1 1 :2006/08/05(土) 21:34:03 ID:Mv5jZ17/
恐竜もの。学習用の漫画ぐらいしか恐竜を扱った漫画ってないと思う。
まあ昔「臥竜」って漫画があったし、今度チャンピオンで所十三が恐竜漫画描くけど。
4 マロン名無しさん :2006/08/05(土) 23:05:07 ID:???まあ昔「臥竜」って漫画があったし、今度チャンピオンで所十三が恐竜漫画描くけど。
>>1
モーニングか何かであった気がする
18 マロン名無しさん :2006/08/06(日) 00:15:47 ID:???モーニングか何かであった気がする
>>4
「ゴン」じゃね?
5 マロン名無しさん :2006/08/05(土) 23:15:20 ID:???「ゴン」じゃね?
家具職人ものってなんかある?あまりなさそうだが、全く無いってこともなさそうなイメージだが
13 マロン名無しさん :2006/08/06(日) 00:02:30 ID:???>>5
ツルモク独身寮
6 マロン名無しさん :2006/08/05(土) 23:36:26 ID:???ツルモク独身寮
主人公が椅子職人の話なら読んだことあるけど
仕事メインという訳ではなかったな
7 マロン名無しさん :2006/08/05(土) 23:56:00 ID:JMpm1QZH仕事メインという訳ではなかったな
↑ガラスの椅子か?
15 マロン名無しさん :2006/08/06(日) 00:09:42 ID:???>>7
ガラスの椅子って兄妹愛で復讐もの?
だったらそう。
ガラスの椅子って兄妹愛で復讐もの?
だったらそう。
11 マロン名無しさん :2006/08/06(日) 00:01:03 ID:CdK4BcEG

言語療法士とか福祉ものはあまり見たことないネ
12 マロン名無しさん :2006/08/06(日) 00:02:06 ID:???カバディ無いのか?
182 マロン名無しさん :2006/08/18(金) 17:04:03 ID:???>>12
幕張書いてた人が喧嘩商売って漫画でネタに使ってたな
615 マロン名無しさん :2006/09/19(火) 23:10:23 ID:???幕張書いてた人が喧嘩商売って漫画でネタに使ってたな
>>12
遅レスだけど、カバディ漫画は昔ビックコミックスペリオールで短期連載されてた記憶がある。
617 マロン名無しさん :2006/09/20(水) 01:37:25 ID:???遅レスだけど、カバディ漫画は昔ビックコミックスペリオールで短期連載されてた記憶がある。
>>615
マジでか
読みてぇw
16 マロン名無しさん :2006/08/06(日) 00:11:05 ID:K63GLnplマジでか
読みてぇw
題材とは違うかもしれないけど、大抵のファンタジー漫画って舞台にする世界観が限られているように思う。
大抵は中世ヨーロッパ。その次ぐらいに中国とか日本。
アラビアとかインドとかアフリカなんかも、もっと多くてもいいと思うんだけど。
77 マロン名無しさん :2006/08/06(日) 22:38:48 ID:???大抵は中世ヨーロッパ。その次ぐらいに中国とか日本。
アラビアとかインドとかアフリカなんかも、もっと多くてもいいと思うんだけど。
>>16
少女マンガで一応アラビアンナイトが舞台のならあった。
「遥か遠き国の物語」
ストーリーよりもヒロインのアクセサリーの細かさに感心した
17 マロン名無しさん :2006/08/06(日) 00:11:38 ID:???少女マンガで一応アラビアンナイトが舞台のならあった。
「遥か遠き国の物語」
ストーリーよりもヒロインのアクセサリーの細かさに感心した
カバディ漫画はコマの中が「カバディ」の噴出しで埋まってしまう・・・
すごく読みたい
19 マロン名無しさん :2006/08/06(日) 00:18:50 ID:???すごく読みたい
囲碁、将棋の漫画はあるけど
チェス漫画はなくね?
20 マロン名無しさん :2006/08/06(日) 00:20:45 ID:???チェス漫画はなくね?
題材にチェスなら結構あるとオモ
駒をモチーフに使ったり
21 マロン名無しさん :2006/08/06(日) 00:27:55 ID:???駒をモチーフに使ったり
チェスそのものは無いな…たぶん
昔描こうとしたけどPSのチェスでCPUにボロ負けしたとき諦めたな…orz
22 マロン名無しさん :2006/08/06(日) 00:32:35 ID:???昔描こうとしたけどPSのチェスでCPUにボロ負けしたとき諦めたな…orz
オセロもないな。
23 マロン名無しさん :2006/08/06(日) 00:36:29 ID:???平安時代とか幕末なら腐る程あるけど、南北朝時代を題材にした漫画ってある?
26 マロン名無しさん :2006/08/06(日) 00:41:51 ID:???>>23
扱えるネタがもろにタブーになるから無理っぽい
30 マロン名無しさん :2006/08/06(日) 00:54:55 ID:???扱えるネタがもろにタブーになるから無理っぽい
画家のマンガってある?
35 マロン名無しさん :2006/08/06(日) 01:31:36 ID:???>>30
ある
題名忘れたけどヒロインの名前は麦子だったと思う
38 マロン名無しさん :2006/08/06(日) 07:26:35 ID:???ある
題名忘れたけどヒロインの名前は麦子だったと思う
>>30
画ROWとかハチロクとか?
32 マロン名無しさん :2006/08/06(日) 00:58:06 ID:???画ROWとかハチロクとか?
山田貴敏のマッシュを思い出した
画家だけでなく、彫刻家でもあったような気がするが
33 マロン名無しさん :2006/08/06(日) 01:02:03 ID:???画家だけでなく、彫刻家でもあったような気がするが
ちょっとヨロシクなんかは題材にマイナースポーツを多くやってた漫画だった
初めは普通に高校のラグビー部やってたけど、水球・ゲートボール・カーリング・クロスカントリースキーなど
39 マロン名無しさん :2006/08/06(日) 12:51:42 ID:???初めは普通に高校のラグビー部やってたけど、水球・ゲートボール・カーリング・クロスカントリースキーなど
盆栽
いくら高齢化社会と言ってもこれはねぇだろう
42 マロン名無しさん :2006/08/06(日) 19:18:27 ID:0wmHl6u6いくら高齢化社会と言ってもこれはねぇだろう
音楽系の部活やグループは多いけど漫画は少ないな。
とりあえずbechくらいしか思い付かん
漫画では描きにくいらしい
44 マロン名無しさん :2006/08/06(日) 19:23:42 ID:???とりあえずbechくらいしか思い付かん
漫画では描きにくいらしい
>>42
腐るほどあるよ
45 マロン名無しさん :2006/08/06(日) 19:25:31 ID:???腐るほどあるよ
>>42
クラシック音楽も含めたら多いぞ。
43 マロン名無しさん :2006/08/06(日) 19:21:55 ID:g53GRBeQクラシック音楽も含めたら多いぞ。
ファッション業界の漫画
美容師とかデザイナーとか漫画家と読者には無縁だからw
46 マロン名無しさん :2006/08/06(日) 19:26:43 ID:???美容師とかデザイナーとか漫画家と読者には無縁だからw
>>43
腐るほどあるよ
50 マロン名無しさん :2006/08/06(日) 20:17:24 ID:???腐るほどあるよ
窯業漫画ってあるかな
51 マロン名無しさん :2006/08/06(日) 20:19:30 ID:T7pl219H>>50
思いっきりある
「緋が走る」
56 マロン名無しさん :2006/08/06(日) 21:17:38 ID:???思いっきりある
「緋が走る」
ヨット、剣道、美容師、プールの監視員、教祖
こんなのは聞いたことがない
64 マロン名無しさん :2006/08/06(日) 21:31:00 ID:???こんなのは聞いたことがない
>>56
教祖なら「カリスマ」
82 マロン名無しさん :2006/08/06(日) 23:15:08 ID:???教祖なら「カリスマ」
>>64
教祖の漫画ってどんなんだよw
88 マロン名無しさん :2006/08/07(月) 00:11:19 ID:???教祖の漫画ってどんなんだよw
>>82
平凡なおっさんがいかにして(インチキ)新興宗教の教祖になったのか
何故インチキと見抜けずに崇めてしまう信者が出るのか、という暗くて真面目な話
65 マロン名無しさん :2006/08/06(日) 21:32:03 ID:???平凡なおっさんがいかにして(インチキ)新興宗教の教祖になったのか
何故インチキと見抜けずに崇めてしまう信者が出るのか、という暗くて真面目な話
>>56
美容師はモーニングで、教祖はアクションで連載されてた
58 マロン名無しさん :2006/08/06(日) 21:23:38 ID:???美容師はモーニングで、教祖はアクションで連載されてた
女子高生がおっさんの人形を腹話術で動かす話
60 マロン名無しさん :2006/08/06(日) 21:27:05 ID:4m1uvjD5>>58
それの逆なら知ってる
63 マロン名無しさん :2006/08/06(日) 21:30:56 ID:???それの逆なら知ってる
漫画家が漫画家の話を描く
66 マロン名無しさん :2006/08/06(日) 21:33:22 ID:???>>63
お前は藤子先生に喧嘩売ってるのか
68 マロン名無しさん :2006/08/06(日) 21:41:49 ID:???お前は藤子先生に喧嘩売ってるのか
>>63
吼えろペン読んで熱くなれ!!
