<< 2008年05月 >>
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

きょうのネット検閲用語:カルフール

2008/05/01 15:43

 

■メーデーにおきたカルフールデモの状況をしらべようと、「百度」検索サーチで「家楽福(カルフール)」といれますと、こんな表示が。 

■搜索结果可能涉及不符合相关法律法规和政策的内容,未予显示。(検索結果は、関連の法律法規と政策内容に合致していない可能性があり、表示できません)。

 グーグルも同じ結果でした。youtubeも、中国語で検索するとシャットダウン。大手サイトは外資系でも、中国のいいなりですな。

■しかし、カルフールがだめなんですか~?カルフールに買い物に行こうとおもって、電話番号や住所を調べたい人はどうすればいいんですか?カルフールのどこが政策内容に合致していないんですか?カルフールのどこが違法なんですか? 

■こんな用語検閲するようでは、ネット統制もいよいよ末期という感じです。ちなみに、北京でもちょこっと抗議デモがあったもよう。youtubeなどで、動画がアップされていたら、教えてください。

カテゴリ: 世界から  > 中国・台湾    フォルダ: 指定なし   このエントリをイザ!ブックマークに追加 (0 user)

コメント(88)  |  トラックバック(16)

 
 
 
このブログエントリのトラックバック用URL:

http://fukushimak.iza.ne.jp/blog/trackback/560841

コメント(88)

コメントを書く場合はログインしてください。

 

2008/05/01 15:53

Commented by tenyoufood さん


(共同)中国3都市で「カルフール」へ抗議デモ
2008.5.1 13:42
 
新華社電によると、中国湖南省長沙市など3都市で1日、フランス系スーパー、カルフールに対する数百人規模の抗議デモがあった。チベット問題が発端となったフランスへの抗議の一環とみられ、北京でも一部の店舗で若者らが抗議した。

中国は1日からメーデーの3連休に入り、インターネット上でカルフールに対する統一抗議デモが呼び掛けられていた。

数百人規模の抗議デモがあったのは、長沙のほか福建省福州市と遼寧省瀋陽市。参加者は中国の国旗を持ち、カルフールに対し抗議したほか「チベット独立反対」「北京五輪支持」などと叫んだという。

カルフールに対する大規模な抗議デモは4月19、20日に中国各地で相次いだほか、4月下旬にも吉林省長春で数百人規模の抗議があったと伝えられた。

 
 

2008/05/01 15:59

Commented by tenyoufood さん

産経WERから、2008.5.1 15:13
 
   ■独立と同義の「自治」3条件

前略;
両者(ダライラマ一派と中国政府)の“食い違い”はどこからきているのか。最近、配信された中国国営の新華社電で謎が解けたような気がした。

新華社電によると、ダライ・ラマ側は中国との交渉で、「自治」の条件として、

(1)自治の範囲は現在のチベット自治区だけでなく、かつてのチベットの領土だった青海、甘粛、四川、雲南の各省の一部を加えた『大チベット区』とし、同区はダライ・ラマが管轄する

(2)同区では中国軍は撤退、軍事施設も移転し、チベット族以外の住民も移動するなど、同区を国際的に認められた『平和地区』とする(3)同区は他の国家や国際組織との外交関係を保持する-というもの。

しかも「大チベット区」は240万平方キロもあるというのだから、中国全土の約4分の1だ。

 交渉の内容について、これまでほとんど明らかにされてこなかったが、本当にこのような内容なら、胡主席ならずとも、中国当局が「ダライ・ラマは『自治』『自治』と言っているが、真の狙いは独立だ」と受け取っても不思議ではない。
後略

 
 

2008/05/01 16:09

Commented by tenyoufood さん


=== ダライラマ一派の主張再録 ===

チベット亡命政府の主張をもう一度読もう!

長文なので各自で熟読すること。

特に、

- チベット自治区の領域範囲
- チベット自治の「外交」「軍事」に関わること
- チベット自治区における漢民族の居住について

に留意して読むこと!

以下の資料の、
作成年月日は古いので、新華社伝とは異なる内容があれば、それは代亡命政府や代表事務所の改訂を怠った責任、若しくは中国の誤解である。


AAA) ダライ・ラマ法王14世による五項目和平プラン
-1987年9月21日の米国議会における演説-
http://www.tibethouse.jp/cta/5point_peace_plan.html

BBB) 中道のアプローチ:チベット問題解決に向けての骨子
- Middle way Approach -
http://www.tibethouse.jp/cta/middleway.html

出典;
ダライラマ法王駐日代表部事務所
http://www.tibethouse.jp/home.html

 
 

2008/05/01 16:26

Commented by tenyoufood さん


  === ダライラマと中国の主張相違点 ===

チベット亡命政府と中国政府の最も大きな相違点は、新華社伝に拠ると次の二点である。

(2) 同区では中国軍は撤退、軍事施設も移転し、チベット族以外の住民も移動するなど、同区を国際的に認められた『平和地区』とする

(3) 同区は他の国家や国際組織との外交関係を保持する

この二点は、
チベット亡命政府の従来の主張とは全く異なっている。

新華社伝が事実ならば、
チベット亡命政府及び、ダライラマは世界を欺いていることになる。

外国と直接外交関係を持つ「自治」があり得るのか?

たとえば、
八丈島が外国と直接外交関係を結んで、日本の地方自治体のままでいることがあり得るのか?

そのような、
地方自治体と外交関係を結ぶ国があるだろうか?

ダライラマは、
独立とは何か?  (高度な)自治とは何か?
という、新たな政治思想を提起しているのだろうか?


注1;
ダライラマは「高度な自治」「チベットは独立を求めていない」と今現在でも発言している。

注2:
ダライラマというより、
サムドン・リンポチェ・ロサン・テンジン教授
(内閣主席大臣、公安省、情報・国際関係省(外務省)大臣)
が行政の実権を握っているのかもしれない。

 
 

2008/05/01 17:39

Commented by leslieyoshi さん

逮捕者が出ている模様
http://www.mpinews.com/htm/INews/20080501/ca41412w.htm
上記「明報」、見れますか??

 
 

2008/05/01 18:01

Commented by tester さん

カルフールが検索フィルターワード入りに。

誘導気味な記事と感じましたが、
普通にデマや中傷、違法デモの情報が伝わらないように
規制してるのじゃないのでしょうか。
今回の規制は人畜無害な気が。

カルフールの場所がわからない場合は道端で聞く手がある、
聾唖者は可哀想に、紙とペンでやり取りするなどしかなさそうです
が、タクシーにのれば手間はかかりません。 

 
 

2008/05/01 18:03

Commented by hokusin さん

カルフール。
youtubeでカタカナで「カルフール」で検索すると
結構動画がありますが…。

 
 

2008/05/01 18:31

Commented by nekoni-matatabi さん

こんばんは
4/20のデモの様子ならありますが
http://jp.ようつべ.com/watch?v=rf3jBdsTg-8
最近のは見当たりませんね。

 
 

2008/05/01 18:49

Commented by fudan82jp さん

日中記者交換協定:

中国を敵視してはならない
米国に追随して「二つの中国」をつくる陰謀を弄しない
中日両国関係が正常化の方向に発展するのを妨げない

 
 

2008/05/01 19:13

Commented by ソラ さん

いつか日本もこんなふうになっちゃうんですかね…

 
 

2008/05/01 19:14

Commented by hanyukezhan さん

4月27日のカルフール長春店前のデモの様子なら出てますよ。

http://jp.youtube.com/watch?v=T1SJGBGxtoo

今日のデモも、あと何時間かしたら出るんじゃないっすかね。
しかし、こんなことをすればするほど、外国からカルト国家
認定されるだけなのに、分からんのかなあ?

 
 

2008/05/01 19:35

Commented by hanyukezhan さん

百度は、簡体字の「家乐福」と繁体字の「家樂福」はダメですが、新字体の「家楽福」で検索したら没問題でしたよ。

http://www.baidu.com/s?wd=%BC%D2%98S%B8%A3

店のホームページはヒットしないけど、「抵制家楽福」ってのは出てきますな。偉大なる中国様、世界一のネット検閲技術も若干脇が甘いっすよ。

 
 

2008/05/01 20:07

Commented by nakashix さん

カルフールもダルフールも「無い」ことになってるのでしょうか?

恐ろしい・・・

 
 

2008/05/01 20:32

Commented by mapotofu さん

福島香織様、皆様

近着のTIMEのSimon Elegant記者の記事を読むと北京に駐在している各国のメディア関係者に対する嫌がらせは大変なものですね。なかには「殺すぞ」と脅迫を受け住まいを変えた人もいるとか。
福島さん、嫌がらせ、脅迫は新聞記者として男の勲章(いや失礼、女の勲章です)がんばってください。

それにしても北京の空気は汚いですね。NHKで見たのですがこれでは100m競走のゴールも見えないのではないでしょうか。

 
 

2008/05/01 20:46

Commented by 故郷求めて さん

To tenyoufoodさん

読んできました。「中道のアプローチ」は穏健に見えますが、
それでも公平に見て中共が受け入れないのは明らかです。

なぜか、日米安保を思わせるような政策があげられています。
もしこの通りに中共に受諾させるにしても、
少なくとも駐留経費はチベット人が全額負担すべきでしょう。
さらに地下資源を割安で提供するぐらいの譲歩をしなければ、中共は乗ってきません。チベット擁護一色ですむような問題でない事が明らかになりました。

 
 

2008/05/01 21:43

Commented by 林 則徐 さん

福島先生:

先日は直々にブログ・コメントをいただき、過分に光栄に存じます。
さて、日本時間1日21時現在、「ゆーちゅーぶ」には「かるふーる」に対する「ちゅうごくこくない」の「でも」の映像はアップされていないようです。
また、「ゆーちゅーぶ」へのアクセスは何らかの形で規制されるか、記録される可能性も否定できないと考えます。
どうぞ御自愛ください。

 
 

2008/05/01 21:57

Commented by q-swallowtail さん

こんばんは、お疲れ様です。

http://jp.youtube.com/watch?v=n6mtU7Kn-0U

http://jp.youtube.com/watch?v=-35GG38phWg

取り急ぎ
見られると良いのですが・・・

 
 

2008/05/01 22:31

Commented by 一閑 さん

福島記者

あ、なんか久々に「陽気な香織節」を感じるエントリですね。
少数民族問題は事実が余りに陰惨であるが故に、記事やエントリをあげるのが大変だろうと想像します。 どうぞ御自愛下さいませ。

> こんな用語検閲するようでは、ネット統制もいよいよ末期という感じ...

