要望掲示板


削除依頼はこちら→削除依頼掲示板
[ 記事検索 ]


No.8562に関するツリー
-盗作の可能性 [大根役者] (05/01 18:39)
 ├Re:盗作の可能性 [うーん] (05/01 23:31)
 ├Re:盗作の可能性 [えーと] (05/01 23:50)
 │└Re[2]:盗作の可能性 [じゃあ] (05/02 03:16)
 │ └削除 [] ()
 │  ├削除 [] ()
 │  ├Re[4]:盗作の可能性 [いいえ] (05/02 09:16)
 │  │└Re[5]:盗作の可能性 [三番目] (05/02 12:35)
 │  │ └削除 [] ()
 │  │  └Re[7]:盗作の可能性 [三番目] (05/02 13:48)
 │  │   ├削除 [] ()
 │  │   └削除 [] ()
 │  └Re[4]:盗作の可能性 [ひとつだけ] (05/02 11:30)
 │   └削除 [] ()
 │    └削除 [] ()
 │     └Re[7]:盗作の可能性 [J] (05/02 15:38)
 │      └削除 [] ()
 │       └Re[9]:盗作の可能性 [これは] (05/02 16:30)
 │        └削除 [] ()
 │         └削除 [] ()
 │          └Re[12]:盗作の可能性 [これは] (05/02 16:59)
 │           └削除 [] ()
 │            └削除 [] ()
 ├Re:盗作の可能性 [舞@管理人] (05/02 13:52)
 ├Re:盗作の可能性 [問題なのは自身だけか] (05/02 17:05)
 │└Re[2]:盗作の可能性 [お子様ばっかり] (05/02 17:23)
 │ ├Re[3]:盗作の可能性 [これは] (05/02 17:48)
 │ │└削除 [] ()
 │ └長文失礼 [これも] (05/02 18:31)
 │  └Re:長文失礼 [これは] (05/02 18:57)
 └Re:盗作の可能性 [舞@管理人] (05/02 21:49)
  ├Re[2]:盗作の可能性 [3&9] (05/02 22:08)
  │└Re[3]:盗作の可能性 [D] (05/02 22:23)
  │ └Re[4]:盗作の可能性 [3&9] (05/02 22:50)
  │  └Re[5]:盗作の可能性 [家事手伝い] (05/03 00:37)
  │   └Re[6]:盗作の可能性 [ククル] (05/03 13:43)
  │    └Re[7]:盗作の可能性 [俺] (05/03 19:10)
  │     └Re[8]:盗作の可能性 [カムカ] (05/06 01:54) New!
  └「盗作」ではなかったようです。 [大根役者] (05/06 18:11) New!

[8562] 盗作の可能性
Name: 大根役者
Date: 05/01 18:39
red-x氏の作品「新世紀エヴァンゲリオン 外伝 超少女アスカ」

>アタシの命令に従って、シンジは使徒の紅い玉にナイフを突き刺したわ。アタシはという
>と、標的を使徒の出す糸の根元辺りに変えてライフルで撃ちまくっている。幸い、使徒の
>反撃はまだないわ。

>「うおおおおおおおおおおおおおおっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっ!」 
 
Blue Eyes氏の作品「Red Warrior with Blue Eyes in the Seed World 」 
 
>「しょうがないわねえ。アンタ達の分もあげるから、ニコルのお守りを取らないでよね。」

>アスカがそう言いながら『髪の毛』を渡すと、ディアッカ、ミゲル、ラスティの3人は飛び上がって喜んだ。

>「おおっ!グゥレイトォーーーーーーーーッ!」
>「マジかよっ!すっげえええええええええっっっっっっっっっっっ!」
>「うおおおおおおおおおおおおおおっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっ!」 
 
特徴的なセリフである、  
>「うおおおおおおおおおおおおおおっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっ!」 
において、「っ」や「お」の数が完全に一致しています。 
コピペでもしていない限り、ここまで一致することは考えられません。 
Blue Eyes氏は自サイトにおいて、red-x氏の作品を参考にしたと語っています。 
ひょっとすると、セリフまでもをコピペしているのではないでしょうか?そして、それは盗作と呼んでもいいレベルでは無いでしょうか? 
 
