全国学力テスト実施
“序列化、競争激化”批判も
--------------------------------------------------------------------------------
文部科学省は二十二日、小学六年生と中学三年生の約二百三十二万人を対象にした全国一斉学力テスト(学力・学習状況調査)を行いました。序列化や競争激化を招き、教育をゆがめるとの批判がある中での実施です。
同日は全国約三万二千の小中学校で国語、算数(数学)のテストと、生活習慣や学習環境についてのアンケート調査が実施されました。公立では愛知県犬山市の十四校が不参加。私立の参加は昨年より約8ポイント少ない53%にとどまりました。
特定学年の全員を対象にした学力テストは昨年、四十三年ぶりに実施され、今年が再開二年目。
文科省は「実態を把握して指導の改善を図るのが狙い」としています。しかし、昨年のテストでは、成績の悪い学校の校長が教育委員会に呼び出され、教師が始末書を書かされた(秋田県)という例もあります。テスト対策として直前に類似の問題を繰り返しやらせた学校や教育委員会もあり、学力テストが学校を競争に追いやる事態が現実になっています。
採点や集計は企業に委託されており、受験産業にデータが流れることへの批判も出ています。
佐藤学、小森陽一両東京大学教授、堀尾輝久東京大学名誉教授らが連名で出した「全国学力テストの中止を求めるアピール」への賛同者はこれまでに二千人を超えています。
(出所:日本共産党HP 2008年4月23日(水)「しんぶん赤旗」)
中教審
初の教育振興計画を答申
学テ継続、道徳重視
--------------------------------------------------------------------------------
中央教育審議会(文部科学相の諮問機関、山崎正和会長)は十八日の総会で、二〇〇八年度からの五年間に取り組むべき教育施策や教育投資の方向などを示した教育振興基本計画案をまとめ、渡海紀三朗文科相に答申しました。
答申のタイトルは「『教育立国』の実現に向けて」。今後十年間を見通しつつ、五年間に「特に重点的に取り組むべき事項」として、▽全国一斉学力テストの継続実施▽道徳教材への国庫補助制度の創設▽認定こども園の二千以上への増加―などを位置付けました。
教育振興基本計画は今後、閣議決定されます。教育内容や方法などへの国の統制が強まることが懸念されます。
中教審では教育振興基本計画について、昨年二月以来、特別部会で審議を行ってきました。その過程では「高等教育への公財政支出をできるだけ速やかに五兆円以上に」(安西祐一郎慶応義塾長ほか)といった意見も出ていました。
しかし、財務省と文科省との折衝が難航。結局、教育予算増など条件整備についての数値目標は盛り込めませんでした。総会に出席した委員からは、「『教育立国』をいうなら教育投資の充実は必要最低限のことだ。予算確保に尽力を」(安西氏)などの意見が相次ぎました。
--------------------------------------------------------------------------------
教育振興基本計画 改悪教育基本法(2006年12月成立)の第17条で政府が定めることが新たに義務付けられました。今回が初めての策定。答申をもとに閣議決定されたのち、国会に報告されます。計画期間は5年間。
(出所:日本共産党HP 2008年4月19日(土)「しんぶん赤旗」)
犬山市は小さな街なのですが、駅前では時々右翼が街宣しているそうです。
お上の命令に逆らうな…と。
我々が従うべきは国家と云う「お上」ではなく、お天道さん の意味での「お上」なんですがね。
自治体の首長に一筋の志が備わっていたのなら、テストに参加させたがる保護者をたしなめる事が可能になるのですが、現状は、保護者のそういった声を民主主義の名の下に政治家が利用しているいます。許せません!
職業能力の高低による賃金格差は各企業で個別に決めながら、産業別に基準を作成すれば足りますね。
学校は主権者としての人格を完成させる場所であり、それが教育です。財界の教育観と民主主義教育観の闘争です。
右翼の道徳は国家に従え、経営者に従え、両親に従え、ですからね。国民主権とは反対の独裁主義です。これが右翼の道徳です。
国民主権体制では、われわれが従うのは「お天道」さんですね。笑。
テストに参加したがる保護者をたしなめるのが、教職員、地方自治体の議員、首長の役割なんですが、現状は、作務さんのいうとおり、保護者のそういった声を民主主義の名の下に政治家が利用しています。とんでもないですね。
問題は、受験制度廃止の運動へ保護者がどれだけ参加しているか?だと思います。なんやなんかで受験勉強をやらないというわけにはいかないので。受験制度廃止の運動へ参加しない保護者が問題ですね。
いま,いわゆる「中高一貫校」というもの自体,二極化しています.片方は進学校または名門校と言われる,この記事で批判されているもの.もう片方は少子化によって定員が埋まらなくなり,中学部を創設して進学校・名門校として再出発を仕掛けた「第二中高一貫校」です.この後者が前者の滑り止めになってます.