「ちゃいに〜ず・うぉ〜る」恐るべし...でも「るい・びとん」とか「えるめす」とかは槍玉に挙がってないのですかね? スーパーマーケットより遥かに「反革命」だと思うんだが...♪

仮に「政策内容に合致しない閲覧物の遮断」がこれ以上の「愛国デモ」過激化や多発を抑止する目的を有する、と、思いっきし中共政府に対して好意的に解釈しても、国家が国民を全然信用していない証左と考えられるわけで...現代日本を棚に上げる気はさらさらありませんが、教育政策の誤りは国家の基礎を揺るがしかねないなぁ、と痛感致します。

 
 

2008/05/01 23:39

Commented by tester さん

こういう時に煽るのは中国にいる中国人だけとは限らないって事でしょうね。

 
 

2008/05/02 00:48

Commented by 拓跋一辰 さん

据我所知4月29号就已经搜不到了,您消息也太灵通了吧???
我认为是中共在保护家乐福。
过几天就可以正常了。

 
 

2008/05/02 06:23

Commented by ryotaro0245 さん

フランス政府とカルフール(仏系企業)はイコールではないのにね。

カルフールは中国人を雇用して、中国政府に税金を納めているのに
物事の本筋を深く考えない社会における悲劇です。

日系はとっくの昔に強く意識していますが、欧米系企業がチャイナ
リスクを強く意識する契機になりますね。

中国が孤立してもそこそこやっていける国であるならば、どうぞ
勝手にやれば、の世界ですが。

 
 

2008/05/02 08:45

Commented by tenyoufood さん

,
  === 「国境なき記者団」とカルフール ===

中国が、
カルフールがチベット亡命政府を援助している、は直接支援というより間接支援ではないだろうか?

つまり、
カルフール→国境なき記者団→チベット亡命政府

「国境なき記者団」は、
チベット亡命政府とは無関係ではなさそうだ。ダライラマ法王駐日代表部事務所のHPを見ると、亡命政府は「国境なき記者団」を指名してラサに入れるよう要求している。

アテネ、パリ、ロンドンの、
聖火リレー妨害も、「国境なき記者団」が火付け役を果たしたと思える。長野に来た事務局長はアテネからずっと聖火と行動を共にしているその資金の出所はどこなのだ!?

各国の報道機関ではなく、
特定の機関を指名するのは、両者に特殊な関係があることが伺われる。

聖火リレー騒動は、
チベット亡命政府と国境なき記者団の連携工作に間違いないだろう。

 
 

2008/05/02 08:47

Commented by tenyoufood さん

To liuyichenさん

>据我所知4月29号就已经搜不到了???

日本語で投稿したほうが日本人には貴君の意見がよく伝わる。

 
 

2008/05/02 08:55

Commented by tenyoufood さん

To 故郷求めてさん
>To tenyoufoodさん

>読んできました。「中道のアプローチ」は穏健に見えますが、
>それでも公平に見て中共が受け入れないのは明らかです。

読んでくれてありがとう!

ダライラマは、
このようなチベット亡命政府の政治的主張を言わないで、仏教徒の慈悲ばかり唱えるのは、チベット人民の頭目としては不適切な言動と思う。

「五原則」にしても「中道のアプローチ」にしても、
肝心要の「核」の部分は明瞭に発言していないのは、チベット人に不必要な希望を持たせてしまい、反動として失望も大きいのではないだろうか?
、 

 
 

