□□■同人活動など近況
 

□□■ New Release > Water Ripples "A Tears In Open"

A Tears in Open表紙(プロト)
■立て続けに新刊紹介(New Release)です。
 5/3ARIAカーニバルにて、Midsummer Rainと一緒に発行いたします、コピー本がこちらです。
 内容的には、やはりWaterRipples一連の流れの作品ですが、今回は外伝的な立ち位置の作品になる予定です
 また、今回はゲストとしてともぞ〜氏の作品も巻末に収録しております、まだ製作過程ではありますが、無事完成すればなかなかのボリュームになると思います。

■今回、作中に書かせていただきました、アニー嬢、ソフィア嬢の2人は銀柳氏のオリジナルキャラクターであり、今回のエピソードは彼とのコラボレーションによって生み出された作品です。
 それにあわせまして、自分も今回銀柳氏の新刊作品にゲストと言う形で、新作書下ろしをお邪魔させていただいております。
 こちらの頒布は「難茶亭本舗」さま(G09)にての頒布になる予定です。
 また、今回RAG-FESが同時併催ということで、以前発行しまして現在廃盤になってますRO本、「Gothic Dream」をリイシューして持ち込むかもしれません。
 冬コミでは持ち込み数が少なくスグに完売してしまった作品なので、ご一緒に手にとっていただければと思います。

■この本の表紙のイラストなんですが、デザインするに当たってかなりトリミングしてしまって、表紙では描かれない部分がかなり多くなってしまったので、ノーカットのイラストをエキシビジョンにUPしました。
 こんな感じのイラストになっております。  

 by minagi-Ichirino 3/24:2008





□□■ New Release > Water Ripples "Midsummer Rain"

Midsummer Rain表紙(プロト)
■以前からここでも度々紹介しております、オフセット本ですが、なんとか発行の目処が立ちまして、無事にARIAカーニバル5にて発行と言う事になりそうです。
 それにあわせまして久々に新刊の特設ページも作りました、新刊内容が気になる方はどうぞ。
 今回の発行に付きまして、尽力してくださった方にはホント感謝多謝であります。
 新刊の本文は全て当方「一梨乃みなぎ」の作品で構成されておりますが、制作に携わったり協力してくださった方は自分だけではなく、 少なくとも自分だけでは発行に至ることは出来なかったと、声を大にして申し上げたい所存であります。
 協力してくださった方、本当にありがとうございました。

■また平行して、もう1冊、こちらはコピー本も当日を目指し制作しております。
 こちらも発行の目処が立ち次第サイトにて報告させていただきます。
 

 by minagi-Ichirino 3/24:2008





□□■ Infomation > Cocoon April Up-Date !

美樹さん
■定例更新……というわけではないのですが、今月はまだこのタイトルでの更新が無かったので、このタイトルで行かせていただきます。
 前回のNewsでも描いたように、現在ARIAカーニバルに向けてコピー本を製作中で、それと平行してオフセット本の方の発行の交渉中なのですが、
 そんな中で本来収録されるはずだったトークのページが削られる事(つまりボツページ)になりそうですので、AQUAコンテンツ内のNoteにその内容を掲載いたしました。
 ちなみに内容は新作のネタバレでもなんでもないです、ちょっとした自分の作品”WaterRipples”の解説と言いますか、打ち明け話であります。
 もしよろしければ、目を通していただければと思います。

 また、現在このサイトを中心とした同人誌(≒WaterRipples)と連動したコンテンツを企画中です。
 こちらもAQUAコンテンツ内のGoodiesにて連載していく予定です、近いうち(今週中?)には始動を目指して制作しておりますのでしばしのお待ちを……

 by minagi-Ichirino 4/21:2008





□□■ Infomation > Sunshine Creation 39

■遅くなりましたが、今週末に行われますサンシャインクリエイション39のお知らせです。
 が……今回はサークル参加せず、絵巻屋紗香堂さま(カ02b)にて委託でのペーパーの配布、既刊の頒布に留まる予定です。

アニー
 新刊の方の制作状況ですが、実はオフセット本"Midsummer Rain"は既に完成していて、入稿するだけになっています。
 現在印刷所とその資金繰りの調整をしていますが、発行の目処はまだはっきりと立っておりません。
 5/3のARIAカーニバルの発行を目標にしていますが、現状ではまだ未定としかいわざるえない状況です。
 加えて、同じARIAカーニバル合わせでのコピ本の発行を進めております。
 こちらはリンク提携先である「難茶亭本舗」さまとのコラボレーション企画作品になる予定です。
 また、新しい方へのゲスト原稿も依頼していますので、この作品はちょっと今までとは毛色の違う本になるかもしれません。  

 by minagi-Ichirino 4/17:2008





□□■ FreeTalk > 管理者通信08年4月号その4「さらば、スバルよ〜♪」

■「スバル」ブランドの自動車メーカー、富士重工業は10日、軽自動車の自社開発・生産から段階的に撤退する方針を明らかにした。
 トヨタ自動車、ダイハツ工業との提携強化で、ダイハツが2009年後半から富士重工に軽自動車をOEM供給することになり、富士重は09年から数年をかけて軽自動車の開発・生産から完全撤退する。
 富士重工はスポーツ車などの開発に経営資源を集中する。
 スバル・ブランドの軽自動車販売は継続する。

 国内自動車メーカーが軽自動車の開発・生産から撤退するのは1998年に 撤退したマツダ以来。

 国内の軽自動車市場は07年度に縮小に転じ、市場占有率が業界6位の富士重工は自力開発が難しくなったと判断し、同1位のダイハツからのOEMに切り替えることにした。

■と、まぁ、ブーブーの話題なんですが。
 リンク先のあやてっく氏のブログに書かれていたちょっと気になる話題。
 しかし、スバルの「スポーツブランド」ってこういうこと(↓)ですか。

Subaru Coloni C3B
▲コローニC3B

Alba AR20/1 Subaru-MotoriModerni
▲アルバAR20・1

 ……いやぁ〜、良い時代になったものです(死)
 ところで、コローニのほうは有名なのですが、アルバAR20に関しては多分国内サイトでマトモな記述がある場所なんてなさそうなので、気が向いたらどこかに詳しい参戦経緯とか書くかも。