74 マロン名無しさん :2006/08/06(日) 21:57:00 ID:???吼えろペン読んで熱くなれ!!
打楽器奏者が主人公
297 マロン名無しさん :2006/08/28(月) 14:13:49 ID:???>>74
コータローまかりとおる
格闘技漫画だけど、バンド編が出て来てドラムとして活躍。
格闘よりもバンド中心のシリーズだった。
665 マロン名無しさん :2006/09/29(金) 13:46:25 ID:???コータローまかりとおる
格闘技漫画だけど、バンド編が出て来てドラムとして活躍。
格闘よりもバンド中心のシリーズだった。
>>74
亀レスだけど、
週刊少年チャンピオンで連載してたバンド漫画「気分はグルービー」の主人公は
ドラム担当だったよ。
80 マロン名無しさん :2006/08/06(日) 23:03:02 ID:???亀レスだけど、
週刊少年チャンピオンで連載してたバンド漫画「気分はグルービー」の主人公は
ドラム担当だったよ。
スポーツなら山岳、競歩、ヨット、水球
このあたりかな。ってか漫画にしても絶対つまらないし。
92 マロン名無しさん :2006/08/07(月) 01:07:28 ID:???このあたりかな。ってか漫画にしても絶対つまらないし。
>>80
山岳はあるし割と面白い。
夢枕獏の原作だが、谷川ジロー「神々の山嶺」
村上もとか「岳人(クライマー)列伝」
水球は「ちょっとヨロシク」にあったけど、ありゃネタでマイナースポーツ渡り歩いてたからなぁ
97 マロン名無しさん :2006/08/07(月) 06:04:21 ID:???山岳はあるし割と面白い。
夢枕獏の原作だが、谷川ジロー「神々の山嶺」
村上もとか「岳人(クライマー)列伝」
水球は「ちょっとヨロシク」にあったけど、ありゃネタでマイナースポーツ渡り歩いてたからなぁ
>>92
神々マンガ化してたのか 初めて知ったぜ
81 マロン名無しさん :2006/08/06(日) 23:11:07 ID:lHvxt++e神々マンガ化してたのか 初めて知ったぜ
指相撲、茶道、ペン回し
109 マロン名無しさん :2006/08/07(月) 16:53:44 ID:???>>81
ペン回しならウルジャンで連載してた「HAPPY WORLD」が丸一話使って対決してたぞ
91 マロン名無しさん :2006/08/07(月) 00:30:30 ID:???ペン回しならウルジャンで連載してた「HAPPY WORLD」が丸一話使って対決してたぞ
冷え症とか
掃除とか
96 マロン名無しさん :2006/08/07(月) 05:11:39 ID:???掃除とか
>>91
そうじの時間ってそのまんまのタイトルの漫画があったじゃん
93 マロン名無しさん :2006/08/07(月) 01:20:26 ID:???そうじの時間ってそのまんまのタイトルの漫画があったじゃん
水球漫画といったら「マリアナ伝説」
95 マロン名無しさん :2006/08/07(月) 01:41:16 ID:???教祖なら「ブッダ」(手塚)とか「イエス」(安彦)とか
98 マロン名無しさん :2006/08/07(月) 06:09:05 ID:???坊さん→坊主戦隊ジュゲム
登山→モーニングに載ってる奴
99 マロン名無しさん :2006/08/07(月) 09:33:12 ID:???登山→モーニングに載ってる奴
これだけは絶対にない。
ト イ レ で の 腹 痛 と の 戦 い
101 マロン名無しさん :2006/08/07(月) 09:49:45 ID:???ト イ レ で の 腹 痛 と の 戦 い
>>99
なんか読みきりで無かった?
ジャンプだかサンデーであった気がする
地下に豪華なトイレがあって美女二人が出迎えてくれる
113 マロン名無しさん :2006/08/07(月) 22:01:25 ID:???なんか読みきりで無かった?
ジャンプだかサンデーであった気がする
地下に豪華なトイレがあって美女二人が出迎えてくれる
>>99
ち び ま る 子 ち ゃ ん
100 マロン名無しさん :2006/08/07(月) 09:34:48 ID:???ち び ま る 子 ち ゃ ん
ナチス党員が主人公で出てくる漫画は無い
ジョジョでは脇役
ヘルシングでは悪役
111 マロン名無しさん :2006/08/07(月) 19:55:29 ID:???ジョジョでは脇役
ヘルシングでは悪役
>>100
アドルフに告ぐ
102 マロン名無しさん :2006/08/07(月) 09:53:51 ID:???アドルフに告ぐ
薬剤師もない気がする
103 マロン名無しさん :2006/08/07(月) 13:08:48 ID:???薬剤師というか薬師漫画ならある
105 マロン名無しさん :2006/08/07(月) 14:00:47 ID:???あっしに才能あればDJ漫画描きたいんですがねぇ
107 マロン名無しさん :2006/08/07(月) 14:44:20 ID:???DJっぽい感じで敵を倒してくマンガならあった
119 マロン名無しさん :2006/08/07(月) 22:52:36 ID:???>>107>>118
「Pico☆Pico」衛藤ヒロユキ
だね
112 マロン名無しさん :2006/08/07(月) 21:55:09 ID:XDiYF6qh「Pico☆Pico」衛藤ヒロユキ
だね
努力なし・友情なし・勝利なし
114 マロン名無しさん :2006/08/07(月) 22:01:50 ID:???>>112
DEATH NOTE
132 マロン名無しさん :2006/08/08(火) 02:37:28 ID:???DEATH NOTE
>>114
勝利は何度かしてるし
新世界の神になろうと努力してる
115 マロン名無しさん :2006/08/07(月) 22:13:33 ID:???勝利は何度かしてるし
新世界の神になろうと努力してる
看護師の漫画はいっぱいあるけど看護学生は少なそう
131 マロン名無しさん :2006/08/08(火) 01:51:35 ID:???>>115
マイナーだが「白衣の男子」という作品をあげておく
121 マロン名無しさん :2006/08/07(月) 23:02:35 ID:???マイナーだが「白衣の男子」という作品をあげておく
AV 関係とか風俗関係は青年誌で割と出てくるが、エロゲー制作者は未だに
見たことがない。
123 マロン名無しさん :2006/08/07(月) 23:11:39 ID:???見たことがない。
>>121
NHKにようこそ
124 マロン名無しさん :2006/08/07(月) 23:12:45 ID:???NHKにようこそ
>>121
ぎゃるかんが一応エロゲー会社の話だな
122 マロン名無しさん :2006/08/07(月) 23:03:59 ID:IjhN0Hivぎゃるかんが一応エロゲー会社の話だな
天皇家を主役にした漫画は?