2008/05/02 09:14

Commented by tenyoufood さん


 ~~~ 中国を理解する鍵言葉 ~~~

「上に政策があれば下には対策がある。」

 
 

2008/05/02 09:53

Commented by arimaonsen さん

To 故郷求めてさん
>読んできました。「中道のアプローチ」は穏健に見えますが、
>それでも公平に見て中共が受け入れないのは明らかです。

公平に見て、中道のアプローチは、中華人民共和国が強要した17か条を、ほとんどそのまま転記しているだけに見えますが。これを中共が受け入れられないのが明らかと言うことは、中共は自分が押し付けた約束すら守れないということですね。

いや、中国はそういう国ですけどね・・・。
今回のチベット問題の対応にしても、自らの約束を破っていますし。

 
 

2008/05/02 10:05

Commented by 透水 さん

こんにちは、はじめまして。
いやぁ、しかし、知れば知るほど、ひどいものですねぇ。中国の現状は、想像を遥かに越えています。もっと、もっと、真実が開示されるべきですね、全世界と、そして殊に我々日本人全員に。

日本人は、基本的に、バランス感覚と事実認識の公平さを保つ、という事では、世界でもかなり高いレベルにある民族だと思うのですが、或る意味、我々も中国程ではないですが、似たような報道管制下に置かれているような気がします。

目隠しをされれ、某朝日新聞のような捏造記事ばかり聞かされながら、正しい判断をすることは、必要以上の努力を各個人に課しますし、畢竟、国を誤らせる事に繋がってしまうと思います。

そういう意味では、福島さんのような信頼出来る方から、直接現地の情報を知ることができることは、非常に有益で、意味深い事だと思います。

これからもよろしくお願いします。

 
 

2008/05/02 10:13

Commented by tenyoufood さん


    === チベット情報教室 ===
       テングリノール

http://www.interq.or.jp/neptune/amba-omo/base.html


  チベット平和解放に関する協約(十七か条協定)
      一九五一年五月二十三日

http://www.interq.or.jp/neptune/amba-omo/17agr-j.html

 
 

2008/05/02 12:13

Commented by tenyoufood さん

             arimaonsen
 CC: 故郷求めてさん

>中道のアプローチは、中華人民共和国が強要した17か条を、ほとんどそのまま転記しているだけに見えますが。これを中共が受け入れられないのが明らかと言うことは、中共は自分が押し付けた約束すら守れないということですね。

質問;
1) 中道のアプローチと17条のどこが同じなのか?
2) 中道のアプローチを中国が受け入れられないという根拠は何か?
3) 中国がした約束とは何か?

 
 

2008/05/02 16:17

Commented by laska-take3 さん

■「中国頑張れ」北京カルフール前で1000人が気勢

5月2日10時44分配信 サーチナ・中国情報局

 中国で不買運動の標的になっているカルフールの北京市内にある中関村店前で1日、群集1000人が集まり、ボイコットを呼びかけた。2日付で新京報が伝えた。

 群集は午前9時ごろから集まり始めた。午前10時ごろには「カルフールをボイコットしよう。CNNに反対しよう。私たちは中国人なのだから」といった横断幕を持った参加者が現場に到着した。

 その後も集会に参加する人数は増えつづけ、午後1時30分ごろには「中国頑張れ」とのシュプレヒコールが沸き起こった。そして興奮した群集が店で買い物をした客を取り囲む騒ぎに発展した。

 最も多いときで群集は約1000人に達した。午後3時ごろになって群集は徐々に減り始めた。参加した大学生は「今後もこうした方法で愛国心を表現していきたい」と語った。

■カルフールの売上高が大幅低下、関係業者にも大打撃

4月30日13時30分配信 Record China

2008年4月27日、中国経営報によれば、仏系大手スーパーのカルフールがボイコットされていることで、一部のカルフールから食品サプライヤーへの返品が急増している。中国で100店舗あまり展開しているカルフールでは、95%の商品が中国現地で供給されているが、無条件返品の契約により、返品の損失は最終的に中国のサプライヤーに回ってくるという。

カルフールのある関係者によれば、北京、上海、広州、蘇州などではボイコットが比較的治まっているものの、合肥、徐州、昆明、長沙、武漢、青島などでは今も激しいボイコットが続けられており、武漢、合肥の店舗は臨時休業に追い込まれたほど。

こうした状況により、カルフールの売上高が大幅に低下しており、上海のある食品サプライヤーによれば、現在はまだ大きな影響が出ていないものの、2か月後には返品の影響が現れてくるだろうと指摘。現在、カルフールの返品率は8%前後だが、1~2か月後には20%以上に達すると予想されている。カルフールと中国の各サプライヤーの間では、無条件返品の契約が交わされていることから、ボイコットによる最終的な損失は、中国のサプライヤーに回ってくることになる。

 
 

2008/05/02 17:43

Commented by 波平 さん

To tenyoufoodさん
>外国と直接外交関係を持つ「自治」があり得るのか?
>
>たとえば、
>八丈島が外国と直接外交関係を結んで、日本の地方自治体のままでいることがあり得るのか?
>
>そのような、
>地方自治体と外交関係を結ぶ国があるだろうか?


何を持って外交関係とするかが問題だと思います。現実にダライラマ亡命
政府を国家として承認している国がどれだけあるかを考えればわかると思
いますが。

少し範囲を限定すれば、いくらでも例はあるはずです。

香港は日本政府との間で独自の航空協定を結び、便数を自前で決めてい
ます。北京五輪の運営委員会によれば香港は中国ではないそうなので、
「自治区」であるという私の認識は間違いかもしれませんが。

アメリカの州政府は日本に事務所を構え、政府高官や国会議員と折衝を
重ねています。新華社の今回の定義では、これも立派な「外交」活動だ
と思います。

イギリスのマン島の場合、漁業権や資源開発の権限を自治政府が管理し
てます。

ソ連時代は、ソ連全体に加え、ウクライナと白ロシアが国連で独自に投
票権を持っていました。

日本はパレスチナ自治政府を「国家」としては承認していませんが、連
絡事務所を置いていますし、昨年は麻生外務大臣も訪問しています。


私は聖火リレーの最初のころは中国に少し同情していましたが、なりふ
り構わぬ中国の行動を見ているうちに、考えを改めました。

 
 

2008/05/02 17:54

Commented by arimaonsen さん

To tenyoufoodさん
>1) 中道のアプローチと17条のどこが同じなのか?

この点に関しては、「どこが違うか」を指摘するべきでは?
17か条の場合、チベットの範囲は大チベットですから、同じとしか言えません。

>2) 中道のアプローチを中国が受け入れられないという根拠は何か?

これは「故郷求めてさんの主張が正しい場合」ですから、その主張の根拠については故郷求めてさんに聞いてください。

>3) 中国がした約束とは何か?

オリンピック開催が決定した際、IOCの要請に応じて「人権が向上される」と約束しています。
その向上度合いが少なくとも世界から見て不十分である、つまり約束が守られていないと考えますが?

 
 

2008/05/02 18:18

Commented by stopchina さん

中国内部には大衆の不満が渦巻いています。貧困、格差、失業、インフレ、官僚の腐敗、公害、水不足など不満の種はつきません。中共はやがて崩壊するでしょうが、その前に「戦争」起こす、という認識が世界で急速に広がっています。
共産党独裁政権は「家楽福(カルフール)」という言葉さえ規制したくなるほどに大衆の暴発を恐れているのです。

私は、チベット暴動は中共の自作自演ではなかったかと疑っています。ナショナリズムを高揚させることによって大衆の不満をそらすことが狙いであったと考えます。つまり、「戦争」の1ページ目がすでに開かれたわけです。
高揚感はオリンピック終了後しばらくして冷却するでしょう。そして、やがてふたたび不満が高まるとき、「戦争」の2ページ目が開かれます。

対象はどこか?
台湾や尖閣がすぐに思い浮かぶわけですが、すると必然的に米国との対決に発展してしまいます。中共の軍備拡大は道半ばですから、今のところそれはまだ避けたいでしょう。

北朝鮮への侵攻は最も可能性が高い、と私は考えています。
世界の嫌われ者ですから、韓国以外はどこも反対しないし、侵略を正当化するための準備は「東北工程」などですでに完了しています。

日本、特に尖閣や沖縄が狙われるのは、その次、「戦争」の3ページ目あたりでしょうか。

 
 

2008/05/02 18:52

Commented by tester さん

to arimaonsen さん
お久しぶりです。
横レスですが、
>オリンピック開催が決定した際、IOCの要請に応じて「人権が向上
>される」と約束しています。その向上度合いが少なくとも世界から
>見て不十分である、つまり約束が守られていないと考えますが?
IOCの基本姿勢は内政不干渉です。「人権向上度合いが世界から見て不十分」と主張
されていますが、明確なソースをお願いしたいところです。
仰られた「世界」とはどの組織の事でしょうか。
またどのの組織が「不十分」のような発言をしたのでしょうか。

 
 

2008/05/02 20:32

Commented by stopchina さん

私が上に書いたコメントの中で、

>中共はやがて崩壊するでしょうが、その前に「戦争」起こす、という認識が世界で急速に広がっています。

という記述について、tester さんからソースを要求されるかもしれないので(私の被害妄想かな?)、先回りしてソース二つばかり挙げておきます。

スーザン L.シャーク (著) 「中国危うい超大国 」日本放送出版協会 (2008/03)
   ●彼らは何に、怯えているのか? 中国指導者たちの苦悩に迫る!

J. Babbin, E.Timperlake, Showdown: Why China Wants War with the United States, Regnery Publishing (2006)
 

 
 

2008/05/02 22:14

Commented by tester さん

これはこれは、貴重な本のご紹介ありがとうございます。
3月の新刊なので本屋に行けば見つかりそうですね。
明日にでも読んで見ましょう。

ただ紹介してもらっただけじゃ申し訳ないので、
私からも本を紹介させていただきます。
中国沈没―最悪のシナリオ-バブル崩壊で日本経済はこうなる」
同じく今年3月の新刊です。

to stopchina さん
私は政治、国際情勢に関しては一般市民レベルで、素人。
既に起きた事件、ニュースのソース検証、真偽の判断くらいは
私のような者でもできますが、
未来の予測の話となると、大衆誌を毎日読んでる程度の知識では
正誤の判断ができるはずがなく、自分の知識の限界を感じてしまいます。
判断できないゆえ、ソースを求めても意味がないので、前に投稿された
内容に対してソースをお願いする考えはありませんでした。

予測を読んで勉強する事くらいはできますので、ご論拠の元
となった本をご紹介てくださった事には感謝しております。

 
 

2008/05/02 22:30

Commented by guizisun さん

看搂住装糊涂 水平提高了。

 
 

2008/05/03 00:00

Commented by laska-take3 さん

To 福島様

禁止ワードは以降如何でしょうか?

先日の日本のTVで聞いたことですが、思い出したので書き添えておきます。

何も買わずに、空のカートやカゴを持って、店内をずっとウロウロするそうです。
もう一つは、ガムやミネラルウォータなど単価の安いものを1人1点ずつ持って、レジに長打の列を作るそうです。

以下、転載です。

■<反仏デモ>「過激さ、チベット騒乱の再演」、自制を呼びかけ―シンガポール華字紙

5月2日17時18分配信 Record China

2008年5月1日、中国全土に広がる仏系スーパー「カルフール」を標的としたデモに対し、シンガポールの華字紙「聯合早報」が「理性と自制」を呼び掛ける記事を掲載した。

記事では、中国全土で過熱する「5月1日に全国のカルフールで、精算せずに品物を持ち去ったり店内を破壊したり」することを呼び掛ける動きに対し、「それではチベット騒乱の再演だ」と批判。暴力事件が発生した場合、「中国人の醜い姿を国際社会にさらすことになる」とけん制した。

