせ我慢 さん

To 老玩童 OJINさん
>スミマセン、これは例えばの「例」でございます。言葉足らずでした。

大変失礼しました。

私も、今回のチベットの問題を一部では、単なる同情や人権の問題として捉える方が居る事に違和感を感じています。

共産主義独裁国家に支配された周辺国が自由を得た例は、支配する共産主義国家が崩壊した時のみです(旧ソ連)。例外はありません。

チベットやウイグルの問題も長期的な視点で見れば、中国共産党政府の崩壊しか、根本的な解決は無いと思っています。

共産党政府の管理された崩壊は、日本の国益に適うという考えを基本に置かない限り、日本人によるチベットへの支援は、力を持てないと考えています。同情だけでなく、共通の利害を持つ事が重要だと思うのです。

 
 

2008/05/06 14:33

Commented by parkmount さん

横道にそれて申し訳けございません。

でも、こんな物を見つけました。 1984年ですが、立木洋さんと云う多分、共産党の参議院議員だったんでしょうが、最初の質問が面白いですね。 今回の胡錦涛来日に関して、似た質問はなかったんでしょうかね。


質問主意書情報
質問主意書
質問第四五号
全斗煥大統領来日についての日・韓合意に関する質問主意書
右の質問主意書を国会法第七十四条によつて提出する。
昭和五十九年八試オ日
立 木 洋

参議院議長 木 村 睦 男 殿
全斗煥大統領来日についての日・韓合意に関する質問主意書
中曽根内閣が、全斗煥大統領来日の「今秋実現」で韓国側と合意したことは、きわめて重大である。
従つて、次の事項について質問する。
一 軍事クーデーターで成立した全斗煥政権は、それに反対して起ち上つた光州市民・学生を銃剣で弾
圧し、数多くの人士・学生を虐殺し、韓国でも前例のない凶暴な軍事独裁を強行したといわれている。また、全政権は、国会を解散し、八十一人の立法会議議員全員を任命し国会に代えて、二カ月で百十八件 もの法律を可決。そして、政治風土刷新法により八百三十五人の政治家、言論人、宗教家などを追放 し、今だに九十九人が追放されたまま今日に至つており、また一言論、報道、集会、結社の自由も禁止さ れるなど、自由と民主主義に反した文字どおりのファッショ独裁政権である。
全斗煥大統領を来日させることは、全政権のこうした反人道的、非民主的行為を政府が追認し免罪することになるのではないか、政府の見解を問う。

二 一九八三年の日・韓共同コミュニケで政府は、「朝鮮半島における平和と安定の維持が日本を含む 東南アジアの平和と安定にとつて緊要」であり、「韓国の防衛努力が......朝鮮半島の平和維持に寄与している。」とのべている。 ....

 
 

2008/05/06 14:35

Commented by やせ我慢 さん

To hanausagiさん
お疲れ様でした。

やはり、実際に街頭で行動される方々は重要ですね。
なかなか、参加できないで申し訳なく思っています。

 
 

2008/05/06 14:58

Commented by 阿比留瑠比 さん

someone様
 私はなんでパンダなんかをそう有り難がるのか、そもそも理解できないのです。トキにしてもそうですが。

 
 

2008/05/06 14:59

Commented by 阿比留瑠比 さん

ryotaro0245様
 おっしゃる通りですね。

 
 

2008/05/06 16:13

Commented by 阿比留瑠比 さん

憂国無罪様
 うーん、不穏な動きなのかたまたまなのか、私には分かりません…。

 
 

2008/05/06 16:16

Commented by 阿比留瑠比 さん

tulip様
 いろいろと考えさせられる貴重な証言情報をありがとうこざいます。> シナ人 「Japan IS a PART of CHINA ALWAYS!」…中華思想とは本当に度し難いものですね…。

 
 

2008/05/06 16:18

Commented by 阿比留瑠比 さん

亜細亜大臣様
 ウルトラCが、あれば、いいのですが…。ただ意外なだけで何の意味もない展開、では仕方がありませんし。

 
 

2008/05/06 16:20

Commented by 阿比留瑠比 さん

凪様
 上手い、とただ感心させられました。本当にそうですね。

 
 