 

 by minagi-Ichirino 4/12:2008





□□■ FreeTalk > 管理者通信08年4月号その3「アイちゃんに首っ丈」

アイちゃんのサムネイル
■さすがに「ゆっくりしていってね!!!」ではあんまりだ!と言う意見も少なくともあったのは事実でして(主に身内ですが!!)
 原作(というかブレイド連載版)の最終回「水の妖精」に出てきた遅れてきたヒロイン「アイちゃん」を描かせていただきました。
 幼い感じを出そう!と思って描いたんですが、えーと、線が修正とか、結構手間かけてやったはずなんですが……
 慣れない演出はすんな!ってことなんでしょうか、なんかもうあれこれギクシャクしたイラストになってしまいました……

■自分がARIAに出会ったのは一昨年(06年)の6月の最後の週でした。
 友人の部屋においてあったARIAというマンガを暇つぶしに手にとって見たのが始まりました。
 ソレがきっかけでARIAを知り、その翌日には単行本を買いにアキバに出かけ、知った翌週には締め切りだったARIAカーニバル3の申込みをしてしまいました。
 割とファンの中では後発と言いますか、かなり新しい層ですが、最後はブレイドで連載を追いかけていて、多分今まで手にしたコミック作品では一番アツかった作品だったかもしれません。
 もっとも、自分自身がイタリアの物が好きという趣向もあるでしょうが。
 出会ってから連載が最終回を迎えるまでは本当にあっという間だった、と言う感想に尽きます。
 同人の元作品としてARIAとは付き合う側面もあったので、手放しに「最終回感動しました! 泣きました!」というような感想ではなかったのですが、やはり終わってしまった感はありますね。
 まるでランチア・マルティニの去った93年のWRCのような気分です。

 ぇ、オチがわかんないって?(爆) 

 by minagi-Ichirino 4/6:2008





□□■ FreeTalk > 管理者通信08年4月号その2「白スク水」

サムネイル
■サイトには公開していないような、未公開画像(と言っても別所でUPしてたりするわけですが)とかなかったりしないわけなんですが。
 夜に原稿やらマンネリとした作業をしているうちになんというか「ムラッ」と来て描いてしまった白スク水な美樹のイラストです。 
 例によって線画の修正やらやってなくて、なんというかもう勢いだけでホントに描いたイラストなので、いろいろと酷い(いろいろな意味で)シロモノなんですが、こういうのもたまに描きますよということで。

■こういう感じのスケスケは塗るのがスゲー楽しい(爆)ので、たまにやって遊んで居たりしますが、作品の傾向上あんまりあからさまにエロく見えるモノはちょっと避けてるので、あんまり公に書くことがなかったり。
 ちなみに、このイラストの作業中は彼女を苛めてるみたいで、なんとなく背徳感と罪悪感で胸がいっぱいでした。
 嗚呼、俺ってウブだなぁ……

 by minagi-Ichirino 4/4:2008





□□■ FreeTalk > 管理者通信08年4月号

RexMundi vs Ronski Speed / The Perspective Space [Coldhourbour Recordings]
■エイプリルフールは昨日ですが、冗談のような連日更新、しかもフリートーク。
 昔(本当にものすごく昔、5年以上前)は暇に任せてサイトに毎日更新の日記を載せていたんですが、最近は本当に味気ない更新ばかりで……
 以前のようなペースは難しいですが、これからはこんな感じでココの記事も更新していけたらと思います。

■んで、レコード買いました。 実は自分2月に職場が倒産と言うか、まぁ潰れまして、現在職を失ってまして貯金で生活してたり次の職場の面接やらで出回ってますが、現在余りお金がありません(汗
 そういうわけでこの辺の買物も控えていたんですが……この曲はどうしても欲しかった!!
Ronski Speed Feat.Sir Adrian vs Rex Mundi / The Perspective Space
 All that You Can Give !!のフレーズが印象的、男性ボーカルもなんというのか微妙な雰囲気で中毒性高し、オヌヌメです。
 そのほかにはSystem7のHinotoriなんかも買いました。
 リトルバスターズ!のOtsuのコンピ第2弾はちょっとスルー……HarukaKanata(Svenson Remix)は試聴した感じよさげなんですが、できればアナログかCDRで欲しいですね。
 High-Contrastから出ないかな……出ないか。OTL

ARIAカーニバルのサークルカット
■そういうわけで金銭的にオフセット本の発行がかなり微妙な状態なんですが、ARIAカーニバルへの申込みは完了いたしました。
 発行予定は……見ての通りいつもの本と言うか、いつものWaterRipplesの続編本で新刊なんですが、今回はいつもとちょっと違う企画なので、結構雰囲気の違う作品になるかもしれません。
 伏線としてサークルカットには見慣れないまたオリキャラが……
 コピー本を予定しています。

 by minagi-Ichirino 4/2:2008





□□■ FreeTalk > スーパーマリサワールド

腋巫女魔理沙きゃぷちゃ
■スーパーマリオがやりたくて、家の近くの中古量販店でスーパーマリオワールドないかちょっと探したけどなかった。
 ついでに探してみたヨッシーアイランドも見つかんなかった。
 仕方がないのでとらのあなでスーパーマリサワールドを買ってきました!
 ……名前が似ていたし、最近ボチボチ東方を遊んでいたので、ネタ的に鍛える意味でもコレは遊べるだろうと!!(意味不明)

 このゲームマジで面白いです(爆)
 ぶっちゃけ東方本編より面白いというか、たぶん本家より遊んでます。
(単純に自分が横スク大好きなだけなんだけど)
 操作性はジャンプがかなりゆっくりしていってね!!なジャンプなのと、常に移動がBダッシュなので、普通にマリオやソニックに比べると操作感は似てるんだけど独得。
 感覚的にはゲームギア版ソニック2とかソニック&テイルスとかあの辺の操作感。

 それと超スパルタ的難易度!!
 というか、何度もやってマップを覚えていかないと初見じゃクリア不可能なカラクリ要素満載……とは言え、マップの形状や敵配置、倒し方さえわかってしまえば、そんなにガンガン死ななくなる所はある一種覚えゲー。
 まぁ、これは3DOのアウターワールド的な感じと言えばそんな感じ(笑)

 って、アウターワールドってクソゲー中のクソゲーじゃないか!!