また、一部で今回の不買運動を扇動したのは「チベット独立派」や「ウイグル独立派」だとする噂を取り上げ、「世界各地で中国製品ボイコットなどの報復が起きた場合、漁夫の利を得るのは誰だ?」と指摘、感情的になりすぎないよう呼び掛けた。

 
 

2008/05/03 09:21

Commented by 烏杜 さん

福島様、はじめまして。

先日、中国残留孤児で、日本に帰国して生活している友人と会い、話をしました。

中国の知人から「カルフールは許せん!」と怒りの電話があったとき、彼はこう答えたそうです。「カルフールでの買い物をやめて、街角の小さくて、汚くて、どんな商品を売っているか判らぬ店であんたが毎日買い物をできるなら、カルフールをつぶせばいいさ。あんたが安心して買い物できるまともな店はカルフールしかないじゃないか。なくなってもいいのか?」
知人はなにやらぶつぶつ言って、電話を切ったそうです。

民以何食為天ですかね。

 
 

2008/05/03 09:45

Commented by tenyoufood さん

To 波平さん
>To tenyoufoodさん

>>外国と直接外交関係を持つ「自治」があり得るのか?
>何を持って外交関係とするかが問題だと思います。

チベット亡命政府のいうと産経が報じた新華社報道が君が例示したとおりの「外交関係」なのか根拠を知っていれば教えて欲しい。

 
 

2008/05/03 10:49

Commented by tenyoufood さん


   === arimaonsenの投稿分析 ===

例題:
>>1) 中道のアプローチと17条のどこが同じなのか?
>この点に関しては、「どこが違うか」を指摘するべきでは?
>17か条の場合、チベットの範囲は大チベットですから、同じとしか言えません。

>>2) 中道のアプローチを中国が受け入れられないという根拠は何か?
>これは「故郷求めてさんの主張が正しい場合」ですから、その主張の根拠については故郷求めてさんに聞いてください。
>>3) 中国がした約束とは何か?
>オリンピック開催が決定した際、IOCの要請に応じて「人権が向上される」と約束しています。
>その向上度合いが少なくとも世界から見て不十分である、つまり約束が守られていないと考えますが?


分析:
arimaonsenのような扇動者は、
1) 自らは具体的な論拠も意見も示さず、単に「同じ」とか「受け入れられない」とか「約束を守らない」とかの、あいまいな言葉で最初は用いて、

2) それに対する反論や質問には、
その都度は「ぐらかし」「すり替え」で、ノラリクラリと焦点を絞らない論争に持ち込み、

3) あたかも、
自分の意見や論調が正当であるかのような印象を植え付けることに努力を傾注し誘導する。

扇動者は、
このような定式化された三段論法を用いて、時おり支那人などという侮蔑語を交える

 
 

2008/05/03 11:23

Commented by やせ我慢 さん

エントリーとは外れてしまいますが、今のままでは胡錦濤国家主席の訪日を、私は歓迎しません。

そのことを訪日の初日に、自分のブログトップで表明する呼びかけを始めました。歓迎しない事を表現した画像を用意していますので、それを貼り付けるだけです。

興味のある方、沿道で抗議できない方など、宜しければ検討して下さい。
TB(私はあなたを歓迎しない)させて頂きます。

 
 

2008/05/03 16:53

Commented by chrysanthemum さん

To やせ我慢さん
>エントリーとは外れてしまいますが、今のままでは胡錦濤国家主席の訪日を、私は歓迎しません。
>そのことを訪日の初日に、自分のブログトップで表明する呼びかけを始めました。歓迎しない事を表現した画像を用意していますので、それを貼り付けるだけです。
>興味のある方、沿道で抗議できない方など、宜しければ検討して下さい。

 一身上の都合により、今日からブログに表明しておきました。TBしました。よろしくどうぞ。

 
 

2008/05/03 22:24

Commented by mapotofu さん

福島香織様、皆様

中国のデモの画像を見るとカルフールとCNNがターゲットになっていますが、一般の中国人がCNNを家庭で見ることができるのでしょうか。
私の知っている限りでは、CNNはホテルや外人専用のマンションでしか見られないはずです。CNNを批判してデモしている中国人は官製のマスコミがそう言ったから反対しているのではないですか。

ところでCNNは謝ったと伝えられていますが、CNNは声明の中で"goons and thugs(ゴロツキ、ヤクザ)と呼んだのは中国政府であって中国人ではありません”といっています。さすがCNNですね。

 
 

2008/05/03 22:48

Commented by parkmount さん

To tenyoufoodさん
>、
>   === arimaonsenの投稿分析 ===
>

ところでいつもの「くだらない話題」はないのかい。こんな分析だなんてあなたらしくない。  いつもの「だれかこの資料下さい、これ調べて下さい」の方がお似合いだよ。 ところで、おいしい「毒入り餃子」のレシピーはないの?

 
 

2008/05/03 23:00

Commented by parkmount さん

To testerさん
>to arimaonsen さん
政不干渉です。「人権向上度合いが世界から見て不十分」と主張
>されていますが、明確なソースをお願いしたいところです。
>仰られた「世界」とはどの組織の事でしょうか。
>またどのの組織が「不十分」のような発言をしたのでしょうか。

IOCの会長が直接言及している。 こんな情報は誰も検索できます。

Quote:

Globe and Mail
April 10, 2008 at 9:36 PM EDT
By Geoffrey York

BEIJING — The International Olympic Committee and China clashed yesterday over human rights and the protest-plagued Olympic torch relay. IOC president Jacques Rogge acknowledged that the Olympics have plunged into crisis, then pleaded with China to respect its promises on human rights.

But China immediately lashed back, demanding that the IOC refrain from “irrelevant political factors.” It also extended its security crackdown, arresting dozens of people in an alleged plot to kidnap foreigners and disrupt the Olympics.

 
 

2008/05/03 23:01

Commented by parkmount さん

 testerさん
>to arimaonsen さん
政不干渉です。「人権向上度合いが世界から見て不十分」と主張
>されていますが、明確なソースをお願いしたいところです。
>仰られた「世界」とはどの組織の事でしょうか。
>またどのの組織が「不十分」のような発言をしたのでしょうか。

続き

The sharp exchange over human rights was a dramatic escalation in tensions between Beijing and the IOC, which had patiently avoided any direct criticism of China despite weeks of turmoil in Tibet and on the Olympic torch relay route.

The comments by Mr. Rogge, who was in China to meet with Premier Wen Jiabao to discuss preparations for the Beijing Games, were his strongest since the wave of Tibetan protests began last month. Up to that point, in fact, he had insisted that the IOC was powerless to exert any influence over China.

 
 

2008/05/03 23:02

Commented by parkmount さん

testerさん
>to arimaonsen さん
政不干渉です。「人権向上度合いが世界から見て不十分」と主張
>されていますが、明確なソースをお願いしたいところです。
>仰られた「世界」とはどの組織の事でしょうか。
>またどのの組織が「不十分」のような発言をしたのでしょうか。

続き

Yesterday, for the first time, Mr. Rogge referred explicitly to China’s unofficial promises in 2001, when its leaders proclaimed that its human-rights record would improve if it won the right to hold the Olympics.

We definitely ask China to respect this moral engagement,” he told reporters in Beijing.

End-Quote

 
 

2008/05/03 23:10

Commented by tester さん

to parkmount さん
IOC会長ですか
つい最近(04/27)ではこんな事も言ってるようです。
http://www.afpbb.com/article/politics/2383968/2868459
 ロゲ会長は同紙のインタビューで、
「われわれには、中国に時間を与える義務がある」と語った。

 会長は、「西欧社会が現在に至るまでフランス革命から200年を
要した。中国は1949年に建国したばかり」と指摘し、西欧諸国の
強い思いはよく理解できるものの、中国に急激な変化を期待する
のはいかがなものかと述べた。

 
 

2008/05/03 23:19

Commented by tester さん

続き

>>政不干渉です。「人権向上度合いが世界から見て不十分」と主張
>>されていますが、明確なソースをお願いしたいところです。
>>仰られた「世界」とはどの組織の事でしょうか。
>>またどのの組織が「不十分」のような発言をしたのでしょうか。

私は英語は不得意ですが、ソースのどこにも不十分だとは
書いていないようなが気がします。

 
 

2008/05/03 23:27

Commented by parkmount さん

To testerさん
>
>私は英語は不得意ですが、ソースのどこにも不十分だとは
>書いていないようなが気がします。

不十分どころか全く改善がないから、外交的表現で、「人権の改善を非公式にせよ、約束したのだから、守ってほしい」と要求しています。

Yesterday, for the first time, Mr. Rogge referred explicitly to China’s unofficial promises in 2001, when its leaders proclaimed that its human-rights record would improve if it won the right to hold the Olympics.

We definitely ask China to respect this moral engagement,” he told reporters in Beijing

 
 

2008/05/03 23:33

Commented by parkmount さん

To testerさん
>to parkmount さん
>IOC会長ですか
>つい最近(04/27)ではこんな事も言ってるようです。
>http://www.afpbb.com/article/politics/2383968/2868459
> ロゲ会長は同紙のインタビューで、
>「われわれには、中国に時間を与える義務がある」と語った。
>
> 会長は、「西欧社会が現在に至るまでフランス革命から200年を
>要した。中国は1949年に建国したばかり」と指摘し、西欧諸国の
>強い思いはよく理解できるものの、中国に急激な変化を期待する
