ブログ
ランダム
ブログを作成
ウェブ検索
IT & Economics
池田信夫 blog
拙著
過剰と破壊の経済学―「ムーアの法則」で何が変わるのか?
ウェブは資本主義を超える
ネットがテレビを飲み込む日
電波利権(新潮新書)
おすすめの本
個人主義と社会秩序
紛争の戦略:ゲーム理論のエッセンス
市場検察:『反転』で提示された検察像は古い!
知財創出:イノベーションとインセンティブ
現代の金融政策
Nudge: Improving Decisions About Health, Wealth...
日本の「安心」はなぜ、消えたのか
MBAのためのミクロ経済学入門
資本主義と自由
生きるための経済学―〈選択の自由〉からの脱却
さらば財務省!―官僚すべてを敵にした男の告白
秘密の国 オフショア市場
新たなる資本主義の正体
CEOvs取締役会
テロと救済の原理主義
Black Mass: Apocalyptic Religion and the Death of Utopia
原発・正力・CIA
戦後日本経済史
NTTの自縛 知られざるNGN構想の裏側
まぐれ―投資家はなぜ、運を実力と勘違いするのか
最強の経済学者 ミルトン・フリードマン
北朝鮮vs.アメリカ
東京裁判(現代新書)
<海賊版>の思想―18世紀英国の永久コピーライト闘争
Radicals for Capitalism
経済変動の進化理論
ケインズの思想―不確実性の倫理と貨幣・資本政策
The Rest Is Noise: Listening to the Twentieth Century
Super capitalism
波乱の時代―わが半生とFRB
財投改革の経済学
一六世紀文化革命
A Farewell to Alms
中山信弘:著作権法
1997年―世界を変えた金融危機
マルクスの亡霊たち
現代中国の産業―勃興する中国企業の強さと脆さ
不思議の国のM&A
日中戦争下の日本
Cool It: The Skeptic's Guide to Global Warming
Legacy of Ashes: The History of the CIA
多世界宇宙の探検
冷戦―その歴史と問題点
日本の統治構造―官僚内閣制から議院内閣制へ
人々はなぜグローバル経済の本質を見誤るのか
日中戦争 殲滅戦から消耗戦へ
The Black Swan: The Impact of the Highly Improbable
goo ブログ
gooID:
パスワード:
ログイン状態を保持する
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
goo トップ
goo ブログ
goo ホーム(SNS)
教えて!goo
goo メール
無料 ブログ作成
ランダムブログ
トレンドランキング
ブログをリーダで読む
【お知らせ】
100万人
プレゼント!
GWは神戸で
スイーツ!
gooブログに
お引越し!
携帯
携帯からもアクセス
QRコード
(
使い方
)
最新の記事
高市法案は死んだ
「世間」の空気を恐れる古い脳
ICPFセミナー「自営無線通信の過去、現在、未来」
日本のウェブが中国に抜かれる日
日本の新聞サイトのリンクはなぜ切れるのか
地デジの嘘
テレビ進化論
朝日新聞のダブルスタンダード
『紛争の戦略』 『個人主義と経済秩序』
市場検察
最新のコメント
池田信夫/
高市法案は死んだ
小倉秀夫/
高市法案は死んだ
情報統合思念体/
高市法案は死んだ
海外在住/
目は口ほどにものをいう?
bob/
「世間」の空気を恐れる古い脳
風雲/
「世間」の空気を恐れる古い脳
juna/
日本の新聞サイトのリンクはなぜ切れるのか
日の丸/
「世間」の空気を恐れる古い脳
Unknown/
「世間」の空気を恐れる古い脳
ikezawan/
ナショナリズムの由来
最新のトラックバック
日本の新聞サイトのリンク切れ 新聞社の公益性の放棄
(柔らかNEWS)
実名公開と経済学者ケインズの姓の語源
(人名力)
[Web]日本の新聞サイトのリンクはなぜ切れるのか - 池田信夫 blog
(CAXの日記)
[ネット]実名でブログをやってみて、どうなったか。
(m-birdの日記)
一番ブクマされてるニュースサイト(2008/04緊急調査)
(雷電のチチ)
匿名の卑怯者国家は、中国に敗北する
(石井政之 BLOG)
世界は実名
(大井田朗のウェブサイト)
JASRAC改革の理想形
(音極道茶室)
WEB2.1 インターネットを商業主義から取り戻そう!!