 どっちにしてもガンガンミス連発してます。
 最初はじめたとき、最初のステージの3画面分すらスクロールできずにゲームオーバーしたよ!!
 ちょ!俺どれだけゆとりゲーマーなんねん!!

 それとドット絵も可愛くて、ドット絵好きな自分にも非常に美味しい素敵な作品。
 上のキャプチャ画像はアイテムを取ると変身する「腋巫女魔理沙」……説明に誰かからぶん取った赤白の服って書いてある。
 帽子も白くなる所がポイント高いっす。
 ちなみに能力はファイヤーマリオみたいなもの。
 そういえばマリオもファイヤーフラワーとると色が似たような感じに変わるから、その辺もちょっとしたジョークですねぇ。

 あんまりにもノリノリなムードだったので自分も勢いでカラーラストを描いてみました。 

腋巫女魔理沙イラスト
 ところで某博麗の巫女を「腋巫女」って言うのは一種の定番なんだねぇ。
 

 by minagi-Ichirino 4/1:2008





□□■ FreeTalk > ゆっくりしていってね!!!

ゆっくりしていってね!!
■ARIA完結記念!「ARIAカンパニーへようこそ〜」なイラストのつもりがコレかよ!!
 ……以前から一度描いてみたかったんです。
 しかし2人とも元絵を意識しすぎたせいかじゃがいもみたいな頭に。

■ついでにARIA、美樹さんの新作本のほうも着々と作業してますよ。
 じつは表紙も含めてもう9割くらい完成してます。表紙込み44ページで、早ければ4月のサンクリか5月のARIAカーニバルには出展できると思います。
 ARIAカーニバルの方には更にもう一つ考えてるアイデアがあるんですが。

 by minagi-Ichirino 3/25:2008





□□■ Thanks! > The Voc@loid M@aster 3

IAM
■The Voc@loid Master 3 イベント当日参加された方お疲れさまでした。スペースへお越しくださった方、ありがとうございました。
 当日は天気も良く、非常に過ごしやすかったはずなのですが、会場は非常に込み合いまして通路のトラフィックも苛烈で、不快指数はかなり上がっていたのかもしれません。
 周囲のサークルの作品のレベルの違い(汗)と作風に非常に厳しいイベントになりましたが、なんとか新刊は完売いたしました。
 手にしていただいた方には本当に感謝多謝であります。

■今回はJUM氏との合同サークルであるCappella名義での最初のイベントになりましたが、なんら普段のトマトのお店と変わった点はありませんでした(爆)
 サークルスペースのディスプレイも普段と変わらず……言ってしまえばサークルカットが彼だったのと、ペーパーがなかったことくらいでしょうか。
 次回のイベントは4月のサンクリですが、こちらは委託参加と言う形になりそうです。

 by minagi-Ichirino 3/24:2008





□□■ New Release > Somebody Answer The Phone (VS.JUM)

電話しちゃいや〜ん表紙
■既にイベントまで1週間を切っておりますが、23日に大田区産業プラザで行われますイベント"TheVocaloidMaster3"にて、新刊"Somebody Answer The Phone"を発行いたします。
 今回の作品は1月のイベントでも合同で制作いたしましたJUM氏とのコラボレーションの作品で、発行名義もCappellaと言うサークルになります。
 表紙の初音ミクはJUM氏が担当、裏表紙の鏡音リンは自分が担当しました。
 本はコピー誌になります、部数的にどれほど刷るのか持ち込むのかは全く未定ですが、数的には20〜40部程度になる予定ですので、入用の方は早めにサークルへ足を運んでいただいた方が確実かもしれません。
 当方の内容は以前発行しました虹に収録した「I AM」の流れを組む作品をちょっとだけ収録する予定ですが、まだ内容、収録順については未定で調整作業があるので、恐らく「当日のお楽しみ」になると思います。

 スペースはTOPにあるようにC37になります。
 当日は他には以前発行いたしました「虹」とARIA本「Passage To The Unknown」のオフセットを持ち込む予定です。
 スペースにてお待ちしております。

 by minagi-Ichirino 3/19:2008





□□■ Infomation > Cocoon March Up-Date

ジェシカ、連載終了を語る
■12月から連続して原稿の忙しい時期が続き、ココしばらくずっと定期更新が出来ないままだったんですが、ようやくひと段落。
(新刊のプロモページも今年に入ってから用意できていないのもそのせいです)
 今年初めての定期更新です。
 今後のトマトのお店の展開の予定や、新刊発行の計画などです。 

■インタビュー - ジェシカ・ブライデン
 ARIAの連載終了について彼女が触れるかどうかはわかりませんが(笑)
 以前から時々メッセージなどで戴いていました「ジェシカ嬢って何者?」というお問い合わせですが、近々彼女に取材をしたという形での インタビュー記事をAQUA内にあります記事"Note"にて公開予定です。
 以前からちょくちょく気になると言うメッセージをもらっていたんですが、今回新刊の表紙、しかも反応も良かったという事で今後の展開は未定ですが 彼女の正体を簡単に紐解いてみたいと思います。

■イベント告知 - 3/23 The Vocaloid Master 3
 TOPには昨日掲載しましたが、今月23日に大田区産業プラザPioで行われますTheVoc@loidM@ster3にサークル参加いたします。
 サークル名義がCappellaになっていますが、これはパラレルパラソルのJUM氏との合同サークルです。
 彼とは1月のイベントで合同で作品を発行いたしましたが、その延長線上での活動になります。今後このサークル名義での活動については未定ですが、少なくとも今後を見通したサークル名ではあります。
 当日の新刊はコピー本「Somebody Answer The Phone」を予定しています。
 そのほかにもいろいろ計画を予定しておりますが、今のところ決定しているのはコピー本のみです。

■発行計画 - The World Doesn't Know Re-Issued
 昨年の12月の冬コミにていろいろとやらかしてしまったThe World Doesn't Knowですが、その続編を8月のコミックマーケットで発行予定です。
 申込みを2日目のオンラインゲームで申し込みまして、後は当落を待つのみと言う感じです。
 それにあわせまして、The World Doesn't Knowも8月までにリイシュー発行を行う予定であります。
 果たしてコミケでの発行になるのか、それ以前の発行になるのかは未定です。

