朝食抜きの習慣、女児出産の可能性高まる傾向=英研究

2008年 04月 23日 18:43 JST
 
記事を印刷する |

 [ロンドン 23日 ロイター] 英国の研究チームが23日、低カロリーの食事を取ったり朝食を抜いたりする女性は、女児を出産する可能性が高いという研究結果を発表した。高カロリーの食事を取ると男児が産まれる確率が高いという。

 同研究は、エクセター大とオックスフォード大の合同研究チームが、英国内で第1子妊娠中の母親740人を対象に実施。それによると、高カロリーの食事を取っていたグループの男児出産率が56%だった一方、低カロリーの食事を取ったグループは同45%だった。

 エクセター大のフィオナ・マシューズ氏は「この研究結果は、若い女性たちが低カロリーの食事を選ぶ傾向がある先進国で男児出生率が低下している原因の解明につながる可能性がある」としている。

 

Reuters Columns

ロイター・コラム:新興市場の楽しみ方

次にバブルが発生する可能性が高いのは新興国市場。だからといって新興国への投資を控えるのは賢明ではない。 

 
Photo

編集長のおすすめ

ロイターオンライン調査

Photo
ガソリン税の暫定税率を復活させる法案が再可決(記事はこちら)。あなたの意見は?
道路整備は必要。支持する
一般財源化を前提に支持
支持しない