現実問題として,保護者の賃金がそのままストレートに子供たちの進学コースへ直結しています.つまり,塾へ通わなければ中高一貫校の入試問題が解けない.となると,本当に悪いのは受験産業よりも中高一貫校の方ではないかという議論も成り立つ訳です.小学4年だと大体「四谷大塚の全国模試の偏差値」(間違えて欲しくないのは文科省の出す偏差値と進学塾の出す偏差値にはずれがあることです)が45を越えていれば,つまり IQ が100を越えていれば,何とか中高一貫校へ押し込むことができます.
とりあえず,補足情報として.なお,私個人は受験制度は必要悪と考えています.自分自身が中・高・大と国立に通い,非常に良い学習環境に恵まれたからです.一番悪辣なのが県立の進学校ですね(笑)
例えば算数だと,今まで解答欄に答えだけ書いていたのが,答えに達するまでの途中経過,つまり数作文を書かせていたことです.
数作文を書かせるのは今では理系の大学入試だけになり;極端なことを言うとセンター試験でえんぴつを転がせばテキトーに点数がつく悪弊が大学教員の間にて噂されていました.講義中にネットで書き込みをする(おかげで学生に反発を食らった教員のブログが炎上したり)ような学生が増えたのも,やはり厳しい学力試験にてそのような「不良学生」を最初から大学へ入れない処置を行わなくなったせいではないかと,かつて教えていた立場から考えるのですが.
kaetzchenさんは受験制度がなければ、学習をしなかったんですか?ちがうでしょう?これが根本問題なのですよ。受験で序列化し、他人と比較し、優越感・劣等感をお互いに序列することが学習を促進するんですか?そうではないでしょう?
2:「厳しい学力試験にてそのような「不良学生」を最初から大学へ入れない処置を行わなくなったせい」
学力テストは学習を希望する人を支え、サポートすることに役立てるところに意義があるのであり、子供を学校から排除し、序列化する手段ではありません。
3:「一つだけ評価できる点があります.例えば算数だと,今まで解答欄に答えだけ書いていたのが,答えに達するまでの途中経過,つまり数作文を書かせていたことです」
学力とは何か?を評価する基準は、前にもいいましたが、人権問題を発見する力、それを解決していく力、あたらしい技術を生み出していく力となるかどうか、です。
算数・数学の問題を数作文にすれば、それでいいのであれば、どんどんと難解な問題にし、人権問題、技術会へつとは無関係な「机上の空論」を遊ぶことになります。
そんな受験学力は生きる力にはならないので無駄です。
とりあえず,お互いの考えの共通点と誤解を解いておこうと思います.
| kaetzchenさんは受験制度がなければ、学習をしなかったんですか?ちがうでしょう?これが根本問題なのですよ
そうですね,東西南北さんのこの問題意識には私も同意する所です.ただ,受験で序列化する,特に「お受験」に到っては,バブル世代以降の話です.言ってみれば団塊ジュニアの子作りに於いて見られる現象です.
昨日の山口二区補欠選挙の,NHKの選挙分析をラジオで聴いていて (本当は規則違反なのですが) 気になったことがあります.破れた山本氏に投票した世代が20代と60代 (70代は脅迫に負けたのでしょう) に集中していることです.団塊と団塊ジュニア後半世代が山本氏に投票している.ところが団塊ジュニア前半の30代は反対に圧倒的多数が平岡氏に投票した.なぜか,収入が低くて結婚できない,子供が作れないという,人間としての最低限度のプライドを自民・公明にずたずたにされたからです.30代や40代の世代は民主党と社民党と共産党にたすきを渡したのです.
最近もある30代の男性が妻を殺し,交通機動隊とカーチェイスを演じた後,車が衝突し逮捕され,妻の焼けた遺体が後部シートから見つかったという悲しい事件が起こりました.でも,この事件の背景にはこの男性が解雇され,実家の海水浴場に戻ったものの,海水浴ブームが去ったため収入が落ちこみ,父親からしょっちゅう働きに行けと愚痴を言われ,8歳の娘の将来をどうするかと落ち込んだ上での犯行であることが明らかにされました.
| 受験で序列化し、他人と比較し、優越感・劣等感をお互いに序列することが学習を促進するんですか?そうではないでしょう?
