MYニュースで購読 (読者4163人)

食卓の風景。

by ラビー ラビーさんの写真

06/4/18

レシピID:249430

お弁当のプチおかず。の写真

お弁当のプチおかず。

by ラビー

お弁当の「すきま」を埋める小さなおかず集です。短時間で仕上がるものばかり集めてみました。

材料:

  材料 分量  
冷蔵庫にある物

作り方:

1
手順1の写真

【オクラのハム巻き】オクラを洗い、塩少々を振ってラップに巻いてレンジで15秒〜20秒ほどチン。ヘタを落とし、斜め切りにしてスライスハムで巻いて楊枝でとめる。マヨネーズをつけていただきます。

2
手順2の写真

【枝豆チーズ】角切りにしたプロセスチーズ・茹でた枝豆・マヨネーズ・黒胡椒を合わせて混ぜるだけ。

3
手順3の写真

【オクラのおかか和え】オクラを洗い、塩少々を振ってラップに巻いてレンジで15秒〜20秒ほどチン。ヘタを落とし、斜めに三等分に切り、かつおぶし・白だし(または醤油少々)で和える。


4
手順4の写真

【きゅうりのゆかりジャコ和え】薄切りにして塩もみしたきゅうり・梅干しについてるゆかりのみじん切り・ちりめんじゃこ・炒り胡麻(黒でも白でも)を醤油少々で和える。

5
手順5の写真

【青海苔卵】卵焼きに青海苔をパラパラと振る。卵液に混ぜ込んで焼くより青海苔の色が綺麗に出て、風味も生かせるように思います。

6
手順6の写真

【ささみとワカメの辛子和え】塩・日本酒ともに少々振った鶏のささみをラップしてレンジでチン。あら熱が取れたら裂いてワカメと共に、和え衣(和辛子+白だし)で和えるだけ。


7
手順7の写真

【鶏とクレソンのサラダ】鶏もも肉を薄く小さく切り、塩少々。フライパンで焼いてオイスターソース+マヨネーズで絡めて照りを出す。あら熱を取って、細かく切ったクレソンと混ぜ合わせればできあがり。

8
手順8の写真

【焼き肉ちくわ】斜め切りにしたちくわ・焼き肉のタレ(市販品)をフライパンに入れて炒め煮。ごまをパラパラ振ればできあがり。あまり煮詰めすぎるとしょっぱくなるので注意。

9
手順9の写真

【まいたけと大葉のゴマドレ和え】裂いたまいたけ・塩少々・日本酒少々を耐熱皿に入れ、ラップしてまいたけがしんなりするまでチン。汁気を切って、ちぎった大葉と一緒に胡麻ドレッシング(市販品)で和える。


10
手順10の写真

【寿司もどき】卵焼きに海苔を巻く。

11
手順11の写真

【海老のあまから焼き】フライパンで皮をむいた海老の両面をこんがりと焼き、醤油・みりん共に少々を振って味をからませる。

12
手順12の写真

【しいたけのコチュジャン炒め】生しいたけを胡麻油で炒めて・コチュジャン・白だし・みりんで甘めに炒め煮にする。


13
手順13の写真

【じゃこにんじん】千切りのにんじんをサラダ油少々でざっと炒め、ちりめんじゃこを加えて白だし・薄口醤油少々で炒り煮にする。火を止めて胡麻を入れ混ぜる。

14
手順14の写真

【スナックエンドウのガーリックソテー】軽く茹でたスナックエンドウをフライパンに入れ、塩少々・カレーパウダーほんのわずか、ガーリックパウダー少々で炒める。きぬさや・いんげんでもどうぞ。