(オレドコBlog)
[雑記][ジャーナリズム][社会]朝日新聞の偽装請負社説
(他山の石書評雑記(フリーライター小林拓矢のブログ))
カテゴリ
IT
(267)
Economics
(163)
Media
(156)
Law/Politics
(143)
Culture/Science
(53)
Books
(254)
Misc
(77)
ブックマーク
連絡先
池田信夫の著作物
情報通信政策フォーラム
上武大学大学院
OpenSpectrum Japan
Truth about Japan
検索
このブログ内で
gooブログ全て
ウェブ全て
プロフィール
goo ID
ikedanobuo
性別
男性
都道府県
東京都
自己紹介
上武大学大学院教授 学術博士
カレンダー
2008年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
過去の記事
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
高市法案は死んだ
2008-05-02
/
Law/Politics
きょうの
閣議後の記者会見
で、増田総務相は「有害情報の判断は国ではなく第三者機関がやるべきだ」とし、高市早苗氏らが進めている政府による規制法案に否定的な考えを示した。高市法案を進めていた
内閣部会
も、基準づくりを民間の第三者機関にゆだねる方針に転換して公明党と合意し、与野党共同で今国会に提案する方針だ。これで高市法案は、完全に葬られた。
今度の法案は、いわゆる「青環法」以来、何度も自民党・警察筋が出そうとして失敗してきたものの焼き直しで、ほとんど高市氏の一人芝居だった。彼女は「米議会スタッフを経験した国際派」として売り出したが、実際は単なるインターンだった。当初は「無党派・リベラル」を売り物にして、1992年の参院選に出たが落選。翌年の総選挙に当選し、自由党(1993年に柿沢弘治氏が連立与党に入るためにつくった党)→自由改革連合→新進党と転々とした。
1996年には新進党で当選しながら、首班指名で橋本総裁に投票して自民党に鞍替えしたが、2003年にはまた落選。2005年の郵政選挙で「刺客」として、隣の選挙区に国替えして当選した。最近は「右派の論客」を気取って夫婦別姓に反対しているが、自分は別姓を名乗っている(本名は山本早苗)。一昨年、新聞の「特殊指定」騒動のときは、指定を維持するための独禁法改正案を議員立法で提出すると公取委を脅した。
こうみると、彼女の政治的行動は支離滅裂で、一片の政治理念もない。一貫しているのは、
選挙に弱い
(人望がない)ために
マスコミに出たがり
だということと、つねに
強い者に迎合する
機会主義である。選挙区の奈良2区には地盤がないので、「刺客バブル」の崩壊した次の選挙では、また落選する可能性が高い。こういう無論理な政治家には理屈でいってもわからないので、落選させるのが一番である。選挙にも最高裁国民審査のように「☓」の投票を認めれば、投票率が上がると思うのだが・・・
コメント (
3
)
|
Trackback (
0
)
前の記事へ
次の記事へ
コメント
ネガティブボートに賛成
(
情報統合思念体
)
2008-05-02 15:37:13
>。選挙にも最高裁国民審査のように「☓」の投票を認めれば、投票率が上がると思うのだが・・・
ネガティブボーティングに賛成です。
しかも、できればこれはたった一票だけ選挙区に関係なく行使できれば良いと思っているのですが、、、
もちろん一票の格差の問題とか人口比とかいろいろあるので簡単にはいかないでしょうけど。(というか、そもそもネガティブボーティングは国民性に馴染まない等変なリクツで一蹴されるのでしょうけど!)
Unknown
(
小倉秀夫
)
2008-05-02 15:54:05
私のブログでも触れましたが,
http://benli.cocolog-nifty.com/la_causette/2008/05/post_f9c3.html
高市案が潰れて,ある種の人たちはほくそ笑んでいるように思われます。
小倉さんへ
(
池田信夫
)
2008-05-02 16:33:48
この点も、小倉さんに同意です。中村さんと沢田さんは友人ですが、個人の資質は別問題として、競争原理が必要だと思います。
あれだけ膨大な有害情報の処理と紛争の仲介を無料でやるというのがそもそも無理なので、手数料を取るのは当然でしょう。しかしJASRACみたいにならないように、データベースを共有するとか、制度的な工夫が必要だと思います。そういう制度設計を法案にどう組み込むかも重要な問題でしょう。今国会に急いで出す必要もないと思います。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※
規約
に同意の上 コメント投稿を行ってください。
※文字化け等の原因になりますので、顔文字の利用はお控えください。
この記事のトラックバック Ping-URL
http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/d9ab7b9ccf18db578055d5239c3412a6/19
ブログ作成者から承認されるまでトラックバックは反映されません
・このブログへのリンクがない記事からのトラックバックは受け付けておりません
ネガティブボーティングに賛成です。
しかも、できればこれはたった一票だけ選挙区に関係なく行使できれば良いと思っているのですが、、、
もちろん一票の格差の問題とか人口比とかいろいろあるので簡単にはいかないでしょうけど。(というか、そもそもネガティブボーティングは国民性に馴染まない等変なリクツで一蹴されるのでしょうけど!)
http://benli.cocolog-nifty.com/la_causette/2008/05/post_f9c3.html
高市案が潰れて,ある種の人たちはほくそ笑んでいるように思われます。
あれだけ膨大な有害情報の処理と紛争の仲介を無料でやるというのがそもそも無理なので、手数料を取るのは当然でしょう。しかしJASRACみたいにならないように、データベースを共有するとか、制度的な工夫が必要だと思います。そういう制度設計を法案にどう組み込むかも重要な問題でしょう。今国会に急いで出す必要もないと思います。
ブログ作成者から承認されるまでトラックバックは反映されません