私はそんなことは一言も言ってません.ただ,他人と比較し,優越感・劣等感を与えるのは社会環境,特に家庭環境にあると私は考えています.社会の基本単位の家庭が幸福になれば,わざわざ競争する必要はなくなります.つまり,受験の序列化の裏には塾に行ける・行けないなどの,家庭の収入の多寡に原因があるのです.この点は東西南北さんも納得して頂けると思います.
# 変な話ですけど,私が通ってた国立の中学は家庭環境がなぜか似た者どうしでした.高校入試があるから勉強の競争はあったけど,優越感や劣等感をお互いに感じさせない不思議な学校でした.私が小4まで通っていた,コンクリートの階段の最上階から突き落とされるような,妬みや暴力が罷り通っていた学校とはまったく異なりました.だからこそ,小5から転校した小学校の担任が日教組でありながら,君は普通の中学へ行くとダメになるから受験しなさいと言うはずがないです.私が優越感を持ってなくても,相手が勝手に劣等感をむき出しにするなんて,まるでヤクザの世界じゃないですか!
| 学力テストは学習を希望する人を支え、サポートすることに役立てるところ
また大学入試と小中学校の生徒のテストを混同してる.私が東西南北さんを批判したのはそこなんです.はっきり言って,今の大学生は幼稚園児なみの連中ばかりです.そんな連中を大学に入れるのは定員割れを防ぐため,それ以外の理由はありません.私の知り合いで何人かの教授が今年定年ということで馘を切られましたけど,本当の理由は定員割れのせいなんだよと,先日こっそり教えてくれました.今では大学全入時代,センター試験のマークシートに適当に「塗り絵」すれば,どっかの私立大学には必ず引っ掛かるんです.そういう地盤があって,昨年の「東大阪大学」の学生による殺人事件なんかが頻発する.当然,私立大は高額の授業料を取るから,文系の女子学生は水商売やAVなどで生活費の埋め合わせをしたりする例もあるし,男子学生はバイトばかりに追いまくられて留年したりする.実際,留年するような学生のレポートや答案は中身がない借り物ばかりだというのが定年になった教授たちの愚痴である.
小中学校の日常のテストは実は業者が納入しているものです.それでないと,一日中子供たちに貼り付いている先生にプリントを作成する時間はなくなる.中学校に入ると中間・期末があるけど,これは手作りだ.だから専任の先生がいるので,逆に塾屋は優秀な生徒に答案を持って来らせ,それをコピーしてデータベースとして貯め込み,次の年度の中間・期末対策に使うのだ.これは大規模チェーンだろうが家庭塾だろうがどこでもしていることだし,これをやらないと生徒が逃げてしまう.
確かに東西南北さんの言う通り,全国一斉テストなんていうのは塾や予備校にさせるべきものであって,小学校のうちから公の学校がさせるべきものではない! ただ,「子供を学校から排除し、序列化する手段」という定型文が鼻につきます.これって赤旗のスローガン丸写しじゃないの.もっと具体的にわかりやすい表現はないかな〜,というのが恐らくお互いの誤解の出発点だと思うんだけど,どうでしょう? 全国一斉テストを子供にやらすのは論外だという意見は一致してるんだから.
# 私も受験塾で初めて「四谷大塚全国一斉テスト」を受験して,へんなのと思った一人です.
長いと goo に叱られたので,続けます.m(__)m
| 算数・数学の問題を数作文にすれば、それでいいのであれば、どんどんと難解な問題にし、人権問題、技術会へつとは無関係な「机上の空論」を遊ぶことになります。
ほらほら,また一生懸命に屁理屈にしてるんだから(笑) 例えば,東西南北さんは「何を人権の基準」としていますか? 大昔に社会学者のデュルケームが発した問いです.彼は究極の「人権の放棄」である「自殺」という現象を統計処理することで『自殺論』(中公文庫)という浩瀚な書物を書き上げました.彼は「人権の放棄」という自殺という現象をもって,「何を人権の基準」とするかと逆説的な問いを人々に投げかけたのです.東西南北さんは(もし読んでると仮定して)デュルケームの思考過程を「机上の空論」と投げ棄てることができますか?
子供には自殺は刺激が強すぎるから,交通事故件数でもいい.これを資料として渡して,国語の自由作文を書かせれば,子供たちなりの答えが何通りも出てくるでしょう.逆に言うならば,採点基準が一番の焦点となります.国語の場合,公立高校入試で必ず作文が課されるのは決まった枠の中で考えをまとめられるか否か,ということが採点基準の最も大きなウエイトを占めています.例えば250字なら200字以上書いてないとマイナス1,漢字の間違いでマイナス1などが採点基準としてよく用いられます.反対に東京都のようにこれを思想チェックに使うならば,論外ということになります.