126 マロン名無しさん :2006/08/07(月) 23:37:44 ID:???>>122
【ヤマトタケル】火の鳥ヤマト編
【聖徳太子】日出処の天子
278 マロン名無しさん[ん] :2006/08/27(日) 10:17:25 ID:???【ヤマトタケル】火の鳥ヤマト編
【聖徳太子】日出処の天子
>>122
天皇は主役でないが、ライバルとしての悪役漫画はあった。
池上遼一の『男大空』
134 マロン名無しさん :2006/08/08(火) 13:35:53 ID:qAEapwXD天皇は主役でないが、ライバルとしての悪役漫画はあった。
池上遼一の『男大空』
地球生命体がチョイ役でも全く出てこない漫画。
136 マロン名無しさん :2006/08/08(火) 16:16:01 ID:???>>134
ファイブスター物語
138 マロン名無しさん :2006/08/08(火) 21:41:17 ID:???ファイブスター物語
審判
139 マロン名無しさん :2006/08/08(火) 21:48:09 ID:???>>138
うすた京介「もうちょっと右だったらストライク!!」
140 マロン名無しさん :2006/08/08(火) 22:03:09 ID:???うすた京介「もうちょっと右だったらストライク!!」
>>138
「ジャッジ」
141 マロン名無しさん :2006/08/09(水) 18:00:54 ID:???「ジャッジ」
消しゴム落とし
144 マロン名無しさん :2006/08/10(木) 07:02:06 ID:???>>141
ジャンプんお読みきりでなんかあったな
最終的には突っ込み役のヒロインが主人公とライバルに勝っちゃう
146 マロン名無しさん :2006/08/10(木) 20:55:59 ID:???ジャンプんお読みきりでなんかあったな
最終的には突っ込み役のヒロインが主人公とライバルに勝っちゃう
2ちゃん
148 マロン名無しさん :2006/08/10(木) 22:58:50 ID:???>>146
漫画版電車男
150 マロン名無しさん :2006/08/11(金) 20:51:57 ID:???漫画版電車男
物理・化学・生物学の知識は漫画で良く出ることあるけど
数学は殆ど無い。
頭の良さ示すために高校数学の問題とフェルマーの定理が出る程度。
というかフェルマーの定理だけ出すぎだっつーの
155 マロン名無しさん :2006/08/12(土) 21:50:08 ID:???数学は殆ど無い。
頭の良さ示すために高校数学の問題とフェルマーの定理が出る程度。
というかフェルマーの定理だけ出すぎだっつーの
>>150
QEDは?
180 マロン名無しさん :2006/08/18(金) 16:43:48 ID:???QEDは?
>>150
紫堂恭子「辺境警備」
神官が数学が得意で
子供の頃に積み木で因数分解を見つけた話がある。
あとは元数学者で現旅楽師がグーゴルプレックスという
数学用語使った偽名で出てきた。
154 マロン名無しさん :2006/08/12(土) 21:42:03 ID:???紫堂恭子「辺境警備」
神官が数学が得意で
子供の頃に積み木で因数分解を見つけた話がある。
あとは元数学者で現旅楽師がグーゴルプレックスという
数学用語使った偽名で出てきた。
ギネス挑戦
156 マロン名無しさん :2006/08/13(日) 23:26:30 ID:???>>154
「トップオブザワールドな人たち」
なんでもいいから世界一を目指すチャレンジ部という部活の話
ギネスという名称が著作権に引っかかるので「ネッシー」と呼ばれていた
185 マロン名無しさん :2006/08/18(金) 18:29:10 ID:???「トップオブザワールドな人たち」
なんでもいいから世界一を目指すチャレンジ部という部活の話
ギネスという名称が著作権に引っかかるので「ネッシー」と呼ばれていた
地球科学っぽいの
194 マロン名無しさん :2006/08/19(土) 07:22:41 ID:???>>185
数千万年後の世界をシミュレートした世界の漫画版とか?
哺乳類が蜘蛛の家畜になってる奴
187 マロン名無しさん :2006/08/18(金) 18:55:01 ID:???数千万年後の世界をシミュレートした世界の漫画版とか?
哺乳類が蜘蛛の家畜になってる奴
翻訳家とか
188 マロン名無しさん :2006/08/18(金) 18:59:53 ID:???>>187
星里もちる「ハーフな分だけ」
主人公の彼女が駆け出しの映画字幕翻訳家
190 マロン名無しさん :2006/08/18(金) 19:54:18 ID:???星里もちる「ハーフな分だけ」
主人公の彼女が駆け出しの映画字幕翻訳家
哲学
198 マロン名無しさん :2006/08/21(月) 14:49:01 ID:???>>190
気分は形而上
191 マロン名無しさん :2006/08/18(金) 23:11:50 ID:???気分は形而上
手話
192 マロン名無しさん :2006/08/19(土) 00:52:31 ID:???>>191
手話のドラマが人気だった頃、レディコミで手話の読み切りがあった。
手話でしか会話できない転入生の主人公のために
クラスのみんなが手話を覚えて仲良くしようとするけど
主人公はみんなを見下した態度で教えるからなかなかとけ込めず、
しかもその後中間テストで手話によるカンニングがされたんじゃないかと
クラスが学年全体から疑いをかけられ、その後嫌疑は晴れたものの、
主人公はクラスで邪魔者扱いされるという
レディコミらしいドロドロした内容だった。
197 マロン名無しさん :2006/08/21(月) 01:01:18 ID:???手話のドラマが人気だった頃、レディコミで手話の読み切りがあった。
手話でしか会話できない転入生の主人公のために
クラスのみんなが手話を覚えて仲良くしようとするけど
主人公はみんなを見下した態度で教えるからなかなかとけ込めず、
しかもその後中間テストで手話によるカンニングがされたんじゃないかと
クラスが学年全体から疑いをかけられ、その後嫌疑は晴れたものの、
主人公はクラスで邪魔者扱いされるという
レディコミらしいドロドロした内容だった。
>>191
わが指のオーケストラ
君の手がささやいている
200 マロン名無しさん :2006/08/21(月) 19:25:08 ID:???わが指のオーケストラ
君の手がささやいている
公営競馬メインの漫画
352 マロン名無しさん :2006/09/09(土) 00:15:17 ID:???>>200
ヤンマガでやってた。
弓道漫画ってある?
354 マロン名無しさん :2006/09/09(土) 00:17:04 ID:???ヤンマガでやってた。
弓道漫画ってある?
>>352
すべてに射矢ガール、は違うか?
364 マロン名無しさん :2006/09/09(土) 12:00:14 ID:???すべてに射矢ガール、は違うか?