■発行計画 - 今後のARIA本の制作について
 本来発行するはずでした"Midsummer Rain"は近いうちに発行します。
 いつになるかは全く未定です、しかし5月のARIAカーニバルまでには発行する予定です。
 その後の作品になる作品の計画も現在かなり具体的なプロットをくんでおり、こちらも5月のARIAカーニバルを目標に制作しております。
 上手く行けば3作品のオフセット本がARIAカーニバルでは並ぶかもしれません。

 by minagi-Ichirino 3/5:2008





□□■ Thanks!! >ARIA Only Event "BonVoyage"

当日の新刊ジャケ
■イベント、当日足を運んでくださった方! 場所がちょっと不明で迷ってしまった方! 入り口が工事中でド肝を抜かれた方! お疲れさまでした!
 当方サンクリに引き続きましてスケブに、ゲスト様の対応にいろいろ忙しくて、おざなりな対応になってしまった方も少なくなくて申し訳なかったです!
 ソレと、今回スケブを一人引き受けたんですが、リクエストに美樹さんを受けまして、コレは非常に嬉しかったです。
 何しろ原作キャラクターではなくて、自分の同人誌を読んでもらって、それでキャラクタを気に入ってくださったわけですから。
 美樹も喜んでると思います、いや、むしろ彼女の場合はこういうのに不慣れで照れてるというか恥ずかしがってそうですが(笑)

■当日の新刊は直前まで内容が紆余曲折しまして、前書きがあるのにあとがきが奥付ページのアレという滅茶苦茶な構成に、前書きで書いてある内容と本文の内容が食い違うという酷い有様でした。 
 表紙のキャラクター「ジェシカ・ブライデン」も本には一切登場しません。
 内容も再録分の月刊ウンディーネに、書き下ろしのイラストを添えたショートストーリーとかなり文章主体の毛色の違う作品になったと思います。
 ちなみに今回は年に1回くらい作ってる落書きまとめ本In Progressの第3弾と言うことで頒布しましたが、果たしてVol.1から全部持っている人って居るんでしょうか……

■次回のイベントは今月23日のTheVoc@loidMastar3を予定しています。

 by minagi-Ichirino 3/3:2008





□□■ Infomation >BonVoyageについて

新刊表紙の一部でした
■3月2日のBonVoyage合わせの新刊「Midsummer Rain」を作業中と先日お伝えしたんですが、諸般の都合で今回は見送りになる予定です。
 この本の発行については今後は未定ですが、多分この春のうちのいずれかのイベントで発行、委託などを計画しております……少なくとも近いうちに発行できるように調整、努めていきますのでご容赦を……
 加えて、サンクリで発行いたしましたFlyToColoursは今回のBonVoyageでは発行いたしません。
 そのため現状では持ち込める本は既刊のPassage To The Unknownのみとなってます、そのためなんらかしらの作品を用意する考えで作業しておりますが、現在のところ未定です。
 正直時間的にであったり、取り巻く状況などかなり流動的な状況ですので、恐らく直前まで「未定」と言う状況になってしまうと思います。
 ブースへ足を運んでくださる方にはホント申し訳ないです、ご迷惑様です。

■当日はシールラリーなるイベントが開催される事を主催者様から報告されてますので、イベントの性格上なんとかしてでも新刊を用意できればと思うんですが……

 by minagi-Ichirino 2/25:2008





□□■ Free Talk >WaterRipples、美樹の制服の設定資料

制服の設定イラスト1 制服の設定イラスト2
■3月2日のBonVoyage合わせの新刊「Midsummer Rain」のほうの作業も大詰めになってきておりますが、別所で「美樹の制服のデザインの資料が見たい」という話に応えまして、設定資料を起こして見ました。
 果たして資料としてはどうなのかという疑問はありますが、以前からカチッとした形で制服のデザインを起こしていなかったので、そういった意味でも画に起こすことは意義があるかなと思いつつ形にしてみました。
 ちなみに自分は普段あまり書かない部分である、髪留めやブーツの編み上げている部分のデザインがお気に入りの部分です。
 
■しかし、恥ずかしい話ながら、同人誌に書かれている制服のデザインは結構デタラメだったりします(汗 
 最初に出した本と、先日のサンクリで発行しました本ではかなり制服のデザインが変わってしまっていたりするわけですが、今後はこのデザインに統一していくので、ひょっとしたら初期の作品自体、既刊を売り切り次第再発行せず、書き直しての再販にするかもしれません。

 by minagi-Ichirino 2/19:2008





□□■ Thanks! > Sunshine Creation'38

配布したペーパー
■当日参加した皆様お疲れさまでした! スペースへ足を運んでいただいた方、ありがとうございました。
 新刊、FlyToColoursは手に取っていただけたでしょうか。
 しかし今回、普段(シェカー)メッタに来ないスケブを4枚も描きまして、全部終えたときには午後2時半でした。
 それ以降もいろいろと多忙で、あっという間にイベントが終わってしまったイメージがありました。 自身も挨拶回り以外は飲まず食わずでほとんど出歩けませんでした。
 入場も製本に手間取り遅くなってしまい、準備中のまま開場になってしまい大変ご迷惑様でした。
 今覚えばアレで完全にイベントの運びのリズムを狂わしてしまった感じでした。
 設営が進まず、その後も多忙の為、お手伝いに来ていただいた方とも連携があまりスムーズではなくて、バタバタとお見苦しい所をお見せしてしまいました。
 アレは完全に自分のミスです、製本作業が遅くなってしまい、ソレにあわせて全てのスケジュールが押してしまいました。
 
■次回はオフセット本の発行を予定しております。
 3週間後になります、ARIAのオンリーイベントBonVoyageに参戦予定です。
 

 by minagi-Ichirino 2/12:2008





□□■ New Release > Water Ripples - Fly To Colours (Seven Colours)

