山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>デスクノート サイトマップ >お問い合わせ
デスクノート
以前の記事一覧

人と環境に優しい街に学ぶ

 街を住みやすく変えることは、さほど難しくないように思えてきました。スウェーデンの第三の都市・マルメのリーパル市長に街づくりの話を聞いた感想です。

 首相や環境相とともに来日、東京でのシンポジウムで取り組みを報告し、山陽新聞のインタビューに応じてくれました。

 基幹産業の造船などが低迷して工業都市から脱皮を図ろうとした時、目指したのは人や環境に優しい街でした。効率的な地域暖房システムや廃棄物管理、鉄道への投資、自転車道の整備といった施策展開の中で、経済的発展も遂げてきました。

 環境と共生しない開発は長続きしない。そんな確固たる思いが貫かれ、成果を上げてきた自信もにじみます。とかく理念が欠けていた岡山などの都市づくりとは、明らかに違うものがあります。

 マルメ発展の大きな契機が、対岸のデンマーク・コペンハーゲンを結ぶオーレスン橋の開通でした。両岸地域が一体的な広域都市圏として、連携を強めたことが、地域の振興につながったのです。四年ほど前に現地を取材し、企業進出など架橋効果を実感しました。

 二十周年を迎えた瀬戸大橋は五月二十四日、オーレスン橋と姉妹橋縁組します。瀬戸大橋はこれまでも米国・金門橋などと縁組していますが、いわば形式的なものでした。しかし、今回のオーレスン橋は、両岸地域一体化による経済効果や、橋のたもとのマルメ市の都市政策など、学ぶべきものが多いのです。

 岡山、香川の連携強化など実際の地域施策に生かし、有意義な縁組にすべきでしょう。

 (東京支社・岡山一郎)


(2008年5月2日)
注目情報

最新ニュース一覧
和が大好きリア・ディゾン
着メロは斉藤和義の曲
(7:57)
NY円、105円33−43銭
(6:38)
NY株続伸、48ドル高
4カ月ぶりの水準回復
(6:21)
NY原油、116ドル台
需給逼迫感で急反発
(5:56)
憲法61年、続く論議
9条中心に各地で集会
(5:55)
中朝などを「懸念国」に
米政府の諮問機関
(5:54)
北朝鮮のテロ指定継続要請
米高官に拉致被害者家族
(1:40)
邦人観光客5人死亡
南米ボリビアで交通事故
(1:38)
ソウルで政府への抗議集会 photo
米牛肉の輸入制限解除で
(1:08)
神奈川で2件硫化水素自殺
20歳女性と38歳男性
(1:02)
「主張は否定されず」
大分がコメントを発表
(1:01)
対イラン新見返り案で合意
5常任理事国とドイツ
(1:01)
モスクで爆発、8人死亡
イエメン北部、テロか
(0:39)
硫化水素で自殺相次ぐ
鳥取は120人以上避難
(0:36)
5月末にも裁定
我那覇問題でCAS
(0:27)
前最高裁長官、12日復職へ
パキスタン、大統領失職も
(23:46)
ムガベ氏苦戦、決選投票へ
ジンバブエ大統領選
(23:24)
ルノー、日産トップ別々に
ゴーン氏示唆と報道
(23:01)
米欧3中銀が資金供給拡大
金融市場の混乱緩和で
(23:00)
NY株始値13078・23ドル
(22:52)


山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2008 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.