最終更新時刻:2008年5月1日(木) 14時45分

マイクロソフト、「XP SP3」の提供を延期--未対応の問題発見で

文:Ina Fried(CNET News.com)
翻訳校正:編集部

2008/04/30 07:48  

 Microsoftは米国時間4月29日、未対応な問題が新たに発見されたことを理由に「Windows XP Service Pack 3(SP3)」のリリースを延期したことを発表した。

 Microsoftによると、同XPサービスパックと「Microsoft Dynamics Retail Management System(RMS)」との間で「互換性問題」があるという。Microsoft Dynamics RMSは、中小企業向け小売店チェーン管理プログラムである。

 Microsoftは、Windows XP SP3のコードを先週完成させており、29日から広く利用可能にする予定でいた。

 同社は、「可能な限り最良の体験を顧客に提供するため、Windows UpdateおよびMicrosoft Download CenterにおけるWindows XP SP3のリリースを延期した」と声明で述べている。

 今回の問題は、既に広範囲にリリースされている「Windows Vista Service Pack 1(SP1)」とMicrosoft Dynamics RMSの間にも存在する。MicrosoftはVista SP1をAutomatic Updates経由でリリースしている。

 「顧客の保護を目的に、両サービスパックをMicrosoft Dynamics RMSを稼働しているシステムに提供しないよう、Windows Updateにフィルタの設定を予定している」とMicrosoftは述べる。「フィルタ設定後、Windows XP SP3をWindows UpdateおよびDownload Centerで提供する予定だ」(Microsoft)

 Microsoftは、Microsoft Dynamics RMSを利用している顧客に対して、いずれのサービスパックもインストールしないよう推奨している。同社は、「修正は現在テスト中であり、テスト工程終了後ただちに提供される予定」と述べている。

この記事は海外CNET Networks発のニュースをシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

企業情報センター

特集

エコーブームハッカーズ--新世代ハッカーを追う(後編:追跡)
著名な犯罪学者によると、2つの事柄が接触するとそこに必ず痕跡が残るという。FaceTime Security LabsのC・ボイド氏も、インターネット上に残された痕跡を丹念に調べることで少年ハッカーたちを追跡している。
FAQ:「Live Mesh」を理解するヒント
マイクロソフトは「Live Mesh」サービスのベータ版を公開したが、その実体が十分に理解されているとは言えない。そこでQ&A形式でLive Meshがどのようなサービスであるかわかりやすく説明する。

オピニオン

■インタビュー

第二世代CDNで世界の誰もが平等にリッチメディア体験--Limelight Networks第二世代CDNで世界の誰もが平等にリッチメディア体験--Limelight Networks
米Limelight NetworksのSenior Vice PresidentであるDavid M.Hatfield氏が、第二世代CDNによる差別化戦略と優位性を語った。
1000万ユーザー規模のサービスを京都から--はてな近藤氏が目指すもの1000万ユーザー規模のサービスを京都から--はてな近藤氏が目指すもの
2008年4月、はてなが本社を京都に移転した。インターネットサービス開発のための人員を結集し、京都本社をものづくりの拠点とする。新生はてなは今後、京都からどのような価値を生み出していくのだろうか。代表取締役 近藤淳也氏に聞いた。

■コラム

KDDI、連続2ケタ営業増益で株価上昇に期待感KDDI、連続2ケタ営業増益で株価上昇に期待感
KDDIの順調な業績拡大を評価して、株価が反転上昇基調を強めている。2008年3月期の連結決算と2009年3月期の業績見通しがともに好調となったことから、株価上昇に拍車がかかりそうだ。
M1、F1はもう古い--より深いターゲット分析がプランを変えるM1、F1はもう古い--より深いターゲット分析がプランを変える
その昔、ターゲットの切り方は性年齢を中心としたDemographicによるものが主流でした。親しみ深いところでは “M1/F1”などがあります。現在では各広告主間においてもターゲットが細分化し、さらに奥深いターゲット分析が求められています。
ニコニコ動画とAR(現実拡張)技術が可能にする「ニコニコ現実」という未来ニコニコ動画とAR(現実拡張)技術が可能にする「ニコニコ現実」という未来
ニコニコ動画の大きな特徴の1つが、他のユーザーと一緒に動画を見ているかのように感じられる擬似同期性だ。この手法は、ほかのサービスでも応用できるのだろうか。

企画特集

オンラインマーケティングの最重要課題オンラインマーケティングの最重要課題
ウェブ解析ツールを自社の味方につけるノウハウとは
-Simplify IT- ITをシンプルに 連載第2回-Simplify IT- ITをシンプルに 連載第2回
PowerEdgeサーバ〜Windows Server 2008モデル登場

