S MIDI DATA 


 

 MIDIは、別ウィンドウで歌詞が表示され演奏が始まります。次の曲をお聴きになるときは、ウィンドウを閉じてください。

 WMAファィルは、ボタンをクリックすると『メディア・プレーヤー』が起動します。回線によっては、演奏が始まるまで数分かかるかと思いますが、そのままお待ちください。

 

おかあさんといっしょ

 

曲名

Jコード

再生

おしりフリフリ                  2005.11.12

120-7232-0

コラボレーション

MIDIコーナーで

聴くことができます

作詞/のぶみ 作曲/中川ひろたか

 

 

 

おすしのピクニック               2004.7.11

112-0173-8

クリック(WMA)

作詞/里乃塚玲央 作曲/小杉保夫

 おかあさんといっしょアンケートでダントツの1位でした。MU-ClubのテーマMIDI「食べ物が出てくる歌」のお題で作りました。1小節ごとに入っている「ひゅいっ」と言う効果音はそらみみさんに作っていただきました。いつもの事ながらありがとうです。

最後に出てくる子どもたちの声、あれが入っているのといないのでは、全然雰囲気が違いますよね。

なので頑張っちゃいましたが、それらしく聴こえますでしょうか?

アップルパイひとつ              2004.2.25

023-8655-1

クリック

作詞/黒田亜樹 作曲/みやざきみえこ

 えーと。。。(笑)

200,000アクセス記念でキリ番踏んでくださったそらみみさんへのプレゼントで作りました〜

何年か前の歌ですが、人気があるのでしょうか。最新CDにも入っていましたね。 

ほしひとつ                   2004,2.6

016-7244-4

クリック

作詞/神崎ゆう子 作曲/坂田 修

 この曲を作るにあたっては、いろいろありまして…

MIDIの友人で、この曲を先にアレンジしてMIDIをおつくりになった方がいらっしゃいます。

アレンジがとても素敵で、原曲をよく聴いたことがなかった私は、ぜひ聴きたいと思いました。そして買ったCDは、つい最近出たばかりのシングルCD。この歌が歌われた当時のものとは違うアレンジのようでしたが、とても感動的でした。そしてどうしても作りたくなりました。

ゆうこおねえさんの最後の歌ですが、この詩の内容は、きっとゆうこおねえさん自身のことなのでしょう。女の子を持つ母親として、とても共感する部分があります。

今年は、長女が義務教育を終えて高校に進学します。これから先は、自分自身で自分のやりたいことをみつけ、ぜひ実現させてほしい。そんな思いを込めて作りました。

HP4周年記念MIDIです。

M様、ごめんなさいです。そしてありがとう。

裏音ばかり使用していますので、MU100以降の外付け音源推奨です。

それ以外の方は、WMAの方でお聞きください。

 

ひまわりコンチェルトのページで歌が聴けます。。。 

クレヨンロケット

100-2034-9

コラボレーション

MIDIコーナーで

聴くことができます。

作詞/中谷 信行 作曲/水戸華之介

 

 

 

きみのなまえ

024-9734-4

コラボレーション

MIDIコーナーで

聴くことができます。

作詞/作曲 かしわ 哲

 

 

 

あさごはんマーチ           )  2002,6.18

092-9672-7

クリック(WMA)

作詞/北吉 洋一 作曲/宮川 彬良

 朝食時にこの歌を歌っているお子さん、多いのではないでしょうか?

幼稚園や保育園でも大人気でよく歌われているようです。今回はバンジョーが難しくて苦労しました。アレンジにこの伴奏パターンがなくて… そらみみさんにまたお世話になってしまいました。ありがとう!


※2005.6.4 修正しました。

あめふりりんちゃん              2002.3.12

076-9291-9

クリック
(WMA)

クリック
(歌)

作詞/おーなり由子 作曲/栗原 正己

2002年の作品です。かえるのりんちゃんの、とってもかわいい歌です。
ドラムは
そらみみさん。 コンサート用に必死で作ってました(笑)
今回プレ王の音友さんの
きゃらめりぜさんに唄っていただきました。

とってもかわいく唄っていただきました。ありがとう♪(2006.12.24)

ジャングルポケット             2001.12.11

040-3679-4

クリック
(WMA)

Media Player
(歌)

作詞/長谷川勝士  作曲/福田和禾子

 昔から歌われている定番の歌ですね。動物の鳴き声が入っているのですが、なんだか○ならみたいに聞こえるなあ…(笑) 作る気はなかったのですが、急きょ作ってしまいました。1日で仕上げた!

