そこでヤフーニュースに「この記事に関するブログ」として載せて貰うということを考えました。ヤフーニュースは一時期トラックバックを受け付けていたのですが、見事にスパムばかりになってしまいシステムを変更したと言う経過があります。他社のニュース、例えば、izaやlivedoorニュースのようにトラバ上等というシステムではなくなってしまいました。
で、見るとリンク先の記事にはそのニュース記事のアドレスが記事内に貼りつけてあるようですので、そのようにやってみました。
結果を言うと、残念ながら反映されませんでした。↓の記事をためつすがめつ読んで見て、一つの疑問点にぶち当たりました。
「ヤフーニュース」と「47ニュース」で読者の奪い合いか・「ヤフーニュース」で関連ブログ掲載開始
・ブログに元記事として該当するヤフーニュースのURLを記載したリンクを書き込み、そこからURLをたどって元記事にアクセスがあると、リファー(履歴)を自動確認した上でブログ一覧に加わるプログラムが動いているらしい。
つまり、私のブログの場合、だれもリンクを踏んでないということと、その場合、自分で一度踏んでリファーを送らないといけないらしいです。記事丸写しのニュースサイトが見受けられますが、訪問者はリンクを踏んでいるのでしょうか。また、自分で踏んでいるのでしょうか。
もう一つの疑問点ですが、リンクを踏んでいても反映しないのではないかというものです。アクセス解析を見れば分かるというかも知れませんが、私の利用してるGoogle Analyticsにはそこまでの機能はありません。あくまでもAdsenseを利用してるから、Google Analyticsを利用してるまでです。
と、ここまで書いていてヤフーニュースに執着してるようですが違います。元記事を尊重したい私にとっては、各配信元の記事にリンクしたいと思っています。アクセス上昇を取るか、ニュースの質を取るか難しいところで、実際、新聞社によって詳しさが違い、使いたい記事がヤフーニュースにないという事がままあります。
どちらにしても、面白い記事を書くのが一番かも知れません。ただ、毒舌の記事にするのはどうも腰が引けてしまいます。世の中悪はありますが完全な邪悪などはありません。いかに追いつめずにお笑いにするかを今後の課題としたいと思います。('A`)
追記
2chで試した人によると、
1)ただのURLを貼り付け(例 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?b=20070224-00000051-mai-soci)
2)リンクにしたURL(例 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?b=20070224-00000051-mai-soci)
ものの2種だけが「この話題に関するブログ」として載せられるようです。別にリンクを貼って踏む必要はありません。
もちろん、pingを飛ばしている必要はありますが。
それでも、何度やっても私のブログは引っかからないのは何故? FC2だからかと思いましたが他のFC2の方も載せられてます……
ヤフー!・グーグルSEO対策テクニック 鈴木 将司 (2005/12/02) 翔泳社 この商品の詳細を見る |
テーマ:工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 - ジャンル:ブログ