2008/05/06 16:54

Commented by 阿比留瑠比 さん

inkyo様
 こんにちは。滞在地の山の方では、まだしだれ桜がきれいな花をつけていました。隣人同士気を遣うことは必要でしょうが、外国人相手の場合とは、コミュニケーション一つとっても、日本人同士のときとは異なる振る舞い方をしなければ、かえって誤解を増すだけになることもあろうと思います。

 
 

2008/05/06 16:56

Commented by 阿比留瑠比 さん

nadeshiko0123様
 花の写真への感想、ありがとうございます。>日本人は非常に怒りを感じていることを中国側にしっかりと伝えるべきだと思います。 …そうですね。ただ、福田首相や胡氏と会談する与野党党首は決してそんなことは伝えないだろうと思います。与野党問わず、みんな中国べったりの人がトップの座にいるように見えます。

 
 

2008/05/06 16:59

Commented by 阿比留瑠比 さん

yoshi18様
 困ったことに、福田氏は福田氏で、自分のやり方が国益につながると信じているのだろうと思います。端から見れば、明らかに間違っていても、ご本人は大まじめにそう考えているのでしょう。

 
 

2008/05/06 17:02

Commented by 阿比留瑠比 さん

nadeshiko0123様
 陛下と胡主席が会った姿はどう見えるかという点ですが、風格も威厳も比べものにならないほど陛下が上であることは誰の目にも明らかだろうと思います。>決して国の威厳を損なう形で行なうべきではないと思います。…中国にいろいろ問題があるのはいまさらここで言うまでもありませんが、陛下の多忙を極めるご公務の中では、胡氏の接遇などほんの一コマにしかすぎないのもまた事実だろうと思います。

 
 

2008/05/06 17:04

Commented by 阿比留瑠比 さん

hanausagi様
 お疲れ様でした。ご報告ありがとうございます。

 
 

2008/05/06 17:06

Commented by 阿比留瑠比 さん

kanna62様
 水間氏の体験に関しては、私の以前のブログにも出ています。

 
 

2008/05/06 17:07

Commented by 阿比留瑠比 さん

一閑様
 煮ても焼いてもまずくて料理のしようがない、といったところでしょうか。

 
 

2008/05/06 17:08

Commented by 阿比留瑠比 さん

yy10000様
 こんにちは。…なるほど。

 
 

2008/05/06 17:10

Commented by 阿比留瑠比 さん

ウルリケ マインホフ様
 幸い、本日は新聞休刊日なので慌てて対応する必要はなく、少しゆっくりしています。訪問していた東北某県では、山間部の新緑が本当に綺麗で心が和みました。

 
 

2008/05/06 17:14

Commented by 阿比留瑠比 さん

mikechacham様
 私は別に天皇陛下に胡主席が滞在するホテルへ出向かれるのをいいことだと思っているわけではありませんが、天皇陛下がそうされたとして、皇室や天皇陛下の重みや尊厳が、そんな程度のことでびくともするものではないと思います。ご懸念の趣旨は理解しますが、日本国天皇の国際的地位についてむしろ過小評価されている気もします。

 
 

2008/05/06 17:54

Commented by Lotus さん

申し訳ありません。

陛下の「お見送り」の件ですが、情報が正確ではありませんでした。
ブッシュ訪日の時は国賓待遇ではなかったようです。
しかし、下記の記事にもありますように、中国は既に政治利用をしております。
このことは決して看過できるものではありません。
陛下の御姿を中国が政治利用することは明らかです。
宮内庁は陛下をお護りする立場ですが、この事に気付いてはいないようです。
天皇陛下は政治的活動には関わられることはできません。
しかし、既に中国政治に利用されています。
中国が世界中から批判されている今この時期に、中国は日中関係を意図的に捻じ曲げて世界に発信しようとしています。
事が起こってからでは取り返しがつきません。

天皇陛下と日本の名誉が傷つけられ、輝かしい歴史に汚点を残すことのないように、何卒、 阿比留瑠比様のご理解をお願い申し上げます。

出来ることでしたら、下記の中国のニュースを記事にして、日本の国民に知らしめていただけますことを、切に切に望むものです。

長々と失礼いたしました。

http://www.channelnewsasia.com/stories/afp_asiapacific/view/345428/1/.html

(TBもさせていただきました。)