 

カレーになりたい            2001.10.3

023-2448-2

クリック(WMA)

作詞/小滝清見  作曲/藤田大士

 とっても楽しい歌です。なぜカレーになりたいのかわかりませんけど、カレーになるため準備体操までしちゃって(笑) この歌は、コンサートのCD(ライブ)かビデオでしか販売されていないので大変でした。楽譜は出ていますが、それととビデオでは歌詞が少し違います。ビデオのものを採用しました。

あ・い・う・え・おにぎり

049-6640-6

クリック(WMA)

作詞/作曲/しゅう さえこ

 まだ、楽譜もCDも出ていません。でも、とっても作り安そうだし大人気の歌でしたので、耳を頼りに作ってみました。TVを録画したものを聴いて作りましたので、子どもたちのにぎやかな声が入っていて、一部十分に聞き取れない個所もありましたけど、大体再現できていると思います。どうぞ親子で「あいうえおにぎり〜♪」とやってくださいませ。

にじのいろとおほしさま

063-5053-4

クリック(WMA)

作詞/遠藤幸三  作曲/神保 彰

 きれいなうたですねえ。子どもの歌といえ、ちょっと大人の雰囲気のする曲です。今回は、メロディを奏でるパンフルートとフルートの抑揚に、かなり神経を使いました。雰囲気出てますでしょうか…?

 

ひまわりコンチェルトのページで歌が聴けます。。。 

※2003.8.24修正しました。

バナナのおやこ

068-5158-4

クリック(WMA)

作詞/関 和男  作曲/福田和禾子

急きょ作ってしまいました。この歌も、結構昔から、コンサートなどでよく歌われる歌ですね。だんだんテンポが早くなっていくので。子どもは大興奮です。親子で楽しんでくださいね。

まねきネコネコ

083-9859-3

クリック

作詞/並河祥太  作曲/高原 兄

この歌の振り付けがとってもかわいいですね。両手を猫の手にしてニャンニャン!この曲は鼓や太鼓など和楽器か使われています。ところが、音色にはないので作り出すのにとっても苦労しました。むーちーさん、ありがとう!

夢のなか

090-9096-3

クリック

作詞/日暮真三  作曲/渋谷 毅

20,000カウント記念ソングです。

作った当初はS-YXG50でした。その後MU80を買い、そして今のMU1000へ…

この曲でエクスプレッションがどんなものだかを知りました。時間をかけて作った大切な作品です。

今回MU1000であらためて作り直しました。

とても夢の中って雰囲気ではないかも・・・ 寝てる子がおきてしまいそうですね・・・(爆)

2003.12.16

あつまれ笑顔

062-9460-0

クリック

作詞・作曲/速水けんたろう

本格的にDTMをやってみようかと思い始めたころの曲です。それまでは、必要にせまられて作っていたところもありますので… リズム部分は、S.S.Wのリズムパターンです。

つくしのムック

005-3134-1

公開停止中

作詞/井出隆夫  作曲/福田和禾子

 メロディ・ラインがとてもきれいで、感動的です。春にしか歌えない曲なので、がんばって作っちゃいました。(5時間でできた)

ほしぞらカーニバル

078-0377-0

公開停止中

作詞/冬杜花代子  作曲/林アキラ

 この曲は、リズムが難しくて、とてもひとつひとつ打ち込みなんて私にはできないので、S.S.Wのリズムパターンを使い、ブレイクのところなど細かいところを手直ししました。聴いていて、とても楽しくなる曲です。

はるのかぜ

068-6931-9

クリック

作詞/作曲  坂田 修

 ご存知、坂田おさむお兄さんの曲です。育自ネットでお呼びしたことがありますが、とってもとっても感動しました。シンプルなメロディの中にやさしさと懐かしさを感じる曲です。

チキンダンス(34KB)

073-2491-0

クリック

作詞/さいとういんこ  作曲/悠木昭宏

 符点ばかりなので、打ちこむのが面倒くさかった。打ちこんだだけだと、16分音符が短すぎるので、調整にも手間取ってしまいました。 S.S.W.Liteの自動伴奏を使用、多少手直ししています。

シアワセ(25KB)

069-4473-6

クリック

作詞/作曲 坂田 修

 ギターの打ちこみに苦労しました。ギターを演奏できないので、チョークとか、グリッサンドの感覚がくわかっていません。やっぱりギターは難しいよ〜 でも、よくできたほうかな…?

