ITプラス ビジネスを制する人のIT総合ニュースサイト

音声ブラウザ専用。こちらよりメインメニューへ移動可能です。クリック。

音声ブラウザ専用。こちらより記事見出しへ移動可能です。クリック。

音声ブラウザ専用。こちらより見出し一覧へ移動可能です。クリック。

NIKKEI NET

ニュース マネー:株や為替、預貯金、投信の最新情報。持ち株チェックも IR:上場企業の投資家向け情報を即時提供 経営:実務に役立つニュース&連載企画。外注先検索も 住宅:新築・賃貸からリゾートまで住宅情報満載、資料請求可能 生活・グルメ:グルメ情報や、健康ニュースなど生活にかかせない情報満載 教育:学びからキャリアアップまで 就職:学生の就職活動を完全サポート、マイページ利用も可能 求人:日経の転職サイトとWeb上の企業ページから自動的に収集した求人情報を掲載 クルマ:クルマ好き応援サイト C-style:ライフスタイルにこだわりを持つ30代男性向けウェブマガジン 日経WOMAN:働く女性のキャリアとライフスタイルをサポートするコンテンツ満載 日経ワガマガ:アタマとカラダを刺激する、大人のためのコミュニティー

更新:5月2日 08:36PC&デジタルカメラ:最新ニュース

マイクロソフト、いまだ厳しいVista普及率の問題と格闘中[CNET Japan]

 Windows Vistaの消費者向けリリースが開始されてから15カ月が経過した現在、Microsoftは、数々の重要な分野で前進してきたとの評価を下している。例えば、アプリケーションの互換性、ドライバの提供数、パフォーマンス、信頼性、バッテリ寿命といった分野である。

 しかしながら、Microsoftが苦戦している分野が1つ残っている。それは、Vistaがどのように受け入れられているかという分野だ。

 Microsoftのコーポレート・バイスプレジデントMike Nash氏は、米国時間5月1日のインタビューで「確かに認知度のギャップという問題が生じている」と述べた。Nash氏は、実際にVistaを使っているユーザーの86%が、Vistaを友人に推薦しているとの、Microsoftの調査結果に言及する。

 「Windows Vistaを使用した人々の評価は、Vistaを使ったことがない人々の評価と比べて、かなり良いものである。やはり百聞は一見にしかずというのが、多くの点で真実であろう」と、Nash氏は語っている。

 実際のところ、販売本数という分野に関しては、Vistaは健闘してもいる。これまでに、Vistaを搭載する1億4000万台以上のコンピュータが販売された。とはいえ、この数字だけを見るならば、Vistaがメディアやアナリストから、さえない評価しか引き続き得られておらず、ビジネスユーザーからは、Vistaの前のオペレーティングシステムであるWindows XPへの絶えざる需要があるという現状を無視してしまうことになる。

 Nash氏は、Vistaが悪い評判を得ていると書き立てるメディアに反論しつつ、Microsoftが今週、より積極的なPRを展開することを明らかにした。

 Microsoftのトップエグゼクティブたちは、Vistaの発売当初は、互換性が十分なものではなかったことを認めてきた。だが、状況はその後の数カ月間で大いに変化したと、Nash氏は指摘する。

 Microsoftは、XPユーザーにとっては、現在使用している全ハードウェアおよびソフトウェアが、Vistaでも動作する可能性が高いという点を理解してもらえるように努力を払っている。

 現在のところ、TWAIN規格に対応したスキャナや、時代遅れのポートに接続する本当に一部のデバイスを除き、90%以上の製品との互換性があると、Nash氏は述べている。ベストセラーアプリケーションに関しては、100のうち99がVistaで動作するとも、Nash氏は明らかにする。

 しかしながら、この数字に欺かれてはならない。もちろん大半のプログラムの最新版がVistaで動作するのは事実だが、多くの消費者や中小企業ユーザーは、いまだに古いバージョンのプログラムを使用している。これは、Vistaへの移行に、余分のコストがかかることも意味している。

この記事は海外CNET Networks発のニュースをシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

関連記事

[2008年5月2日]

● 記事一覧

最新ITニュースをメールで配信
最新ITニュースをメールで毎日配信
ITトレンド、業界動向、先端テクノロジーを凝縮
>> サンプルメールを見る
ITニュースメール 申込み