 
 

2008/05/06 18:15

Commented by m-keith さん

阿比留瑠比様、はじめてコメントさせていただきます。
産経新聞で阿比留様の記事を何度も拝読させていただいております。
いつも質の高い記事を書いてくださることに対して、心より感謝致します。

さて、今回の胡錦濤国家主席の訪日においても、阿比留様の予測記事が大変役立ちました。
私は日本は中国に対して、次のような姿勢で臨むのが本来ならば望ましいと考えております。

中国という国は、遠慮したりすればそこにつけ込んできます。
しっかりと多少無理気味でも、強硬なまでに自己主張を展開することが対中国外交においては求められるのです。
値切り交渉が必要な場合での商売と同じです。
最初は高めな値段をふっかけて、徐々に相手に譲歩していくのです。
チベット問題でも、中国が「内政干渉だ」などといってきたら、日本も「そちらも本来日本の内政問題である靖国神社参拝問題や教科書問題で文句をつけてきているではないか。これが内政干渉でなくてなんだというのだ。そちらが内政干渉をするのだから、日本にも中国の内政に干渉する権利はあるはずだ。まして人権というものはいかなる政治体制下であろうと、どんな国の国民であろうと重視されなければならないはずだ。どんな国での人権蹂躙もわが国としては容認できることではない」と厳しく反論すべきなのです。

しかしながら阿比留様のご報告なさったような福田首相の姿勢では、こういう日本の自己主張をするには程遠いでしょうね…。
福田首相の「お友達外交」の姿勢には困ったものです。

 
 

2008/05/06 20:34

Commented by 竹村裕次 さん

ご無沙汰しております。
こちらのコメントで、国賓の扱い(ホテルご訪問等)について知り、拙ブログを書き直しました。ありがとうございます。
http://www.suzaku-s.net/2008/05/their_majesties_visit_kokintou.html
この、ホテル行啓幸問題では、ちょっと保守派の人々がナーバスになりすぎのような気もしますね。やはり時期が時期だからでしょうか。

「河野洋平が首相になるよりマシ」で笑ってしまいました。寂しい笑いです…。
お体に気をつけて今後ともご活躍ください。では。

 
 

2008/05/06 22:18

Commented by hanausagi さん

報告の続編です。

集会の前にペマ・ギャルボ氏と個人的に意見交換する機会があり、その人柄が素晴らしいと感じましたので、氏の挨拶を詳しく紹介します(長文です、挨拶全文の90%をカバーしています)。

・皆様、おはようございます。今日はチベットの自由のためにお集まり頂きありがとうございます。でもこれは、チベットのためでもあり、アジアのためでもあり、そして日本のためでもあると思います。

・何故かと言えばかっては満州人というのがいて、清朝をつくり満州国もつくりました。しかし今は本当の満州人はいないです。満州の文化を継承する人もいませんし、満州語を話せる人もいません。

・満州で起きたことが内モンゴルで起きています。内モンゴルでは既に漢民族が80%、モンゴル人は20%に過ぎません。モンゴルで起きたことがウイグルで起きてます。ウイグルでは毎年、12才から19才の女の子が家畜のようにトラックで中国に運ばれています。

・ウイグルで起きていることがチベットでも起きています。既に皆様よくご存じのようにこの数年、特に中国人の移住者が増えております。チベットは文化的にも存続できるかどうか、いま危機の状態であります。

・そしてチベットで起きていることは必ず台湾にも波及する可能性があります。台湾で起きたことは沖縄にも波及するでしょう。いまチベットで起きている問題は日本の安全の問題、外交の問題であり、さらにはアジアの安全の問題でもあるということを訴えたいと思います(盛大な拍手)。

続きます。

 
 

2008/05/06 22:19

Commented by hanausagi さん

続きです。

・国際世論のお陰で北京政府はダライ・ラマ法王の代表と対話を再開しました。しかしこれは胡錦涛が日本に来るというのでたった一日、5月4日に話し合いをしただけであり内容は何もありません。ただ話し合いを続けるという事だけです。

