<< 2008年05月 >>
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

私的長野報告 ニュース記事に関連したブログ

2008/05/01 15:00

 

先ずは、「長野行き」から5日も経ってから、ようやく顛末記を書く怠慢をお許し下さい。

ご承知の通り、大陸中國は今週末から「大型連休」に入るため、大陸のメーカーや代理店との連絡は4月中に済ませておかなければならず、仕事に忙殺されてブログの更新もままなりませんでした。

さて、私が4月26日の午前6時過ぎに東京駅の新幹線改札口に着いたとき、「広尾」で見かけたことのある男性がそこに立っていました。
私は「彼」と目を合わさないように自動改札を通り抜けましたが、彼が「何かの紙を綴じ込んだ」バインダーらしきものを手にしていたことは確認できました

私が乗り込んだ車廂は、そのおよそ3分の1が華人で占められていました。
その「華人エリア」の最も端、デッキへの出入り口の脇の座席には、「國威発揚示威行動」にはしゃぐ若者たちとは明らかに異なった雰囲気の、ジャージ姿(藍色ではありませんでしたが)の四十代とみられる男性が一人座っていました
私が日本語で「すいません、お手洗いはどちらですか?」と尋ねても、彼は肩をすくめてかぶりを振るだけでした。
私は、彼が「大陸からよこされた『監視役』」だと確信しました。

あさま号が大宮駅を発車した午前7時過ぎ、何故か「駅弁」と一緒に「五星紅旗」が配られました。
私が受け取った文書では、「中日両國の國旗」と「奥運(オリンピック)旗」を持って応援…と書かれていたのに、これでは話が違います。
極力怪しまれないように、「有没有奥运会会旗吗(五輪旗はありますか)?」と聞いたところ、答えは「没有(ない)!」の一言でした。
为什么(なぜ)?」と問い直しそうになりましたが、これ以上問い質すのは不審がられるだけだと考え、黙って五星紅旗を手にしました。

次に、主宰者(の代理人と思われる人物)の「女士们、先生们、早上好。」という挨拶と共に、一枚の紙が配られました。
そこには今日一日の行動予定表と共に、参加者への注意事項が細かく記されていました。

曰く:
参加活动人员一切行动听指挥、不得擅自行动。(参加者は全て指示されたとおりに行動すること、自由行動禁止)
全体参加人员必须同去同回、不得中途下车、或旅游等任何个人活动。(参加者は全員同一行動をとること、途中下車や、物見遊山などの個人行動禁止。)
そして、太字とアンダーラインで、
请严格遵守日本法律和有关规定(日本の法律と規則を必ず守ってください)
と書かれていました。

主宰者側の人物は、特にビザの在留資格が「就学」や「投資・経営」になっている人は、その國内活動に制限があるため、くれぐれも『警察沙汰』にならないように注意しろとくどいほど繰り返していました。

そして午前8時過ぎに、私達を乗せたあさま号は長野駅に到着したのです。

【この項 続きます】

カテゴリ: 事件です  > 事件    フォルダ: 指定なし   このエントリをイザ!ブックマークに追加 (0 user)

コメント(5)  |  トラックバック(0)

 
 
関連ニュース:
 
このブログエントリのトラックバック用URL:

http://victoria.iza.ne.jp/blog/trackback/560826

コメント(5)

コメントを書く場合はログインしてください。

 

2008/05/01 16:30

Commented by leslieyoshi さん

林老師、
なんとも生々しいレポですね!
ジャージ姿の監視役(?)の存在が怖いですな。
続きのお話はもっと怖そうですね…。

 
 

2008/05/01 18:51

Commented by nhatnhan625 さん

はじめまして。いつも読ませていただいてます。

すみません、ひとつ質問が。

今年も「大型連休」はあるんですか?

 
 

2008/05/01 22:22

Commented by はり王子 さん

続報、待ってます!

 
 

2008/05/02 04:21

Commented by 丸幸亭老人 さん

林老師、
興味深いリポートです。さしつかえのない範囲でひきつづきよろしくお願いいたします。
こちらでわたしが知る留学生たちは、一様に、ドイツでの北京支持デモへの、大使館筋の関与を否定していますが、わたしはもちろん信用していません。
老師のリポートを、老師へ迷惑がおよばない程度で用いて、彼らへの反論の武器とさせていただきます。

 
 

2008/05/02 10:25

Commented by さくら さん

はじめまして
mixiからたどってきました
日記を興味深く拝見させていただいております
ご存知のこととは思いますが、長野の件はネット上で全てがマスコミ、警察のやらせだということで最近物凄い話題となっています

mixiでは、チベットに行って見た虐待の様子、中国で見た人肉市場(!)の様子など生々しく日記で公開している方がいます
見ていて涙が出ました


これを機会としてチベットのことにやっと日本人の目が向けられたのは明らかです

喜ばしいことですが 私が心配しているのは『中国人』嫌いになる日本人が更にふえてしまいそうなこと

私はIT関係の仕事で中国とは関わりが深いため
一人間としてはとても礼儀正しい方も多いし頭も良い方も多いので・・・・・

中国の国の在り方がイコール中国人個人と結び付ける日本人が増えないかと・・・・

また、負の部分だけをみてそれが中国全てだと思う人が増えないかと・・・・・・
(日本だって一歩裏の世界に踏み込めばわからないものです)

貴方のような考え方の人もいるんだということをもっと知って頂きたい
そして人間として何ができるかを一人一人に考えて欲しいです

 
 
トラックバック(0)