たこやきなんぼマンボ(27KB)

076-9313-3

公開停止中

作詞/もりちょこ  作曲/パラダイス山元

 ついに作っちゃいました。必要にせまられて… やはり子供にはとても人気のある曲で、さけて通るわけにはいきませんでしたね。でも、曲として聞くよりも、歌った方が絶対いいです。

おきゃくさまはサンタクロース

015-6302-5

クリック(MIDI)

作詞/冬杜花代子  作曲/花岡優平

 CDを探したのですが、製造中止、あるいは売り切れで、原曲を聴かないまま、こんな感じだったかなという記憶をたよりに、楽譜のみを参考に作りました。おかあさんといっしょでは数少ない、クリスマス・ソングです。

 

 

 

アニメソング

 

 曲名

Jコード

再生

テルーの唄〜ゲド戦記より〜          2006.12.2

130-6468-1

Media Player
(MP3)

Media Player
(コラボ)

作詞/宮崎 吾郎 作曲/谷山 浩子

今年話題になったジブリ新作アニメ。作品の評価はさまざまですが、私は好きです。
そしてこの「テルーの唄」。初めて聴いた時から、絶対に作りたいって思っていました。
何度聴いても涙が出てくるほど、感動的な唄でした。
ストリングスの壮大な響き、再現できたでしょうか。ストリングスだけで、7トラックも使ってしまいました。
例によって、締め切りぎりぎりまで作れない私。。。「世界の約束」同様、1週間で作りました(笑)

「世界の約束」でお世話になったせいこさんに、またまたWX5でメロディを吹いていただきました。

暖かな木管の音色をどうぞ聴いてください。(2007.1.21)

 

ひまわりコンチェルトのページで歌が聴けます。。。

世界の約束〜ハウルの動く城より〜     2005.10.11

111-8442-6

クリック
(MP3)

Media Player
(WMA)

作詞/谷川 俊太郎 作曲/木村 弓 

昨年大ヒットしたジブリアニメ「ハウルの動く城」で倍賞千恵子さんが唄った名曲です。
ストリングス主体でとてもゆったりとして感動的で、とっても作りがいがありました。
そんなに難しいことはなかったのですが、やっぱりアコギがねえ。。。(笑)
メロディは、MU-Clubでいっしょの
せいこさんです。WX5でかなでられるメロディがとても素敵です。
例によってXG以外の方は、WMAの方でお聴きください。

 

ひまわりコンチェルトのページで歌が聴けます。。。

空へ…/ロミオの青い空より           2003.11.1

029-7046-5

クリック

作詞/佐藤 ありす 作曲/岩崎 琢 

昔世界名作劇場第2弾は、「ロミオの青い空」のオープニングテーマです。

放映当時は、このアニメはあまり見る事ができませんでしたが、この曲はとても印象的でした。

これを作ることになって、改めて初めから見てしまいましたが、もう泣けて泣けて…

アルフレドかっこいい!(爆) 藤田淑子さんが声を吹き込んでいられたんですねー

とっても勇気付けられるお話でした。

MIDIの方は、今までになくいい出来だと思っています。

いつもの事ながらサポートしていただいちゃいました。ありがとう!