ブログネットワーク

アルファブロガー

末吉隆彦 ロケーションウェアの「空」と「実」Where2.0 2008が開催されます(5/12-14)
末吉隆彦 ロケーションウェアの「空」と「実」
クロサカタツヤの情報通信インサイトテレビのある透視図
クロサカタツヤの情報通信インサイト
渡辺聡・情報化社会の航海図MSFT、GOOGの決算とYHOO買収の動向
渡辺聡・情報化社会の航海図
佐々木俊尚 ジャーナリストの視点「実名」と「特定」は別のものだ
佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
福徳俊弘のリッチ&リーチメディア論Windows OSは広告モデルへと変わってゆくか
福徳俊弘のリッチ&リーチメディア論
鈴木健の天命反転生活日記スノウ・クラッシュから電脳コイルへ
鈴木健の天命反転生活日記
村上敬亮 情報産業の未来図「見える化」は難しい・・・!? 
村上敬亮 情報産業の未来図
ケータイ時代のスタンダードDisney MobileのSIMカード
ケータイ時代のスタンダード

読者ブロガー

Windowsラブなただの主婦XP SP3リリースが延期(涙)
Windowsラブなただの主婦
インターネット社会の本質「政治家HPの見方」について 1-1
インターネット社会の本質
電子政府パブリックコメントの抜粋オーダーメードのメタボ健診を望む
電子政府パブリックコメントの抜粋
将来のPC業界パワーバランスGoogle SpredsheetがGoogle Gears対応したので使ってみる
将来のPC業界パワーバランス

リサーチ

■リサーチコラム

職場でのネット利用に関する調査--ネットユーザー、職場では広告をクリックしない
職場でのネットを利用する際、「気分転換」や「暇つぶし」が目的となることが最も多いという調査結果が出た。また、自宅と職場では、広告の認知率やクリック率に顕著な差があるという。
職場でのネット利用に関する調査--約80%のユーザー、「続きは自宅で」
職場でのネット利用に関する調査を行った結果、80%弱のユーザーは、職場などで視聴したサイトを自宅で再度閲覧していることが分かった。また、多くのユーザーはアナログな方法でウェブサイトに再度訪れ、ソーシャルブックマークの利用率は低いことも明らかになった。
「検索エンジンのニーズと利用」に関する調査--4ページ目以降の検索ページは見られない
検索エンジンを利用するユーザーの約8割が、検索結果画面の4ページ目以降をを閲覧していないという。また、検索の方法としては、はじめに単一キーワードで検索し、見つからなければキーワードを追加して再度検索するというユーザーが7割にのぼるという調査結果がでた。

■調査レポートダウンロード

【プラボ注目度ランキング】日本初の家電商品を希望価格で予約購入可能な新ECサイト「プラボ」の注目商品をランキング形式で紹介! (2008/4/12~2008/4/18)
SOAによるアプリケーション統合の考え方

■調査発表

【無料プレゼント!】PANDORA.TVなど最新韓国動画サイト事情を特集。 韓国インターネット業界マーケティングレポート4月号無料配布中! http://tnetpress.com/slKorea/
2013年に約20%のミッドエンド/ハイエンドモバイルデバイスがLinuxオペレーティングシステムを搭載
パッシブRFIDリーダーの市場動向と予測

CNET Japan セレクション

ドコモが持つ「1人負け」への危機感--ロゴ変更の裏にあるもの
NTTドコモはブランドロゴを7月より変更し、既存顧客重視の姿勢に転換する。なぜドコモはこの時期にブランドロゴを変更する必要があったのか。そして、今後どのような成長戦略を描いているのだろうか。
エコーブームハッカーズ--新世代ハッカーを追う(前編:人物像)
1982〜1995年に生まれたエコーブーマーと呼ばれる若者たちは、インターネットの黎明期を直接的に体験して育った世代だ。そしてこの世代のハッカーたちは、現代のハッカーとは明らかに違う特徴を備えている。
MySQL元CEOのミコス氏、買収後を語る
カリフォルニア州サンタクララで米国時間4月15日から開催されている「MySQL User Conference & Expo」で、1月にサンマイクロシステムズに買収されたMySQLの元CEOであるミコス氏にインタビューする機会を得た。
グーグル検索広告に垂れ込める暗雲--ペイドクリック成長率が大幅失速に
米検索エンジンのペイドクリック成長率が、2008年3月は前年同月比で1.5%減となり、大幅な失速を記録してしまった。グーグルのペイドクリックも、やはり大きく成長率が低下しており、2008年第1四半期の決算発表の内容に注目が集まっている。
他メディアとの連携で真価を発揮するモバイル広告
モバイルインターネットはさまざまな点でPCインターネットと違う特徴がある。今回はモバイル広告の状況と特性を押さえよう。その最大の魅力は、他のあらゆるメディアと連携できる点にある。
ソフトバンク、契約純増数トップ継続で株価反転上昇へ
ソフトバンクの株価に上昇期待が高まってきた。携帯電話・PHSのナンバーポータビリティ(番号持ち運び制度)の導入に伴う契約純増数好調が改めて評価されているのに加え、端末の原価低減や価格見直しによる付帯事業の採算改善により2009年3月期業績の向上期待が高まっているためだ。

今日の見どころ

ビデオ:ヤマハ「TENORI-ON」の機能と操作を動画でチェック

突撃!はてなの昼ご飯--完成した京都新社屋を徹底レポート

絵で見るマイクロソフトの「Live Mesh」

CNET_ID

メンバー限定サービスをご利用いただく場合、このページの上部からログイン、またはCNET_ID登録(無料)をしてください。