47CLUB1周年記念 大感謝祭
雇用・能力開発機構

ローカルニュース 2008/04/30

三洋電機CE発足1カ月 松岡社長に聞く

 三洋電機コンシューマエレクトロニクス(旧鳥取三洋電機、鳥取市立川町七丁目)が発足して一カ月。技術・製造・販売が一体の自己完結型メーカーとして生まれ変わり、今後の発展は県経済浮揚の鍵を握る。同社の松岡信昭社長に展望を聞いた。

「1日も早く新商品を創出することが重要」と語る松岡社長

ベクトルを統合

 −新会社が発足して一カ月。どう変わってきたか。

 「鳥取の三洋から三洋グループの家電、車載機器の二事業、販売部門を担う会社となった。商流が一本となり、社員の立場や役割も明確となったが、『鳥取から国内外に飛び出そう』というふうに社員の気持ちを変えていけるかが鍵になる。従来、三洋電機と鳥取三洋は親会社と子会社の関係。今は社員の気持ちのベクトルを合わせることに力を入れている」

地元大切に貢献

 −社名から鳥取の名が消え、寂しく思う市民も多い。地域貢献に向けた思いは。

 「全国版になって変わったとならないよう、先輩が築いたものを大切に、今まで以上に積極的に貢献したい。特に文化・スポーツ活動の交流を通し、地元との触れ合いやつながりを大事にしたい」

 −携帯電話事業の撤退で雇用や地元企業への影響も懸念されるが。

 「一時的に派遣の雇用が減少するが、一日も早く新商品を創出していくことが重要。携帯事業は売却したが技術者は残り、二事業の開発力や技術力は強化された。今年は基盤をつくって飛躍する年。二事業に携帯技術を結び付け、環境、安心安全、健康を商品作りのキーワードに、鳥取三洋の伝統を生かしたい」

新しい流通の形

 −厳しい環境にある家電事業。今後の戦略と課題は。

 「テレビなど大型家電の競争は厳しい。選択と集中をしないと三洋は部品メーカーになる。炊飯器など得意分野を確立していく必要がある。例えば車内を一つの部屋と考え、家電とマッチングさせることもできる。顧客第一主義、品質最優先がモノづくりの原点。イオンとの家電共同開発も新しい流通の形として期待できる。需要は必ずある。『鳥取から世界へ』発信し、発展させたい」


 このニュースを友達に教える
注目の情報
特集・鳥取周辺さくらスポット
2008年春。鳥取県内、島根県東部、兵庫県但馬地方のお花見スポットをご紹介。「今日の標準木」「桜の開花状況」を毎日更新、動画もご覧いただけます。今年のお花見計画に役立つ情報満載です!




週間アクセスランキング
1 5月車検ラッシュか 重量税暫定税率期限切れなら
2 東京便なぜ高い、全日空に積算根拠示求める
3 暫定税率復活 1日、ガソリン即日大幅値上げか
4 駆け込み需要 大混雑 県内GS長蛇の列              
5 大型連休スタート 県内の観光地にぎわう
6 高校野球鳥取県大会開幕 1回戦9試合
7 1・4メートルの巨大アナゴつかまる 鳥取港
8 三洋電機CE発足1カ月 松岡社長に聞く
9 鳥取自動車道智頭-河原IC 本年度開通確実に
10 4強決定 高校野球春季鳥取県大会

トップページ ローカルニュース連載・特集コラム論壇イベント案内日本海クラブサイトマップ
当サイトの著作権について
本ページ内に掲載の記事・写真・動画など一切の無断転載を禁じます。すべての記事・写真の著作権は新日本海新聞社に帰属します。
ネットワーク上の著作権について(日本新聞協会)