管理人さんの判断に委ねます。 
私個人でどうこう出来る問題ではありませんので。

返信する


[8563] Re:盗作の可能性
Name: うーん
Date: 05/01 23:31
私は両作品とも読んだことはないのでここに書かれてることだけで判断することになりますが、この場合は盗作ではなく作風や表現の模倣にあたるんじゃないかと思います。
もちろんそんなことは文章界では当たり前に行われてることであり、文章力上昇の典型的な方法ともいえるのですが。
作者さんの意図は判りかねるので断定は出来ませんが、この一例をとって盗作とするのは少々無理があるように感じます。

これだけでは台詞回しを真似た上での偶然の一致ですむ問題だと思います。特にひねりのある文章でもありませんしね。

返信する


[8564] Re:盗作の可能性
Name: えーと
Date: 05/01 23:50
ネタにしろ本気にしろ、件の台詞で検索してみるとよいかもしれません。

本気だったら検索結果をあれこれ見ていけばわかると思いますし、うーん氏が仰る通りである可能性もあります。

もし仮にネタだったら、ここで管理人様の手を煩わせることなどせずに、記事を消した上で検索結果先へどうぞ。

返信する


[8565] Re[2]:盗作の可能性
Name: じゃあ
Date: 05/02 03:16
こうですね、わかります
http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&newwindow=1&safe=off&q=%22%E3%80%8C%E3%81%86%E3%81%8A%E3%81%8A%E3%81%8A%E3%81%8A%E3%81%8A%E3%81%8A%E3%81%8A%E3%81%8A%E3%81%8A%E3%81%8A%E3%81%8A%E3%81%8A%E3%81%8A%E3%81%8A%E3%81%A3%E3%81%A3%E3%81%A3%E3%81%A3%E3%81%A3%E3%81%A3%E3%81%A3%E3%81%A3%E3%81%A3%E3%81%A3%E3%81%A3%E3%81%A3%E3%81%A3%E3%81%A3%E3%81%A3%E3%81%A3%E3%81%A3%E3%81%A3%E3%81%A3%E3%81%A3%E3%81%A3%EF%BC%81%E3%80%8D%22&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

返信する


[8566] 削除
Name:
Date:
この記事は削除されました

返信する


[8567] 削除
Name:
Date:
この記事は削除されました

返信する


[8568] Re[4]:盗作の可能性
Name: いいえ
Date: 05/02 09:16
>盗作(犯罪者)と言ったからには証明が必要ですよ。
>責任を持って再報告を願います。
常識で考えてこんな義務は生じません。
これでは個人が犯罪を訴える事ができなくなってしまいます。
変なルールを押し付けないように。

そもそも今回の件も大根役者さんは盗作だと決め付けてるのではなく
作者本人が「参考にして書いた」といっているので
参考レベルを超えているのではないかといっているだけでしょう。

(先日メイン掲示板で「どの程度まで他人のSSを参考にしたら盗作になるのか?」というスレが立った時に「参考にしたら盗作だ」というレスが多くしめていました。技法面なら可。)
http://mai-net.ath.cx/bbs/main/index.php?mode=all&no=779

盗作の「疑い」があるから管理人さんに判断をゆだねるといっているのだから。
うーんさん以下のレスは全て検討はずれです。
それこそ管理人さんが「盗作だ」という判定をした場合にあなたたちは責任をとれるんですか?
(幸いなことにそのような義務も生じませんが)

どちらが正しいかはわかりませんが。盗作だと感じる人もいるのであれば後は任せてしまったほうがいいでしょう。
ここは「管理人さんあて」の要望掲示板です
貴方達は管理人さんですか?

返信する


[8570] Re[5]:盗作の可能性
Name: 三番目
Date: 05/02 12:35
つまり貴方は他人を犯罪者として訴えるのに証拠は要らない。そうおっしゃるわけですね

返信する


[8571] 削除
Name:
Date:
この記事は削除されました

返信する


[8572] Re[7]:盗作の可能性
Name: 三番目
Date: 05/02 13:48
そのなにかしらの事実を証拠と呼ぶのではないのですか?

それと何か勘違いなさっているようですが、複数の同じ被害が出ている場合を除けば、基本的にある程度以上の証拠が揃ってないと警察は動いてくれません。相手はしてくれますけどね。

そして痴漢云々は「現行犯は証拠になりうる」です。最近では冤罪があまりにも多いためにさらに第三者による証言が要るようですが。

最後に。投稿掲示板の管理人なんて煩雑で面倒な役目を無償で引き受けてくれている
舞氏の負担を少しでも減らそうと心掛ける人間を指して「馬鹿」と呼ぶのはいかがなものかと思います。

返信する


[8574] 削除
Name:
Date:
この記事は削除されました

返信する


[8575] 削除
Name:
Date:
この記事は削除されました

返信する


[8569] Re[4]:盗作の可能性
Name: ひとつだけ
Date: 05/02 11:30
>これは
>Date: 05/02 07:56
>そのセリフは最近よく見られるネタセリフですね。

何故ネタセリフになってしまっているのか、その理由を想像したことはありますか?