>>352
ナチュラルは一時弓道漫画になってたような
209 マロン名無しさん :2006/08/21(月) 22:47:11 ID:???ナチュラルは一時弓道漫画になってたような
ドモホルンリンクルを一滴一滴見守る仕事
237 マロン名無しさん :2006/08/22(火) 03:08:55 ID:???>>209
久米田が妙に気に入って何度かネタにしてたな
214 マロン名無しさん :2006/08/21(月) 23:34:04 ID:???久米田が妙に気に入って何度かネタにしてたな
タクシー運転手
216 マロン名無しさん :2006/08/21(月) 23:42:10 ID:???>>214手塚治虫の「ミッドナイト」
215 マロン名無しさん :2006/08/21(月) 23:35:50 ID:???指揮者
236 マロン名無しさん :2006/08/22(火) 02:13:50 ID:???>>215
のだめカンタービレ
217 マロン名無しさん :2006/08/21(月) 23:43:57 ID:???のだめカンタービレ
ようやくこのスレの趣旨がわかってきた
これは無いだろ→あるよこれだよ
220 マロン名無しさん :2006/08/22(火) 00:33:58 ID:65QccnAlこれは無いだろ→あるよこれだよ
>>217
こうしてみると本当に色んな漫画があるなと改めて驚かされる。
こうしてみると本当に色んな漫画があるなと改めて驚かされる。
その他の記事
はてなブックマークのコメント
コメントありがとう御座います。 ⇒最新のコメントへ(155)
学名ナナシ
:2006年10月20日 23:44
漫画じゃないけど大河ドラマで南北朝の動乱が題材だったのはある
2chで漫画っつーと少年漫画に偏ってると思ってたけど、
結構少女漫画の話題もあるんだな
結構少女漫画の話題もあるんだな
>>56は六三四の剣を知らんのか
少し前までの朝霧の巫女がもろに南北朝の話だったな。
架空の人物とは言え現代の天皇が出たりアマテラスを
簒奪者呼ばわりしたりとタブーに挑戦しまくりの漫画。
架空の人物とは言え現代の天皇が出たりアマテラスを
簒奪者呼ばわりしたりとタブーに挑戦しまくりの漫画。
>>1003
「しっぷうどとう」も入れてくれ
「しっぷうどとう」も入れてくれ
手塚は変なジャンル描きすぎだな
つーか多分ほとんどの題材は手塚治さんがかいてたんじゃないかな。
発表してないマンガもあるみたいだし
発表してないマンガもあるみたいだし
>> 56
旋風の橘・・・判定微妙だが。
旋風の橘・・・判定微妙だが。
超人達が繰り広げるテニス漫画
>>1009
それはないだろ
それはないだろ
漫画版・太平記はモロに南北朝時代だろう。古本屋で売ってたのをゲット
薬剤師あるぞ
真右衛門「カッコいい薬剤師」
日経ドラッグインフォメーションっていうサイトにある4コマ漫画だがな
ttp://medical.nikkeibp.co.jp/all/info/mag/ndi/pharmacist/backlist.jsp
真右衛門「カッコいい薬剤師」
日経ドラッグインフォメーションっていうサイトにある4コマ漫画だがな
ttp://medical.nikkeibp.co.jp/all/info/mag/ndi/pharmacist/backlist.jsp
>>80
これは狙って言ってるのか?田丸の思考回路が判りやすいスレだ
これは狙って言ってるのか?田丸の思考回路が判りやすいスレだ
アーチェリーとかあんま無いな。
こち亀で一回やった回があったけど、それ以外はシラン。
こち亀で一回やった回があったけど、それ以外はシラン。
射撃(not狙撃)。
とりあえず、Wikipediaの『スポーツ漫画』の項にはなかった。
とりあえず、Wikipediaの『スポーツ漫画』の項にはなかった。
なぁばすの安藤ちゃんは…ありゃ薬学部上がりってだけか。
姉さんが薬剤師だけど。
姉さんが薬剤師だけど。
手話の話
大野潤子の「プリズム」
アナウンサー希望の主人公が、耳の聞こえない男性と知り合って、手話通訳士を目指す話
大野潤子の「プリズム」
アナウンサー希望の主人公が、耳の聞こえない男性と知り合って、手話通訳士を目指す話
教祖マンガにはたかもちげんの「祝福王」も該当するかな。
教祖っていうか生き神みたいだったけど。
教祖っていうか生き神みたいだったけど。
>56
ヨット漫画なら、ファンタジスタ描いてた草場道輝の『南十字星(サザンクロス)』ってのがある。
マイナーなサンデー超の連載だったから、知ってる人が少なくて当然だろうな。
ヨット漫画なら、ファンタジスタ描いてた草場道輝の『南十字星(サザンクロス)』ってのがある。
マイナーなサンデー超の連載だったから、知ってる人が少なくて当然だろうな。
武道は色々と題材になっているけど、
銃剣道やなぎなたは無いように思う。
銃剣道やなぎなたは無いように思う。
硬式テニスはあっても軟式テニスのマンガはない・・・
ウランバートルのボヤント・オハー空港が出てくる漫画。
音楽系はいっぱいあっても、合唱はなかなか無いでしょう。
>>1021
言われてみれば・・・
>>1021
言われてみれば・・・
音楽系はいっぱいあっても、合唱はなかなか無いでしょう。
>>1021
言われてみれば・・・
>>1021
言われてみれば・・・
運転士など鉄道員が主人公の鉄道漫画。
「D-LIVE」は専業じゃないしなぁ
「D-LIVE」は専業じゃないしなぁ
>>1022
勇午が続けば出てきそうな気がする。
勇午が続けば出てきそうな気がする。
>>1025
「迷い家ステーション」とか「気まぐれ乗車券」
どっちも同じ作者だwww
あとは「鉄子の旅」?
「迷い家ステーション」とか「気まぐれ乗車券」
どっちも同じ作者だwww
あとは「鉄子の旅」?
ダンス系は驚くほど少ないな。
フォークダンスとか。
フォークダンスとか。
らぶやんあたりには努力も友情も勝利もない気がする
一時期らぶやんだけ頑張ってたが
一時期らぶやんだけ頑張ってたが
>>1028
フォークダンスなら中島徹の読みきりで
「嗚呼 オクラホマ ミキサー」というのがある
フォークダンスなら中島徹の読みきりで
「嗚呼 オクラホマ ミキサー」というのがある
宅急便も無いよな
まごころ便ぐらいしか知らん
まごころ便ぐらいしか知らん
>>81
指相撲なら唐沢なをきの「八戒の大冒険」という単行本の中に収録のがある。
まぁ、こういう話題にこの作者は反則だと思うが。
指相撲なら唐沢なをきの「八戒の大冒険」という単行本の中に収録のがある。
まぁ、こういう話題にこの作者は反則だと思うが。
>>1015
「パッピュンボーイ」という漫画がある。20年以上昔の漫画だが。
作者は村上としや。
第一話で、いきなりパイソンを用いて射撃対決。
以降はライフル銃を用いて、アスレチック的要素も含めた射撃大会が開催される。
例:長距離走した後に射撃。
「パッピュンボーイ」という漫画がある。20年以上昔の漫画だが。
作者は村上としや。
第一話で、いきなりパイソンを用いて射撃対決。
以降はライフル銃を用いて、アスレチック的要素も含めた射撃大会が開催される。
例:長距離走した後に射撃。
>>1020
薙刀なら、空手小公子小日向海流で1話か2話位描写があったと思う
薙刀なら、空手小公子小日向海流で1話か2話位描写があったと思う
>>122
「天上の虹」
主人公=持統天皇
「天上の虹」
主人公=持統天皇
たぶん藤崎竜だと思うんだけど
「図書館司書が主人公」とか
「ひよこのオスメスを見分ける仕事の主人公」
の漫画をやってみたいって書いてたきがする
「図書館司書が主人公」とか
「ひよこのオスメスを見分ける仕事の主人公」
の漫画をやってみたいって書いてたきがする
マラソンとかなくね?
漫画編集者が主人公は?