 

ひまわりコンチェルトのページで歌が聴けます。。。

かあさんおはよう/母をたずねて三千里より     2003.8.16

019-9552-9

クリック

(歌)

作詞/ 高畑  勲  作曲/坂田 晃一

懐かしい「世界名作劇場」のアニメ。

最近、それらをYa○ooで見ることができるようになりまして、急に作りたくなってしまいました。

一時期、最短で作るMIDIなんてことやっていたMU-Clubメンバーがいまして、私も挑戦してみました。

4時間で作るつもりだったんだけど、6時間かかっちゃった。。。マンドリンが予想外で、ちょっと時間をとられてしまいました。いまいちななんですけどーー(笑)

テレビサイズ、楽譜なしの完全耳コピです。

 

ひまわりコンチェルトのReeちゃんが唄っています。

ウィーアー!/ワンピースより         2003.7.4

070-6662-7

クリック

作詞/藤林 聖子  作曲/田中 公平MU

MU-Clubのテーマ(海)MIDIです。

もっと前から作りたいと思っていましたが、楽器数が多くて、またこんなのりのりの曲絶対に作れないと思っていました。作り始めたらやっぱり・・・案の定…(笑)

いつかも絶対にフルサイズで作る!…つもり…

MIDIはドラムにGM2POWERを使用しているため、MU128 V2.0以降の外付け音源でお聞きください。

それ以外の方は、WMAでお聴きください。

ミッキーマウス・マーチ           2002.3.12

0M1-1770-1

クリック
(MIDI)

作詞/作曲 Jimmie Dodd

公演の中でリコーダー演奏をすることになりました。登場のシーンで、この曲を吹きながら登場する予定です…??? とっても短くて1番のみです。時間があったら、フル・バージョンで作ってみたいですね。

星に願いを

0W0-2920-5

クリック

作詞/NED WASHINGTON  作曲/LEIGH HARLINE

私の記念すべき、第1作です。この曲は結構たくさんデータがあるのですが、どれも気に入らず、自分で作ってしまいました。実際は、データは使わずに演奏した曲です。リズム楽器がないので、テンポをあわせるのにとっても苦労した覚えがあります。

プリン賛歌

061-0663-3

公開停止

作詞/犬丸りん  作曲/竹中敬一

 あれだけ人気がありながら、とうとうMIDI DATA出ませんでした。「プリンでおじゃる」は出ましたけど… リズムセクションは、※SSWの自動伴奏を使っています。(リズムだけ) ドラムを打ち込むのは難しいです。

バナナ天国 「ドンキー・コング」より」

071-7337-7

公開停止

作詞/白峰美津子  作曲/小倉 良

 この曲は、絶対に歌で聴くほうがいいですね。バック・コーラスのモー娘よろしく、「ウッ!ハッ!」とやっていると、とっても楽しいです。ぜひ、みんなで盛り上がってください。

 ※S.S.W・・・・Singer Song Writer

 

 

子どものうた

 

曲名

Jコード

再生

赤いやねの家                  2007.10.24

003-4312-9

Media Player

作詞/織田ゆり子 作曲/上柴 はじめ

小学校のバザーで唄うために作りました。
どこか懐かしくて、きっとどこかで聴いた事のある歌・・・

と思ったら、NHK教育テレビで放映されていた『笛はうたう」で作られた歌のようです。

作曲者の上柴さんは、「だれにだっておたんじょうび」を作曲された方です。

チキチキバンバン                2005.3.5

0C1-8510-9

クリック

作詞・作曲/Richard M. Sherman
Robert M. Sherman

ミュージカル映画「チキチキバンバン」の楽しい歌ですが、私映画見たことありませーん(笑) でも、見た事のない私でもこの歌だけは知っています。4年生の教科書にも、合奏用として載っていますね。
 簡単に作るつもりが、とうとう本格的に耳コピしてしまいました。作っているうちにどんどん楽しくなってしまい、気がついたら容量が100KB超えている… こういうビッグバンド風の曲は初めてです。機会があれぱまた作りたいな。。。
ドラムは、またそらみみさんにお手伝いしていただきました。かっこいいですよ〜〜
HP5周年&30万アクセス記念MIDIです。

 

