西日本新聞

九州・沖縄 ガソリン15円高 1日の小売価格 全国平均は22円

2008年5月3日 00:07 カテゴリー:経済

 石油情報センターは2日、揮発油税などの暫定税率が復活した1日時点の石油製品価格臨時調査結果を発表した。レギュラーガソリンは4月28日調査に比べ全国平均で1リットル当たり22円80銭値上がりし、153円40銭。九州・沖縄は全国8地域で値上がり幅が最も小さい15円20銭高の147円70銭だった。

 石油元売り各社は、1日の製油所出荷分から石油製品卸価格を改定。ガソリンは、暫定税率分(1リットル当たり25円10銭)に原油価格上昇などのコスト増加分を合わせ、1リットル当たり前月比28‐32円台を値上げ。このため、レギュラーガソリンの小売価格は、月末にかけて1リットル当たり160円を突破する可能性が高まっている。

 調査によると、レギュラーガソリン小売価格の上げ幅は、東北が27円50銭で最大。1リットル当たり価格は中国が157円60銭で最高値。

 九州は最安値。非課税在庫品が残る油槽所(タンク)経由のガソリンが比較的多く、暫定税率課税品が出回るまでに時間がかかることや近隣店の模様眺めが要因とみられる。沖縄県が特例で他県より暫定税率が低いことも影響しているようだ。

 1リットル当たり17円10銭の暫定税率が復活した軽油は、全国平均で18円60銭高の136円70銭。九州は値上げ幅が最も小さい14円90銭高の134円30銭で、全国最安値だった。


=2008/05/03付 西日本新聞朝刊=

【PR】
西日本新聞読者プラザ「Par:Q」

【PR】
天気・交通情報
九州・山口の天気 福岡の天気 佐賀の天気 大分の天気 長崎の天気 熊本の天気 宮崎の天気 鹿児島の天気 九州・山口の天気 交通情報
九州のりものinfo.com
特集記事
消費者ニュース 値上げ↑ 値下げ↓
なくせ 銃・暴力
アメリカ大統領選挙(共同)
特派員オンライン
注目コンテンツ