abruptio placentae
概念
子宮体部に付着している胎盤が胎児娩出前に子宮壁から剥離する病態
全妊娠の約1%にみられ、再発率が高い
喫煙、高齢はリスク要因となる
病態
血行不良により脱落膜壊死→脱落膜剥離→小動脈破綻し出血→胎盤後血腫→さらに脱落膜が剥離→血腫増大→子宮内圧上昇→子宮収縮→子宮胎盤溢血(Couvelaire uterus)
壊死した脱落膜からトロンボプラスチン→DIC
胎盤剥離→胎児酸欠→胎児ジストレス
症状
内出血の方が外出血より多い→剥離面小さいときは切迫早産と間違いやすい
子宮壁は板状硬→子宮底上昇
急速遂娩の後に弛緩出血多い→子宮収縮薬→効果なければ子宮摘出術(Porro手術)
検査
超音波検査
胎盤後血腫: 急性期は胎盤より高輝度または同輝度
胎児心拍陣痛図
胎児ジストレスの所見
血液検査
DICの所見
合併
妊娠高血圧症候群: 約1/3
DIC
産科ショック
治療
ショック、DICに対する治療を優先
急速遂娩術: 原則的に帝王切開術、発症後4〜5時間以内でないと助からない
急速遂娩後は止血、子宮収縮を積極的に促す
大量出血が止まらない場合は子宮摘出術
予後
母体死亡率: 10%程度
胎児死亡率: 60〜80%
ref18;ref24
050828