ちょっと長くなりましたけど,こんな所で如何でしょう.先週までの「光市事件」追及の疲れで入院となりましたが,果たして「人権」とは何でしょうねぇ.安田弁護士と直接お話しして得る物がたくさんありましたけど,この話は別のところで.
1:「団塊ジュニア前半の30代は反対に圧倒的多数が平岡氏に投票した.なぜか,収入が低くて結婚できない,子供が作れないという,人間としての最低限度のプライドを自民・公明にずたずたにされたから」
この点、因果関係ですが、人間をズタズタにしたから、野党へ流れたというなら、もっとズタズタにすれば革命が起こる、ということになり、自民党・公明党がいいことをやったかのような出鱈目な結論になるので注意が必要です。野党が地道に活動し、人間を励ましてきたことが雇う勝利の原因です。
2:「最近もある30代の男性が妻を殺し,交通機動隊とカーチェイスを演じた後,車が衝突し逮捕され,妻の焼けた遺体が後部シートから見つかったという悲しい事件」
人間の犯罪へ追い込む原因はどこにあるか?それは社会環境にあるんですね。他方、人間には人間力があり、人間を抑圧する社会環境を自主独立して変えていく本質を持っている。犯罪者とは犯罪を促す社会環境に押しつぶされたということです。悲しいですね。人間が人間を押しつぶし、犯罪へ追い込むんです。
3:「受験の序列化の裏には塾に行ける・行けないなどの,家庭の収入の多寡に原因があるのです.」
全員が受験塾へいけるような条件を整備しても受験制度がある限り、人間の序列化は存在するのであり、受験制度こそ問題の本質的な原因です。
4:「私が優越感を持ってなくても,相手が勝手に劣等感をむき出しにするなんて,まるでヤクザの世界じゃないですか!」
ですから、受験偏差値による序列化など不要なのです。学力テストは発達診断ですから、点数で序列化する必要はありません。
5:「今では大学全入時代,センター試験のマークシートに適当に「塗り絵」すれば,どっかの私立大学には必ず引っ掛かるんです」
本当ですか?すべての高校生が大学へ進学を希望して全入できますか?ともあれ、大学を偏差値で序列化する必要はありませんね。序列化するのは何故ですか?
6:「当然,私立大は高額の授業料を取るから,文系の女子学生は水商売やAVなどで生活費の埋め合わせをしたりする例もあるし,男子学生はバイトばかりに追いまくられて留年したりする」
学習を希望する人たちの学習権を実現するには、教育費を無償化する必要があります。諸外国では当然になっています。特に、フィンランドでは幼稚園から大学院まで学費はすべて無料ですね。
7:「実際,留年するような学生のレポートや答案は中身がない借り物ばかりだというのが定年になった教授たちの愚痴」
答案の採点基準が不明なのでわかりません。だいたい、自分の体験談を書けば、大概は個性的な作文になるんじゃないでしょうか?笑。しかし、学問は科学性を求めますね。
8:「子供を学校から排除し、序列化する手段」という定型文が鼻につきます.これって赤旗のスローガン丸写しじゃないの.もっと具体的にわかりやすい表現はないかな〜,というのが恐らくお互いの誤解の出発点だと思うんだけど,どうでしょう?」
笑。kaetzchenさんは赤旗の表現が嫌いなんですね?笑。何故ですか?ま、言葉なんてのは何でもいいですがね。「子供を入学試験で不合格にし、偏差値で格付けし、それを学歴、学校暦で差別する制度が受験制度である」これでどうですか?
