いのち
2008年05月01日(木) 21時48分
今年もはや、5月だ。今日はメーデー。働く人のお祭りといわれてきたが、近年の雇用状況などを考えると、なかなかおめでたいとはいいにくい。29日の自由と生存のメーデーに続いて、今日の、連合メーデーにも参加した。29日は200人、今日は8000人。壇上には、えらい国会議員、副知事、連合会長など、ずらーっと勢揃い。私は、社民党のちらしと、4日から幕張メッセで開かれる「9条世界会議」のちらしと、I女性会議のちらしをまいた。8000人もいるので、すぐになくなった。しかし、連合主催だから、社民党はおまけみたいなかんじで、山内代表も壇上にあがっているのに、紹介してもらえない。衆議院選挙で連合推薦候補の完勝を!などと次々に発言されるなかで、山内代表もつらいかなーと思う。ウイメンズユニオンが、委員長だけの参加だったので、私も、旗を持ち、一番前に陣取った。
そのため、何人もの方から声をかけていただき、激励された。感謝です。がんばります!
なんだか、反貧困メーデーのほうが、私に似合っているかもしれない。
メーデー後は、打ち上げで、二箇所はしごをして、交流させていただいた。
でも、
働く人たちが、声をあげることは、本当に大事だと思う。「ワーキングプア」なんて言わせない!
今日ははやめに帰ろうと思ったが、映画「いのちの食べ方」を見たかったので、途中で、寄り道して、6時ぎりぎりに、シアターキノに、駆け込んだ。
これは、ドイツとオーストリアの映画で、ナレーションもBGMも一切ないドキュメンタリーだ。「OUR DAIRY BREAD」われらの日ごろの糧という原題だ。われらの日用の糧を今日もお与えくださいと、教会では祈るのだが、私たちが毎日食べている、肉や野菜や魚や、、、。日本の農業や畜産業とは全くちがう、工業製品としての食品がどう作られているのか、実は、ほとんど知られていないのではないか。
ひよこが育ち、にわとりになったら、巨大な掃除機のようなもので、吸い取られて殺されていく。あるいは、豚や牛が、屠殺され、切りきざまれていく様を淡々と描いているのだが、この衝撃は表現できないほどだ。カプセルのような大きな筒に、入れられた牛が額に電気ショックのようなものをあてがわれ、悶絶してしまう、そして、腹を裂かれ、滝のようにしたたり落ちる、血と水分。牛が、解体されていく場面では、シンゾウがどきどきして、冷や汗がながれたほどだ。広大な農地に、小型飛行機で、散布される農薬もすさまじい。
この「食品」があるから、われわれは生きている、残酷とかなんとか言う前に、これが現実だ。全ての人が、見ることをお勧めする。
なんだか、反貧困メーデーのほうが、私に似合っているかもしれない。
メーデー後は、打ち上げで、二箇所はしごをして、交流させていただいた。
でも、
働く人たちが、声をあげることは、本当に大事だと思う。「ワーキングプア」なんて言わせない!
今日ははやめに帰ろうと思ったが、映画「いのちの食べ方」を見たかったので、途中で、寄り道して、6時ぎりぎりに、シアターキノに、駆け込んだ。
これは、ドイツとオーストリアの映画で、ナレーションもBGMも一切ないドキュメンタリーだ。「OUR DAIRY BREAD」われらの日ごろの糧という原題だ。われらの日用の糧を今日もお与えくださいと、教会では祈るのだが、私たちが毎日食べている、肉や野菜や魚や、、、。日本の農業や畜産業とは全くちがう、工業製品としての食品がどう作られているのか、実は、ほとんど知られていないのではないか。
ひよこが育ち、にわとりになったら、巨大な掃除機のようなもので、吸い取られて殺されていく。あるいは、豚や牛が、屠殺され、切りきざまれていく様を淡々と描いているのだが、この衝撃は表現できないほどだ。カプセルのような大きな筒に、入れられた牛が額に電気ショックのようなものをあてがわれ、悶絶してしまう、そして、腹を裂かれ、滝のようにしたたり落ちる、血と水分。牛が、解体されていく場面では、シンゾウがどきどきして、冷や汗がながれたほどだ。広大な農地に、小型飛行機で、散布される農薬もすさまじい。
この「食品」があるから、われわれは生きている、残酷とかなんとか言う前に、これが現実だ。全ての人が、見ることをお勧めする。
- URL |
- コメント(0) |
- トラックバック(0)