>1037
「めざせ一等賞」「奈緒子」
>1038
「編集王」
>ヨット
ぶるうピーター
「めざせ一等賞」「奈緒子」
>1038
「編集王」
>ヨット
ぶるうピーター
酪農とか?
カヌー、カヤック競技。
それも、カヌーポロみたいなドラマティックな競技じゃなくて、
スラローム競技。ロデオ(カヌーのな)でもいいけれども。
競技としてみると面白い(家族がやっていたので良く見ていた)が、
まんがとしては……盛り上がりに欠けて難しそう。
艇の流行り廃りも激しいし。水の流れをきちんと描けるだけの画力も必須。
動きのすごく面白いスポーツだから、アニメでやったらオモロイかも。
多少対決性の高いスポーツである
カヌーポロやフラットウオーターなんかだと、まんがの素材としてよさげ。
旅するシーカヤッカーの人情モノなんてのもまんが向きかも。
それも、カヌーポロみたいなドラマティックな競技じゃなくて、
スラローム競技。ロデオ(カヌーのな)でもいいけれども。
競技としてみると面白い(家族がやっていたので良く見ていた)が、
まんがとしては……盛り上がりに欠けて難しそう。
艇の流行り廃りも激しいし。水の流れをきちんと描けるだけの画力も必須。
動きのすごく面白いスポーツだから、アニメでやったらオモロイかも。
多少対決性の高いスポーツである
カヌーポロやフラットウオーターなんかだと、まんがの素材としてよさげ。
旅するシーカヤッカーの人情モノなんてのもまんが向きかも。
チェス漫画といえば竹本泉
主人公のポジションがピッチャーキャッチャーサード以外の野球マンガ
同じく主人公のポジションがDFのサッカーマンガはないだろ
同じく主人公のポジションがDFのサッカーマンガはないだろ
辞書とか辞典作成とか、エンターテイメント性のない文書/辞書などを作成する過程をえがいた作品とか。
国語辞典とかは、現代のガキ言葉を調査する過程で、あんなことやこんなこととか、なおかつそんなこととかいっぱいネタが沸きそうなんだけどさ。
国語辞典とかは、現代のガキ言葉を調査する過程で、あんなことやこんなこととか、なおかつそんなこととかいっぱいネタが沸きそうなんだけどさ。
>1044
小説ならあるんだけどなぁ「ファウンデーション」
小説ならあるんだけどなぁ「ファウンデーション」
薬剤師
「薬屋りかちゃん/新井葉月」コミックハイ(連載中)
看護学生
「天使になりたい/愛本みずほ」別冊フレンド(連載終了)
「薬屋りかちゃん/新井葉月」コミックハイ(連載中)
看護学生
「天使になりたい/愛本みずほ」別冊フレンド(連載終了)
>>1040
「動物のお医者さん」で何回か出てきた
「動物のお医者さん」で何回か出てきた
>>1043
「おはようKジロー」はセカンド
「おはようKジロー」はセカンド
残飯グルメ漫画ってあった?
よく考えれば隣の国を題材にした漫画ってないよね。
中国はいっぱいあるけどさ。
中国はいっぱいあるけどさ。
戦闘機とかはあんまりないよね?
エリア88くらいかな?
エリア88くらいかな?
手話マンガに「まかせてイルか!」が挙げられていなかったのが残念。
>1040
のだめの作者がなんか書いてた気がする。
のだめの作者がなんか書いてた気がする。
四大文明の漫画ってある?
>>1025
「駅員ジョニー」は…ちょっと外れるかな?
「駅員ジョニー」は…ちょっと外れるかな?
映画カメラマンが主役の漫画とかあるかな
>>1049
>残飯グルメ漫画ってあった?
「美味んぼ」に出てくる辰さんの話とか。
土山しげるが「刑務所で正月のおせちを賭けて、グルメ自慢バトル」する漫画を
アクションで連載してる。w
>>1050
腐るほどある。歴史ものは少ないかもしれんが。
>残飯グルメ漫画ってあった?
「美味んぼ」に出てくる辰さんの話とか。
土山しげるが「刑務所で正月のおせちを賭けて、グルメ自慢バトル」する漫画を
アクションで連載してる。w
>>1050
腐るほどある。歴史ものは少ないかもしれんが。
>映画カメラマン
大分前にキャプテンで見たような。
戦闘機ものは戦場ロマンシリーズとかファントム無頼とか、どっちも新谷かおるだけど
大分前にキャプテンで見たような。
戦闘機ものは戦場ロマンシリーズとかファントム無頼とか、どっちも新谷かおるだけど
>1036
「ココロ図書館」
>1051
ハーメルンの作者が「PHANTOM DEAD OR ALIVE」というのを書いてる。
「ココロ図書館」
>1051
ハーメルンの作者が「PHANTOM DEAD OR ALIVE」というのを書いてる。
>>1043
「あぶさん」って一時期サードもやってたけど、基本的には代打とかDHとかレフトだったよな?
「あぶさん」って一時期サードもやってたけど、基本的には代打とかDHとかレフトだったよな?
胎児が主人公とかある?
老人ホームが舞台で
ヨボヨボの爺さんと婆さんの純愛ラブストーリーとか。
ヨボヨボの爺さんと婆さんの純愛ラブストーリーとか。
>>1043
「ライパチくん」はたしかライトだったと思う
>>1058
新谷以外でもこんなのがある
「ファントムデッドオアアライブ」渡辺道明
「イーグルドライバー」清水としみつ
「マッハSOS」桜多吾作
「ライパチくん」はたしかライトだったと思う
>>1058
新谷以外でもこんなのがある
「ファントムデッドオアアライブ」渡辺道明
「イーグルドライバー」清水としみつ
「マッハSOS」桜多吾作
>アラビアとかインドとかアフリカなんか
「天は赤い河のほとり」古代トルコが舞台。
>四代文明
「王家の紋章」古代エジプトが舞台。
「天は赤い河のほとり」古代トルコが舞台。
>四代文明
「王家の紋章」古代エジプトが舞台。
弓道漫画は少女マンガで「プリキュウ」ってのがあった。
確か単行本が一巻出てた。
作者が弓道かじってるみたいで、そこそこリアルに描かれてた。
確か単行本が一巻出てた。
作者が弓道かじってるみたいで、そこそこリアルに描かれてた。
弓道>きららで「落花流水」ってのが。勿論4コマだが現在も連載中?
どっちかって言うとキャラに重点置いてるから弓道は2の次っぽいけど。
1061>胎児は知らんが赤ん坊なら「てやんでいBEBY」とか。
昔モーニングかなんかでやってた気がする。
1062>「黄昏流星群」っつー漫画が高齢者の恋愛模様を描いた一話完結もの。
老人ホームの話題もあるし、SF混ざった話もあって結構面白い。
主人公が大体好かれている様は流石島工作の作者といった所。
どっちかって言うとキャラに重点置いてるから弓道は2の次っぽいけど。
1061>胎児は知らんが赤ん坊なら「てやんでいBEBY」とか。
昔モーニングかなんかでやってた気がする。
1062>「黄昏流星群」っつー漫画が高齢者の恋愛模様を描いた一話完結もの。
老人ホームの話題もあるし、SF混ざった話もあって結構面白い。
主人公が大体好かれている様は流石島工作の作者といった所。
セーシェル共和国が題材ってのはないだろうな
営業職が題材の漫画は?