ひまわりコンチェルトのページで歌が聴けます。。。

ゆうがたクインテット             2004.5.6

109-8546-8

クリック

作詞/下山 啓 作曲/宮川 彬良

NHK教育テレビで17:50からやっている「クィンテット」

番組の最初と最後にかかるこの歌は、とても印象深くいですね。

アリアさんは、なんと「おかあさんといっしょ」でおねえさんをしていた茂森あゆみさんなんですよ。

春・夏・秋・冬と季節によって歌詞が違います。

せかいじゅうのこどもたちが

2003.11.24

044-5529-1

クリック

作詞/新沢 としひこ 作曲/中川 ひろたか

この歌も小学3年生の音楽の教科書に載っているそうです。昔、ポンキッキーズで唄われていたとか…

とても楽しい元気の出る歌ですね。

この歌を聴いたとき、すぐに作ってみたいと思いました。トローンボーンのちょっと音がずれてとぼけた感じの演奏や、しょっぱなに出てくる笛とか、バイオリンも哀愁たっぷりに演奏させたりとか・・・、実際作っていてとても楽しかったです。やっぱり200,000アクセス記念には、お子様ソングがあってますねー(笑)

と、いうことで記念ソングに決定!

笛のピッチベンドを上げたり下げたりしたために、それだけのために9チャンネルにドラムキットを独立させました。XG以外ではまともにならないと思います。

XG以外の方はWMAでお聴きください。

 

ひまわりコンチェルトのページで歌が聴けます。。。

友だち

 2003.10.9

058-7010-1

クリック

作詞/作曲 秋間 ゆう子

小学3年生の音楽の教科書に載っています。手話をやりながら唄ったそうです。

BAMIKOアレンジです。

ちょっと元気がよすぎたかな・・・(笑)

どうぶつたいそう

055-6294-5

コラボレーション
MIDI
コーナー
聴くことができます。

作詞/作曲 峯 陽

 

 

 

大きな古時計

著作権消滅

クリック

作詞/作曲 Henry.Clay.Work

 7年前にアレンジしたものです。きっと何かのCDを参考にしたと思います。

でも、1番のみしか書いていなくて、2、3番はそれを繰り返して演奏していました¡今回は、多少変化をつけたつもりですが、あまり代わり映えしないかな・・・

「あめふりりんちゃん」でお世話になったそらみみさんに、今回もドラムを作っていただきました。(すみません&ありがとうございました〜)

 

オルゴール・バージョンは、友人のHP1周年のお祝いに作りました。   2003.7.12

 

ひまわりコンチェルトのページで歌が聴けます。。。

オルゴール

バージョン

クリック

ドレミのうた

0D0-2280-7

クリック

作詞/O.HAMMERSTEIN II  作曲/R.RODGERS

 私は、映画「サウンド・オブ・ミュージック」が大好きです。その中のこの挿入歌は、もっともポピュラーな曲ですね。でも、英語と日本語の歌詞では、意味がかなり違います。直訳で唄うとおもしろいでしょうね。昔の手書きの楽譜をもとにリメイクしました。

だれにだっておたんじょうび

047-1784-8

クリック

作詞/一樹和美  作曲/上柴はじめ

 NHK教育TVの「ワンツー・どん」の中で唄われた歌です。コンサートでいつかやってみたい曲です。こーの曲のコード進行いいですね。とてもひろがりがあってドラマチックです。大好きな歌のひとつになりました。

 

ひまわりコンチェルトのページで歌が聴けます。。。

 きみとぼくのラララ

025-5609-0

クリック(MIDI)

作詞/新沢としひこ  作曲/中川ひろたか

 忘れていました。最近、この曲を演奏することがなかったので… この曲は、第2作目の曲です。原曲を聴いたことがないので、これはアレンジです。卒園式のこの時期にピッタリの曲です。エンディングでよく演奏しました。大好きな曲です。

 おかしのすきなまほうつかい

015-7323-3

クリック

 

作詞/秋葉てる代  作曲/大熊崇子

 この曲は「歌えバンバン」と同じ、小学3年生の音楽の教科書に載っている曲です。ちょっとドジで、とってもかわいいまほうつかいの楽しい曲です。本当は、感想部分に効果音が入っているのですが、私にはとても難しくて省いてあります。

 

 

 

合唱曲

 