9:「東西南北さんは「何を人権の基準」としていますか?」「デュルケームの思考過程を「机上の空論」と投げ棄てることができますか?」
これは、当たり前と思うのですが、自殺であれ何であれ、自然の死期に先立って人命を断絶する行為は人権侵害である、と断定せねばならない。これは科学です。価値観の違いなどではない。それから、働くことを否定する行為も認めることはできない。これも価値観の違いではない。科学です。最後に、異なる価値観を話し合うという意味で民主主義ですが、これは科学、非科学を問わないで認めなければならない。大まかなところではこんな所です。これが人権問題を発見する力、解決する力をつけていく場合の教育内容、方法になります。教育者は科学と民主主義(価値相対主義による話し合い)を混同してはならない。
10:「国語の自由作文を書かせれば,子供たちなりの答えが何通りも出てくるでしょう.逆に言うならば,採点基準が一番の焦点となります.」
ですから、採点すること自体が不可能なことだし、不要なんですよ。笑。それを序列化しようとするから「採点基準」などが問題化するわけです。作文は、子供が人間らしく育っているかの発達を診断するものであり、採点する必要はありません。
11:「果たして「人権」とは何でしょうねぇ.安田弁護士と直接お話しして得る物がたくさんありましたけど,この話は別のところで.」
楽しみにしています。
| この点、因果関係ですが、人間をズタズタにしたから、野党へ流れたというなら、もっとズタズタにすれば革命が起こる、ということになり、自民党・公明党がいいことをやったかのような出鱈目な結論になるので注意が必要です。
日本では性善説が人々の心の中心にあるので(それを私は日本イデオロギーと呼んで,日本イデオロギーの信者が「日本人」と定義してますけど),革命までは行かないと思いますよ.その辺は性悪説のキリスト教が地盤にあるヨーロッパとごちゃまぜにしてはいけないと考えています.中国共産党も基礎にあるのは四書五経ですから,やはり日本人とは真反対の性悪説が基本になっていたので革命が成立したのだと考える方が自然だと思います.
| 野党が地道に活動し、人間を励ましてきたことが雇う勝利の原因です。
「光市事件」講演会で山口県の諸都市を見て回って気が付いたことがあります.全ての町村が10万人前後の小都市で,どれも大企業の城下町だという点です.つまり,岸や佐藤など地元出身の政治家が大企業の支店や工場を引っ張ってきたという特徴があるのです.これでは保守王国になるのは当たり前だなと思いました.今回の岩国の補選は岩国市長選挙の敗戦とも絡んでいるのかなというのが私の率直な感想です.
# そいえば山口県入りして気付いたことがあります.今回の選挙の山口2区というのは広島県と同じ,市外局番が087と080で始まる地域だったのです.反面,他の山口県の地域は各都市に細かく市外局番が割り振られ,091と090が抜けているだけなのです.山口2区は広島の延長線なのか?と考えたりもしました.この矛盾は岩国市地域を087から091に,その他の地域を080から090に変更すれば,山口県は09Xで統一できるのにと考えたり…….こういう所にも政治の圧力があるのだなと思いました.(その他の地域には携帯からの間違い電話が多くかかってるんじゃないかなと思ったり) また余談が長すぎました.
| 人間が人間を押しつぶし、犯罪へ追い込むんです。
そうです.犯罪というのは社会がある限り,決してなくなるものではありません.特にギャンブルがある限りは.旧ソ連も競馬場を残したため,すってんてんになってヤケ酒をあおった労働者が民警に逮捕されて収監されたという話をよく聴きました.ただ,彼等は国家公務員ですから,馘にならないのが唯一幸福とも言えるかも.
| 全員が受験塾へいけるような条件を整備しても受験制度がある限り、人間の序列化は存在するのであり、受験制度こそ問題の本質的な原因です。
人間の序列化というより,点数による輪切りと言った方が正確でしょう.東京の公立中学校で私も子供の頃お世話になったSAPIXが夜間補習をするなんて話が出てますけど,受験塾自体も少子化と不景気のせいで生徒が集まらない.輪切りされて成績が下位の生徒を集めて儲けている三鷹の東進なんかも典型で,衛星授業を全国一斉にすることで人件費を思いっきりカットしている.しかし,どんなに良い授業をしても,所詮それはスクリーンに映る亡霊だから,生徒が納得したかどうかは分からず仕舞いで,模試の結果,さらに輪切りで劣等感を味わうことになる.
だから,私が東西南北さんの言う「受験制度」という言葉に拘るのは,そうやって十把一絡げにせずに,上の例のように一つ一つ検証してから,新しいタームを考えましょうということなんですよ.決して言われていることに反発している訳ではないことは東西南北さんならお分かりと思います.
| ですから、受験偏差値による序列化など不要なのです。学力テストは発達診断ですから、点数で序列化する必要はありません。
入学試験というのは「生徒の質」を試すために必要なのです.受験偏差値なんてものは所詮「目安」に過ぎません.それが一人歩きしているという点では東西南北さんの言う通りだと私も思います.発達診断に偏差値を用いるのはどうかなと…….