フライトゥカラーズ表紙
■告知が遅くなってしまいましたが、来る2月10日、サンシャインクリエイション38にてARIAの二次再構築シリーズ最新作、Fly To Coloursを発行いたします。
 しかし、最新作とは言え、内容は以前発行いたしましたSevenColoursの完成版です。
 加えてこの作品の内容は3月2日に開催が予定されております、ARIAオンリーイベント"Bon Voyage"にて発行予定のオフセット本(タイトル未定)に収録予定です。
 そのため、非常に「つなぎ」的といいますか、先行シングル的な感じでのリリースとなります。
 表紙は書き下ろしで、内容もSevenColoursに加筆しただけでなく、この本のみの収録部分も含んでおります。
 収録エピソード自体も、今までの作品に比べて、ややポップでアクションの大きいストーリーなので、この作品一つのみでも楽しめる内容となる予定です。

 スペースはCホール・イ22b「トマトのお店」です。
 ちょっと気になるけどもオフセット本はちょっと高価いし……という方も含めて、新刊を手に取っていただければと思います。
(画像の表紙のデザインは暫定版です)
 

 by minagi-Ichirino 2/5:2008





□□■ Free Talk >美樹の日常

パン屋の名前は……
■今回の新刊の内表紙のラフです。(画像をクリックで展開します)
 パン屋で働く美樹さん……のイラスト、彼女気立ての良い子ですよ?(謎)
「クリスマスは中止になりました」のイラストと一緒でパン屋のシチュエーションですが、制服はちょっと変えてみました。
 カチッと設定していないのですが、大体こんな感じになりそうです。
 
■ところで、自分の作品で美樹嬢がパン生地をこねるシーンがあるんですが、どうも「うどん職人にみえる」という評判なので、最初のエピソードを描き直したい最近です。 

 by minagi-Ichirino 1/31:2008





□□■ Free Talk > Exhibition Apeended !

ジェシカ・ブライデン
■エキシビジョン(展覧)にイラストを追加いたしました。
 SDジェシカ嬢と頂き物イラスト2種類です。
 SDのジェシカは実はインテックス大阪でペーパーとして頒布するはずだった線画です……折角なので色を付けてみました。
 このキャラについての詳細はちょっと言えないのですが、立場的に非常に微妙なキャラクターで、WaterRipples本編に登場するかどうかは未定です。
 頂き物イラストは名古屋在住の『美樹さんファンクラブ会員』(<勝手に名づけた)のともぞ〜氏によるものです。
 ……思いっきり元ネタのランチア・ラリー書きまくりです(笑)
 ココまでストレートに元ネタと美樹さんを並べられると、なんというか、ちょっと恥ずかしいですね(笑)

■あまりイラストなどを更新してこなかった当サイトですが、方針を改めましてボチボチ今後は一月に1〜2枚程度書き下ろしでカラーイラストを追加したいと思っております。
 しかし、当方ペンタブレットではなく基本的にロジクールのマウスのみでのCG作業となってますので、想像以上に時間と労力使うんです(汗
 そのため非常にマイペースになるかと思いますが、ご容赦を……

 by minagi-Ichirino 1/24:2008





□□■ Thanks! > Comic Treasure'11

ジャンルの謎
■初音ミクのオンリーイベント「The Voc@loid Master 2」の翌週、準備もあわただしく、大阪へと飛んで参りました「こみっくトレジャー11」
 イベントに参加された皆さんお疲れさまでした。スペースへ足を運んでくださった皆様、ありがとうございました。
 当方、新刊を用意する勢いでございましたが、さすがに3〜4日では無理でした(汗
 そういった形でほとんど既刊のみの頒布となってしまいましたが、手に取っていただけた方、楽しんでいただけたなら幸いです。
 
■今回はペーパーも用意できませんでした、期待していた方にはホント申し訳ねっす……
 ネタを明かせば、今回のペーパーもボーカロイドマスターで配った「ジェシカ嬢」のイラストでしたが、SD盤を書き下ろしました。
 前日にいろいろ予定外の事がありまして、バスの発車ギリギリと言う体たらくだったので、今後はこゆことのないように努めます。
 
■イベントの所感ですが、カタログをお持ちの方は確認いただければ面白いのですが、当サークルの作品ジャンル区分がなぜか『ARIA』とは別枠の『ARIA(AQUA)』という区分になっていました。
 他のARIA系サークルの区分は全て『ARIA』の区分になってます。
 何で自分だけ? 確かに申し込む際には大抵自分は『ARIA/AQUA』と書くようにしていますが、しかし、基本的に同一作品なので同じ区分にされることが大抵なんですが……(笑)

■今回はほとんど手を付けられなかった新刊ですが、制作は連続して進んでおります。
 次回2月10日のサンシャインクリエイションでは、きちんとしたカタチで皆さんの前へとお届けできるハズです。

 by minagi-Ichirino 1/21:2008





□□■ Thanks! > The Voc@loid M@ster 2

スケブの画
■ボーカロイドマスター2、参加された皆さんお疲れさまでした。
 サークルスペースへ足を運んでくださった皆様、ホントにクソ寒い一日でしたがありがとうございました。
 ……と、我が物顔で挨拶してますが、スペースもサークルも自分のサークルのモノじゃないんですよね。
 だけど抹茶ミルク色のテーブルクロスにとらのあな風の値札とか小物とか売り物もどうみても「トマトのお店」でした!
 
■今回は「確変」ジャンルということで、ソコソコの盛り上がりは期待していたのですが、まさかあそこまでレベルの高い即売会になるとは思いませんでした。
 特に開場直後は苛烈を極め、正に「最初からクライマックス」だったんじゃないでしょうか。
 今回の作品は時間的な制限がいろいろありまして、やや不満足な出来となってしまった部分がありましたが、印刷会社さまもいろいろと頑張ってくださり、何とか幸先の良いイベントだったのではないかと思います。
 
■当サークルはスケッチブックを受け付けております(写真)
 普段はあまり描く機会こそ少ないですが、喜んで承っております(時間や状況により断わってしまう場合や結構なお時間を戴く場合もあります!)
 今回も2回承りまして、そのうち1枚を描かせて頂きました。
 ただ一梨乃みなぎ、少々ヘソの曲がった人間でありまして、書かせていただくイラストにはかなり「トマトのお店」的なテイストが同人誌よりも強く出る傾向がございます。
 その点をご理解の上でスケブを預けていただきたく、出来上がった作品には笑って許していただければと思います。

 by minagi-Ichirino 1/13:2008





□□■ New Release > 虹 (Niji)