早い話が、「他人同士である」ということになっている、主張されているSS書きの方々が、偶然の域を越えた合致度で字数まで揃った「うお(略」のセリフを多用していることが非常に面白い現象であることも、ネタセリフと呼ばれるほどにあちこちで流行っている理由の一つです。

念のために申し添えておきますが、ネタセリフであるから今回指摘されている作者が作中で採用した、などということは、時系列の観点から100%ありえません。
ネタとして流行りだしたのはつい最近。
そして今回指摘されている作品が書かれたのは、ずっと前のことですから。

返信する


[8576] 削除
Name:
Date:
この記事は削除されました

返信する


[8577] 削除
Name:
Date:
この記事は削除されました

返信する


[8578] Re[7]:盗作の可能性
Name: J
Date: 05/02 15:38
三番目氏とこれは氏がいってるのは
盗作というならもっと似ている部分をだせ
舞さんの負担になる。

程度問題氏は
盗作だと主張するだけならこの程度でも十分。いうだけならタダ。
盗作じゃなかったとしても問題はない。

って事でしょ?
微妙にかみ合ってないよな。

しかも程度問題氏は今回の件は無関係で現実問題の「告訴と告発について」みたいな事でしょ?
言いたいことはすごい理解できるんだが。
自分でもいってるとおり本件とは無関係だし、何がしたいのかわからん。

「盗作ではないか」という要望を出すにしては少し早計だったんじゃないかという気もする。

だけど、管理人さんへの負担を盾にして暴れる(要望者を叩く)のもどうなんだ?
スレが荒れて結果としてはありがた迷惑な気もするけど

本当に管理人さんのためを思って「これは盗作じゃない」っていうなら
比較情報でもだしてあげればいいのに。
あらすじとか設定とか。
似てる証拠をださせるより、似てない証拠をだせばいい。
似てないってわかってるならそれぐらい出来るでしょう。

少なくとも大根役者氏は「ここが同じ」って提示してるんだし。

と、中立っぽく意見をいってみたけどどうだろう。
舞さんも帰宅後にチェックするといってるしそろそろやめないか?

返信する


[8579] 削除
Name:
Date:
この記事は削除されました

返信する


[8580] Re[9]:盗作の可能性
Name: これは
Date: 05/02 16:30
何故か自分の書き込みが全て消されてしまったのですが
それは置いといて、
程度問題氏は何故そんなに見下ろすような発言をするのだろうか。
結局貴方は何も問題提示せず他人のあげ足取りしてただけですね。

もしかして程度問題氏が自分の発言も一緒に消したんだろうか?

返信する


[8581] 削除
Name:
Date:
この記事は削除されました

返信する


[8582] 削除
Name:
Date:
この記事は削除されました

返信する


[8583] Re[12]:盗作の可能性
Name: これは
Date: 05/02 16:59
一応氏
どこが反省すべき点なのは出してもらえないでしょうか?

自分の発言が元で程度問題氏の発言が生まれたと思っているので
問題点があればその個所を指摘してください。お願いします。

返信する


[8585] 削除
Name:
Date:
この記事は削除されました

返信する


[8587] 削除
Name:
Date:
この記事は削除されました

返信する


[8573] Re:盗作の可能性
Name: 舞@管理人
Date: 05/02 13:52
舞です。
現在出先なので、確認次第対応します。

返信する


[8584] Re:盗作の可能性
Name: 問題なのは自身だけか
Date: 05/02 17:05
http://6110.teacup.com/blueeyes/bbs

うおおおっっっっ

うおおおぉぉぉぉ

日本語的には「おおぉぉ」なんですかね。

返信する


[8586] Re[2]:盗作の可能性
Name: お子様ばっかり
Date: 05/02 17:23
春休みとかGWとか連休モードに入るとものの見事に荒れだすな
管理人さんも大変だろうに