>>1037
マガジンで連載してた『マラソンマン』も。
これはメジャーだろう。
>>1043
サンデー(だったかなぁ)に載った読み切りで、
ラストが
「この男が後にアジアの壁と呼ばれるのは、
まだ先の話である」みたいな引きで終わる漫画があった。
もっと卑怯な手を使うなら『高木琢也物語』。
マガジンで連載してた『マラソンマン』も。
これはメジャーだろう。
>>1043
サンデー(だったかなぁ)に載った読み切りで、
ラストが
「この男が後にアジアの壁と呼ばれるのは、
まだ先の話である」みたいな引きで終わる漫画があった。
もっと卑怯な手を使うなら『高木琢也物語』。
凡人しか出てこないマンガ。
人外や特殊能力者は勿論、
『天才』や『一見凡人だが、実は一芸に秀でた…』もいない。
この条件下で面白い作品があるのかな?
(エッセーマンガとかは除外で。)
人外や特殊能力者は勿論、
『天才』や『一見凡人だが、実は一芸に秀でた…』もいない。
この条件下で面白い作品があるのかな?
(エッセーマンガとかは除外で。)
コンビニの店長が主人公は?
>>1
「暴君 ティラノさん」はいちおう恐竜もの
>>1015
新谷かおるの戦場ロマンシリーズに、バイアスロン(クロスカントリースキー+ライフル射撃)選手が山岳兵になった話があったっけ。
>>1068
4コマ漫画でも良いなら
「おねがい朝倉さん」「夏乃ごーいんぐ!」「ご契約ください!」など。
ハードウェア技術者(回路設計)が主役の漫画ってあります?
みよね椎が描いてた連載(単行本未掲載)以外に知らないんだけど…
「暴君 ティラノさん」はいちおう恐竜もの
>>1015
新谷かおるの戦場ロマンシリーズに、バイアスロン(クロスカントリースキー+ライフル射撃)選手が山岳兵になった話があったっけ。
>>1068
4コマ漫画でも良いなら
「おねがい朝倉さん」「夏乃ごーいんぐ!」「ご契約ください!」など。
ハードウェア技術者(回路設計)が主役の漫画ってあります?
みよね椎が描いてた連載(単行本未掲載)以外に知らないんだけど…
>1072
プロジェクトX漫画版w
一応プロジェクトの全員が主役だし。
>1071
20世紀少年
>1070
大使閣下の料理人・・・多分凡人ばかり。
>1068
かりあげ君はそうじゃないかな?
プロジェクトX漫画版w
一応プロジェクトの全員が主役だし。
>1071
20世紀少年
>1070
大使閣下の料理人・・・多分凡人ばかり。
>1068
かりあげ君はそうじゃないかな?
剣道物は、ちばてつやの「おれは鉄平」があるな
>>米16
そりゃあれだ。ファンタジーやマンガに限らず、なじみがないつーか。
大部分の「島国日本人」にとっては
まず「本朝・日本」があって、その西に「偉大なる歴史国家・中国」があって
そのさらに西に、「文化の源泉・天竺」があって
その先には、どうやら我々とは異質の(「アジア」に比べて進んでるが薄っぺらい)文化を持つ「西洋」ってのがあるらしい。
こんな歪んだ世界地図しかないからだと思うが。
間はもう、良く分からない砂漠、強いて言えばテロばっか起こす暴力的な未開人の「アラブ人」ってのが住んでるんじゃない?ってな程度か。
そりゃあれだ。ファンタジーやマンガに限らず、なじみがないつーか。
大部分の「島国日本人」にとっては
まず「本朝・日本」があって、その西に「偉大なる歴史国家・中国」があって
そのさらに西に、「文化の源泉・天竺」があって
その先には、どうやら我々とは異質の(「アジア」に比べて進んでるが薄っぺらい)文化を持つ「西洋」ってのがあるらしい。
こんな歪んだ世界地図しかないからだと思うが。
間はもう、良く分からない砂漠、強いて言えばテロばっか起こす暴力的な未開人の「アラブ人」ってのが住んでるんじゃない?ってな程度か。
(古代〜近世まではヨーロッパなど問題ではなかった)一大文明圏としての西アジアを知らない。そもそもアジアを「中華文化圏」の事だと思っており、「そこ」が紛れもなく「アジア」だとも知らない。
ペルシャ(イラン)やトルコもアラブ扱い。
逆にモンゴルも中央アジアの民族も「中国(漢民族的中華世界)」扱い。
モンゴル帝国は「元」という中華王朝だと信じて疑っていない。
ストンと見事に大陸の真ん中から西側が抜け落ちてるんだよね。
歴史と言えば「日本史」アジアと言えば「中国」「東南アジア」世界と言えば尊敬と反発の入り混じる「欧米」
こんな日本人の世界観も、面白い漫画が沢山出てくれば、風穴を空ける一助になると思うんだけどなあ。
「ベルバラ」で、多くの日本人がフランス革命を学んだようにさ。
ペルシャ(イラン)やトルコもアラブ扱い。
逆にモンゴルも中央アジアの民族も「中国(漢民族的中華世界)」扱い。
モンゴル帝国は「元」という中華王朝だと信じて疑っていない。
ストンと見事に大陸の真ん中から西側が抜け落ちてるんだよね。
歴史と言えば「日本史」アジアと言えば「中国」「東南アジア」世界と言えば尊敬と反発の入り混じる「欧米」
こんな日本人の世界観も、面白い漫画が沢山出てくれば、風穴を空ける一助になると思うんだけどなあ。
「ベルバラ」で、多くの日本人がフランス革命を学んだようにさ。
神父(牧師)漫画。
悪魔払いしたりとか、でっかい武器持って戦ったりとか、
事件を解決したりとか、しないタイプの。
神社漫画があるんだから、あってもいいような。
悪魔払いしたりとか、でっかい武器持って戦ったりとか、
事件を解決したりとか、しないタイプの。
神社漫画があるんだから、あってもいいような。
詩吟とか詩舞とか剣舞とか。
日本舞踊とかならありそうだが、こっちは聞いた事ない…。
日本舞踊とかならありそうだが、こっちは聞いた事ない…。
キミたちは漫画のソムリエかい?(^ω^;)
バトルを真面目に描いてるポケモン漫画
>1025
運転手じゃなくて駅員だけど「STATION」とか。
>1062
老人ホームはなかったと思うけど、爺婆の恋愛モノなら「黄昏流星群」が
運転手じゃなくて駅員だけど「STATION」とか。
>1062
老人ホームはなかったと思うけど、爺婆の恋愛モノなら「黄昏流星群」が
「ドッジ弾平」以外のドッジボール漫画ってあったっけ?
>1082
俺は男だくにおくんで
ドッジボール対決していた。
俺は男だくにおくんで
ドッジボール対決していた。
おまえらの知識がもったいないから本スレ行けw
>> 56
おれは鉄兵
おれは鉄兵
>1082
一時的なものならハンターハンターでもあったな。
一時的なものならハンターハンターでもあったな。
大学・社会人野球はないのでは?
MAJORでもあつかわれなかったし
MAJORでもあつかわれなかったし
リズム長刀
天皇家なら、ゆうきまさみ著「ヤマトタケルの冒険」は抜かせないだろ。
宅急便なら魔女の宅急便のアニメコミックがあったはず。こーゆーのは無し?
トルコや地中海の漫画だったら「金のアレクサンドラ」は面白い。
ちょっと古い少女マンガだけど、今読んでも面白いかも。
ちょっと古い少女マンガだけど、今読んでも面白いかも。
>>1080
ポケットモンスターSPECIAL
主人公腕折れたりするよ
ポケットモンスターSPECIAL
主人公腕折れたりするよ
>1070
サザエさん
サザエさん
>1082
爆風ドッジ
爆風ドッジ
サバゲ漫画ってないんかね。
自分は高校のころ部活サバゲだった。
大会なんてなかったけど・・・(´・ω・`)
自分は高校のころ部活サバゲだった。
大会なんてなかったけど・・・(´・ω・`)
>1043
「リベロの武田」は主人公リベロじゃないのか?
