« 中国人はバカなので、自分が何をやっているのか知らない | メイン

2008/04/30

軍人たるもの、世間の眼のあるところで気を抜くべからず

水着LADYを見ているだけでゴルフが上手くなる不思議なビデオ 水着LADYを見ているだけでゴルフが上手くなる不思議なビデオ
価格:¥ 4,980(税込)
発売日:2008-03-21

自衛隊が滑走路の脇の空き地にゴルフ場を作っていたというのが話題になっているんだが、そういえば、バンコクのかつてのドンムアン空港にも滑走路の横にゴルフ場があったなぁ、ありゃ、軍民共用空港だからなぁ、などと思い出したりするんだが、NEWSソースはコレだ。
 全国の自衛隊の基地や駐屯地の敷地内にゴルフ施設が計11カ所あり、隊員や関係者が無料か格安料金で使っていることが28日、防衛省の調査で明らかになった。ゴルフ施設の存在は一般には公表されておらず、同省は一連の不祥事や事故で綱紀粛正を進めているが、幹部からは「国民の信頼回復のためには見直しが必要では」との指摘も出ている。石破茂防衛相は施設全廃も含め、対策の検討を指示した。

 防衛省によると、ゴルフ施設があるのは陸上自衛隊が木更津駐屯地(千葉県)に1カ所、海上自衛隊が下総航空基地(同)など2カ所、航空自衛隊は入間基地(埼玉県)など8カ所(別表参照)。

 大半の施設は飛行場や高射訓練場の近くに安全確保のために設けられた芝生の保安用地につくられている。
特に、滑走路の横というのは空き地にしておかなければいけないわけで、だったらゴルフ場という発想は判らないでもないんだが、問題は、


それがどう見えるかというのに尽きるわけだ。自衛隊もそれには気が付いていたようで、目隠しの植樹をしてコソコソやっていたとか言うんだが、とかく世間というのは、イヤらしい目で観察しているわけだ。非番の兵隊さんが昼間ゴルフを遊んでいても、アレコレ言われるのは目に見えているわけで、だったら、わざわざそんな非難を浴びるような真似はしないでくれよ、というのが、石破防衛相の言いたい事だろう。で、
施設全廃を含め対策の検討とか言ってるわけだ。

実際、ウチでは町をまわってゴミを集めるような仕事もやっているんだが、助手席のスタッフが「ダッシュボードに足を乗せていた」とか「ゴミ収集車でコンビニに弁当を買いに来た」とか、そんな事までクレームの電話が入るわけだ。なので、わざわざ自分の車に乗り換えて弁当買いに行くほど、気を遣う。で、自衛隊のゴルフ場というのも、河川敷のコースと大差ないレベルのシロモノらしいんだが、今では河川敷でも勝手にクラブ振っていると警察に捕まる時代、自衛隊だけが特別にそういう事でいいのかね? というわけだな。で、そのゴルフ場でプレイした人がいるわけだ。
自衛隊の仕事した時、連れてってくれた
兵隊さんがジープで迎えに来て、敬礼してくれる
バッグも兵隊さんが持って回ってくれる

グリーンに乗せると、命中と言ってくれる
なんか東南アジアの風景みたいで笑えるんだが、さて、兵隊さんは給料貰って送り迎えやキャディやっていたのだろうかねw だとしたら問題なんだが、非番なのに駆り出されて接待ゴルフの相手させられるというのもまた、問題ではある。まぁ、おいらはゴルフをやらないんだが、田舎の貧乏役人風情でもゴルフやりたがるヤツとかいて困ります。アレは決して貧乏人のやる遊びではないと思うんだけどね。つうか、遊びくらいは仕事と切り離して考えられないモノかと。で、一方の現場の下っ端自衛官は、酒を飲むのとパチンコしか関心がないヤツばかりで、
携帯から失礼します。
自衛隊やってますが休日はパチンコか酒飲む事しか考えてない基地外共しかいなくて参ってます。
最近では隊員にパチンコ以外の事をさせるにはどうすればいいのか議題に挙げられる位腐った職場
です
という事なので、あるいは本気で「ゴルフは身体を鍛えるためのスポーツ」だと信じているのかも知れないですねぇ。

コメント

防衛大学出身でない下っ端の自衛官の多くは安定した職だからという理由でなった人が多いから必然的にそうなる。

コメントを投稿

コメントはエントリー投稿者が承認するまで表示されません。

Yahoo!検索

  • ウェブ全体を検索
  • このサイト内を検索

人気blogランキングへ

最近の記事

2008年4月

ジャンル

伊豆グルメ
ヨット
三島

通販専用水着屋さん

帆船Ami号

ずっと富士山

銅版画資料アーカイブ
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30