返信する


[8588] Re[3]:盗作の可能性
Name: これは
Date: 05/02 17:48
仕切り直して、

指摘の盗作個所ですが、叫び声以外は別物だと思います。
『新世紀エヴァンゲリオン 外伝 超少女アスカ』は話数が100話以上あって
これを全部確認するのは無理。

もっと細かく問題個所を指摘しないとこの一文だけで盗作とは言い切れない
と思いました。

返信する


[8589] 削除
Name:
Date:
この記事は削除されました

返信する


[8590] 長文失礼
Name: これも
Date: 05/02 18:31
色々みてみましたが個人的には「盗作より」ではないかと思います。

量が多いので比較しにくいというのは理由にはならないでしょう
逆にいえばところどころに類似点が見られます。

そもそも参考にして公開するというのであれば参考元の作者さんの了解が必要だと思います。
それを自分のサイトで公開するというならまだ何もいいませんが
アルカディアという投稿サイトに投稿している以上アルカディアに迷惑がかかる可能性がありますし。
現にその作品が原因でこのスレが荒れています。

参考元が参考にされているというのを了承しているのかどうか
また、参考元がこれを盗作と認識するのか否かぐらいの確認はしておくべきでしょう。
それが確認できるまでは一時的に削除という処置もありえるのではないかと。

問題なのは自身だけかさんのリンクを辿ってみても
作者さん本人は参考元についての明確な回答をしていません。

メイン板で
「人のSSを参考にしてもいいのか?」という問いが出た時に
ほとんどの人が「ダメ」と答えていました。
それなのにいざ参考にされている作品を目の当たりにするとこれは問題無いというのはどうにも疑問ですね

盗作だった場合、被害者はあくまで参考元の作者さん
また、投稿先であるアルカディアの管理人の舞さんです。
読者判断でこれは「盗作とはいえない」というのも無責任にすぎるのでは?

管理人さんの手間を増やすのは心苦しいですが
疑わしいのであればやはり確認が必要だと思います。

もしこれがなんの確認もとられないまま通るのであれば
今後無断で「●●さんの作品を参考にしました。」という作品が増える可能性もあるでしょうし。

返信する


[8591] Re:長文失礼
Name: これは
Date: 05/02 18:57
自分は指摘された個所だけを比較しての感想です。
今から100話強を読め、そして判断しろというのは拷問に近いです。
実際そんな時間無いですし。

盗作と判断した人が、何処が、どのように、を指摘しないと判断しようが無い、
と思いました。

返信する


[8592] Re:盗作の可能性
Name: 舞@管理人
Date: 05/02 21:49
舞です。
まず最初に、今回の対応は、作品の削除としました。

次に理由です。
間違えてほしくないのは、盗作と断定したわけではないということです。

では、何故、盗作と判断していないのに削除したのか。

まず、作者氏が他作者様の作品を参考にしているという発言があることが一つ。
これもさんが
>そもそも参考にして公開するというのであれば参考元の作者さんの了解が必要だと思います。
>今後無断で「●●さんの作品を参考にしました。」という作品が増える可能性もあるでしょうし。
とおっしゃっているのが的を射ているかと思います。

次に、この作品が原因で要望掲示板がここまで荒れていること。

上記二つの理由でもって削除対応としました。

また、盗作とするか否かについては、現状では盗作だとは言えないという回答しかできません。
擬音語のみの台詞一つを盗作の判断条件とするのは問題ありと考えます。
また、そもそもの世界観がseed世界とオリジナル世界ですし、その他も盗作とするには証拠がない、と言わざるを得ません。
他作者様の作品を参考にしたという発言についても、「アスカ像」について述べられていますし、証拠とは言えないでしょう。
つまり、私としては、現状では盗作であるとも盗作で無いとも言うことはできません。
ただ、証拠不十分で白とします。(これは、今回に限らずどのような作品に対して行われた盗作疑惑でも同じことです。明確に白ということはかなり難しいので、他意のない言葉として読んでください)
最後にBlue Eyes氏へ。
このスレッドのレス中で申し訳ないのですがメッセージを。
今回は、読者様からの盗作ではないかとの指摘により、このように掲示板が荒れる事態となりました。

そのため、今後、この作品を投稿される場合には、参考としたと言われる作者様に了解を取り、その作者様のサイトの片隅にでもそれを記載していただいた上での投稿をお願いします。
この理由は、盗作ではなくても、こういった明確な対応がない上での再投稿では再投稿後も荒れることが確実だからです。

証拠不十分により白という結果にもかかわらず、削除および再投稿時には条件付きという事態になったのは納得いかない面もあるかと思いますが、サイト管理の都合上こういった結果となりました。
ご理解いただければ幸いです。
まとまっていないかもしれませんが……一応、見解を書き込みました。
今後、その他の情報があればレスをお願いします。
以上です。

返信する


[8593] Re[2]:盗作の可能性
Name: 3&9
Date: 05/02 22:08
大根役者氏は知らないのかな?

red-x=Blue Eyes

だよ。つまり同一人物。だから、盗作の問題はないよ。それ以前に、同一人物のくせにさも別人かのように偽っている事の方が問題だよ。舞氏、このネットマナー違反者をどうにかする事は出来ないのですか?

