もう0時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]女性の自宅ナマ映像を無料公開[PR]  

【自動車】電気自動車:インフラ整備へ・1000か所に充電設備、商業施設や駐車場など…普及に弾み [08/05/06]

1 :明鏡止水φ ★:2008/05/06(火) 23:50:50 ID:???
 環境に配慮した次世代の自動車のひとつとして注目される電気自動車の販売が本格化
するのを前に、車に充電するためのコンセントを街の駐車場に設置するなどインフラ面を
整備し、普及に弾みをつけようという動きが本格化しています。

 電気自動車は、ガソリン車と比べて二酸化炭素の排出量を抑えられる環境に配慮した車
として注目されていますが、1回の充電による走行距離が短く、充電装置をどれだけ街の中に
多く設置できるかが普及の決め手とされています。

 こうしたなかで、東京電力は、全国7700か所で時間貸しの駐車場を運営する企業と協力し、
電気自動車の充電に使うコンセントの整備を進めています。すでに東京や神奈川の8か所の
駐車場で駐車スペース脇の柱などに設置したコンセントから無料で充電できるようにしており、
今後、設置場所を増やしたいとしています。

 東京電力技術開発研究所の松崎通範主任は「大きな駐車場を持つ商業施設などにも相談し、
充電できる場所を増やしたい」と話しています。一方、神奈川県は、来年度から電気自動車の
購入者に対して独自に補助金を出すとともに、来年度から5年かけて、県内の商業施設や
駐車場など1000か所に充電設備を設ける計画です。

 電気自動車は三菱自動車工業や富士重工業が来年に販売開始を予定しているほか、
日産自動車も参入を決めており、普及に向けた動きが本格化しそうです。


▽News Source NHK ONLINE 2008年5月6日 17時42分
http://www3.nhk.or.jp/news/k10014406621000.html
http://www3.nhk.or.jp/news/K10044066211_01.jpg
▽関連
【自動車】北海道電力、電気自動車の寒冷地での性能検証へ…「i MiEV(アイ・ミーブ)」を使った走行実験開始[5/1]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1209790928/
【自動車】電気自動車、全世界で販売へ ゴーン日産社長 2010年から日米欧、中東にも[08/05/02]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1209751046/
【自動車】水も平気 三菱自が電気自動車「アイミーブ」の冠水試験を公開 [08/04/24]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1209005926/


2 :名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 23:52:20 ID:dTGQeTwN
電気自動車ハジマタ

3 :名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 23:52:21 ID:UY9uYyCA
フル充電時間どのくらいかかるのかな?

4 :名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 23:54:51 ID:0l9378TO
電気自動車は、社会を変えるか?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1210063824/

5 :名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 23:55:12 ID:qogFBtU2
問題はフル充電で走行できる距離と充電にかかる時間だな。

6 :名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 23:56:07 ID:BKLb0IXd
電気自動車の素晴らしさは「超不都合な科学的真実」(徳間書店)に
詳しく書いてあるから、一回読んでみ。

http://www.keimizumori.com/publications.html

次回買う車は電気自動車に決まりだ。

7 :名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 23:56:25 ID:aYCStX1O
やっと本格的に取り組むのか

8 :名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 23:57:43 ID:NigpDQy/
バラ色の未来だけを語っているが、3〜4年で40万円ぐらい掛けてバッテリー交換が必要なんか言ったら、到底普及するとは思えないが。

9 :名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 23:58:52 ID:0l9378TO
充電器を自販機に併設できないかな。

できたら、爆発的に普及しそうだ。

10 :名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:00:51 ID:KQ6SWD+S
>>8
ガソリン税3〜4年分よりも、バッテリーが安ければなぁ。

11 :名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:02:10 ID:4D+x4M6G
フル充電6−8時間 160−180km走行
急速充電機(量産ベース一台100万円)使用 8割まで充電完了に30分

インフラさえ整えば十分使えるんだけどねぇ

12 :名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:03:57 ID:6cgG/eQn
伊豆大島とか、ある程度人口があって密集してる離島で、
一気に入れ替えてみれば面白いのに。

13 :名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:04:21 ID:gqeMAJFk
俺電気自動車持ってるけど・・・リチウムイオンバッテリーじゃないからフル充電で80kmしかはしらねぇ・・・

14 :名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:04:35 ID:RT5PKg9X
レアメタル需要で中国ウハウハだな

15 :名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:05:11 ID:YMJuzSh5
まず原付から実用化してくれ
30キロ制限の一人乗りなら安くできるだろ?