ミク本表紙
■何とか今週までもつれましたが、編集・修正など最終的な作業が全て完了しまして、1月13日の川崎産業振興会館で行われます『THE VOC@LOiD M@STER 2』用の新刊、無事に入稿いたしました。
 紙版オフセット表紙コミ34ページのボリュームで、以前お伝えしましたようにパラレルパラソルの「JUM」氏との合作の作品となります。
 前回の冬コミでは表紙や本文出力にやや芳しくない面がありましたが、そちらの面に関してもJUM氏とお互いで巧妙な出力セッティングを探ったり、印刷所の方にも相談して良いカタチで出力されているはずです。
 ただ、制作期間が非常に短く、自分の担当ページはかなり白いページになってしまいましたが、内容に関してはトマトのお店的な要素を盛り込めたかなと思います。
 スペースは音14、驚いた事に壁配置であります。持ち込みはこの本のほかにはARIA本の既刊「Passage To The Unknown」の他、JUM氏が現在当日に向けオマケ本を誠意製作中であります。
 自分もペーパーを用意する覚悟もありますので、ぜひ当日足を運んでいただければと思います。
 

 by minagi-Ichirino 1/9:2008





□□■ Free Talk > Comic Market'73 Analysis


■改めてコミックマーケットに参加された方々、お疲れさまでした。
 自分が参戦しました初日は天候が不順で、雨にたたられての現地入りとなりました。
 当日の新刊は2部、プロモ配布盤含め合計55部持ち込みました、加えて既刊のARIA本、らき☆すた本も持ち込んだので、今までのデータでは十分すぎる充実したストックでした。
 しかし、新刊のうち満を持して持ち込んだThe World Doesn't Knowの印刷が芳しくありませんでした(この件については前日のレイテストニュースを参照)
 更に予想外な事に、新刊のうちの1冊、Gothic Dreamが開場僅か30分ちょっとで完売してしまいました。
 この本はリィシュー(再発行版)に当たる作品で、以前発行した時の初回イベントでの頒布が僅か2部だったので、いくばくかテコイレしたとは言え、全く期待してなかったので誤算でした。
 更にもう一つの新刊The World Doesn't Knowも開始して1時間30分前には完売してしまいました。
 そのため午前中の地点でラグナロク本の在庫は全て出てしまい、午後からは流す形になってしまいました。
 何故今回だけこんなに売れてしまったのかは全くわかりませんが、少なくとも新刊The World Doesn't Knowは長く売る予定の作品だったのもあって、近いうちに再編集や追記しての再発行をする予定です。

■3日目になりまして、各サークル様へ挨拶にお伺いさせていただきましたが、それにあわせて今度の新刊の発行について最終的な打ち合わせを行いました。
 1月13日の『THE VOC@LOiD M@STER 2』用の本ですが、こちらも新年早々オフセット発行になる予定です。
 ページ数的には30ページ前後で、自分のパートはミクを使った物語(の導入部)になる予定です。
 本のタイトルは『虹(Niji)』
 本日1月1日と言うことで、ちょっと早いですがお年玉のつもりで表紙を公開します。

表紙仮決定版

 by minagi-Ichirino 1/1:2008





□□■ Thanks! > Comic Market'73

正規盤表紙 プロモ盤表紙
■当日雨の中、スペースまで足を運んでくださった皆様、本当にありがとうございました、そして申し訳ございませんでした。
 まずはじめに伝えないといけないのが、新刊のThe World Doesn't Knowですが、当方の印刷業者とのやり取りのミスやマイナートラブルで 作品本来のイメージではない形になってしまったことと、本自体の品質に問題がある状態だったことです。
 小部数、小ロットのため、または内容的には問題のない作品の為頒布いたしましたが、表紙のPPの材質がイメージと異なり、 又表紙用紙の選定ミスでスルメイカのように反ってしまうと思います。
 この点につきましては、今後の作品では起こらないように業者と再び綿密に打ち合わせての入稿で対策しますので、次回以降は気をつけたいと思います。
 まだイベントは本日31日を残しています。
 3日目を参加される方は、是非いい形で今年を終えることを願っています。
 

 by minagi-Ichirino 12/31:2007





□□■ New Release > Gothic Dream Revange (Re-Release)

ゴシックドリーム表紙
■コミックマーケット73にて、今年の1月に発行、後に廃盤になってましたGothicDreamのリィシュー盤を再販、頒布いたします。
 当初の予定でしたら、そのまんま簡単な編集のみで持ち込む予定でしたが、1年経ってないとは言え当時と今では絵も若干変っている上に、手を加えることになりまして、再販と言うより再編集と言う感じなりました。
 印刷出力(と、グレースケールのアルゴリズム)の関係で、あんまり出力がキレイではなかった部分も、今回は全部のページをリマスターしまして、改善されています。
 しかし、表紙は書き下ろしですが、内容も若干書き足したり追加している部分もありますが、基本的には1月に発行したTMS011と同じ内容です。
 プレス数があまり多くなかったので、今回もジャンルの都合上あまり多くは持ち込みませんが、まだ手にしていない方などはこの機会に是非手にとっていただければと思います。
(今回はコピー本になります)
 

 by minagi-Ichirino 12/21:2007





□□■ Infomation > Circle Infomation


■どうなる事かと思ったのですが、何とか冬コミの原稿を入稿し終えました。
 入金も終えて、後は不備が無い事を祈るのみ……
 正直な所を言いますと、直前はかなりテンパっていたので、トーンの張り損ないや、セリフの誤字とか……一応チェックはして、問題のないレベルであることは確認しましたが、果たしてミスがありそうで不安であります。

 しかし本の方は無事に表紙込み36ページ作り終えました。
 一部再録のページがありますが、30ページ以上は新造です、多分演出通りに印刷が出れば、今出来るベストの物が出来たのではないかと思います。
 まぁ、今までの作品のレベルが……というのもありますが(汗)
 本全体の骨子としては、ジャンルもそうですが1月に発行しましたGothicDreamの流れを組む感じの作品です。

■それとこみっくトレジャーの当選が確定しました。
 ジャンルはARIAですが、サークルカットに何を血迷ったがオリキャラの新ネタ「ジェシカ嬢」を書いてしまいました。
 しかし、看板に偽りアリでして、ジェシカ本を描く予定はありません……キャラクター自体を没にしてしまうかもしれません。
 ……肝心のARIA本なんですが、今のところその前にやる事多すぎて、本のスケジュール組めてません。
 コミケ後に調整を行うと思うので、しばしのお待ちを。

 スペースは「Q20a」 初のお誕生日席です!!
 何を基準に席順決めてるのかは不明(発行部数?)ですが、ソロサークルでは初めてなので、ちょっと感慨深いです。
 
 前回のトレジャーは失敗・不発に終ったイベントになってしまったので、今年こそはリベンジ果たしたいですね。

 by minagi-Ichirino 12/17:2007





□□■ Infomation > Cocoon Desember Up-Date !

