「京都旅行 吉兆でランチ」
旅行記をつらつらと書いております。
写真が多いので記事も多くなってしまってます。どうぞ読み飛ばして下さいね。


朝から早起きしたものだから、とっても眠い。しかもこの日も暑い日でした。
開店時間に合わせて高島屋へ。母親が買いたいものがありました。
①神宗(かんそう)の徳用の塩昆布
②村上重本店のお漬け物
③阿闍梨餅(あじゃりもち)

①神宗のお徳用は午前中で売れきれてしまうほどの人気です。整理券を配ってました。
そして、開店と同時にここだけは行列が出来ていました。
②村上重本店(↓写真)

ここでは欲しい商品をカゴに入れると、それと同じものを次の日に送ってくれるというサービス。
旅行者には嬉しいですね^^
③阿闍梨餅。これも美味しいです。食べたことがなかったので1個買ってみんなで食べてみました。「もっちもちっとした大判焼きの皮」という表現しか思いつかないのですが・・・。これも行列が出来るほどの人気商品です。


さてさて、京都駅の吉兆でランチです。
私がこの旅の中で一番美味しいと思ったのが吉兆のお料理でした。
嵐山に本店がありますが、私達はグランヴィアの中のお店を予約。

ホテルの中にいることを忘れ、本格的な京料理のお店にいるような錯覚を起こしそうです。
季節の限定料理を注文しました。ミニ懐石のような感じです。
まずは季節もの。菖蒲酒です。

↓炊いたん。タケノコと春菜の炊き合わせ。たけのこの歯ざわりが・・。思い出します、美味しかった・・・。

↓湯葉しんじょう。
これです!このお椀がめっちゃくちゃ美味しくて、今回の旅行のNO.1です!


↓初がつをのたたき、生姜醤油で。炙りが香ばしいです。


↓松花堂弁当の入れ物に。この入れ物をお弁当用として使い始めたのが吉兆創業者の湯木さんだとのことです。
煮物やお豆腐、卯の花など。少しずついろんな種類が食べられます。





↓デザートは抹茶ゼリー。
ババロアでもなく、寒天のように固くもなく。牛乳や生クリームは使われていないようでさっぱりしてます。



吉兆は出てくる割り箸が最初からぬれているんですね。
それは使いやすいためだということですが、気持ちよくないという方には新しい、乾いた箸を持ってきてくれます。
Tags: 
by 55aiai | 2005-05-13 21:39 | ≫ 大阪・京都・兵庫 | Trackback | Comments(24)
トラックバックURL : http://love.exblog.jp/tb/1930500
トラックバックする(会員専用) [ヘルプ]
Commented by mikansky at 2005-05-13 22:52
お箸への気遣い、うれしいですね。
そういうプロのサービスに出会うと本当にうれしくなります。
京都、行ったばかりですが、aiさんのレポートを拝見して
また行きたくなりました。
秋に行けるといいなぁ。
Commented by reirei0120 at 2005-05-13 23:30
神宗はどこのデパートでもすごい人気ですよね。
私もおつかいものによく利用しますが、店員さんが端末持ってて在庫がディスプレーに表示されたりするところもあります。
村上重はたぶんここくらいでしか買えないですねー。
千枚漬け、ひさしぶりに食べたくなりました。
吉兆はやはり、料理もおいしいし心づくしがすばらしいと思います。
(実は私の結婚式のお料理をお願いしました。笑)
Commented by chan-chan-blog at 2005-05-14 00:53
うわぁ~ 吉兆!!
一度は食べてみたいなぁ~~
やっぱり京都はお上品な感じが満開ですね!
Commented by tiki-tiki2005 at 2005-05-14 21:41
すごーい!
さすが吉兆。目でも楽しませてくれますね!
初がつおのたたきが、私の知ってるたたきとは全然違う(当たり前?)!!
お上品だわ!炙り焼きって感じなのかしら?初がつおの割には脂がのってそうな感じに見えますわ!
あのぉ、わたし京都に住んでたことありますけど、ほとんどどっこも行ってないですから・・・。
なのでaiaiさんが行った所は、私にとっては全てがへぇ~、ほぉ~って感じで、うらやましい限りなのです・・・。