>のはいかがなものかと述べた。

会長として両者の中立的立場を保持するため、この発言を欧米諸国に向けて発しているのです。 一方、支那には「守りなさい」と要求しています。

中立的立場は会長の外交的スタンスです。

 
 

2008/05/03 23:39

Commented by parkmount さん

To testerさん
> 会長は、「西欧社会が現在に至るまでフランス革命から200年を
>要した。中国は1949年に建国したばかり」と指摘し、西欧諸国の
>強い思いはよく理解できるものの、中国に急激な変化を期待する
>のはいかがなものかと述べた。

私見ですが、支那が開催するのは10−20年早過ぎました。「1949年建国」はあなたと以前、お話ししましたが、「支那の二枚舌」ですね。一方では、支那の「長い歴史」を理由にチベットの領有権をしゅちょうし、他方、都合が悪い時は「1949年建国」で言い訳するのです。 

 
 

2008/05/04 00:05

Commented by tester さん

to parkmount さん
We definitely ask China to respect this moral engagement,
言葉遊びをするつもりはないのですが
守られていないとは言ってないと思います。

遺憾とかもそうなんだが、いろんなとらえ方がある。

まったく改善されてないといいましたか?

4/27には

 ロゲ会長は同紙のインタビューで、
「われわれには、中国に時間を与える義務がある」

と言ってます。
--------------------
>「1949年建国」はあなたと以前、お話ししましたが、
>「支那の二枚舌」ですね。一方では、支那の「長い歴史」
>を理由にチベットの領有権をしゅちょうし、他方、都合が悪い時
>は「1949年建国」で言い訳するのです。 
人権問題と領土問題は一緒にして良いのでしょうか。
そのほうが都合が良いから1セットにしたのは貴方の方です。

また、お忘れのようですが、
長い歴史があるから領有権があると主張したのも
私ではなく、貴方のほうです。

 
 

2008/05/04 00:22

Commented by parkmount さん

To testerさん
>to parkmount さん
>We definitely ask China to respect this moral engagement,
>言葉遊びをするつもりはないのですが
>守られていないとは言ってないと思います。
>
>遺憾とかもそうなんだが、いろんなとらえ方がある。
>
>まったく改善されてないといいましたか?
>

あなたの「言葉遊び」のおつきあいをするつもりはありません。


>
>と言ってます。
>--------------------
>>「1949年建国」はあなたと以前、お話ししましたが、
>>「支那の二枚舌」ですね。一方では、支那の「長い歴史」
>>を理由にチベットの領有権をしゅちょうし、他方、都合が悪い時
>>は「1949年建国」で言い訳するのです。 
>人権問題と領土問題は一緒にして良いのでしょうか。
>そのほうが都合が良いから1セットにしたのは貴方の方です。

人権と領土問題をセットにしているのではなく、両問題に二つの異なる日付を使って支那の由来を述べているのです。

>
>また、お忘れのようですが、
>長い歴史があるから領有権があると主張したのも
>私ではなく、貴方のほうです。

忘れているのはあなたでしょう。 「歴史の長短で決まる」と主張したのはあなたです。
私の主張は「時系的に歴史をみて、どちらが先に存在していたか」と主張したのです。 あなたは、物覚えも全くよくないのですね。

 
 

2008/05/04 00:48

Commented by ブリオッシュ或いは出べその親方 さん

 ローマ字と簡体字の名前はパスしています。やっぱり日本人は日本語がいいですよ。

 
 

2008/05/04 00:59

Commented by tester さん

to parkmount さん
わたしも強引な解釈には付き合えません。

>人権と領土問題をセットにしているのではなく、両問題に二つの
>異なる日付を使って支那の由来を述べているのです。
ロゲ会長が言ってのは中国の歴史的由来云々ではなく、
近代国家ができたのが中国は1945年、欧州諸国は18世紀。
だから急には欧州レベルは無理ですよと会長自ら仰られています。

>長短
貴方が歴史短い中共が歴史あるチベットを支配すうのは矛盾だ
と主張されたゆえ
私は何回も貴方に「歴史の長短で支配される、されないかが
決まるものでしょうか、おかしくありませんか」
とお聞きしたまでです。

私の主張は
チベットは国際的に中国領と認められております、
その領有権に文句をつけてる国もありません。」
と最初のままです。

これは上の誰が言ったのかは結構前のエントリのコメントだし、今更
最新のエントリにて蒸し返す意義を見出せないのも確かですが・・。
これに関してはもう私達のみの問題になってきました。どうしょうか。

 
 

2008/05/04 01:30

Commented by parkmount さん

To testerさん
>to parkmount さん
>わたしも強引な解釈には付き合えません。
>
>>人権と領土問題をセットにしているのではなく、両問題に二つの
>>異なる日付を使って支那の由来を述べているのです。
>ロゲ会長が言ってのは中国の歴史的由来云々ではなく、
>近代国家ができたのが中国は1945年、欧州諸国は18世紀。
>だから急には欧州レベルは無理ですよと会長自ら仰られています。
>

会長が仰っている事には同感ですね。 そのような未開発国レベルの支那人ではオリンピック開催は無理でした。

問題の本質は「支那人が嘘をついた」ことであって、それにどのような言い訳が必要かという事ではありません。

それと、あなた方支那人がどのような言い訳の主張をしても、「支那人は嘘をつく信義のない民族」だとの認識を世界に自ら広げている事です。

 
 

2008/05/04 02:31

Commented by zvc11167 さん

横レスというか,独り言。

外国に文句を言われたら内政干渉と言って他者の意見や見方を厳しくはねつけるのに,「チベットは国際的に中国領と認められている」と都合の良い時は他国の意見に依拠するのは,論法としてやや卑怯だと感じます。

チャチャ入れてすみません。。。

 
 

2008/05/04 08:32

Commented by tester さん

to parkmaout さん
長くなりつづあるので収束に向かいたいところ

貴方がオリンピックは発展先進国しか開催する権利が
先進国での開催しかみたくないと思うのは貴方の勝手だ、
それは否定のしようがない。

そして、根拠のない悪口を言い、他人の名誉を傷つけるのは
中傷になります。

--------
ちゃちゃに横レスになりますが、
ではなぜ両問題にて「外国」が出てきたかを考えたい。
二つの問題(人権と領土)にて都合よくでてきた
「外国」とはどこを指すかをも考えたい

まず
ここでは中国チベット領有権について否定されている方がいる。
領土問題ではその国の宣言だけではあまりの意味がないので、
外国によっても承認されてるかどうかが大事になるように、
国連や外国の見方を出す事は必需になってくる。
チベットの領有権を否定して国は今の所まだ知らない。

その文句とは何を指すのかご明記されていませんが、
内政問題に、苦言を呈するのは程度は結構ですが、
それを圧力をかける形で、変化に導こうとするのは内政干渉になる。

それに、問題にしてるのは日米、西欧といくつかの国しかない。
国連加盟国の数と比較すれば、半分所か1/4もないでしょう。

卑怯な論法を用いて、都合よく「外国」を出したのではなく、
事実、常識を元に主張し論拠を述べたつもりです。
--------
日本のマスコミは国際社会をまるでアジアは4国、
残りは北米と西欧しかない風に書いている所もありますが。

 
 

2008/05/04 08:52

Commented by gujin さん

福島さん

外資系ホテルからグーグルでやっても「カルフール」(中国語)検索はできないのですか?

 
 

2008/05/04 10:09

Commented by tenyoufood さん


   === parkmountの投稿分析 ===

分析:
parkmountのような扇動者は、

1)反論や質問には、
その都度「はぐらかし」「すり替え」「混ぜっ返し」で、ノラリクラリと焦点を絞らない論争に持ち込み、

2)自分が持ち出した議論に、
相手が答えた途端に、最初から相手が持ち出したと言葉尻を捕らえて言い返し、都合の良い根拠のみをつぎはぎした「いいとこ取り」の自説を持ち出しで、

3)あたかも、
自分の意見や論調が正当であるかのような印象を植え付けることに努力を傾注し誘導する。

扇動者は、
このような定式化された論法を用いる。

 
 

2008/05/04 10:25

Commented by tenyoufood さん


    --- To parkmount ---

>ところでいつもの「くだらない話題」はないのかい。

このような、
「からかい」を書くしか脳も能もない「おっちょこちょい」を自ら晒け出す愚かさを思い知るが良い!

 
 

2008/05/04 11:09

Commented by iza-mzj さん

To mapotofuさん
>福島香織様、皆様
>中国のデモの画像を見るとカルフールとCNNがターゲットになっていますが、一般の中国人がCNNを家庭で見ることができるのでしょうか。
>私の知っている限りでは、CNNはホテルや外人専用のマンションでしか見られないはずです。CNNを批判してデモしている中国人は官製のマスコミがそう言ったから反対しているのではないですか。
>ところでCNNは謝ったと伝えられていますが、CNNは声明の中で"goons and thugs(ゴロツキ、ヤクザ)と呼んだのは中国政府であって中国人ではありません”といっています。さすがCNNですね。

ー>一般の中国人家庭でCNNを含む外国テレビ局を見たかったら、衛星放送やインタネットテレビ、或いはそのテレビ局のホームページとの三つ道が有り、衛星放送にかかる費用が高いですので、見るとしたらこの数年ではインタネットテレビ或いはホームページを見るのが多いです。しかも、これらCNN、BBC、朝日テレビ局、富士テレビ局、韓国KBS等の外国媒体を見ているのは普通の中国庶民達ではなく、その外国語を勉強している学生達乃至その国の文化等に興味深い人々が圧倒的に多いです。今回は欧米に居る留学生達が先にCNN、BBC、NTV、ARD、ZDF等の嘘つく事、中国(人)を中傷、汚辱していた事を発覚し、直ちに中国国内の友達、親友達の所に伝えて、つい一般の中国庶民達の間に広がった次第です。そして、一般の中国庶民達からは「中央テレビ局、新華社等の報道は遅すぎ、中国政府の反応はやさし過ぎ」との声もとても多かった、大きかったのです。
「さすがCNNですね」との御感想ですが、何時の間に日本政府、日本人が外国媒体に悪意に中傷、汚辱されたら、今の中国庶民達の気持ちには君も初めて分かのでしょうね。

 
 

2008/05/04 11:21

Commented by mimizuku さん

なんかみなさん、誤解しているのか、横道にそれているのか・・

国際社会が中国に求めているのは、「チベット独立」ではありません。
チベットおよび、チベット人の人権改善なのです。独立をするよう中国に
圧力をかけたというならば、内政干渉です。でも、国際社会はチベット人の
自由を認めるよう中国に働きかけているところが根本的に違います。

国内だけでなく、海外にも抑圧された人が政治的な救済を求めている。なら
ば同じ地球人として、救いの手を差し伸べるのは当然であり、それを内政干
渉とは言わないのは明々白々です。ダルフール問題、脱北者問題、そして古
くはカンボジア難民等々・・もし当事国がこれらの問題を内政干渉と言って
拒否したのならば、問題は永遠に解決しないでしょう。

ダライラマのメッセージは明白です。それは一点「宗教的な独立」です。中
共をトップとした中国の宗教体系を改め、宗教実務は自分たちでやらせて欲
しい。それさえできれば、政治的な独立は放棄してもかまわないというのが
一貫した立場です。

「独立」をちらつかせているのは、「中共は一向に宗教政策を変えてくれな
い」→「ならば自分たちで組織体系を作って、自分たちでやりますよ」とい
うメッセージにすぎない。

そのことに気づかずに、やみくもに、分裂分子としてダライラマを非難して
いる中国人がなんと多いことか。

 
 

2008/05/04 11:51

Commented by iza-mzj さん

To gujinさん
>福島さん
>
>外資系ホテルからグーグルでやっても「カルフール」(中国語)検索はできないのですか?