15
手順15の写真

【フキのきんぴら】水煮のふきを胡麻油で炒めて、白だし・醤油少々・砂糖少々で炒め煮にする。最後に炒りゴマをパラリと。


16
手順16の写真

【茶巾マッシュ】ハムと枝豆入りのマッシュポテトサラダ(じゃがいも・マヨネーズ・塩・少量の砂糖)をラップで茶巾絞りに。奥は少量のカレーパウダー入り。

17
手順17の写真

【小松菜のザーサイ和え】細かく切って白だし少々を加えて油で炒めた小松菜に、市販の味付けザーサイのきざんだものを和える。物足りなければ醤油をほんの少したらす。

18
手順18の写真

【大葉入り、あまから目玉】フライパンに油を引き、卵を割って上に大葉一枚を置く。ある程度固まったらフライ返しで卵をパタンと半分に折り、裏表焼く。そして醤油・にんにくパウダー・砂糖であまからに味付け。写真は悪いけどすっごくおいしいのでおすすめ。


19
手順19の写真

【バンバンジー風和え物】茹でた鶏胸肉の細切り・きゅうりの細切り(軽く塩をしてしんなりさせておく)・胡麻・マヨネーズを混ぜる。最後に胡麻油(これで香りがぐっと良くなる)を少したらして混ぜる。

20
手順20の写真

【だしを使うマカロニサラダ】マカロニサラダに入れるハムやツナなどをうっかり切らせてしまった時、だしの素(顆粒・かつおだし)を入れるとコクが出ます。写真はキュウリ・ニンジンのマカロニサラダ。

21
手順21の写真

【かぼちゃとウインナーの炒め物】かぼちゃはレンジでチンして柔らかくしておく。薄く切ったウインナーを少量のバターで炒め、そこにかぼちゃ・塩胡椒・オイスターソース少々で味付けする。


22
手順22の写真

【間仕切りに・・・】おかずの間仕切りに、サニーレタスを良く使います。プリーツ系の葉モノは細工しなくても美しいので便利。大葉がたくさんある時は、それも間仕切りとして使います。活躍後は食べちゃえるってのがいいな〜。(笑)

23
手順23の写真

【しめじの佃煮】しめじ・サラダ油わずか・千切生姜をフライパンで炒める。そこにだし汁ほんの少々・砂糖・みりん・醤油を入れて強火で炒り煮にする。煮詰まってほどよくトロみがついたら火を止めて胡麻油をすこーしたらす。最後に炒りゴマをふる。良い香り〜

24
手順24の写真

【人参のグラッセだけど・・・】醤油が入ってます。人参・水・コンソメキューブ・バター少々・薄口醤油(←綺麗な色に仕上げるため)をほんのわずか、を入れて柔らかくなるまで煮る。お醤油が少し入ると、和風のお弁当にもとても合うのです。


25
手順25の写真

【もやしとワカメのナムル】茹でもやしと わかめを、胡麻油・塩・醤油少々・砂糖ほんの少し・すり胡麻で和える。塩はしっかりと。できれば前の晩に仕込んでおくと味が馴染んで一層おいしいです。胡麻は半ずりぐらいがおいしい。

26
手順26の写真

【切り干し大根のゆかり和え】もどした切り干しをぎゅっと絞り、白だし・醤油少々・ゆかりで和える。

27
手順27の写真

【たけのことベーコンの塩炒め】水煮のたけのこを薄くスライスして、ベーコンとともにサラダ油で炒める。味付けは塩とブラックペッパー。


28
手順28の写真

【大人ウインナー】焼いたウインナーを大葉で巻く。ふわっと香る大葉の風味が大人〜。

29
手順29の写真

【アボカドとはんぺんのわさびマヨサラダ】小さく切ったアボカドとはんぺんを、マヨだれ(マヨネーズ・わさび・薄口醤油数滴)で和える。

30
手順30の写真

【生姜にんじん】千切りにしたにんじん・生姜を油少々で炒める。しんなりしたら麺つゆ少々・カレーパウダー少々で炒め煮にする。生姜風味が生きてます。


31
手順31の写真

【厚揚げの和風カレー煮】厚揚げと千切りの生姜を甘辛く煮て(だし汁・醤油・砂糖・みりん)、カレーパウダー少量を入れる。最後に水溶き片栗粉でとろみをつける。

32
手順32の写真

【ブロッコリーの辛子和え】茹でたブロッコリーを辛子だれ(白だし+醤油ほんの数滴+和辛子)で和える。

33
手順33の写真

【ナルトのワサビマヨサンド】薄く切ったナルトの一方の片面にワサビマヨネーズ(お子様にはワサビ抜きで)を少し塗り、もう一方を重ねる。



メモ(コツ、ポイント):