Commented by cameo at 2005-05-14 23:46 x
 と~っても参考になります(*^^*)京都に行った際は、吉兆に行かないと損って気になって来ました!
抹茶ゼリーがすごく気になります!寒天みたくかたくもなく、牛乳系でもない・・・
抹茶好きとしては、これは絶対に食べてみたい!!
湯葉も煮物も卯の花も、どれもこれもおいしそう過ぎ(><)
今すぐ京都に行きたくなりました(笑)
Commented by KURIinHK at 2005-05-14 23:59
やっぱり和食は目でも味わうものだよね。 こうやって写真を見てるだけでも美味しい気持ちになれちゃうもん。
実は京都って数えるほどしか行ったことがないんだけど、いつかゆっくり旅してみたい気分になりました。
Commented by 55aiai at 2005-05-15 00:15
mikanskyさん。そうそう、mikanさんも行かれてるー、いいなーと思っていたのです!
見所がいっぱいで全部は廻りきれないけど、だからこそ京都って惹かれるのかなぁ。良いですよね。
Commented by 55aiai at 2005-05-15 00:17
reireiさん。神宗、お土産ものとしてだったら、そこまで大変ではないそうなんですが、この徳用、いわゆる自宅用が大人気だと聞きました。
あとこの塩昆布を作るために出たダシも付いてくるらしいですね、ご進物用だと・・・。それを味わってみたいなぁ、と思った私でした。
村上重、残念ながら千枚漬は終わっていましたが、他のもどれーも美味しそうでした!両親はばかばか買ってましたよ(笑)。
Commented by 55aiai at 2005-05-15 00:24
tiki-tikiさん、そういうものなのかも(笑)。私も自分の生まれ育った町のことなんて、全然知りませんよー。まっ、高校生くらいまでしかいなかったってこともありますけどねー。
吉兆、ちょっとちゃちゃっとしすぎている感はありました。駅ビルだしランチだし、しょうがないかなという気もします。逆にたん熊さんは「いっくらでもゆっくりしてくださーい」みたいな感じでした。
本来後者のようなやり方が京都のもてなし方なのかなとも思います。
Commented by 55aiai at 2005-05-15 00:26
chan-chan-blogさん。ごめんなさい!順番が変わってしまいました。
今回は京都料理堪能コースだったので吉兆は是非行きたかったのです。
最近はどこもかしこも支店が東京にあるのですが、やっぱり京都で味わってこそかなぁと。
出来たら嵐山の吉兆に行きたかったですけどねー。それは次回とします!
Commented by 55aiai at 2005-05-15 00:28
cameoさん。よくぞ!良いところに食いついてくれました(笑)!この抹茶ゼリー、みずみずしくて本当に美味しかったのですよ。なんというか・・・。お抹茶に砂糖を入れたものをそのまま固めて食べているような・・・。不思議な感触。でもやっぱり寒天かゼラチンなのでしょうか・・・。さっぱりしてたんですよねー。
Commented by 55aiai at 2005-05-15 00:30
KURIたん。私なんて有名どころしかいけてなくて。京都って行けば行くほどもっと知りたくなってくる場所なんだよねぇ。魅力があるのだ。
でもやっぱり美味しいねー。職人のプライドと伝統が生きているよ。
Commented by lasvegasmasa at 2005-05-15 10:39
懐石料理って本当に繊細でいいですよね。
どれもすごく繊細な味なのでしょうね。
初がつをの炙りってのが心を揺さぶります。
Commented by nice68 at 2005-05-15 12:15
本店?!
いいな~~~!
私 東京と福岡のホテルの吉兆しかしらんよ~~!!!
Commented by 55aiai at 2005-05-15 13:18
masaさんはお刺身好きなんですねー。diverさんも言ってたけど、次戻られたらお寿司にしましょう!
お寿司の好みって人それぞれで、一緒にお店行くと結構楽しいですよ!
Commented by 55aiai at 2005-05-15 13:18
niceさん。ううん~違うの!本店だったら良かったんだけど。
ここは京都グランヴィアの吉兆で~す。
Commented by taka_mura325 at 2005-05-16 10:55
夜の嵐山吉兆は死ぬまでには必ず行こうと思っている店であります。大袈裟!?(笑)
器も魅せてくれますねー
菖蒲酒ってどんな味?
Commented by 55aiai at 2005-05-16 11:15
taka_muraさん。今回は京都料理堪能の旅だったんですけど、吉兆はやっぱりさすが!と思わせる何かがありました。レベル高いな~と。
菖蒲酒!そうなんですよねー私もそう思ったの!
味は・・・ただのお酒です(笑)。縁起物なんでしょうねー^^
Commented by oisinbo at 2008-05-04 05:08 x
濡れている箸も使い回し?
でも、さすが回席料亭船婆凶兆ですね!
Commented by ああ at 2008-05-04 05:22 x
肝炎大丈夫っすかwwwww
Commented by ワサビの殺菌力 at 2008-05-04 05:36 x
大阪市中央区の料亭・船場吉兆の本店が、食べ残した料理を
使い回していた問題で、同社関係者が読売新聞の取材に対し、
「使い回しは20年以上前から行われていた」と証言した。
魚や肉など複数の食材を含め、使い回しはほぼ毎日、
行われていたという。
使い回しは、1991年に法人化される前の「吉兆船場店」時代からで、
客が手をつけずに回収された銀ダラやハモ、
牛肉などの焼き物を再び調理して提供していたほか、
折り詰め弁当に入れることもあったという。
また、刺し身に使うワサビは、客がはしを付けた場合も回収して
しょうゆに混ぜ、「ワサビじょうゆ」として別の料理に使っていた。
うな丼は電子レンジで温め直したうえで器を替え、石焼きにする魚介類、
フルーツゼリーなどはそのまま別の客に出すこともあったという。

ブログ主さんは京都吉兆に行かれたのですね。
20年前ってことは、まだ分社化される前から「使い回し」だったようですが。
京都吉兆は大丈夫でしたか?
Commented by 海原雄山 at 2008-05-04 06:02 x
山岡!
これがお前の進める料亭か!
残飯を使い回しするような料理は
昔から料亭とは認められてない
かたはら痛いわ!
史郎、大原さんに謝っておけ!
Commented by 海原 at 2008-05-04 06:03 x
山岡!
これがお前の進める料亭か!
残飯を使い回しするような料理は
昔から料亭とは認められてない
かたはら痛いわ!
史郎、大原さんに謝っておけ
Commented by 小浜 at 2008-05-04 07:23 x
箸が濡れているのは、他の客の使いまわしを洗わずに出すからでしょ
名前 :
URL :
非公開コメント
削除用パスワード設定 :
< 前のページ 次のページ >


美味しいものを探索中♪

by 55aiai
じぶん日記メモ

*サントリー*
グルメガイド公式ブログ

コチラ

*力の源通信ブログ*
GO!GO!ハンバーガー

コチラ
 
検索
最新のコメント
カテゴリ
タグ
以前の記事
ネームカード
XML | ATOM

skin by excite