発生年月日
|
場所
|
入山形態 (総人員) |
遭難者 | 概要 | 遭難 者数 |
死者 | 負傷者 | ニュース ソース |
2007/9/4 | 北八甲田 高田大岳 |
登山 (1人) |
男性 67歳 |
酸ケ湯温泉から一人で入山。四日夕方、高田大岳から谷地温泉へ下山途中に道が分からなくなり、高田大岳方向へ引き返し、高田大岳と小岳の間で一夜をしのぎ、小岳付近の登山道を酸ケ湯温泉方向へ歩いているところを上空から発見された。 | 1 | 9/6 デーリー東北 |
||
2007/8/13 | 南八甲田 乗鞍岳 |
登山 (2人) |
男性 55歳 |
十三日午後、乗鞍岳山頂から友人の後をついて下山を始めたが途中ではぐれた。十五日午前十一時ごろ、猿倉温泉に自力で下山。(登山歴は約二十年の男性) | 1 | |||
2007/2/14 | 北八甲田 前嶽 |
ガイド付 山スキー ツアー (24名) |
男女 19名 |
銅像ルートの前嶽北側斜面(標高八百―九百メートル付近)での雪崩遭難。男性二人が死亡、男女八人が重軽傷、うち女性一人が重体。 | 19 | 2 | 8 | 2/15 デーリー東北 |
2006/12/3 | 北八甲田 八甲田スキー場 |
ボード (2人) |
男性 |
スノーボード中にコースから外れ遭難した米軍三沢基地所属の男性二人は四日午前八時五十二分ごろ、自力下山しているところを捜索隊に救助された。 |
2 | 12/4 web東奥 |
||
2006/9/25 | 南八甲田 猿倉岳 |
写真撮影 | 女性 72歳 |
9/25朝、猿倉温泉から入山して矢櫃萢方面に向かい、途中で道に迷い、・・・。猿倉岳から下山しようとしていたところ、一般の登山客に発見され、9/26夕方下山した。 | 1 | 9/27 web東奥 |
||
2006/7/23 | 北八甲田 寒水沢 |
登山 (4人) |
男性 65歳 |
9時頃、8m滑落し滝つぼへ転落。11時過ぎに県防災ヘリで青森市内の病院に搬送されたが死亡。 | 1 | 1 | 7/23 web東奥 |
|
2006/7/9 | 南八甲田 バッカイ沢 |
散策 (5人) |
男性 60歳 |
滝から転落、腕骨折重傷。消防団員10人が沢に降り、つり上げる等で約8時間半後に救助。 | 1 | 1 | 7/11 デーリー東北 |
|
2006/5/6 | 北八甲田 箒場岱ルート |
春スキー | 男性 39歳 |
春スキーの最中、バランスを崩し転倒、ルート脇の倒木に衝突した。頭を強く打ち、意識不明のまま青森市内の病院に運ばれた。 | 1 | 1 | 5/7 デーリー東北 |
|
2005/7/3 | 南八甲田 櫛ヶ峯周辺 |
高山植物盗掘防止パトロール | 男性 70歳 |
3日猿倉温泉から入山、櫛ヶ峯頂上からの下山途中に道に迷い、4日午後平賀町田堰沢の山中で発見された。 | 1 | 7/5 デーリー東北 |
||
2005/3/27 | 北八甲田 小岳 |
ボード | 男性 | 27日仙人岱避難小屋からスノーボードをしに小岳に向かい、予定の午後二時半を過ぎても同小屋に戻らなかった。 天候悪化でビバーク、28日朝に酸ヶ湯に自力下山。 |
2 | web東奥 デーリー東北 |
||
2004/4/15
|
南八甲田
赤倉岳付近 |
スキー
|
男性 |
立木に衝突し怪我、翌16日に県警ヘリに発見され救出 | 1 | 1 | ||
2004/1/24 | 北八甲田 八甲田スキー場 ダイレクトコース |
ボード | 女性 23歳 |
遭難の翌日発見された。(両足の指先に軽い凍傷)コースを寒水沢方向に逸脱した。 発見場所は、コースの中間点付近の南斜面で、八甲田山荘から山側に約三キロの地点。 発見者談「夜間はマイナス十度以下になっていたが、昨夜は比較的気温が下がらず穏やかだったのも幸いだった。」 |
1 | 1 | web東奥 | |
2003/12/28 | 北八甲田 八甲田スキー場 |
ボード | ボーダーがコースを外れ一時不明に。ヘリ出動、夕方発見、無事誘導下山。 | 1 | ||||
2003/11/1 | 北八甲田 高田大岳 |
登山 | 女性 32歳 |
道に迷い行方不明となっていた。翌日、県警ヘリ「はくちょう」が高田大岳の山頂から約二キロ南側の山中で発見、保護した。けがなどはなかった。 | 1 | web東奥 | ||
とことんすべるぞ八甲田 さんのHP掲載分以外のものを作成しようと思っています。
参考リンク
青森県防災ホームページ 冬山遭難事故
青森県山岳遭難防止対策協議会七戸支部
参考:八甲田スキールート図の”写真” 2004/12全国県警冬山情報
1.八甲田スキー場 八甲田スキー場での遭難が多いのは、”スキー場”と名がついてはいますが、下部のリフトのあるエリア以外は |
スキー場でさえ、このような状況ですので、冬にスキー場のコース以外のエリアに入る場合は、
当然十分な装備と経験等が必要とされます。
(過去の幾多の遭難事例を考えると、スキー場のコースであっても必要最小限以上の装備を持つことをお薦めします。)