« 奇々怪々魑魅魍魎 | メイン | 中国人は羅針盤を発明したけど大海には出なかった »

2008/04/29

空飛ぶTシャツ

Faguodeziyounvshenyudaozhongguodexi

ただ今、チベット支援Tシャツが空を飛んでます。おいら、日本に戻っているんだが、バンコクのスタッフが手配して、カネも日本から緊急送金し、チベット屋生産量の三日分を押さえるのに成功、300枚ほど入荷します。明日通関で、今週末には売り出せそうだね。予定よりちょっと早くなった。もっとも、前回は100枚のTシャツが数時間で完売したので、300枚も何日もつか判らない。実は、300枚というのは「チベット屋の生産能力」と「カーゴ便で送れる最小ロット」と「通関手数料」のかねあいで決まったモノで、カーゴ屋では基本的に100kg以上でないと送れないし、チベット屋の生産能力は限られている。少量だと通関手数料が割高になるとか、まぁ、オトナの事情が色々とあるわけだ。
プリントといっても巨大なガリ版みたいなので、汚い雑居ビルの四階あたりの小部屋で、若い労働者の兄ちゃんが一枚ずつ、一色ずつ、ベタベタと刷っているわけで、機械で自動的に印刷されるわけじゃない。まぁ、チベットが開放されるまでは売れると思うので、引き続きやります。ちなみにヒマな人は計算してみれば判るんだが、そんなには儲かりません。100枚売っても8万円です。ゲバラのTシャツやチベット支援Tシャツを売るのは、ハッキリ言って商売というほどのモノではないです。で、ヤフオクで落札した人にも「転売する」と広言している人がいましたが、ウチでは通販で卸売りやっているので、転売だったら小売値のヤフオクよりそっちの方が利口だと思うよ。

図版は、この頃中国の掲示板で話題なんだそうだが、自由の女神が着ている服がエロいサーモンピンクというのがいかにもお中華なセンスで笑えます。中国のオバサンというのは、よくこういうエロ派手なおネグリ着用していたりするので油断できないわけだ。しかし、なんて゜場所が墓場なのかがよく判らない。無関心に歩いている幼女というのもよく判らない。こういうのはプロパガンダ・アートなので、もうちょっと判りやすいのをお願いします。

あなたのTシャツはどこから来たのか?―誰も書かなかったグローバリゼーションの真実 あなたのTシャツはどこから来たのか?―誰も書かなかったグローバリゼーションの真実
価格:¥ 2,100(税込)
発売日:2006-12

コメント

>中国のオバサンというのは、よくこういうエロ派手なおネグリ着用していたりする

この支那おばさんが、何者か知っている人教えてください。明王朝の末裔で、支那の前財務大臣。先週、ワシントンD.C.に到着で、米国憲法を取り戻すために、金だしているキー・プレイヤーだそうです。独身です。

http://en.wikipedia.org/wiki/Wu_Yi


自由の女神を犯す兵馬俑

場所は墓場 幼女が無関心に散歩

空は雷

読み解けた人います?

http://www.freeones.com/html/k_links/Kiko_Wu/

おいらの知ってるウーさんはコレだけです。

日本でも昔、デカが昼間に聞き込みしていたら隣からこんなネグリジェ着た女の人が「なに?、あら、そこの人いつも留守だわよ、、ところで、アンタいい男ね」と、クルクル回って近寄って来て誘惑される事がよくありました。

それ、なんて松田優作w

この背景ってお墓じゃなくて、単にNYとかの大都市コンクリートビルディング群を表しているだけなんじゃないですかね。
確かに日本風の墓所にも見えますが、シナのお墓って日本のそれとは趣が全然違いますからねぇ。
どちらにせよセンスと頭が悪いことは間違いないですが。

五、六年にシナに行っていた頃には、アチラの娘さん(と元娘さん)の服装というのは、決まって胸元からブラが見えておりました。
いや、そういう胸元が開けた服の女性が多かったんですよ、実際。
色気もクソもないのが、これまたシナクオリティでしたが(笑)

>そんなには儲かりません。100枚売っても8万円です。
そうかぁ、そりゃそうだよねぇ。
逆に諸々考えると赤になるんじゃないっすかぁ?

野次馬さん、知り合いが参加しているイベントを宣伝させて下さい。

http://news.t-lovesummit.com/

【 Tシャツ・ラブ・サミット公式 】

日本全国から約80団体のTシャツブランドが大集結!日本最大のTシャツ展示即売会!2008年5月3日~4日の2日間!科学技術館にて開催!特設ステージでは爆笑イベント盛り沢山!これで入場料は300円!GWはラブサミで楽しみましょう!

この絵ほどではありませんが。
http://www.recordchina.co.jp/group/g18350.html
名山に頂上までの石段を作るのと同じ感覚でしょうか?

コメントを投稿

コメントはエントリー投稿者が承認するまで表示されません。

Yahoo!検索

  • ウェブ全体を検索
  • このサイト内を検索

人気blogランキングへ

最近の記事

2008年4月

ジャンル

伊豆グルメ
ヨット
三島

通販専用水着屋さん

帆船Ami号

ずっと富士山

銅版画資料アーカイブ
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30