ー>4月20日以降のインタネットと携帯電話意に「カルフールに入り、物並みをバラバラにさせ、買物せずに会計の長い隊列を作ろう」、「カルフールの入口にて買物に来る人を阻止しよう」、「在カルフール店舗のフランス人達に謝罪して貰おう」。。。見たいの中国の若者達を違法方向に導く悪意の提案、ショットメセッジが一気に増えていました、それに対して、中国政府から「愛国心は素晴らしい物。愛国には理性、冷静が必要だ。。。」とテレビ局、新聞紙にて声かけて、カルフール近辺にも警察を張付けてカルフールの正当権利を守っていました。
4月29日(?)より「カルフール」(中国語)での検索は確かにできませんでしたが、今朝からは又出来るようになりました。May dayの3連休は昨晩迄、今日からは正常な仕事日に成り、学生達も今日から学校勉強に戻りました。
折角北京常駐の福島記者さんですから、「カルフール」(中国語)での検索は不能だと発信した以上、ちゃんと責任を持ってその背景、進展状況等をも随時に皆さんに知らせた方がべったと思います。
一時に話題になった報道統制、虚偽報道の論争ですが、一番理想的なのは勿論統制、虚偽とも無く、遅滞無く事実通り報道してくれる事ですが、先進国の米国、日本等の現状を見ても報道統制、虚偽報道共時々出てくる物ですので、上記現実ではやはり小生は「報道のスピードより、中立立場での報道」を望みます。

 
 

2008/05/04 11:52

Commented by stopchina さん

To tenyoufood さん

>arimaonsenのような扇動者は、
>parkmountのような扇動者は、

おたくから見れば、私も扇動者なんでしょうが、気に入らない人をすぐに「扇動者」と決めつけるところに、あなたがたシナ人の問題点が凝縮されていますね。
世界の常識から少なくとも60年は遅れています。
この発達した情報化社会において、60年も遅れた16億人もの人間が我が国のすぐ近くに居ることに、わたしは限りない恐怖を感じるわけです。
長野に翻った赤旗の洪水により恐怖感はさらに強まりました。

多くの日本人がこの恐怖感を共有していると私は信じています。
(testerさんのような人はごく少数の例外ではないでしょうか)
 

 
 

2008/05/04 12:03

Commented by mimizuku さん

To iza-mzjさん

中国にはどうも、「情報は政府が決めてくれるもの」という考えの方が多い
ようで・・

日本には、偏向報道も多いですが、右よりの情報も、左よりの情報も、いろ
いろな情報があふれています。それを取捨選択できる自由がある。

真の情報人はこれらの情報を自分なりに消化して、自分なりに判断すること
です。いまの中国人にそれができますか?

政府のいいなりに「右向け右」で国民がやってるのならば、13億総愚民化
計画を中国政府が遂行していると言わざるを得ません

 
 

2008/05/04 12:50

Commented by iza-mzj さん

To parkmountさん
>会長が仰っている事には同感ですね。 そのような未開発国レベルの支那人ではオリンピック開催は無理でした。
>問題の本質は「支那人が嘘をついた」ことであって、それにどのような言い訳が必要かという事ではありません。
>それと、あなた方支那人がどのような言い訳の主張をしても、「支那人は嘘をつく信義のない民族」だとの認識を世界に自ら広げている事です。

ー>2008年中国北京にてオリンピックを開くと決定したのはオリンピック委員会であり、御前みたいの倭人らが若し未だ早過ぎ、無理だとのお考えであれば、先ずは日本オリンピック委員会に文句しみたらと思います。確かに中国は未だ発展途中の国で、オリンピックの開催経験も無かったのですが、今オリンピックの成功開催に向かって色々必死に頑張っている姿とその実行動を見た限り、成功の可能性は極めて高いと思います。一つ忘れていけないのは2008年のオリンピックは北京で開きますが、参加者は世界各国からの運動員達で、北京と言うよりも世界のオリンピックですよね。ダライラマとその追随者達が自分の私利私欲の為に世界全員のオリンピックを成功させない様に聖火妨害行動、暴力デモ等を取っていたのは僧侶さんとしてやるべきの事ではないでしょう。2008年の北京オリンピックを人質にしていたダライラマとその追随者達ですので、どう考えても許せないのではないでしょうか?
中国人の中に嘘つく人は勿論有ります、それで13億の中国人全てが嘘つく人だと思っている御宅みたいの倭人らに取ってはこんな考え方は当り前だと思っているかもしれませんが、日本人を含む正常な人間ならば普通そういう風に思わないのは間違いないでしょうね。日本人の中に御宅みたいの倭人らが居るから「日本人は嘘をつく信義のない民族」だと思うのは馬鹿だと思いますよ。当然、御前見たいの倭人らが「日本人は嘘をつく信義のない民族」だよとのイメージを世界中に自ら広げていくと御考えているなら、御前見たいの倭人らの自由ですが。。。但し、もっと多数の日本人には不公平でかわいそうですね。

 
 

2008/05/04 13:26

Commented by iza-mzj さん

To mimizukuさん
>>中国にはどうも、「情報は政府が決めてくれるもの」という考えの方が多いようで・・
>日本には、偏向報道も多いですが、右よりの情報も、左よりの情報も、いろいろな情報があふれています。それを取捨選択できる自由がある。
>真の情報人はこれらの情報を自分なりに消化して、自分なりに判断することです。いまの中国人にそれができますか?
>政府のいいなりに「右向け右」で国民がやってるのならば、13億総愚民化計画を中国政府が遂行していると言わざるを得ません

ー>確かに国営の新聞紙、テレビ局からの情報は中国政府の意思に沿った物が多っかたと思います(これは決して中国だけの事とは思いませんが)。その御蔭で、80年代以来情報に関心深い中国の人は国営の新聞紙、テレビ局の物を読む、聞くと共に、外国のラジオ、新聞紙等をも同時に参考する様になっていました(美国之音に良く騙された経験、教訓も有る)。90年代以来は寧ろインタネットの世界ですので(インタネットの発明者に大感謝)、見たい物は何でも当然簡単に見えます。しかも、こういう中国人達には、先進国の米国、日本らがこういう風に言っているから信じるべきだと言う事は通用しません、当事者夫々の言う内容を聞いて自分の理解で判断されているのですから。今回CNN(過去CNNのニュースを信じる中国人も結構多かったらしいですが)の嘘つく事、中国人を中傷、汚辱した事も最初外国に中国留学生達とインタネットに居る若者が発覚、検挙した次第ですね。従って、13億総愚民化計画元々無い事及び13億中国人が愚民に成らない事ですので、ご安心下さい。

 
 

2008/05/04 13:50

Commented by mimizuku さん

To iza-mzjさん
>一つ忘れていけないのは2008年のオリンピックは北京で開きますが、参加者は世界各国からの運動員達で、北京と言うよりも世界のオリンピックですよね。ダライラマとその追随者達が自分の私利私欲の為に世界全員のオリンピックを成功させない様に聖火妨害行動、暴力デモ等を取っていたのは僧侶さんとしてやるべきの事ではないでしょう。2008年の北京オリンピックを人質にしていたダライラマとその追随者達ですので、どう考えても許せないのではないでしょうか?

このような発言があること自体、政府官製の報道を信じきっていることが見
て取れます。海外聖火リレーで見られた、沿道を埋め尽くす五星紅旗(オリンピック旗や現地国の旗はほとんどなし)、入場行進の入場国の順を「簡体
字」の筆画順で決定したこと(香港、台湾、マカオの人たちの感情は無視)などを見れば、中国政府、いえ中共がオリンピックを「私物化」していると
言わざるを得ません。

ダライラマは明確に北京オリンピック支持を表明しています。聖火妨害をし
たのはダライラマというのか政府メディアの報道なのですよね?ダライラマ
の希望は「宗教的な独立」です。分裂主義者といっているのは中国だけで
す。

 
 

2008/05/04 14:16

Commented by 福島香織 さん

To iza-mzjさん

カルフールの検索ですが、今日はほぼ正常。昨日までは、いわゆるオイシャルな情報、公式情報が数個表示できる程度で、それ以外はブロック、という状況でした。背景は、おっしゃるとおり、カルフール抗議のメールや扇動ニュースをブロックするためと思われます。中国では「社会の安定」のためなら、何をやってもいいみたいな風潮がありますが、ネット情報を公的権力で一律に統制することは公民の知る権利を著しく侵害する行為だと思います。良識ある人間は、カルフールの不買運動や営業妨害を呼びかけるメールを見れば、昨今の若者の低レベルぶりを批判するでしょうし、もし自分の子供がそういうばかなことをしでかそうとするなら、親がいさめるでしょう。カルフールのデモや営業妨害を食い止めるのは、本来なら社会の良識であるべきで、公的権力による、デモという表現の自由を統制するべきではないと思います。公的権力は既存の法律に従い、違法行為を取り締まればいい。たとえば、王千源さんへのネット上の中傷は、あきらかに脅迫罪などいくつかの犯罪容疑があり、これこそ、掲示板のプロバイダーは、警察の捜査に協力して、中傷書き込みをした人間を逮捕できると思うのですが。

 日本でも有害情報から子供を守るために、公的権力による有害情報規制を行うかどうかが、議論になっていますが、その情報が有害か無害か決めるのは誰か、公的権力がモラルの判断を行ってよいのか、という問題があります。私としては、有害無害の判断や、モラルの判断を公的権力が行うのはおかしい、という立場です。モラルの判断は、社会を構成する人々の総意、世論が決めてゆくこと。ある情報が直接、犯罪やその捜査にかかわるのなら、それは規制するべきだと思いますが。たとえば、誘拐事件の報道規制は、被害者の命を守るということと、捜査の妨害をしないという点で、どのメディア、記者もそれを破ることはありません。それが社会の総意だと理解しているからです。

 
 

2008/05/04 14:28

Commented by iza-mzj さん

To stopchinaさん
>>arimaonsenのような扇動者は、
>>parkmountのような扇動者は、
>おたくから見れば、私も扇動者なんでしょうが、気に入らない人をすぐに「扇動者」と決めつけるところに、あなたがたシナ人の問題点が凝縮されていますね。
>世界の常識から少なくとも60年は遅れています。
>この発達した情報化社会において、60年も遅れた16億人もの人間が我が国のすぐ近くに居ることに、わたしは限りない恐怖を感じるわけです。
>長野に翻った赤旗の洪水により恐怖感はさらに強まりました。
>多くの日本人がこの恐怖感を共有していると私は信じています。
>(testerさんのような人はごく少数の例外ではないでしょうか)
 
ー>気に入らない人をすぐに「扇動者」と決めつけるのは良い事ではないと賛成しますが、他人の異存異議を直ぐ「シナ人の問題点が凝縮されていますね」と言うのをどう考えれば良いのでしょうかね?倭人、倭寇の癖だと口にした方が良いのですか?今の世界では普通日本人を倭人、倭寇と呼ばない事と同じ、中国人をシナ人と呼ぶのも無い筈です。やはりこれからこう言う人身攻撃みたいの呼び方を御互いに止めましょう?
16億人の中国人が世界の常識から少なくとも60年は遅れていますとの御考えですが、「他人の自由を妨害しない限り、幻想、妄想するのも個人の自由だ」と認識していますので、御考えに賛成しませんが御考えの存在に尊敬しますよ。限りない恐怖を感じる事が余りにも長く続くとお体に良くないと心配されますので、くれくれも御身心にご注意下さい。
長野に翻った赤旗ですが、洪水なのか御祝いの合唱なのか或いは普通の一風景なのかは見る人の見方によって違って来ると思います。御祝いの合唱或いは普通の一風景乃至俺らと無関係の事だと考えている日本人は恐怖感を感じる人数より遥かに多いかもしれませんね。民主国ですので、同じ事に夫々の感覚を持つのは良い事ではないでしょうか?因みに赤旗を長野に翻る事は事前に日本政府が許可したと聞いています。
(testerさんのような方々が未だ日本人の中に多く居られますので、今後も日本と中国韓国ロシア等の周辺国と和平に共存して行けると思われます。ごく少数の例外は他国を下に見落したり押付けたりする方ではないでしょうかね?小生らの勘違い?)

 
 

2008/05/04 14:45

Commented by stopchina さん

To iza-mzj さん
>中国人を中傷、汚辱した事も最初外国に中国留学生達とインタネットに居る若者が発覚、検挙した次第ですね。従って、13億総愚民化計画元々無い事及び13億中国人が愚民に成らない事ですので、ご安心下さい。

インターネットができるということは、サルより少しまし、という程度の意味しかありません。「愚民」ではないことの証明としては極めて不十分です。

あるブログに次のような一節がありました。
中国国内のみならず、世界中の都市で紅い旗を振り回す中国人の異様な愛国活動」