例えば私の30年以上前の経験談ですけど,私は高校入試が終わった後,たまたま立ち寄った本屋でNHKドイツ語講座のテキストを立ち読みし,面白いなと思って語学コーナーへ上がり,東大の佐々木教授による『英語から入るドイツ語』(1972, 1989, 郁文堂)という本を手にとって,おぉこれは分かり易いと思って,両方とも三修社の独和辞典と一緒に買って帰りました.英文法を取っかかりにして,ドイツ語を分かりやすく解説した教科書です.この本のおかげでドイツ語に自信がつき,しまいにはつまらない日本史の授業や簡単すぎる数学の授業をエスケープして,近くの国立大の教養部の医学部のドイツ語の講義へ愛用の独独辞典と共にちゃっかり前から3番目.しぶとく質問ばかり浴びせるので,先生たちも私が学生でないことを知りつつ,積極的な授業態度に喜んでいたようです.
ドイツ語の全国模試をしているのは駿台と河合塾だけ.とりあえず河合塾の模試でドイツ語を受けてみました.英語の方は自己採点で…….すると,ドイツ語は全国で140人ほどしか受けてないため,トップ層の偏差値80を越えてたのです.ところが英語は得点で同じくらいだったにも関らず,満点が多かったため,偏差値は70台だったのです.数学の教科書をそのまま信じて,偏差値は25から75だなんてお馬鹿を言う人がいますけど,それは間違い.英語のように0点から満点までさまざまな人がいる場合,平均点は50〜60点ほどとなりきれいな凸型になります.ところがドイツ語だとか理系生物のように,得点集団が平均点より下と満点集団とに極端に別れる凹型になった場合には,偏差値が90台どころか100を越えることがあります.
| 本当ですか?すべての高校生が大学へ進学を希望して全入できますか?ともあれ、大学を偏差値で序列化する必要はありませんね。序列化するのは何故ですか?
お金さえあれば,私立大学には全員行けます.前に書いたように,私の恩師たち(国立を還暦定年して私大に移った)が言うんだから,本当ですよ(笑) 私は文科系の大学で教えた経験はないですけど,もうすぐ還暦(国公立では定年)の先輩なんかは学生が寝たりすると冗談話を始めたり楽器を演奏したりして,涙ぐましい努力をされていると年賀状に書いてありました.
模試の偏差値で序列化するのは,一つには高校生自体が自分の学力というものを客観的に把握していないことが原因として挙げられます.私たちの時以上に,目的意識なしにただお金があるから大学へ行かせてもらう,という学生が大多数なのです.そしてごく少数の,奨学金に頼る,目的を持って資格を取りに行く学生が孤立するという仕組みになっているのです.ひどいのが看護学部でして,男子学生が全んど来なくなってしまいました.国公立理科系の科目数が多い受験勉強に耐えられなくなった(つまり私立の新設薬学部に流れる)ことが大きな原因だという内部調査が出ています.
実際の所,いまの国公立大学の授業料は高すぎます.あれでは大学院へ進学しないといけない理科系はお金持ちでないと行けないじゃないですか! 文科系でも神学部や司法試験を受ける法学部や公認会計士になる経済学部も修士課程へ行くのが前提です.まず,入学金や授業料を下げること,奨学金をゆるいローンで貸し付けること,そこから始めないと,貧乏人の優秀な子供たちが才能をあたら潰してしまうと思います.工学部もひどいですよ.資格を取りに来た優秀で貧乏な学生が,お金持ちの塾漬けのアホ学生に裏ネットでいじめられるという事件も起こっています.
# また goo から長いと言われたので,続きます.
| 特に、フィンランドでは幼稚園から大学院まで学費はすべて無料ですね。
これは「逝きし日の面影」さんのブログでも出てるのですけど,フィンランドはノキアという携帯電話会社が世界の市場のシェアを独占しているため,大幅な輸出超過となり,国民の所得が非常に高いのです.だから論外とも言える消費税に文句を言わないし,福祉が充実しているため(つまり消費税がかからない)携帯電話製作の仕事に国民がみなやりがいを感じているのだと思いますよ.
それと,一年の半分が風雪に覆われてしまう気候風土のため,公害を出さない形の輸出を大がかりにやらないと,国民が飢え死にしてしまう,つまり食料を輸入できないという側面もあります.ということは,フィンランドの課題はいかにして消費税を軽減するか,という所になるんじゃないでしょうか.税の話は面倒なので,またこんど議論しましょうね.
| だいたい、自分の体験談を書けば、大概は個性的な作文になるんじゃないでしょうか?笑。しかし、学問は科学性を求めますね。
「おいしいカレーの作り方」ですか(笑) あれは伝統的な「作文」ですよね(笑) ただ,理科系だと科学性を求めますから,カレーメーカーの Webページなんかでよっぽど専門的に突っ込んだレポートを書かないとアウトでしょう.
| 笑。kaetzchenさんは赤旗の表現が嫌いなんですね?笑。
ははは(笑) そうじゃなくてね,例えば反核集会とかに行くでしょ.するとワンパターンなシュプレヒコールばっかりで,叫んでる私自身がしらけてしまったりするんです(笑) これじゃあ,自民党や創価学会のそれと同じだなー,なんて頭の隅で考えてたりするんです.
| 「子供を入学試験で不合格にし、偏差値で格付けし、それを学歴、学校暦で差別する制度が受験制度である」これでどうですか?