The World Doesn't Know表紙ワイド
■12月、いよいよ冬本番ですが、こちらもコミケが迫ってきてまして、そのほかにもいろいろ忙しい12月になりそうです。
 そう言えば先日、仕事へ向う途中、スカート丈のちょっと詰めたブレザーの制服にニーソを履いてる女子高生を見かけました。
 居るんですね、リアルでも、あ、もちろん萌えましたよ。12月の定例更新です、サークルの近況などを……

■コミケの発行予定
 現在The World Doesn't Knowを製作中でありますが、こちらはオフセット発行になりそうです、ジャンルはラグナロクオンラインで、発行部数はさして多く作らない予定です。
 そのほか、GothicDreamのリィシュー盤のコピー本を持ち込むことになりそうです、本文は書き下ろしではないですが、表紙や他、細々とした所を書き下ろしたり編集しなおしての発行の予定です。 こちらもあまり数を用意しない予定ではあります。
 また、ARIA本に関しては現在Passage To The Unknownを持ち込む予定ではあります、Seven Coloursに関しては在庫の持込になるか、リテイク盤の持込になるかは未定です。

■管理者通信
 1月13日に行われる「初音ミク」のオンリーイベント、ボーカロイドマスター2にサークル名「パラレルパラソル」名義で出展することになりそうです。
 当サイトからリンクさせて頂いておりますサークルぱられるぱらそるさまとの合同誌を企画しております。
 オフセット発行予定で、タイトルは「虹」の予定であります。
 コミケの直後ではありますが、お正月気分で立ち寄ってくださればと思います。

 by minagi-Ichirino 12/3:2007





□□■ New Release > The World Doesn't Know (Full Version)

The World Doesn't Know表紙
■早いものでもうすぐ12月です。
 今年最後のイベントとなりますコミックマーケットにあわせましての新刊「The World Doesn't Know」を現在制作中であります。
 表紙は以前にリリースいたしましたExclusive盤の流れを持つデザインですが……まだ、暫定デザインですので、少し変るかもしれません。
 タイトルこそ、5月にリリースした作品と同タイトルではありますが、あまりもそちらのタイトルの内容があんまりだったので、ほぼ完全な新刊と言う感じで作業しております。
 原稿の作業も大詰めを迎えておりますが、ややスケジュールに遅れがありまして、現在リリースのパッケージ面においてもいろいろと調整・打診中であります。
 12月の始めごろには来年1月のスケジュールやコミケの正式なリリース情報をUPできるかと思います。
 しばしのお待ちを。

 by minagi-Ichirino 11/26:2007





□□■ Congratulations! > DJ MAG Dot Com "Top 100 DJs"


■ちょっと遅くなりましたが、DJマガジン誌のDJ人気投票『Top 100 DJs』で、このサイトでもMyFavoriteリンクにある"Armin Van Buuren"が見事1位に輝きました。
 一時期に較べたら熱はちょっと冷めましたが、個人的に大好きなDJで、ストリーム配信時代は彼のネットラジオにかじりついていたりしたので……いやめでたい!
 しかし、ランキング自体は7位にランクインしているCarlCox氏も「ランク付けなんて無意味だぜ」って言い切っているのもあって、自分としても「ランク付けするものなの?」という感はありますが。

 何はともあれ、記念に即興ですがイラストを作ってみました。

 余談ですが、ちょっと前にUPしました「初音ミク」のイラストで、彼女が持っているレコードこそArmin Van Buuren の "Rush Hour"です。
 しかもクリアーオレンジヴァイナルの限定盤。

 今年の来日時は諸般の都合で遊びにいけなかったので、次の機会こそ遊びに伺いたいです……
 って、世界ナンバーワン!ってなったら、そうそう日本にブッキングしてもらえないかな?

■ついでの報告になってしまいましたが、コミックマーケット73(冬コミ)は無事当選いたしました。
 スペースは29日(土)東ホール・プ(Pu)34bになっております。
 今回は普段のARIAのジャンルではなくROのジャンルでの参加となる予定です。

 by minagi-Ichirino 11/8:2007





□□■ Infomation > Cocoon November Up-Date !


■10月はずっとハッキリしない体調の毎日でした、11月になりより一層空気が乾いてます体調には気をつけてくださいね。
 自分は見事に体調崩しましたが、若い美人の女医さんに当たり、ある意味意味ラッキーだったとかうつつを抜かしております。
 11月の定例更新です、今後の発行スケジュールの青写真などを……

■今後の参加予定イベント
●コミックマーケット73 〜 12/29(Sut)東京・有明ビッグサイト
 コミケは初日にエントリーしておりますが、当落の確認はもう少し先になるかと思います。
 ジャンルがちょっとはしやすめ的にラグナロクオンラインで申込みしております、予定では5月のラグフェスで発行したThe World Doesn't Knowのオフセット発行を予定しております。
 また加筆したGothic Dreamも企画にありますが、この辺はまだ未定であります。
 ARIA本は先日発行したPassage To The Unknownに加えて、コピー発行のSevenColoursの加筆版も企画にありますが、こちらも未定です。
 詳しいパッケージについては追々の報告になると思います。

●こみっくトレジャー11 〜 1/20(Sun)大阪・インテックス大阪
 今年も申し込みました、新年のインテックスでのこみっくトレジャー11、上記の画像の左サークルカットがそれです。
 ARIA本を予定しておりますが、発行物に関してはそれ以上の事は決まっておりません……
 コミケとの兼ね合いでの発行になると思います。