・これは北京オリンピックが終わるまでは世界を騙すために話し合いを続けるという意味です。つまり、チベット問題はいまの中華人民共和国という共産党の一党独裁という体制が変わらない限り解決しません(そうだ!の声)。

・日本政府はかって「人命は地球よりも重い」とおっしゃいました。しかし、今回は思ったよりは軽いと言うことのようです。いま総理大臣は胡錦涛に対してパンダを貸してくださいと御願いしているようです(パンダいらないの声)。

・しかし皆さん、法治国家において他人のものを盗んで人にあげたり貰ったりすることは罪ですよ。パンダはチベットの動物です(そうだの声と拍手)。ですからやがて正常化したら日本とチベットの友好の印として、私がパンダの格好をして上野動物園に入りますよ(会場から大笑い)。

・その位のジョークは必要だと思います。いずれにしても皆さん、この闘いは今日で終わるわけでもないしオリンピックで終わるわけでもありません。中華人民共和国という今の政府が今の体制である限りにおいてはアジアの安定、世界の平和はないということを申し上げ、感謝を込めて私のご挨拶と致します。どうもありがとうございました(盛大な拍手)。

 
 

2008/05/06 23:51

Commented by iza-ryusoo さん

To 阿比留瑠比さん
>iza-ryusoo様
> うーん、ご指摘のとおりだと思ったのですが、そうであれぱ何と表現すればいいのか咄嗟には思い浮かびません。<

 東夷は、それでも古典の世界ですが漢人は日本人の剽悍さを評価して、人扱いをしている面が感じられます。彼らは北狄など平気で獣偏にしてしまいますから。牙を感じられないと軽侮の対象でしかないでしょうね。
 

 
 

2008/05/07 06:19

Commented by 阿比留瑠比 さん

喜多院様
 それは弊紙政治部の加納記者の記事ですね。まあ当然そういうことだろうと思います。

 
 

2008/05/07 06:21

Commented by 阿比留瑠比 さん

荘布様
 おっしゃることは分かりますが、中国政府(とその国民)が、本当に借りと感じ、またそれを返そうとするかというと甚だ疑問です。

 
 
トラックバック(28)

2008/05/04 13:16

インテリジェンスの必要性 [MRロンリーの独り言]

 

アメリカCIAは「中央情報局」と訳されることは、よく知られていることでしょう。情報に当たる言葉の頭文字はIだろうと見当をつけて、information の略ではないかと予想すると、見事にはずれることになります。…

 

2008/05/04 14:18

三重の平和チンドン屋・9条教信者憲法記念日で吼える~ [ネチズン桑名会議~イザ館~]

 

労働組合や市民団体でつくる 「フォーラム平和・三重」( 議長・ 前嶌徳男 県教職員組合前委員長)は憲法記念日の三日、津市一身田上津部田の県総合文化センターで学習会「憲法を考えようフォーラム5・3」を開いた…

 

2008/05/04 14:35

「日本解放第二期工作要綱」第2講  [博士の独り言]

 

&nbsp; &nbsp; 国思う講座 「日本解放第二期工作要綱」 第2講 -------  日々新たなご訪問をいただき有難うございます。 以下に、講義第2回...

 

2008/05/04 14:36

他国の善意にすがりつく憲法が誇らしいか [戦争に負けた国]

 

一日遅れで、憲法を取り上げてみます。 現在の日本国憲法を誇りに思う人がいるそうですが、私にはまったく理解できません。 平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。…

 

2008/05/04 17:23

5・10人権擁護法案反対福岡県民集会ご支援のお願い [なめ猫♪]

 

■皆様へ緊急支援のお願い 我々の「市民の連帯」は手弁当ボランティアで、実質、共同代表の方の持ち出しで運営されています。 教育オンブズ...

