Alternative VSHMenu v4.2 

Alternative VSHMenu v4.2
VSHメニューの拡張プラグインを紹介したいと思います。




●このプラグインで可能なこと
・CPU速度の変更(VSH / GAME)
・USBデバイスの変更
・UMDモードの変更
・M33 NET UPDATE 機能 ON / OFF
・PIC1-PIC0 の表示 ON / OFF
・カーネルの変更(1.50 / 3.xx)
・電源のOFF
・再起動
・スリープモード
・M33 VSH MENU の ON / OFF
・スクリーンショット
・VSH MENU を表示させるボタンの変更
・スクリーンショットをするボタンの変更
・VSH MENU の色の変更
・UMD VIDEO のマウント

[ 導入手順 ]

(1)準備するもの

・CFW導入済みのPSP-1000 / PSP-2000
Alternative VSHMenu v4.2 プラグイン本体


(2)ファイルの導入
1.ダウンロードしたファイルを解凍する。

2.メモリースティックのルート(PSPフォルダがあるところ)に seplugins フォルダを作成します。

[ 右クリック>新規作成>フォルダ で作成する ]
※すでにある場合は作成しなくて良い 
 

3.解凍 してできた v4.2 フォルダを開きます。 

4.ENG フォルダの中に入っている vshmenu.prx を先ほどメモリースティックのルートに作成した seplugins フォルダの中にコピーします。 
 
5.seplugins フォルダの中に vsh.txt 作成する。

[ 右クリック>新規作成>テキストドキュメント で作成する ]
※すでにある場合は作成しなくて良い    

6.vsh.txt に「 ms0:/seplugins/vshmenu.prx 」と書き込みをしたら上書き保存をする。


7.リカバリーモードを起動する。(Rボタンを押しながら電源を入れる)

8.plugins-> を選びます。
Toggle USB
Configration ->
Run program at /PSP/GAME/RECOVERY/EBOOT.PBP
Advanced ->
Plugins ->
Registry hacks ->
Exit ->
 
9.vshmenu.prx [VSH]
×ボタン で選択し Enabled にしてプラグインを有効にします。
Back

vshmenu.prx  [VSH] (Enabled)

10.これで導入は完了です。


(3)使用法
11.XMBで HOME ボタンを押す。

12.メニューが表示される。


●それぞれの項目の意味
- Alternative VSHMenu by Red Squirrel

CPU/BUS XMB:VSHでのCPU速度の変更
CPU/BUS GAME:GAMEでのCPU速度変更
USB DEVICE:USB接続時のデバイスの変更
UMD MODE:UMDモードの変更
M33 NET UPD.:M33 NET UPDATE 機能の ON / OFF
GAME KERNEL:カーネルの変更(1.50 / 3.xx)
NO PIC1-PIC0:PIC1-PIC0 の表示 ON / OFF
SHOUTDOWN PSP:電源のOFF
REBOOT PSP:再起動
SLEEP PSP:スリープモード

- Settings

M33 VSH MENU の ON / OFF
SCREENSHOT:スクリーンショットの ON / OFF
VSHMENU KEY:VSH MENU を表示させるボタンの変更
SCREENSHOT. KEY:スクリーンショットをするボタンの変更
MENU COLOR:VSH MENU の色の変更

- UMD-VIDEO

NONE:UMD VIDEO のマウント

13.変更したい または 実行したい 項目にカーソルを合わせて 方向キー(右/左) ×ボタン を押す。

14.変更した場合 EXIT にカーソルを合わせて ×ボタン を押すと変更した内容が seplugins フォルダ内に squirrel.red というファイル名で保存される。

15.変更した内容や実行したい内容が反映されます。


[ 2008/03/08 14:27 ] 未分類 | TB(0) | CM(22)
リカバリーモードで「plugins->」を選んでも、
中に「menu.prx [VSH]」が表示されてません。
どうしてなんでしょうか。
ちなみにCFW390M33-2です。