●そのほかのイベント構想
 時期の早いものから並べますと、08年1月13日の初音ミクオンリーイベント"THE VOC@LOiD M@STER2"に参加の可能性があります。
 不確定な情報なんで今いうのもちょっと気が早いんですが、現在参加形態や発行物に関してかなり具体的に話が進んでおります。
 その後では2月10日のサンシャインクリエイション38、3月2日のBon-Voyage(ARIAオンリーイベント)は申込みを完了しております。
 共にARIAで申込みをしております、発行物に関しては構想では3月までに2冊のARIAでのオフセット発行を考えております。

■管理者通信
・最近アニメはあんまり(と言うか全く)見ていないんですが、最近出た「茄子・スーツケースの渡り鳥」が非常に気になってます。
 もともと自分「どうでしょう藩士」なんですが、前作とあわせて是非見たいかなぁとも。
・上記のイベント構想で話した「初音ミク本」なんですが、もともとこうしたイベントに参加する予定は全くありませんでした。
 イラストを書いていたら突然作品のアイデアがポンと出て、それからドカドカッと、いずれ何らかの形で作品にしたいなぁとも。

・最近ご無沙汰なジャンル「ローゼンメイデン」ですが、水面下では作品構想(スケッチ)しております。
 水銀党中心本なのですが、「雛人形」をモチーフにしたオリジナルのドールを挿入する、全く別のストリームを持つ作品のアイデアです。
 ただ現在ローゼン本は他の作品に較べて優先度がかなり低いので、カタチにできるかどうかは全く未定です。

 by minagi-Ichirino 11/3:2007





□□■ Thanks! > Sunshine Creation'37

■イベント報告
 イベントお疲れさまでした!
 ややイベントが終ってタイムラグが出来てしまいましたが、いろいろと今回も反省点が多く、後始末やらで若干報告が遅くなってしまいました。
 当日スペースへ足を運んでくださった方、本当にありがとうございます。最大の感謝を捧げます。
 今回の新刊はARIAでは初めてとなるオフセット本で、ボリュームもさることながら価格もかなりビッグサイズとなってしまいましたが、ご満足いただけたでしょうか?
 裏話的なことを申し上げますと、実は印刷所を今回から再びコーシン出版さまに戻ることになりまして、本作りに関して当方とかなり真摯に向き合ってくださり、満足のいく作品に仕上がりました。
 予算的にはやや苦しくなる側面もありましたが、何とか満足のいく発行となりまして、重ねてお礼を申し上げる所存であります。

 加えてコピー本は夏にはこうした「せらみっくごーるでんぼーる」と新刊・新エピソードの「SevenColours」を頒布いたしました。
 どちらも完売とは行きませんでしたが、手に取ってもらう機会も多く、新刊の出来こそ乱暴なつくりではありましたが、現状では納得の行く結果と受け止めております。
 新刊の感想や要望・疑問などありましたらWEB拍手、または巻末記載のメールアドレスへ連絡してくだされば幸いです。

 次回は当落待ちの身分ではありますが、コミックマーケット初日のエントリーを予定しております。

 by minagi-Ichirino 10/10:2007





□□■ Infomation > Sunshine Creation'37

■出展のお知らせ
 かねてから告知しておりますように、10/8のサンシャインクリエイション37にトマトのお店は出展します
 先行してお知らせしましたように、新刊"Passage To The Unknown"を発行予定です。
 加えて、新エピソード"Seven Colours"をコピーにて発行予定ですが……実はまだこちらは製作途中であります。
 どのようなパッケージになるかは当日までわかりませんが、発行予定ではあります。
 こちらのコピー本のほうには巻末付録として、作品がよりおもしろくなる(はずの)ちょっとした制作上の資料を掲載予定です。
 加えて、夏コミに手発行しましたらき☆すた本「せらみっくごーるでんぼーる」も既刊として持込予定です。

 当日のスペースはDホール・ト06bです。
 スペースにてお待ちしております。

 by minagi-Ichirino 10/1:2007





□□■ New Release > Water Ripples-Passage To The Unknown


■イベント告知は来週頭くらいには出来ると思うのですが、一足お先に新作「Passage To The Unknown」の情報をUPしました。
 トップページのタイトルバナーをクリックでも特設ページへ飛べるので、是非チェックをしていただければと思います。
 今作は本当は春先くらいには予定していたオフセット発行に何とかこぎつけられまして、こういう体裁での発行はあまり経験がないもので、出来上がった作品を見ないことには、どうなってるかはこちらもドキドキだったりします。
 ただ、今作は自分の今できることのほとんどを詰め込んだ「渾身の作品」であるのは確かです。
 まだまだ技術的に及ばない部分は多いでしょうが、少しでも作品に共感する部分があればとおもいます。

■TOPページのタブについて
 近々サイトのコンテンツを整理する予定です。
 目処としては来週のイベント告知とあわせてのUPDATEを予定していまして、現在制作作業を新エピソード原稿と平行して進行中です。
 予定ではパルクフェルメ内の整理と、プロモーションイラストページ追加、それから同人誌と連動したコンテンツとして『AQUA』のページを製作中です。
 AQUAでは同人誌では未公表となっているキャラクターの設定……それらの中にはまだ未登場のキャラクター、セラ先輩、アニエリ先輩、アレーナ嬢など美樹以外の同僚のデータの設定も解説する予定なので、ネタバレ要素を多少含むかもしれません。
(もっとも、あくまでもコマーシャルスペック的な作品には描けない、こぼれてしまう設定部なのであまり本編には関係ないかもしれませんが)
 それに加えて、作品の簡単な解説やスケッチなどもUPする予定です。
 よりWaterRipplesのエピソードに興味を持っていただければと思います。

■ARIAサーチエンジン登録のお知らせ
 告知が遅れましたが、ARIAサーチエンジンに当サイトを登録しました。
 それに合わせてリンクバナーも新規に作りました、リンクバナーの横長サイズを作るのって正直苦手なんですが、それも合わせてサーチエンジンもご利用くださいませ。
 

 by minagi-Ichirino 9/26:2007




















昔のはこちらへどぞ
(・w・)つ