今まで書いてきたように,前者は矛盾がありますけど,後者には賛成します.いまちょうど,朝日のアエラが「東大出身者」についてのアンケートをしてますよ.木曜が締め切りだからごらんになっては如何でしょう.
学歴が高すぎるのも問題でねー,逆に仕事がないんですよ.採用する側がどんな仕事をさせるべきか,分からない,つまり採用する側に能力がないんですよ(笑) 貧しさのために中卒で就職せざるを得ない女の子のマンガは近日中にブログに書きます.
| これは、当たり前と思うのですが、自殺であれ何であれ、自然の死期に先立って人命を断絶する行為は人権侵害である、と断定せねばならない。これは科学です。
それは科学じゃないです.アプリオリに規定された,価値観ですよ.現実問題として,私と同じ病棟にはスパゲッティ状態の老人が死期を待っています.既に意識もなく,家族の意志で生かされているだけの人々.身体も衰弱し,小さく縮んで,肺炎の私がマスクをせずに近寄ったらすぐに院内感染を起こしそうな彼らの存在…….
そこへ出て来たのが例の老齢者うんぬんです.これはまさに,家族に生命維持装置を外して下さいと言わせるのが目的の法律です.その価値観の違いが,私と東西南北さんの共通認識である「自然の死期に先立って人命を断絶する行為は人権侵害」という言葉に結集されているのではないでしょうか.
| 教育者は科学と民主主義(価値相対主義による話し合い)を混同してはならない。
しかし,それが「理想論」となっているのが現実です.悲しいかな.ただ,科学に対する考え方は,科学を職業としてきた私と東西南北さんには多少の考えのずれがあるようです.これについてはまたゆっくりお話ししましょうね.
| 作文は、子供が人間らしく育っているかの発達を診断するものであり、採点する必要はありません。
でも,現実に子供の作文を添削してみると,「人間らしく」以前の部分が多いですよ.とにかく日本語になっていない.本多勝一の『中学生からの作文技術』(だったかな?)をテキストにして,作文の書き方の授業をどんどん増やすべきでしょう.
そして,殺伐な世の中をなくしていく.例えば小中学生は登下校の時,名札をひっくり返すように指導されます.うっかり外で名札を付けっぱなしにしておくと,不審者に名前を呼ばれて事件が起こるからです.そのような環境に子供たちがいる.
先日も教会の帰りに馴染みのコンビニへ寄ったら,子供たちがどっと押し寄せてきた.いつもは隠れてモニターを見ている店主があわててレジへ出て来て,万引きしていないか監視をしだしたのには恐ろしくなりました.これまでの経験から,子供の集団は犯罪集団というすり込みがなされているのです.
を見たら,岩国市が0827で,それ以外が0820でした.だから山口2区は0831と0830の選択肢があるということになりますね.記憶モードですみません.