曲名

Jコード

再生

 旅立ちの日に                  2007.3.3

006-6326-3

Media Player
MP3

作詞/小嶋 登 作曲/坂本 浩美

今、日本で一番歌われている卒業式の歌です。
先生が生徒のために作り、生徒のために唄ったこの歌が、

翌年に生徒達によって卒業式で唄われ、それが近隣の学校に広まり、そして日本中に。。。

今年は、長女と次女が卒業を迎えます。

この歌をどんな思いで唄うのでしょうか。


♪アレンジ&MIDI・・・
塾の音楽隊の先生/ピアノ・そらみみ/ドラム・BAMIKO/ストリングス他

 
ひまわりコンチェルトのページで歌が聴けます。。。

 おそすぎないうちに              2006.4.21

027-4415-5

Media Player

作詞/作曲 中山真理

長男の中学校卒業記念作品です。
高校受験はそりゃあもう大変でした。。。同じ自分の子どもで同じ様に育てたつもりなのに、人間ってやっぱり違うんだなあ・・・(笑)

この曲は、塾の音楽隊の先生とのコラボです。エレピで参加していただきました。それぞれの想いをこの曲に…

卒業式で唄われる歌だそうです。

 この星に生まれて                2004.10.20

042-9876-4

クリック

作詞/作曲 杉本竜一

子どもの通う小学校の開校30周年記念バザーに、ミックスジュースとして出演します。
子どもたち全員参加で唄える歌をと言うことで、月の歌になっているこの歌をやることになりました。
杉本竜一さんの歌ってシンプルなメロディなのに、何回か聞いていると味わい深くなってくるところがすごいなあと思います。とてもいい歌ですね。

 巣立ちの歌                    2003.4.1

043-0457-8

クリック

作詞/村野四郎  作曲/岩河三郎

長男が、小学校を卒業しました。その記念の曲です。

ピアノ、伴奏にしてはこれまでにないくらいこだわってしまいました(笑)

やっぱり生歌の方が感動しますね・・・

 夏の日の贈りもの               2001.10.27

060-1689-8

クリック

作詞/高木 あきこ  作曲/加賀 清孝

 50,000アクセス記念ソングです。中学生になったおねえが、校内合唱祭でクラスのピアノ伴奏をすることになりました。夏の歌なのかと思ったら、夏を懐かしむ秋の歌なんですね。とてもやさしくて、哀愁のある歌です。中学校では、どんな歌を歌うのか、とっても楽しみです。

 浜辺の歌

著作権消滅

クリック

作詞/林 古渓  作曲/成田為三

 日本の歌というと、どこか暗いイメージがありますが、この歌は明るくてさわやか。情景が目の前に浮かんできます。3番までありますが、3番の歌詞の意味、難しくて私には難解です…

 もみじ

著作権消滅

クリック
(MIDI

作詞/高野辰之  作曲/岡野貞一

 秋の定番の歌ですね。昨年に、1番だけ作って中途半端になっていました。伴奏部分はキーボードPSR640で作っています。

 Believe/世界生きもの地球紀行より(原曲)

058-6824-6

ク潟bク

作詞/作曲 杉本竜一

 ドラム、はじめて自分で打ちこみました。 ストリングスも、音を聞き分けるのが難しくて、思っていたより時間がかかってしまいましたが、できには満足しています。

Real Audioのものは、間奏部分が短くなっています。

 Smile Again/ピアノバージョン

035-6687-1

クリック
(MIDI)

作詞/作曲 中山真理

 この曲も、小学校で歌われている曲です。とっても、素敵な詞です。

ピアノ譜をそのまま打ちこんであります。

 Smile Again /オーケストラバージョン

035-6687-1

クリック

作詞/作曲 中山真理

 オリジナルを全然聴いたことがありませんので、私のアレンジです。

Believe同様、だんだん盛り上がっていくのに、苦労しました。

 時無草(27KB)

055-0572-1

クリック
(MIDI)

作詞/室生 犀星  作曲/磯部 俶

 40,000アクセス記念ソングです。中学生のころに合唱部が歌っていた歌で、とっても印象に残っていました。その後、たまたまいただいた合唱の楽譜にこの歌が載っており、ピアノの伴奏をよく弾いていました。

 

 

JOC作品

 

曲名

Jコード

再生

 流星群(80KB)

094-3524-7

Media Player

作曲 下村敏子

 この曲は、課題曲集の3・4級に載っている曲です。昔、エレクトーン・フェスティバル店内予選で、仲間数人とアンサンブルをした思いで深い曲です。とても壮大で、子供が作曲したとはとても思えません。