あなたがたは欧米先進国や日本に留学していながら、それぞれの国の社会、政治、文化などを学ぶことも、自らの異様さを自覚することもできないわけで、そこにあなたがたシナ人を「愚民」と呼ぶことの正当性が存在するわけです。
 

 
 

2008/05/04 15:42

Commented by iza-mzj さん

To stopchinaさん
>インターネットができるということは、サルより少しまし、という程度の意味しかありません。「愚民」ではないことの証明としては極めて不十分です。あるブログに次のような一節がありました。
>「中国国内のみならず、世界中の都市で紅い旗を振り回す中国人の異様な愛国活動」あなたがたは欧米先進国や日本に留学していながら、それぞれの国の社会、政治、文化などを学ぶことも、自らの異様さを自覚することもできないわけで、そこにあなたがたシナ人を「愚民」と呼ぶことの正当性が存在するわけです。
 
ー>御宅さんがサルより少し賢く「愚民」ではないことの証明を見せて頂けますか?さもねば貴方をサル、「愚民」だと呼んで構いませんね?
中国国内のみならず、世界中の都市で紅い旗を振り回す中国人の異様な愛国活動」と評価するのはそのブロック主の自由です、一般の中国庶民達はそれを見て「中国の将来に未だ希望有る」と感動したのは圧倒的に多かったのですね。異様なのか異様では無いのか夫々の見方が共存すれば良いでは有りませんか?先進国の欧米や日本が異様だと言っているから異様だと判決するみたいのは民主自由に反する本当の異様ですよ。欧米先進国や日本の社会、政治、文化などに良い物と良くない物が有り、夫々違う民族性、国情を考えずに彼らの意思にそのまま従う事自体は危ないと留学生達は今回のCNN事件等でより明白に分って来たと思われますよ。軽蔑語等を他人、他民族、他国の事に良く使う貴方は本当に異様である事に自覚していますか?

 
 

2008/05/04 15:55

Commented by stopchina さん

To iza-mzj さん

なんか変ですね。
iza-mzj さんが二人いらっしゃるような気がします。シナ系と日本系。
日本系iza-mzj さん=tester さん?
私の勘違いでしょうか?

それはともかく、シナは China と同じ語源ではないでしょうか?どこがいけないのかわかりませんね。

「シナ人の問題点が凝縮されていますね」というのは色々な出来事を総合した私の個人的な感想です。
私が知る早稲田卒の中国人商社マンに非常に悪い印象を持っていまして、それがシナ人全体への偏見になっているという一面は認めますが。

反日感情に凝り固まった16億人のシナ人とは強い警戒感を持って付き合わねばならないと私は考えています。油断すれば、日本民族もチベット民族と同様の悲惨な奴隷状態に落とし込まれ、民族浄化によって消滅させられるだろうと考えています。
そう言う意味で、左翼(たぶんtesterさんを含む)の理想主義は極めて危険であり、反日的と言わざるを得ません。
「有限な地球」上で、16億の巨大国家が自らの利益のみを追求して傍若無人に行動すればどのような事態が現出するか、まともな人(左翼を除く)なら直感的に理解できるはずです。
恐怖を感じない人がいるとすれば「鈍感」と言わざるを得ません。
 

 
 

2008/05/04 16:53

Commented by iza-mzj さん

To 福島香織さん
>カルフールの検索ですが、、、、

ー>福島記者さんの所にもカルフールの検索が今日からほぼ正常に成った事に一安心です。もう少し早く皆さんに知らせれば皆さんも安心になりますので、今後も宜しく御願致します。
確かに中国では「社会の安定が第一、そのためなら報道統制をやってもいい」みたいな風潮があり、今回のカルフール検索不能は多分政府の統制に因る物だと思われます。ですから、福島記者さんが言っている「ネット情報を公的権力で一律に統制することは公民の知る権利を著しく侵害する行為だ」と言うご指摘には一部同意します。が、今回は言論自由、報道自由の権利が誰かに悪意に悪用されたケースで、扇動、騙された若者がいよいよ違法の道に踏出す直前に中国政府が彼らを引き留める為の一つ手段としてカルフールの検索統制を取ったのはやむざるを得なかったと思います。今回の長野聖火リレーにも日本人の方々から「日本政府はなぜ報道を統制したのか」と不満を漏らしていましたね?それは日本政府が一時的な言論自由、報道自由より国民の安全、社会の安定、企業の権益等を保つのがより重要だと判断していたのでしょうからね、中国政府も同じ考えだと思います。因みに福島さんは北京に常駐しており、中国語も分ると思いますので、May day三連休に中国政府はカルフール店舗の周辺に警察を張付けていましたが、複数のカルフール店舗の周辺にでも中国人の和平デモがちゃんと行われた事はご存知の事ですよね。この辺もちょっと在日本の方々に紹介したらベッタと思います。
王千源さんの事ですが、若し有る日本人が「北方4島はロシアの物、竹島は韓国の物、琉球は中国の物にして下さい。オーム真理教に私は支持する」見たいの内容を海外にmediaの前に宣言した場合、中国の庶民達の気持に日本の方々は始めて分るのでしょう。
折角今回福島記者さんもカルフールの検索に関してその背景、前後因果等を詳しく御教示頂きました、心より感謝申上げます。これからも中国の事を報道する時にもこういう風にして頂く様宜しく御願致します。

 
 

2008/05/04 17:39

Commented by tester さん

勘違いされている方がいるようなので、立場を鮮明にしておきます。
当方は日本在住期間は長いですが、日本人ではなく中国人です。
また、iza-mzj さんとは同一人物ではありません。

parkmount さんのまねをして
分かりやすいように国旗でもあげておきますかね。

 
 

2008/05/04 18:06

Commented by tenyoufood さん


    === 扇動者達に告ぐ ===
  stopchina、arimaonsen、arkmount

扇動者は民衆の不安に付け込む。


1)気に入らない人をすぐに「扇動者」と決めつけるところに、

気に入らないからではなく、事実だから扇動者達と名付けたのだ。

2)世界の常識から少なくとも60年は遅れています。

「世界の常識」と尤もらしいことを言うのが、お前達「扇動者」の常套句だ。お前の言う世界とは、お前が勝手に心に描いて作った虚構の世界だ。

3)我が国のすぐ近くに居ることに、わたしは限りない恐怖を感じるわけです。

お前が恐怖を感じるのは、
中国が原因ではなく、お前の心の弱さや不安を中国になすり付けているからだ。つまり、お前の感じている恐怖の原因は中国ではない、お前の私生活の不安が原因かもしれないではないか?!

VENOM214も、
お前と同じように中国の恐怖感を持っていると言ったが、彼は自分の不安を中国に投射していると理解したようだから、お前もキッとその恐怖感は妄想と気がつく時がくる。

4)長野に翻った赤旗の洪水により恐怖感はさらに強まりました。

旗を振るのは、
ソ連の影響があるかもしれない。

日本でも「錦の御旗」というように、
何かの旗印や戦旗の下に団結心を確認するのは良く知られているし、中国も集団行動では歴史を見ても旗を用いている。

注:校旗、県旗、市旗、社旗など日本では掃いて捨てるほどある。

5)多くの日本人がこの恐怖感を共有していると私は信じています。

それは、お前の虚妄、妄想だ!

お前が信じるのは勝手だが、
それは確かめることは不可能だ。不可能なことを事実と信じるのは愚かなことだ。


不安、不満、充たされない心に、
扇動者は、甘い言葉をささやき、悪魔の心を植えつける。

 
 

2008/05/04 18:11

Commented by iza-mzj さん

To stopchinaさん
>なんか変ですね。。。

ー>何も変でもないですよ、小生iza-mzj とtester さんとは御互いに素知らぬの二人で、貴方の勘違いだけです。
シナとワジンとの話はこれ以上議論する必要はもう無いと思います、倭人だと呼ばれても構わんのであれば引続きシナを使うのは貴方の自由ですから。
「シナ人の問題点が凝縮されていますね」との出典は分りましたが、小生の場合、一部の外国人に酷い目にあった事が有りますので、その国の人全員を
馬鹿者だと思った小生自身が馬鹿者だと思いますよ。
小生の知っている限りでは反日感情に凝り固まった中国人は勿論いますが
、その大部分は対日友好或いは友好でもない反日でもないの人達だったと思います。福田様が総理大臣になって以来、中国人の中に対日友好の人数が増えていると聞いていましたが、中国人達が貴方見たいの発言を多く見れば見るほど、警戒せざるを得なく成り、つい反日感情に切替えるには間違いないでしょうね。
チベット族は中国の一つ少数民族であり、貴方は日本民族を中国の一つ少数民族にする気は無い筈でしょう。日中、日韓、日俄間の国家戦争を避ける為に、勿論両方の政府が責任を持って努力せねばいけないのですが、一般庶民としても友好な民間会話等に通じて御互いの誤解、敵意を少しずつでも解けたりすべき、少なく共逆方向にさせる訳がないでしょう、貴方はどうも一生懸命にその逆方向にさせる様な行動しか見えませんね。中国は自らの利益のみを追求して傍若無人に行動していると言う根拠も無い現状では、貴方が被害者妄想、幻想に落込んでいたと言わざるを得ません、貴方も本当に可哀そうですね、恐怖に敏感し過ぎて何時も感じるのは。

 
 

2008/05/04 18:47

Commented by iza-mzj さん

To mimizukuさん
>このような発言があること自体、政府官製の報道を信じきっていることが見て取れます。。。

ー>中国の一般庶民達には政府官製の報道を信じない権利を有すると共に、信じる権利も有る訳でしょう?信じると信じない人両方共居る事自身は寧ろ自由民主の実証では有りませんか?
海外聖火リレー時に五星紅旗は確かに目立つでしたが、オリンピック旗や現地国の旗は毎回ちゃんと有ったと思います。旗を言うと、明確に北京オリンピック支持を表明していたダライラマの追随者らは聖火リレー妨害活動、暴力デモをやる時にオリンピック旗や現地国の旗を持っていましたか?聖火リレー隊列を無理に阻止したり、聖火リレー代表を殴ったり、トーチを奪ったりしていたダライラマの追随者らの違法行為をそちらではどう言う風に呼んでいますか?正に聖火リレー保護と呼んでいないでしょうかね。ダライラマの追随者らが聖火リレー妨害活動をやらねば、留学生達の聖火保護活動も出なく、各国の庶民達は聖火リレーを楽しめたなのに。入場行進の入場国の順に関してはオリンピック委員会にルールが有り、これを決定するのは中国政府ではなく、オリンピック委員会です。自分の憶測で「中国政府、いえ中共がオリンピックを私物化している」と判断するのは貴方の自由ですが、香港、台湾マカオ共中国の一部である事位の常識はちょっと勉強して身に付いた方が良いとお勧め申上げますよ。

 
 

2008/05/04 19:14

Commented by stopchina さん

To iza-mzj さん
To Testerさん

私の勘違いでした。謝罪いたします。
わたしが国籍(あるいは出自)を判断する手がかりは日本語の言い回しと内容ですが、testerさんについては日本語に若干の不自然さはあるものの、考え方は日本の左翼とよく似ていますので、日本人とばかり思っていました。iza-mzjさんはすぐに外国人とわかる日本語ですが、出来不出来のムラがあり、二人いるのかと思いました。

中国は自らの利益のみを追求して傍若無人に行動していると言う根拠も無い現状では、

原潜が日本領海を侵犯し謝罪無し
衛星の破壊実験
日本に照準を合わせた多数の核ミサイル(これは噂であり、信頼できるソースを知りません)
日本国内でのシナ人犯罪多発
ダルフール虐殺支援
軍幹部の米国への先制核攻撃発言
黄砂情報の秘匿(これは最近改善されたようですが)
反日教育
日本への内政干渉(靖国問題)
渤海湾への汚染物質たれながしーーー越前クラゲの大発生
光化学スモッグの日本への波及(その事実をシナは否定)
粗悪品の大量輸出(毒ギョーザ、粗悪電気製品・粗悪医薬品等。CNNは正しい。)
ミャンマー北朝鮮スーダン、ジンバブエなどの独裁国家支援

以上、思いつくままに列挙しました。

 

 
 

2008/05/04 19:58

Commented by tester さん

>to stopchina さん
謝るほどの事でもないですね。
------------------
議論は希望しませんが、私見を書いてみます。
ソースは出さないし、求めるつもりもありません。
----------------
>原潜が日本領海を侵犯し謝罪無し
外交部の報道官が技術的な問題により誤って侵入したとして遺憾の意を表明(wiki)
>日本国内でのシナ人犯罪多発
政治との関連性はあまりない。
>衛星の破壊実験
アメリカもやってるはずだが・。
>日本に照準を合わせた多数の核ミサイル(これは噂であり、信頼できるソースを知りません)