返信する


[8594] Re[3]:盗作の可能性
Name: D
Date: 05/02 22:23
名前が似てるから同一人物とまではいかないまでも
近い人物という可能性は考慮していたけど・・・

それを証明できるような情報があったら管理人さんに提供した方がいいかもよ。

返信する


[8595] Re[4]:盗作の可能性
Name: 3&9
Date: 05/02 22:50
えっと証拠といえるかどうかわからないけど、2chのエヴァ板の「これまでで最低なエヴァFFは?」を読めばだいたいのことはわかると思います。ちなみにそこでは、Blue Eyes氏のことを「青目」と呼んでいます。

返信する


[8596] Re[5]:盗作の可能性
Name: 家事手伝い
Date: 05/03 00:37
本サイト内での二重ハンドルでないのなら何の問題もないと思いますよ。

返信する


[8597] Re[6]:盗作の可能性
Name: ククル
Date: 05/03 13:43
Blue Eyes=Red Destiny=red-xは
Blue Eyes氏本人が強く自身のブログで否定してたね。
真っ黒に近い灰色ってとこか
本人が同一人物だと認めれば、ここまで騒ぎが大きく成らなかっただろうね。


過去ログ落ちになってるけど
これまでで最低なエヴァFFは? Part34
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/eva/1151831061/765

Blue Eyes=Red Destiny=red-xのソースと検証等やってる。

返信する


[8598] Re[7]:盗作の可能性
Name: 俺
Date: 05/03 19:10
同一人物説は極々一部(幾つかの関連スレ)でほぼ事実として認知されているに過ぎない。
決定的な証拠なんてのは無かったはず。
それこそ証拠なんてのはIPを比較確認できる立場にいる第三者の発言か本人が同一人物である事を明言しているソースぐらいだろう。
IPに関しては狡猾な奴なら偽装は出来るから別人判定される可能性は残るがな。

今回の場合は決定力に欠けているな。
盗作疑惑は偶然の一致、同一人物疑惑は今まで通り否定し続ければいいだけだ。
過去の状況などからほぼ同一人物なんだろうが断定までには至らないのが現状だ。

せいぜい某スレ等で遊ぶ程度に留めて表のサイトを巻き込むな。

返信する


[8600] Re[8]:盗作の可能性
Name: カムカ (HOME)
Date: 05/06 01:54
あまり詳しくないので分からないですがここで同一人物か調べる事出来ないですか?

返信する


[8601] 「盗作」ではなかったようです。
Name: 大根役者
Date: 05/06 18:11
まず最初に謝っておきます。 
申し訳ありませんでした。 
私の勝手な思い込みから盗作としてしまい、舞様始め利用者の皆様に多大なご迷惑をお掛けしたことを非常に申し訳なく思っています。 
 
先ほどBlue Eyes氏のHPで確認しました所、 
>「おおっ!グゥレイトォーーーーーーーーッ!」
>「マジかよっ!すっげえええええええええっっっっっっっっっっっ!」
>「うおおおおおおおおおおおおおおっっっっっっっっっっっっっっ!」 
 
に改ざんされておりました。 
わかりにくいかもしれませんが、「っ」の数が減ってます。 
 
何も釈明されることなくこの部分だけ改ざんされている所を見ると、どうやら私が指摘した「盗作」という認識は誤りで、「盗用」であったというのが正しいようです。 
現在はこちらの投稿掲示板でも該当作品は削除されており、こちらのサイトには既に関係のないことかもしれません。 
ですが、Blue Eyes氏が前述のとおり信用の出来ない人物であることは一目瞭然。 
小手先の改ざんで逃れるつもりのようです。 
参考元に許可を受けての再投稿なんてとんでもない。 
このような人物が作家を名乗ることすら腹立たしい限りです。 
Arcadiaへの出入り禁止を申し渡しても問題ないと思います。 
 
ただ、これはあくまでも私個人の意見でしかありません。 
決めるのは管理人である舞様です。 
ただの追加情報としてお受けとめいただければ幸いです。

返信する


レッツPHP!