 

2008/05/04 20:41

【虐殺者胡錦涛】戦略的互恵関係なぞ画餅だ!【パンダも使って友好ムード】 [ステイメンの雑記帖 ]

 

  チベットの虐殺者胡錦涛 が、パンダを使って友好ムードを盛り上げようなどと 姑息な手を使っても無駄だ!  ムッフン福田はじめ 媚中派売国政治業者 がいくら媚びを売ろうが、猛毒餃子事件や 西太平洋の覇権を狙…

 

2008/05/04 20:45

年の初めに現憲法無効論 憲法恢弘の法理(井上孚麿著)占領憲法無効・正統憲法復原の積極的意義  [森羅万象を揃える便利屋(本当は怖…]

 

新年明けましておめでとうございます。弊ブログを読んで下さる皆様、本年も宜しくお願いします。 所長は拙著「戦争の天才と謀略の天才の戦い 国民のための大東亜戦争正統抄史1928―56」の読者層を広げ、維新政党新…

 

2008/05/04 20:45

5月6日、一斉に胡錦濤主席訪日NO!とエントリーしよう [戦争に負けた国]

 

あなたが、 胡錦濤主席の訪日を歓迎したくないなら 、簡単です。 デモや抗議活動に参加できなくても、ブログさえあれば、数分でその意思を示せます。 以下の画像を貼ったエントリーを投稿するだけです。 私はあなた…

 

2008/05/05 00:22

「厳しくする」のではなく、普通のことをやればいいのだ。 [二代目のブログ]

 

 中国主席来日を控え、毎日新聞が世論調査をしたんだそうだ。それによれば「中国に対して厳しく」と答えた人が多かった。これも民の声なの�...

 

2008/05/05 01:49

『WiLL (マンスリーウィル) 』 2008年 05月号  [本からの贈り物]

 

WiLL (マンスリーウィル) 2008年 05月号 [雑誌](2008/03/26)不明商品詳細を見る (最新号ではありません。) 長野の聖火リレーの様子をインターネッ...

 

2008/05/05 11:16

北九州集会での西川京子議員のご挨拶の動画をUPしました [なめ猫♪]

 

いよいよ明日、10日の人権擁護法案反対集会のチラシが読売・西日本新聞にー県南部の一部自治体ですーが折り込まれます。 さらに8日・9�...

 

2008/05/05 11:45

【News】長野県警、中国人の暴徒化恐れ職務放棄してました-長野聖火リレー [【時事とコピペ】]

 

長野聖火リレーの舞台裏 警察の予想超える4000人 暴徒化恐れ刺激避ける

 

2008/05/05 11:49

インテリジェンスの必要性 (2) [MRロンリーの独り言]

 

日本人は昔からインテリジェンスあるいは諜報活動にうとかったわけではありません。戦乱の世に活躍した忍びの者は、忍術使いというフィクション的なイメージが作られてしまいましたが、情報収集と情報工作に優れた腕…

 

2008/05/05 12:03

胡主席への抗議の怒りを [草莽崛起ーPRIDE OF JAPAN]

 

中国国家主席が来日。わが国との問題はまったく解決する気持ちはなく、自らの問題を解決すべく来日。福田首相は胡主席の意向を唯々諾々と�...

 

2008/05/05 13:15

国民の生命と安全に無頓着な福田首相 [凪論]

 

 産経新聞5月5日朝刊に「長野聖火リレー 市民は見た」と題した記事が掲載されている。是非ご一読いただきたい。  記事は、 「中国国旗『五星紅旗』が沿道を埋め尽くした4月26日の長野市の五輪聖火リレ…

 

2008/05/05 15:12

長野聖火リレーの舞台裏 警察の予想超える4000人 暴徒化恐れ刺激避ける [妖精姫レーンの3巻っていつ出るの…]

 

長野聖火リレーの舞台裏 警察の予想超える4000人 暴徒化恐れ刺激避ける 石原都知事“パンダ不要論”に上野の売店怒りの声 長野の警察って情けな・・・この場合は官邸が馬鹿なのか。 暴徒化を恐れ…

 

2008/05/05 15:17

中川昭一首相 待望論 [ステージ虱発]

 

何か最近、まともなこと言ってるのって中川昭一だけの気がしてきた。 もちろん麻生氏もいるのだが、今の自民党(自公政権)の中では真価を発揮できるかは微妙だ。 もちろん平沼新党が出来て、政界再編後に麻生さんが担…

 