kaetzchenというHN者(かつてはチビマル)の哀れと彼への同情(防府市にすむ水*英*氏のこと)
http://www.doblog.com/weblog/myblog/32167/2621098#2621098
ブログ主も東西南北さんも注意してください。
相手しているとバカだと思われます。
今回のコメントもいろいろ嘘が入っています。指摘してよいのですが先ずは上のぼくのエントリーをお読み下さい。
Kaetzchen氏がブログなどで紹介してくれているこの本ですが、防府市の水谷英樹氏が塾のことを書いています。だいぶ直して掲載しました。無職なので「サイエンスライター」の肩書きをつけてあげました。塾教員を長いことしていましたので書かせてあげたのでした。
もう絶版で図書館にしかないかもしれませんが、日本の教育を考えるのに水谷氏のものもふくめて参考になると思います。
さまき隊さんは、現法政大学教授の左巻健男さんなんですね?ならば、話は早いと思うのですが、ブログなどネットでは、匿名でも問題ありません。東西も匿名です。笑。
さて、ネットの問題なのですが、他人のプライバシーを本人の許可なく、公開することは問題があるのではないですか?もちろん、Kaetzchenさんが実名で左巻先生と公開討論を希望していれば別です。
それと、Kaetzchenさんが左巻先生の著書、論文などを匿名でネット批判することは自由ではないでしょうか?もちろん、左巻先生のプライバシーを暴くようなものは問題です。
東西の結論としては、お互いのプライバシーを尊重しながら、匿名でも実名でもネットで討論したらよいのでは?ということです。
左巻先生と実名で討論するなら非公開のメールの方を選択するのが普通だと思います。
さまき隊は10数名の集団です。
「中退で無職なので誰も自分の言うことを聞いてくれない」と言ってからネット上の「妄想人格」をつくった人がいます。さまき隊はみな彼の知り合いです。
小中高大、国立とかいうのは、大嘘でもしょうがないなと思いますが、医者や獣医師や薬学博士号持ちといって間違いの多い医学や薬の知識(もっと間違いが多いのは語学系)をネットで言っているのが許せないです。ここではそういうことをしていなければよいのですが…。(単なる精神科と糖尿の患者ですので。)
ここで引用されている新聞にはときには登場します。教育やニセ科学問題で。
東西南北さんが大バカと思われるのはしょうがないのですが、そのしんぶんや政党の価値が大きく下がるようなことにならないように注意下さい。
なお、現行学習指導要領については内容が杜撰で、それに賛成しているような人は左翼ではないでしょう。
注意を喚起しましたのでこれで。
*ちゃんとしたリベラルブログでは追放されているので、大嘘がかけて相手をしてくれるブログには長文のコメントを続々投稿します。本当に注意を。
1:「医者や獣医師や薬学博士号持ちといって間違いの多い医学や薬の知識(もっと間違いが多いのは語学系)をネットで言っているのが許せない」
確かに、間違った医学や薬の知識は訂正する必要がありますね。それが言論・表現の自由のルールですので。ま、匿名でもあるし、医者、獣医師、学者と名乗ったところで誰も信用しないと思いますよ。笑。問題は、表現の内容です。
2:「東西南北さんが大バカと思われるのはしょうがないのですが、そのしんぶんや政党の価値が大きく下がるようなことにならないように注意下さい」
笑。注意します。しかし、いわゆるリベラル系のブログでは商業新聞の引用をしてコメントする形式はあっても、赤旗を引用してコメントするものは少ないですね。笑。
3:「ここで引用されている新聞にはときには登場します。教育やニセ科学問題」
そうですか。東西は赤旗の日刊紙も日曜版も購読していますので、注意して見ておきます。
内容がないので周りをこけおどし、大嘘で飾り立てようとするのでしょう。科学や語学で初歩的な間違いが目につきますのでちゃんとしたブログ主は内容で見抜くようです。
さまき隊の本に書かせていたときは未だ謙虚さももっていましたが、今は大嘘(というか妄想)でいっぱいです。
ふつうの人と同じように対応していると、その対応者は大バカに見られると思います。どうも彼がヘンなのでウォッチして笑っているいる人たちもいるようです。ブログ主に見破られては追放されるので、新しいえものを狙っては長文のコメントを寄せています。
そのしんぶんのデータベースがあると思います。本紙にも日曜版にも出ています。ひとの欄にも紹介されました。
「さまき隊」さんが大学の職を追われるのも間近でしょうね(笑)
まぁ,せいぜい言わせておくと良いです,こんな知識のないバカは.
せっかく友達だったのに、何が原因かは知りませんが、仲直りすることをお勧めします。
東西からすれば、さまき隊さんら10数名もkaetzchenさんも知識があるますよ。笑。そんな高レベルで争うことでもないと思います。どっちが知識あるかなんてどっちでもいいと思いませんか?それこそ受験制度の競争です。
ただ、間違った事実は訂正することが言論・表現の自由のルールですね。
kaetzchenと同レベルのところで、負け犬の遠吠えをするくらいにしたらいかがでしょうか。
最後のアドバイスです。
わかりましたので、後は、さまき隊さんとkaetzchenさんで話し合って紛争の原因となっている事実を確定させてみてください。
それと、東西の記述で間違った知識があれば訂正しますので、指摘してくださいね。ただ、東西は科学を認識しているつもりですが、個別の断片知識にはあまり自信がありません。笑。というか、個別の断片知識はエンドレスになるので興味があまりありません。要は、専門書、辞書の断片知識をすべて記憶していないし、そんなことには興味がないということです。比ゆ的にいえば、最小限の知識で最大限の科学、法則を認識するという立場です。もちろん、個別の断片知識の研究・調査を否定するものではありません。