>1077
「悪魔と踊れ」武器は持ってないけど主人公が牧師で元カトリックのエクソシスト
つか「ハロウィン」とかにいくらでも掲載されてそうな気がする
>1078
題材程度でよければ「エースを狙え!」で詩吟やってる人がいたはず
>1084
本スレに行くほどの知識はないな…
「リベロの武田」は主人公リベロじゃないのか?
>1077
「悪魔と踊れ」武器は持ってないけど主人公が牧師で元カトリックのエクソシスト
つか「ハロウィン」とかにいくらでも掲載されてそうな気がする
>1078
題材程度でよければ「エースを狙え!」で詩吟やってる人がいたはず
>1084
本スレに行くほどの知識はないな…
>>23
元弘の乱まで南北朝に含めていいなら、山賊王があるぞ
元弘の乱まで南北朝に含めていいなら、山賊王があるぞ
>1040
酪農とか?
菅原雅雪
「牛のおっぱい」
4大文明とか歴史ものは実は少女漫画に結構な数があったような。
エジプト文明の「王家の紋章」は挙げられているけど、
「青のメソポタミア」秋里和国とか。これ基本はSFなんだけどね。
日本史や天皇家なんかも少女漫画に多い。
山岳モノで「俺たちの頂」が出てこないのが悲しい・・・
酪農とか?
菅原雅雪
「牛のおっぱい」
4大文明とか歴史ものは実は少女漫画に結構な数があったような。
エジプト文明の「王家の紋章」は挙げられているけど、
「青のメソポタミア」秋里和国とか。これ基本はSFなんだけどね。
日本史や天皇家なんかも少女漫画に多い。
山岳モノで「俺たちの頂」が出てこないのが悲しい・・・
スレ違いかもしれんが、
ロボットアニメだと補給なし、整備なしで
超高性能兵器が動くな。
ロボットアニメだと補給なし、整備なしで
超高性能兵器が動くな。
>1077
岩泉舞「COM−COP」
短編集「七つの海」に収録(ジャンプコミックス)。
厳密には神父では無いが。
個人的に、この作者が売れなかったのが残念でならない。
岩泉舞「COM−COP」
短編集「七つの海」に収録(ジャンプコミックス)。
厳密には神父では無いが。
個人的に、この作者が売れなかったのが残念でならない。
>1095
モデルガン戦隊
モデルガン戦隊
建築家が題材なのはあるのかなぁ?
建築家じゃあないけど、
伊藤理佐「やっちまったよ一戸建て」と
内田春菊「ほんとに建つのかな」は、作者が家を建てるマンガ
伊藤理佐「やっちまったよ一戸建て」と
内田春菊「ほんとに建つのかな」は、作者が家を建てるマンガ
>>1093
伊佐坂先生や浜さんは原作にはいないの?
いるなら、『小説家』や『画家』は、
一応ある程度の才能が必要だから『凡人』じゃない。
>>1102
ベタでいうと「ハチクロ」に建築デザイナーが
何人か出てくるけど、それはさすがに踏まえた上だよね?
篠田真由美の小説「建築探偵シリーズ」は、
漫画化されてるけど……だめ?
建てる方で言うと、『大棟梁』(西条真二)は、大工漫画。
伊佐坂先生や浜さんは原作にはいないの?
いるなら、『小説家』や『画家』は、
一応ある程度の才能が必要だから『凡人』じゃない。
>>1102
ベタでいうと「ハチクロ」に建築デザイナーが
何人か出てくるけど、それはさすがに踏まえた上だよね?
篠田真由美の小説「建築探偵シリーズ」は、
漫画化されてるけど……だめ?
建てる方で言うと、『大棟梁』(西条真二)は、大工漫画。
>1040
酪農とか?
川原泉「大地の貴族」は牧場経営者マンガ。
他に、この人の(高校・プロ)野球マンガは監督が主人公。
酪農とか?
川原泉「大地の貴族」は牧場経営者マンガ。
他に、この人の(高校・プロ)野球マンガは監督が主人公。
>>1092
無論、ポケスペ以外での話だ・・・ごめん、単に書き忘れてただけだorz
腕が折れたり(黄)、腕が痺れたり(赤)、腕を斬られたり(青)、腕を拘束されてハァハァ言ってるマゾがいたり(緑)・・・。
無論、ポケスペ以外での話だ・・・ごめん、単に書き忘れてただけだorz
腕が折れたり(黄)、腕が痺れたり(赤)、腕を斬られたり(青)、腕を拘束されてハァハァ言ってるマゾがいたり(緑)・・・。
ダンスとかスキーはあまり見たことがないな
>>1107
スキーといえば、高橋陽一の
『100Mジャンパー』は定番。
あとは
『スノードルフィン』(有森 丈時, 大石 知哉)
『ハルジャン』(小山宙哉)
『Samurai boy!!』(岡部 哲也, 高橋 功一郎, 舞阪 洸)
か。多分、まだある。
スキーといえば、高橋陽一の
『100Mジャンパー』は定番。
あとは
『スノードルフィン』(有森 丈時, 大石 知哉)
『ハルジャン』(小山宙哉)
『Samurai boy!!』(岡部 哲也, 高橋 功一郎, 舞阪 洸)
か。多分、まだある。
トルコや地中海の漫画 >ヒストリエ(岩明均)
福祉もの >ヘルプマン
福祉もの >ヘルプマン
ゴーカートで突き抜ける漫画。
ゴーカートっつったら、capetaだろ(w
突き抜ける漫画だろ?capetaはフォーミュラに乗り換えてる。
突き抜けるマンガもその予定だったろ。
しかし、引きの無いマンガだったな>ロケット
しかし、引きの無いマンガだったな>ロケット
バトミントンとかは?
>>1114
誰かが言うのを待ってました。
『やまとの羽根』
『ラブオールプレー』(読み切り)
『スマッシュ!』
以上3つ『咲香里』作品。
あとは『バドフライ』(イワシタシゲユキ)。
多分まだある。
誰かが言うのを待ってました。
『やまとの羽根』
『ラブオールプレー』(読み切り)
『スマッシュ!』
以上3つ『咲香里』作品。
あとは『バドフライ』(イワシタシゲユキ)。
多分まだある。
ハンドボールが題材のものって見たこと無い。
フェンシングは?
叙述トリックを使ってる漫画ってある?
>1043
つ【リベロの武田】【俺たちのフィールド】
まぁ、『リベロ』は攻めッ気強すぎてDF描写はなかったし、『俺フィー』もDFに入ったのは高校編の一時期だけだけど
>1116
5、6年前にサンデー超で短期連載されてた『スカイ』ってのがある。村枝プロのチーフアシだった郷間秀敏が描いてたので、絵柄と展開が思い切り村枝賢一入ってたのがすげぇ印象的だった。
つ【リベロの武田】【俺たちのフィールド】
まぁ、『リベロ』は攻めッ気強すぎてDF描写はなかったし、『俺フィー』もDFに入ったのは高校編の一時期だけだけど
>1116
5、6年前にサンデー超で短期連載されてた『スカイ』ってのがある。村枝プロのチーフアシだった郷間秀敏が描いてたので、絵柄と展開が思い切り村枝賢一入ってたのがすげぇ印象的だった。
叙述トリック>魔人探偵脳噛ネウロ:絵石家邸事件での怪盗Xの正体は叙述トリックか?
(少々アンフェアくさいが)
(少々アンフェアくさいが)
ハンドボール>ジャンプ連載中
重量挙げのマンガってある?
