ゲストさんログイン

ウェブ検索

最新ニュース! クリックするほどよく分かる

livedoor ニュース

今週のお役立ち情報

【眼光紙背】企業には替わりがあるが、人間には替わりなどない

コメント(24)  コメント   トラックバック(14)  トラックバック  ブックマーク  livedoor clip Yahoo! ブックマーク

赤木智弘の眼光紙背:第31回

アサヒ・コムによると、日本電産の永守重信社長が4月23日に開かれた記者会見で、「休みたいならやめればいい」「社員全員が休日返上で働く企業だから成長できるし給料も上がる。たっぷり休んで、結果的に会社が傾いて人員整理するのでは意味がない」などと発言したという。(*1)

これは、日本電産がサッカーチームだとして、「ルールを守ってチームが負けるのでは意味がない」と、チームメンバーに覚せい剤を投与したり、サイボーグ化して闘わせているという、ルール違反を宣言しているのに等しい。そして当然そのようなチームは、技術力があろうが、得点を取ろうが、サッカー界から徹底的に追放されるべきなのだ。

サッカーの世界で尊敬される監督とは、選手を物としか考えず使い潰しながら勝ち星を挙げる監督ではなく、選手を育て、サッカー界の今後の発展に寄与しながら、同時に勝ち星を挙げることができる監督なのである。

それと同じように、産業界では労働法を遵守しながら利益をあげることのできる経営者こそが名経営者として尊ばれるべきであり、一時の利益のために法を守らないことを明言する経営者など、単なる俗物でしかない。こうした経営者をのさばらせることは、日本の産業界における「恥」である。

かつて、アメリカの文化人類学者ベネディクトは、著書『菊と刀』で「日本は恥の文化である」と称したが、いつから日本はこのような恥を恥とも思わぬ国になってしまったのだろうか。

ルールを守ることのできないダメな経営者をどんどん追放し、ルールを守って利益をあげることができる能力のある経営者をより分けるのが、本来の「市場原理主義」のはずだ。

ところが昨今の経営者は市場原理主義という言葉を平気で口にしながら、その一方で「自分の会社はつぶれるべきではない」と、会社に市場原理主義が適用されることを拒否し、労働者に対してばかり市場原理主義を適用しているように私は思う。

この手の経営者達がよく口にする、「会社がつぶれれば、社員が路頭に迷うぞ」というのは、脱法のための詭弁であると同時に、労働者に対する恫喝でもある。

私は「じゃあ、路頭に迷えば?」と思う。

会社など、いくらつぶれてもいい。社員は一時的に路頭に迷うが、それなりのスキルを持つ人であれば、必ず受け皿になる会社があるのが、本来の市場原理主義であるはずだ。

しかし現状そうもいかないのは、新卒一括採用、年功序列、終身雇用という、流動性無き日本的経営の弊害である。ならば弊害を改正することこそが必要なのであり、一時的に正社員が路頭に迷うという痛みを受け入れるべきなのだ。

だいたい、現状では派遣やフリーターといった非正規労働者が、なぜか一身に「痛み」を引き受けており、正社員だけがこれを否定できると考えるのは自分勝手が過ぎる。そうした意味で、不況時に正社員の権利のみを守り、非正規労働者を足蹴にしてきた「連合」に、この永守発言を批判(*2)する資格はないと、私は考えている。

要は、経営者も正社員も非正規労働者(すでに路頭に迷っている)も、みんなが路頭に迷えばいいのだ。それが「市場原理主義によってもたらされる流動性」である。

特に、「ルールを守らない」宣言をした永守に経営者たる資格はないのだから、すぐにでも業務停止になり、経営者社員一同、路頭に迷えばいい。本当にこの日本が市場原理に則っている社会であればそうなるはずだ。そしてその分、別のちゃんとルールを守っている会社が収益を挙げればいいのだ。

しかし、少なくともこうした発言をした永守が多分確信しているであるように、永守は路頭に迷うことはない。当然、この国では市場原理主義など、まともに機能していないからだ。この日本電産という企業が決して小さな泡沫会社でないこと自体が、この国の歪みを象徴している。

そして、その歪みを是正せぬまま、口先だけの「構造改革」に終始してきたのが小泉&竹中以降の日本経済界の正体である。

私は企業なんてどんどんつぶれたらいいと思っている。
 
この日本に企業は1つではないし、替わりの企業はいくらでもある。そして競争の結果、真に優れた企業が生き残るのが正しい市場原理主義なのだ。もちろんその競争がルールにそったものであるために、国はどんどん企業に入り込んで、ルール違反に対して罰則を与えて行かなければならない。それが企業の倒産に至るものであっても、正当な競争を守るためには必然なのである。

その一方で、人間をつぶしてはならない。

企業がつぶれてもいいが、その余波で人がつぶれないためにこそ、ベーシックインカムなどの国によるセーフティーネットの構築が求められるのだ。これまでのように企業が社員への福祉を保証するような状況では、企業がつぶれたら社員までつぶれてしまう。能力のない企業をつぶすためにも、企業と正社員が癒着して離れられない、現状の労使関係こそ見直されなければならない。

企業にはいくらでも替わりはあるが、人間には替わりがない。

だからこそ、企業には市場原理主義を適用する一方で、個人には厚い福祉を適用しなければならないと、私は考えているのだが、現状はどうやらその逆のようだ。

*1:http://www.asahi.com/business/update/0423/OSK200804230044.html
*2:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080426-00000003-jct-soci
(この記事中の「主犯は経営者、従犯は労働組合」という発言も何気にヒドイ。)


赤木智弘(あかぎ・ともひろ)…1975年生まれ。自身のウェブサイト「深夜のシマネコ」や週刊誌等で、フリーター・ニート政策を始めとする社会問題に関して積極的な発言を行っている。近著:「若者を見殺しにする国 私を戦争に向かわせるものは何か

眼光紙背[がんこうしはい]とは:
「眼光紙背に徹する」で、行間にひそむ深い意味までよく理解すること。
本コラムは、livedoor ニュースが選んだ気鋭の寄稿者が、ユーザが生活や仕事の中で直面する様々な課題に対し、「気付き」となるような情報を提供し、世の中に溢れるニュースの行間を読んで行くシリーズ。バックナンバー一覧

眼光紙背 / 提供元一覧

前後の記事

経済アクセスランキング

注目の情報
髪の悩み、気軽に相談してや〜!
薄毛・抜け毛が気になり始めたら、リーブ21の発毛実感コースがオス
スメ!<発毛診断・発毛施術・発毛アドバイス>の3ステップで、君に
ぴったりの発毛プランを提案してくれるらしいで! (リーブ21)


本気で発毛、考えてみない?