« 胡錦濤を凶器準備集合罪で逮捕せよ! | メイン | 初鰹をニューサマーオレンジで食す »

2008/05/06

ニューサマーオレンジロード

Dsc_1016

昨日は戸田までメシを食いに行ったんだが、日に日に緑が濃くなる山道が霧に包まれていい雰囲気だった。今は山藤が見頃だね。伊豆は連休とかやたら渋滞するという印象があるんだが、急ぐんだったら海沿いの道ではなく、修善寺道路から伊豆中央道に抜けると早いです。で、たとえば沼津から三津シーパラダイス経由で戸田に抜ける場合、早く着くのは127号で山に登って降りてくる道なんだが、



大きな地図で見る

これも時間はかかるものの、海沿いに行った方が景色が良い。大瀬崎から戸田までは、ほとんど人家もないという秘境気分が味わえますw

ところで、何故、おいらがこの道を好むかというと、大瀬崎までの途中の西浦とか重須あたりで蜜柑を買えるからで、今は蜜柑が終わって夏蜜柑系の季節だ。甘夏蜜柑とか、ニューサマーオレンジとか、でこぽんとか、きよみとか、ネーブルとか、黄金柑とか、色んな種類があります。昨日は頼まれモノなんだが、レモンを段ボールひと箱購入して3000円。ここら辺のレモンは形が不揃いで傷や汚れが付いていたりしてアレなんだが、というのも、換金作物じゃない、放置したままで勝手になっているだけなので、農薬もロクに撒いてないわけだ。レモンは、言うまでもない、ほぼ100パーセントが輸入なんだが、そのわずかな例外が西浦レモンなので、この道を通る方にはぜひ、オススメしたいです。

ところで、今の盛りはニューサマーオレンジなんだが、はっきり言って頼りないような味です。「ゆず」の親戚らしい。他の蜜柑類と違って、表面の黄色い皮だけ包丁で剥けば、中の白いフワフワしたのも食えます。ほのかに爽やかな香りが身上だな。昨日は「きよみ」というのを食ってみたんだが、アメリカのオレンジのような味です。半分に切ってスプーンでほじって食います。でこぽんは結構有名なんだが、おいらはあまり食わないので、どんな味だか忘れました。

古今亭志ん生 名演大全集 17 千両みかん/佃祭り/素人相撲 古今亭志ん生 名演大全集 17 千両みかん/佃祭り/素人相撲
価格:¥ 2,100(税込)
発売日:2005-11-16

コメント

伊豆半島はほとんどが国立公園で、自然も残っていていいですな。 静岡県の宝です。 静岡空港つくっちまうアホな石川知事の県政からはとりあえず守られていて、出が清水のあっしはひとまず安心。 蓼科もいいけどあそこは山だけ。 沖縄もいいけど海だけだし遠い。 東京から2時間以内のアクセスで、伊豆には山も川も海もある。 東名沼津から下田に高速道路通すとかって話を昔小耳にはさんだことがあるけど、そんなもんはいらない。 あの話、どうなったんでしょうか。 伊豆半島の自然をこれ以上破壊させないように守っていきたいもんです。
 

眞つ青な青島蜜柑が好き。甘いだけで酸味のない温州蜜柑なんてイラネ。料理に使ふと水つぽいだけで味のしないトマトも。

甘いだけで酸味が足らないのは人間も同樣かも知れまん。他人の子を叱り飛ばせない當方も酸味の足りない人種デツ。ご免なさい。

>蓼科もいいけどあそこは山だけ。

夏のあいだ二、三日おいでのお客様の仰せのようですねぇ。

ヤマにゃ雪がアル(6月くらいまで)し、山菜も出る(いまごろ)。ソバも作れる(夏の間)し、ハイキングもできる(その気になりゃ通年)。夏は、まず30度にはならん。だからクーラーなんぞ要らん(扇風機ならあるが)。

五月・六月が春。七月・八月が夏。九月から十一月初めまでが秋。十一月中ばから四月が冬。

住めば茅野市は都っ。。(野次馬さんスミマセン)

コメントを投稿

コメントはエントリー投稿者が承認するまで表示されません。

Yahoo!検索

  • ウェブ全体を検索
  • このサイト内を検索

人気blogランキングへ

最近の記事

2008年5月

ジャンル

伊豆グルメ
ヨット
三島

通販専用水着屋さん

帆船Ami号

ずっと富士山

銅版画資料アーカイブ
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31