>98
坊さんの漫画なら
岡野玲子「ファンシイダンス」
>1077
神父、主人公で出てるという意味なら
手塚治虫「MW」がそう。
坊さんの漫画なら
岡野玲子「ファンシイダンス」
>1077
神父、主人公で出てるという意味なら
手塚治虫「MW」がそう。
>1122
ちょっとヨロシク!でウェイトリフティングやってた
ちょっとヨロシク!でウェイトリフティングやってた
>>1116
ハンドボール漫画といえば、
『大好王』は有名だよぉ。
あの『A・O・N』の作者(道元宗紀)が描いた作品だもん。
ちなみに、現在ジャンプに連載中なのは
『HAND'S』(板倉雄一)。
>>1117
最近、サンデーか何かの読み切りで読んだ気がする。
あと『金田一少年』のスピンオフ作品
『明智少年の華麗なる事件簿』で、
フェンシングを扱った回があったような。
なお、守備範囲外ですが、
少女漫画にはけっこうありそう。
>>1118
多くのミステリマンガが、
一度は試しに挑戦しているような。
というわけで、普通に『Q.E.D.』。
ハンドボール漫画といえば、
『大好王』は有名だよぉ。
あの『A・O・N』の作者(道元宗紀)が描いた作品だもん。
ちなみに、現在ジャンプに連載中なのは
『HAND'S』(板倉雄一)。
>>1117
最近、サンデーか何かの読み切りで読んだ気がする。
あと『金田一少年』のスピンオフ作品
『明智少年の華麗なる事件簿』で、
フェンシングを扱った回があったような。
なお、守備範囲外ですが、
少女漫画にはけっこうありそう。
>>1118
多くのミステリマンガが、
一度は試しに挑戦しているような。
というわけで、普通に『Q.E.D.』。
植林は?
陸上競技の投擲種目や跳躍種目は?
短距離種目は小山ゆうの「スプリンター」があるし。
長距離なら駅伝やマラソン関係で腐るほど有りそうだし。
十種競技すらある。
短距離種目は小山ゆうの「スプリンター」があるし。
長距離なら駅伝やマラソン関係で腐るほど有りそうだし。
十種競技すらある。
>>1049
天使派リョウ、とかはどうだろう。
天使派リョウ、とかはどうだろう。
>1102
建築家が題材なのはあるのかなぁ?
星里もちる
「りびんぐゲーム」は主人公が建築家と知り合いになって
本人も建築家を目指す。
大工の棟梁ってのもあるなあ。
ビッグ錠の「大棟梁」(?)とか。
>ダンス
少女漫画に複数あったね。
「ダンシング」佐々木潤子とか
有吉 京子「ニジンスキー寓話」とか
アイスダンスなら
槇村 さとる「白のファルーカ」
建築家が題材なのはあるのかなぁ?
星里もちる
「りびんぐゲーム」は主人公が建築家と知り合いになって
本人も建築家を目指す。
大工の棟梁ってのもあるなあ。
ビッグ錠の「大棟梁」(?)とか。
>ダンス
少女漫画に複数あったね。
「ダンシング」佐々木潤子とか
有吉 京子「ニジンスキー寓話」とか
アイスダンスなら
槇村 さとる「白のファルーカ」
数学科の漫画ってある?
隣人問題はどうよ?
薬物治療中心の名医の話ってありますか?
外科とかならたくさんあると思うんですが・・・
外科とかならたくさんあると思うんですが・・・
>>1127 イヌッネコッジャンプ!で主人公が幅跳びやってたと思う。
>>1131
アフタヌーンで連載してた「すずめすずなり」はある意味隣人問題かな。
アフタヌーンで連載してた「すずめすずなり」はある意味隣人問題かな。
ゼネコンマンの漫画は?
大型土木事業が比較的善として描かれていたりとか
大型土木事業が比較的善として描かれていたりとか
真剣に救いのないニートやヒキヲタの漫画ってアル?
>ダンス
「昴」
「昴」
>>1126
「サカキ」樹医が主人公。
「サカキ」樹医が主人公。
>>1136
『怨み屋』って漫画の中に引きこもり、NEET、オタクの三拍子そろった30歳の息子の殺害を依頼する話があったよ。
ネット上で画像だけ見ただけだから、何巻の何話かは解からないけど。
『怨み屋』って漫画の中に引きこもり、NEET、オタクの三拍子そろった30歳の息子の殺害を依頼する話があったよ。
ネット上で画像だけ見ただけだから、何巻の何話かは解からないけど。
>1132
一篇だけだけど、『絶望に効く薬』で実在の漢方医学者を取り上げてる。
>1136
「夜回り先生」の何篇かは、悲しい終わりかただよな。
黒人やアラブ系女性が主人公、もしくはヒロインの漫画ってある?
一篇だけだけど、『絶望に効く薬』で実在の漢方医学者を取り上げてる。
>1136
「夜回り先生」の何篇かは、悲しい終わりかただよな。
黒人やアラブ系女性が主人公、もしくはヒロインの漫画ってある?
>>1140
ギャラリーフェイクのサラはアラブ系ヒロイン。
ギャラリーフェイクのサラはアラブ系ヒロイン。
>>1140
一応漫画化されてたと思うがVガンダムは?
一応漫画化されてたと思うがVガンダムは?
>黒人やアラブ系女性が主人公、もしくはヒロインの漫画ってある?
クレオパトラD.C.
クレオパトラD.C.
>介護もの
すでにヘルパーを題材にした漫画があるらしい。漫画キャラの年収を調べるってネット企画で見かけただけだけど。
>銃剣道
「どいつもこいつも」という自衛隊を題材にしたコメディ漫画で銃剣道のエピソードがある。
すでにヘルパーを題材にした漫画があるらしい。漫画キャラの年収を調べるってネット企画で見かけただけだけど。
>銃剣道
「どいつもこいつも」という自衛隊を題材にしたコメディ漫画で銃剣道のエピソードがある。
>カバディ
ツヨシもっとしっかりしなさい
>南北朝時代
山賊王・・・は鎌倉幕府崩壊以降もやるのかな?
ツヨシもっとしっかりしなさい
>南北朝時代
山賊王・・・は鎌倉幕府崩壊以降もやるのかな?
主人公が無生物
(人形・ロボ・コンピューターは除く)。
電化製品とかならあるかな?
(人形・ロボ・コンピューターは除く)。
電化製品とかならあるかな?
>>1146
吉田戦車「一生懸命機械」は・・・ロボっぽいけど家電。
あと個人的に村枝賢一「光路郎」の自販機の話をオススメする。
吉田戦車「一生懸命機械」は・・・ロボっぽいけど家電。
あと個人的に村枝賢一「光路郎」の自販機の話をオススメする。
「もやしもん」以外で微生物(ミジンコとかメガロパとか)が
重要なキャラな漫画ってある?
重要なキャラな漫画ってある?
勝手にシロクマ
ヘルプマンとか介護題材にしてんじゃねーか。
シリーズごとにいろいろなケースがある
シリーズごとにいろいろなケースがある
ジャグリング(大道芸)の漫画はある?
>>1135
サラ金
>>1151
ことゆいジャグリング
ってもアレはサーカス団だが。
サラ金
>>1151
ことゆいジャグリング
ってもアレはサーカス団だが。
>>1043
キャットルーキー
二部はセカンドが主人公。
キャットルーキー
二部はセカンドが主人公。
南北朝なら木原敏江が山ほど描いてるんじゃ…。
○○を探して…ってスレだなコレ。
ゲームクリエーター物はあったけど、自転車預かり屋とか鋳掛け屋とか鋳物屋とか。
今は無くなった職業物が読みたいなぁ。
○○を探して…ってスレだなコレ。
ゲームクリエーター物はあったけど、自転車預かり屋とか鋳掛け屋とか鋳物屋とか。
今は無くなった職業物が読みたいなぁ。
SEの漫画ってある?