このレシピの生い立ち:

お弁当のメインは決まっても、副菜がなかなか難しい。なので思いついた時に少しずつアップしていけば便利かな、と思いレシピ集にしてみました。可愛い細工や小じゃれた盛り付けのものは一切ない実用本位のおかずばかりですが、ぼちぼち更新していく予定です。

つくりましたフォトレポート「つくれぽ」 30件(23人)

みんなの「このレシピをつくりました」レポートです

2008/4/12

お弁当のプチおかず。をつくった写真

10と24♪簡単で美味しくて彩りアップで良いですね☆大活躍レシピです、ありがとう♪

はるかるび

とても綺麗で美味しそうです!

2008/4/6

お弁当のプチおかず。をつくった写真

23番♪甘辛で美味しい♪本当お弁当にピッタリですね^^助かります

はるかるび

あまから味はご飯に合いますよね!

2008/4/6

お弁当のプチおかず。をつくった写真

毎日お弁当なのでこういうレシピは助かります^^とても美味しかった

はるかるび

お役に立てて嬉しいです!

2008/2/22

お弁当のプチおかず。をつくった写真

8番で。しまった。ゴマ忘れちゃいました。。。次回はゴマを!

そらのひかり

作ってくださってありがとうございます〜。

2007/11/7

お弁当のプチおかず。をつくった写真

28番~♪これは思いつかなかったぁ!大葉を巻いただけで大人味✿ฺ

いちはな

大葉はお肉と合いますよね。

2007/11/7

お弁当のプチおかず。をつくった写真

⑤番のたまご焼き~♪青海苔で色鮮やかに~♪風味もアップ~✿ฺ

いちはな

青海苔の風味がいいですよね。

2007/10/19

お弁当のプチおかず。をつくった写真

⑯です♪色合いが可愛いくて一目惚れしました♡次はどれ作ろうかな☆

さつ2号

お役に立てて嬉しいです〜。とても綺麗なお弁当ですね。

2007/10/18

お弁当のプチおかず。をつくった写真

30番です☆生姜とカレー粉がピリリとして大人のおかずにぴったり♪

ガッちゃん

活用してくださって嬉しいです!

2007/10/15

お弁当のプチおかず。をつくった写真

子供のお弁当に入れさせていただきました!プチおかず助かりました!

chieko333

お役に立てて嬉しいです!

«前へ 1 2 3 4 次へ»

このレシピのつくれぽを書く

参考にして生まれたレシピ 2品

このレシピを参考にして生まれたレシピです

秋の風景弁当のサムネイル写真

秋の風景弁当 by ガッちゃん

まゃたんさんのどんぐりを入れて、秋の風景をイメージしたお弁当を作りました♪

材料:ミートボール ウィンナー にんじん ご飯・その他のおかず

■公開:07/11/7 ■更新:07/11/7 ■レシピID:455890


かぼちゃの皮とジャガイモの茶巾サラダのサムネイル写真

かぼちゃの皮とジャガイモの茶巾サラダ by ヨッピ

節約&栄養レシピです。捨ててしまうかぼちゃの皮を冷凍保存しておいて使いました。黄色い茶巾サラダの出来上がり♪

材料:じゃがいも かぼちゃの皮 ハム 枝豆 マヨネーズ 塩・コショウ

■公開:06/8/8 ■更新:06/8/8 ■レシピID:272287


コメント 26件のコメントを読む


このレシピが登録されているカテゴリ
このレシピの人気ランキング
  • プチの人気検索で 7位

もっと料理が楽しくなる!クックパッドのプレミアムサービス

クックパッドラボ♪

クックパッド使いこなしブログ

 

広告