2008/05/05 19:23

【 胡錦濤来日 No! ,福田退陣 Yes! 】 [ニュース、なにげにチョット言いた…]

 

自国に起因する食品テロ事件も解決せずに、どの面さげて、ノコノコと来日するのか。 日本の外務省も延期を提案したそうじゃないか? 野蛮人でも、法に基づいて犯罪を捜査しろ! その上、チベットでは百数人が行方不…

 

2008/05/05 19:52

胡錦濤主席NO! 掲載時間のお知らせ [戦争に負けた国]

 

皆様にお願いしていました、 胡錦濤主席NO!の一斉エントリーアップ ですが、 私の掲載予定 をお知らせ致します。 もちろん5月6日に掲載して頂ければ、あとは皆様のご都合に合わせて、できる範囲でけっこうです。 …

 

2008/05/05 23:05

胡錦濤訪日で天皇陛下の政治利用を許してはいけない [大和花]

 

本日ネット上から、我が眼を疑うような情報を得ました。 中国首脳胡錦濤の来日に際して、皇居にて歓迎式典、天皇陛下への謁見があり、 更に9日には、胡錦濤の宿泊先のホテルニューオータニまで、陛下がお見送りに出…

 

2008/05/05 23:08

パンダ外交と日本の終焉 [草莽崛起ーPRIDE OF JAPAN]

 

パンダ外交と日本の終焉 日本会議神奈川 藤田 達男 ●パンダは現代の“金印”か 取材でマカオに滞在中、現地新聞『澳門日報』に「日再�...

 

2008/05/05 23:53

陛下がなぜ弾圧者の胡錦涛の宿に「お見送り」されるのですか? [スクラップブック 産経板]

 

国家元首が立って、陛下がそこへ向かわれてご挨拶をされる。 外交儀礼としてごく自然な姿と思います。 チベット弾圧・拷問の最高責任者へ御自らお近づきになられ、ご挨拶をされる。 1949年に人民解放軍が侵攻するま…

 

2008/05/06 00:54

長野聖火リレーで(((( ;@Д@)))ガクガクブルブル? [朝日歌壇鑑賞会【今週の作品】]

 

本日の朝日歌壇から。 ◆ 「靖国」と「集団自決」と「慰安婦」を見て見ぬふりでいまも漂流   (春日部市 遠藤朝明 佐佐木幸綱選)  うわーっ、こういう「いかにも」な反日サヨの歌も久々ですなあ!! …

 

2008/05/06 09:40

台北でタシ・ツェリンさん解放要求デモ [草莽崛起ーPRIDE OF JAPAN]

 

4月30日、台湾国の首都・台北にある日台交流協会前に同国のチベット支援団体メンバーら約40人が詰め掛けた。交流協会は、我が国の駐台代表機関...

 

2008/05/06 17:55

やはり中国は陛下を政治利用しようとしていた! [大和花]

 

やはり危惧していた通りでした。 今回の胡錦涛の訪日にかこつけて、天皇陛下を政治利用しようとしていました。 http://www.channelnewsasia.com/stories/afp_asiapacific/view/345428/1/.html Channelnews Asia Japa…

 

2008/05/06 18:22

やはり中国は陛下を政治利用しようとしていた!  [大和花]

 

やはり危惧していた通りでした。 今回の胡錦涛の訪日にかこつけて、天皇陛下を政治利用しようとしていました。 http://www.channelnewsasia.com/stories/afp_asiapacific/view/345428/1/.html Channelnews Asia Japa…

 

2008/05/06 21:49

「善光寺が発した静かな怒り?」2ちゃん発の怪文書 [Red Fox]

 

 一週間ほど前にこのような書き込みが2ちゃんねる発で爆発的に広がった件はご存知の方も多いとは思います。 善光寺 聖火リレー辞退、�...

 

2008/05/06 22:04

昭和とは何だったのか(補足) [無党派日本人の本音]

 

 昭和とは何だったのかと言う5月1日の私の小ブログにしては珍しく6人もの貴重なコメントを頂いた。 その論旨の主なものは、・何故日本が無謀な世界二次大戦に突入したのか。・米国の占領政策の影響が如何に現在…