16 :名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:05:43 ID:gqeMAJFk
>>15
電気バイクはもうあったような

17 :名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:08:19 ID:YMJuzSh5
>>16
日本じゃ公道走れないんよ


18 :名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:08:37 ID:LnpCidww
パッソル無くなっちゃったねー

19 :名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:09:04 ID:vo6mXkFN
俺としてはタタの圧縮空気自動車の方が激しく気にかかるw

20 :名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:09:20 ID:gqeMAJFk
>>17
おろ?国内メーカーが道路走れるやつつくってたとおもったけど・・・
バイク だか スクーター だかまでは忘れたけど大分前に・・・
ワイドショーでみたお

21 :名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:14:43 ID:0MSX0jUG
充電時間とか気にスンナよ
30分ゆっくりコーヒーでも飲めよ
ゆっくりたびするのもいいもんだぞ

22 :名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:14:48 ID:RT5PKg9X
>>17
保安器付けてメット被りゃ問題ないだろ。

23 :名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:15:23 ID:GHKveoBB
充電税で道路を作るんだ

24 :名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:15:44 ID:yfVx/4p7
>>21
オイル交換するくらいの感覚か

25 :名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:17:14 ID:0MSX0jUG
>>24
オイルを燃料にするんじゃないの??????

26 :名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:17:37 ID:gqeMAJFk
>>21
ガソリンスタンドにつぎにいく というよりは
買い物しに行って、買い物してある間に急速充電完了 みたいになると予想されております。

行った先でやる用事を考えれば全く問題ナッシン。
それこそ映画なら一時間半はたっぷり充電に当てられる

27 :名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:18:31 ID:gDbB3JtQ
>>19
あれは釣りだろ。
6年前にこんなニュースがあるのに。
ttp://www.gotsu.co.jp/g-eco/g-eco-checknews/0208/29.html

28 :名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:19:28 ID:gDbB3JtQ
>>21
どう考えてもスタンドが込みまくって泣きたくなるだろ

29 :名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:19:57 ID:6cgG/eQn
>>26
良いねぇー 良いねぇー 良いよぉー

30 :名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:20:47 ID:0MSX0jUG
>>26
料金はどうなるん???

31 :名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:21:40 ID:lKy5iGVZ
>>15

ヤマハが出してたよ

32 :名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:22:08 ID:rdi+guZU
まだ早い気がするな。どうだろう

33 :名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:22:57 ID:vo6mXkFN
>>27 ほれw
http://www.auto-web.co.jp/news/car/world_1907.html
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080219/biz0802191016001-n1.htm


34 :名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:23:09 ID:gqeMAJFk
>>30
料金の問題、給食充電を繰り返すことによるバッテリーの劣化問題
とかいろいろあるらしいけど、その辺は俺もまだ知らないのです(´・ω・`)

通常充電なら1キロ走るのに1円いらないけど・・・急速充電だと相当電気ガッツンガッツンかけるだろうから・・・
あとは・・・夏の昼間とかに電力需要がMAXプッツンする可能性とかもあってなかなか大変

35 :名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:23:15 ID:1YzQgcG0
電気だけで通勤できるようにしてほしい


36 :名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:24:08 ID:NpaA8zOa
>>21
寝言は寝てから言え

37 :名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:26:51 ID:6cgG/eQn
バッテリーが問題なら、電気代に1充電300円プラスして、
それをポイントにして、バッテリーと交換する形にすればいいじゃね?

1回の負担は安いが、たまればバッテリー分くらいの費用になるっしょ。

38 :名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:28:54 ID:xy5sWDwd
>>15
原付リッター30以上走るだろ。ああおまえは環境派なんだな。

39 :名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:29:28 ID:wY7+vILc
電欠エンスト車が街に溢れる日

40 :名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:33:30 ID:iEL0eckB
現状課題も多いが、実用化の試行錯誤の中で生まれる解決策もあるだろう
水素もそうだが、一歩一歩前進できれば何より

41 :名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:33:43 ID:hgK13ZY4
緊急用に恋で充電できるようにしておけよ

42 :名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:34:37 ID:MrJIZRqL
電池そのものをディーラーかGSで交換する方が効率的だと思う。

43 :名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:35:03 ID:m3J75fiT
電気自動車単体のシステムとしては効率が良いとは思えないけど

車の利用法を変えるような使い方が出来ればガソリン車と取って代わるかもしれない

44 :名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:36:19 ID:gqeMAJFk
>>43
イギリスでは電気スタンドを設置してそれなりに成功しているようですー
ま、都市型国家の欧州には特に向いているということもあり・・・

45 :名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:37:11 ID:Z7aNc8i6
家で充電して、
スペアのバッテリ積んでおけばいいだろ

11 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【論説】胡錦濤氏は反日民族主義の江沢民路線と決別せよ…日本を訪れた外国首脳であれほど傲慢無礼に振る舞った人物はいない[5/6] [東アジアnews+]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.4.9 2007/06/21
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)