追伸
解決しました。
テキストのファイル名が「vsh.txttxt」になっていて、
「vsh.txt」にしたら解決しました。
[ 2008/03/08 18:14 ] [ 編集 ]
これでふつうにスクリーンショット撮れるんですか?
[ 2008/03/08 19:46 ] [ 編集 ]
ゲーム起動時でもスクリーンショットができますか?
[ 2008/03/09 11:18 ] [ 編集 ]
CFW3.90 M331.50カーネルで導入完了しました。
便利ですね。今の所最強のプラグインじゃないですかね。
でも、スクリーンショットはあんなに時間かかるものですか?
下からじーーーーーっと、色が変わっていき30秒位かかりました。
[ 2008/03/10 14:50 ] [ 編集 ]
スクショ30秒もかかりませんよ?私は2〜3秒ですよ。因みにPSP2000 390M33-2
[ 2008/03/10 17:10 ] [ 編集 ]
多分書き込み速度が速いメモステを使えばといいと思う
[ 2008/03/10 21:22 ] [ 編集 ]
上のスクリーンショット30秒の者です。
先ほどはPSP1000 390M33-2への導入報告でしたが、
PSP2000 390M33-2にも導入しましたが、
コレでは2〜3秒でした。(どちらもSanDisk4GB)
この違いはなんなんだ?
[ 2008/03/10 22:31 ] [ 編集 ]
上のスクリーンショット30秒の者です。
原因が判明しました。どちらもSanDisk4GBを使用していましたが、
色の濃いSanDisk4GBと色の薄いSanDisk4GBを
入れ替えた所、色の濃いメモステだと
旧型PSPでも2〜3秒でスクリーンショット出来ました。
上の方の人が書いてるように、
メモステの書き込み速度の違いだったようです。
[ 2008/03/11 16:19 ] [ 編集 ]
鹿料理ランチレストランの事が新聞に載りました。
hokkaido-np.blog.drecom.jp/
[ 2008/03/12 20:48 ] [ 編集 ]
手順どおりでやったのに、HOMEボタンを押しても、表示されません。どうしてですか?教えてください
[ 2008/03/15 21:57 ] [ 編集 ]
PS1をエミュレートしてる時にスクリーンショットってできるんですか?
[ 2008/03/17 21:56 ] [ 編集 ]
リカバリーモードで「plugins->」を選んでも、
中に「menu.prx [VSH]」が表示されていません。
どうしてでしょうか・・・・

ファイル名などはあっていると思うんですが・・・
[ 2008/03/22 22:32 ] [ 編集 ]
CPUの速度変更するとどうなるのですか?
いじるつもりは無かったんですが、間違えて変更してしまいました。Defaultに戻そうとしても戻せません。
戻せなくても一番最善の設定に変えれればいいので、何分の何にすればいいですか?教えてください
[ 2008/03/27 13:42 ] [ 編集 ]
CPUの速度変更するとどうなるのですか?
いじるつもりは無かったんですが、間違えて変更してしまいました。Defaultに戻そうとしても戻せません。
戻せなくても一番最善の設定に変えれればいいので、何分の何にすればいいですか?教えてください
>>>
デフォルトでいいと思いますよ!w
[ 2008/03/28 12:03 ] [ 編集 ]
GAME.txt にも ms0:/seplugins/vshmenu.prx と追記
したら、ゲーム中にもできました。
[ 2008/03/29 12:35 ] [ 編集 ]
CPUの速度を上げると処理速度が速くなりますがバッテリー消費も早くなります
それが嫌なら戻すべきです
何回か→を押してれば戻ります
[ 2008/03/29 13:42 ] [ 編集 ]
>ちゃろっぺさん
>RYOUさん
アドバイスありがとうございます^^
なんとかデフォルトに戻せました^^
[ 2008/03/29 23:37 ] [ 編集 ]
これって371M33-4にも対応してますか?
入れてみたけどsepluginsの中に表示されませんorz
[ 2008/04/10 02:22 ] [ 編集 ]
sepluginsの中に表示されないということは、テキストの記述ミスか、ファイルを置いている場所が違うのかではないかと思いますが…
その辺りを再度確認してみてはどうでしょうか?

ただ…私は「Alternative VSHMenu」を導入していないので
CFW3.71M33に対応しているかどうかは分かりませんが…
[ 2008/04/10 14:39 ] [ 編集 ]
自分はEnableにしていませんがPluginの欄には表示されています
というよりもvshmenu.prxなどがなくてもvsh.txtファイルなどに記述してあれば表示されます
記述ミスでしょう、またはないとか・・・
[ 2008/04/10 16:14 ] [ 編集 ]
>★猫さん
アドバイスありがとうございます。
テキストの記述やファイルの置いてある所をきちんと確認しましたが特に間違ってるとこは、ありませんでした…

やはりCFW3.71M33-4には、対応してないんですかねOTL
バージョン上げようかな…
[ 2008/04/10 20:26 ] [ 編集 ]
>>※さん
CFWを3.80以上あげたらメモステの読み込み速度が遅くなりますよ
[ 2008/04/26 02:12 ] [ 編集 ]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する