核ミサイル通常は倉庫?に閉まって、いざと言うときはどこにでも
打てるようにしてるみたいな話を聞いた事があります。

>ダルフール虐殺支援
やってるの武器提供。アメリカイスラエル支援してますよ。
>軍幹部の米国への先制核攻撃発言
発言どころか実際にアメリカが敵国を先制攻撃してます。
後で大義もだとわかったし。
>黄砂情報の秘匿(これは最近改善されたようですが)
>反日教育
愛国教育≠反日教育。前にソースを結構探したのだが、反日教育の
カリキュラム等の詳細をが書かれているサイトは見つからなった。
>日本への内政干渉(靖国問題)
近年は抗議もトーンダウンしてきている。
中国の場合は無視して総理が靖国に行けばそれで終わりですが
アメリカの年次改革要望書とやらは無視できますか。

>粗悪品の大量輸出(毒ギョーザ、粗悪電気製品・粗悪医薬品等。CNNは正しい。)
食品は不本意でしょう。真相はまだ闇の中。
業者も入れたくて入れたわけじゃないんだ。
電気製品は日本のsanyo製のものもよく壊れる。
外国では1/3の値段で1/2の機能があるのなら、
初期投資しやすいと喜ばれる所もある。
医薬品は、あれは塗料用のものを薬に使われたんだ。
>ミャンマー北朝鮮スーダン、ジンバブエなどの独裁国家支援
アメリカイラクカンボジアを支援してたような。

 
 

2008/05/04 20:09

Commented by iza-mzj さん

To stopchinaさん
>私の勘違いでした。謝罪いたします。わたしが国籍(あるいは出自)を判断する手がかりは日本語の言い回しと内容ですが。。。

ー>なるほど、なぜ貴方が一方的に中国(人)を非難、指摘するなのか少し分かりましたよ、列挙されたニュースばかりを見ているからですよ。こう言うニュース(事)見たいの事なら、どの国にも似た指摘が沢山有るのでしょう?日本の例だと、
釣魚島を侵占し、謝罪なし
自ら憲法違反で海外へ自衛隊を派遣
嘘つく新しい教科書で南京大虐殺を否認、中国への侵略を満州事件に移花接木する事
憲法修正手法で自衛隊が正式軍隊に昇格する異動
防衛庁長官(名前直ぐ出ない)が「日本は1ヶ月で核ミサイル1000本を作れ、直ちに中国軍を打ち倒れる」との狂妄な発言
中国を仮想敵にした米軍との連衡軍演は毎年繰返している事
中国台湾地区を非常事態範囲に無理に組入れる事
等等。。。

客観的に言うと、日本も中国も「自らの利益のみを追求して傍若無人に行動する」実力は今どちらにも未だ有りません。現世界で「自らの利益のみを追求して傍若無人に行動している」国は精々米国位では有りませんか?同国のやりたい事を引き止められる他国は有りませんので。

 
 

2008/05/04 22:29

Commented by stopchina さん

To iza-mzj さん
まともにお相手するのもバカらしいので、いちいち反論はしませんが、一つだけ指摘しておきましょう。

世界の主要国はシナのすさまじい恫喝に辟易して、しぶしぶ台湾はシナ領だと認めているようですし、日本政府の態度もあいまいですが、日本人の大多数は、心の中では、台湾は独立国家だと認識しています。

台湾とシナの関係について私が持っているイメージは、美女の台湾に薄汚く粗暴な大男シナがストーカー行為を働いている、というものです。
民主主義を実践する豊かな台湾が、問題多発で、いつ崩壊するかわからない共産党独裁国家シナと一緒になりたいわけがないじゃありませんか。

シナに言いたい。
ストーカー行為はやめなさい!!
 

 
 

2008/05/05 10:04

Commented by tenyoufood さん


   To stopchina & iza-mzj

>世界の主要国はシナのすさまじい恫喝に辟易して、しぶしぶ台湾はシナ領だと認めているようですし、日本政府の態度もあいまいですが、日本人の大多数は、心の中では、台湾は独立国家だと認識しています。

どうでもいいけど、
台湾と外交関係のある国は23カ国で、どれも失礼ながら零細国家?です。

世界の主要国が、
どの国を指すのか不明だが、最も関係の深い日本とアメリカに限れば;

アメリカは、
台湾が中国の領土だと主張するのを「理解し尊重する」という立場で、日本もこれに倣っている。

中国は、
記者会見発表にせよ共同声明にせよ、時々英語版と中国語版では異なる表現をすることがあるが、アメリカにとっては英語版が正文だいう立場、若しくは英語版と中国語版の何れが正文かという取り決めを、両国共に?意図的に?回避している。

去年、
中国はドイツのメルケル首相に強要して?、「台湾は中国の領土である」言わせることに成功?したが、これは「声」(報道されただけで外交記録に残らない)でしかない。

日本に対しても、
中国は機会がある都度、台湾問題を突きつけているので、明日の胡さんの来日記念共同声明の文言がどのようなものになるのか、楽しみだ。

台湾が、
独立国家か否かは、台湾人自身も解らないのではないかと私は思う。
(国民党と民進党台湾団結連盟とで異なる)

台湾人意識はあるようだが、
それが台湾国家意識かどうかは別の事柄でしょうね。台湾にも台湾島よりも大陸に親近感を持つ人も居るようだから。公認原住民も24種類いるようだから複雑です。

 
 

2008/05/05 16:48

Commented by tenyoufood さん


   === iza-mzj & Tester ===

中国軍の、
日本近海や宇宙における軍事デモンストレーションは報じられている。

私は日本の、
軍事デモンストレーションに関する中国の報道を知りたい。

 
 

2008/05/05 17:35

Commented by mikechacham さん

長野は中国人に占領されていました!

 4月26日、長野の聖火リレーに「FREE TIBET 非暴力」抗議表明しに行った者です。長野は、中国人に侵略されていました。この日は、日本人にとって長く記憶に残る日となるだろうと思いました。
日本国内で、号令ひとつで、中国人が数を頼りに1つの都市で暴動を起こせる可能性を示したのですから。長野で五輪聖火リレーに応援に来た中国人群集を実際に自分の目で見て、恐怖を抱かなかった日本人は一人もいないと思います。心底、怖かった。

 私は、プラカードを持っているだけで、中国人の人から、「お金で雇われたのか? いくらか、恥ずかしくないか?」と挑発されました。(他の友達も、同じような挑発を違う場所でされたり、殴られたりしました)もちろん無視しましたが、まるで戦闘態勢です。
又、ゴールの里若公園では、警察指導により、チベットに関係するプラカードを持っているだけで、ゴールから遠く離れたエリアに隔離され、狂信的な群集と化した中国留学生軍団が、聖火サイドを占領していました。とても日本とは思えない光景でした。

 にも関わらず、リレー後の産経以外の多くの報道では、中国留学生が友好的だったような報道とか、チベット支持派が騒動を起こしているという印象を与えるような論調が目立ち、日本は言語統制されている国だということが分かりました。

 古代中国は、哲学に秀でた優れた国だったはず。現代中国は、野獣です。兎に角、友好というなら、中国がまず、反日教育を止めてほしいと思います。

 
 
トラックバック(16)

2008/05/01 16:26

ぎゃはは [1.5人 台湾体当たり生活記]

 

今日はメーデーにつき休みだ。週末恒例掃除洗濯買いものも今日においては必要ではないので思いっきりゴロゴロしておりますとも。 そんで、ちょいと見掛けたお話。 ...

 

2008/05/01 20:05

Google Maps から消えた韓国と北朝鮮!? [日々の雑感]

 

Google Maps 検索:ソウル 北朝鮮でミサイル準備中とかのニュースがあったんで地図を見ていたのですが…。 いつからだろうか? Google Maps で特亜三国+モンゴルの詳細地図がまったく見れなくなっている。 写真は見…

 

2008/05/01 21:42

判決「チベット人」一考 [博士の独り言]

 

&nbsp; &nbsp; 実刑判決に窺える「虚構」宣伝 チベット騒乱、僧侶ら30人に実刑・懲役3年―無期懲役 【北京=尾崎実】 中国国営の新華�...

 

2008/05/01 21:42

赤い「暴力学生」一考 [博士の独り言]

 

&nbsp; &nbsp; 中国人留学生による集団攻撃 暴走する愛国主義 米デューク大、王千源さんへの攻撃 【ダーラム(米ノースカロライナ州)�...

 

2008/05/01 23:09

家楽福(カルフール) [酔狂だから^^;]

 

『報道によると中国の、baidu(百度)、google、 soso 、sogou 、yahoo(雅虎)の5大検索サイトにおいて「家楽福(カルフール)」が検索できなくなっているという。 北京市公安局公共信息網絡(情報ネット)安全監…

 

2008/05/02 01:34

現代日本観察講  (4) ー 狼少年を報道出来ないメディア [何となくドライブ・バイ 覗き見]

 

以下は、” 縄文塾通信  <5月ー1(307号)”、及び” いい本との出会い、そして人とのいい出逢い ”さんを経由して転載の情報です。 このような組織的な憲法違反、公務員職務規程(政治活動の禁止)逸脱と云う不…

 

2008/05/02 09:01

【資料】中共デモ再発 [博士の独り言]

 

&nbsp; &nbsp; 反欧州デモへ発展か &nbsp; 中国各地で抗議デモ 3連休 反仏再燃 【北京=池田実】 チベット問題に絡み、北京など中国の�...

 

2008/05/02 09:50

現代日本観察講  (4) ー 長野五輪リレーの虚像 [何となくドライブ・バイ 覗き見]

 

長野五輪弔火リレーに隠された真実 人口の老齢化、少子化で、今や、日本は「支那製の公務員ロボット」が溢れているのでしょうか? それとも長野だけですか? それともこの??... 何とかという政治家の指示で…

 

2008/05/02 11:05

5月1日に『家楽福(カルフール)』へ行って来たin北京 [Emmy Broad"Band"Cast 本日の北…]

 

いたって普通でした。 中国人の不買運動が起きると言われていた、フランス系スーパーの「家楽福」通称カルフール(??) 北京市内百子湾(双井店)。午後2時の様子です。 行ってみると、店内は・・・ 買い物客

 

2008/05/02 11:25

中国政府、オリンピック選手の食品持ち込み禁止!? [エンタメ芸能ワイド]

 

中国政府がオリンピックについて衝撃の発言をしたようで、なんと開催中の選手の食事は中国産のみになる可能性が・・・ (以下引用) ニュ�...

 

2008/05/02 18:56

日本の一分 (3) ー 中国がいかにして「チベットを侵略したのか」 [何となくドライブ・バイ 覗き見]

 

             2008-03-31 - 桜プロジェクト 地上波ではなかなか視られない貴重な「短編ドキュメンタリー」です。 [1950~60年代] チャネル桜ホームーページ

 

2008/05/02 22:46

「私の責任=責任解除」論?どうして日本は中国問題で失敗を繰り返すのか [一知半解なれども一言申す]

 

?・?の続き。前々回・前回と日本人の責任の処理の仕方について説明がなされました。 ここで、もう一度「私の責任=責任解除」の理解を得るた�...

 

2008/05/03 11:16

私はあなたを歓迎しない (テスト編) [戦争に負けた国]

 

この画像を、5月6日に掲載しませんか。 日本人が、彼を歓迎していると思われたくありません。 画像は、テスト版でまだ手直しするかもしれません。 その日は、あちこちのブログに、この画像があればいいなと思ってい…

 

2008/05/03 13:55

「カルフール」はインターネット検閲用語in中国 [閑話求題 ~中国[ちゃいな]の街…]

 

中国政府がインターネット検閲を行っていることは広く知られた話ですが、現在愛国ナショナリズムの標的となっているフランス資本のスーパーマーケット「カルフール」(中国名:家楽福)がネット検閲用語にリストアッ…

 

2008/05/03 16:55

【歓迎してはならない】問題は何も解決していない【胡錦濤主席来日】 [皇室と日本を考えるイザ!支局]

 

私は歓迎しない  立場のある政治家が外交的な社交辞令を交わすのは良いが「歓迎」はほどほどにしていただきたい。一国民としては決して歓迎したくない。  チベット亡命政府との会談、交渉はまだ途についたばかりで…

 

2008/05/03 21:54

中共の木馬 (5) ー Behind the Red Wall [何となくドライブ・バイ 覗き見]

 

赤い壁の背後に 陳用林氏 :  元在シドニー中共総領事館一等書記官( こちらを参照 ) こちらも参照 郝鳳軍氏 :  元中共政府職員( こちらを参照 ) 610オフィス(弁公室) :  中共「法輪功」弾圧専従組織