答えてねっとは、
マイクロソフトが運営する
パソコンに関する
Q&Aサイトです。

質問

迷惑メールのセキュリティについて

製品名:セキュリティ製品/その他

現象:知りたい/その他

全く漏れていないはずのアドレスにメールが届きました。そのメールは送信者にとってとてもヤバいメールだったらしいのですが当方ではわざわざフォルダを作りメールを保存しておいたのですが、その旨のニュースが流れた途端にメールが消失していました。


送信内容からIDに不正侵入して削除したとは考えにくいのであらかじめメールに細工がしてあったのではないかと思うのですがそんな技術は存在するでしょうか。存在するとしたらそれはいわゆるスパイウェアということなのでしょうか。パソコンのセキュリティ対策は可能な限りしているつもりですが、ウェブサイトに関しては無防備ではありますが今のセキュリティソフトではページの警告なども対策されているはずですよね?

回答1 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008107057
  • 投稿日時:2008/04/24 22:40

>ウェブサイトに関しては無防備ではありますが今のセキュリティソフトではページの警告なども対策されているはずですよね?
その対策されてないスキをつくのがウイルスやスパイウェア。

現実問題としては
1.メーラーの不具合
2.自分で消したのを忘れた
3.未知のウイルスやスパイウェアの仕業

2..じゃないのかな?
http://www.kotaete-net.net/Default.aspx?pgid=14&qid=220833886901
http://www.kotaete-net.net/Default.aspx?pgid=14&qid=100366225059

  •  

回答2 (この回答は回答1に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008107062
  • 投稿日時:2008/04/24 22:48

見知らぬフォルダは勘違いで思い出しました。←解決

質問内容のメールはフォルダに2年程ウェブメールで保存していたもので、仮にスパイウェアが
入っていたとしてもセキュリティソフトで2年後では未知のスパイウェアにはならないと思うのですがどうでしょうか。

  •  

回答3 (この回答は回答2に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008107081
  • 投稿日時:2008/04/24 23:08

極めてドライな考え方ですが・・・。
必要だから保存してあったメールが消失した。→問題
不要だから削除したいメールが削除出来ない→問題
明らかにスパイウェアと思われるものがセキュリティ対策ソフトで検知できない→問題

現状何も問題はないように思いますが。

併せて

>全く漏れていないはずのアドレス
スパムメールは手当たり次第に送信しますのでどんなアドレスでも完全防御はできません。スパム対策としてアドレスを変更してもイタチごっこです。

  •  

回答4 (この回答は回答2に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008107677
  • 投稿日時:2008/04/25 16:45

2/
>入っていたとしてもセキュリティソフトで2年後では未知のスパイウェアにはならないと思うのですがどうでしょうか。
発見される状況下になければ、いくら前のものでも未知は未知のまま。

逆に、過去のウイルスが今のソフトで駆除できないこともあるんだよ。
IT Media エンタープライズ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0709/19/news036.htmlマイクロソフト以外のサイトへ移動する

  •  

回答5 (この回答は回答4に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008107921
  • 投稿日時:2008/04/25 23:43

ありがとうございます。参考になります。

ということでやはりスパイウェアということでしょうか。

  •  

回答6 (この回答は回答5に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008108176
  • 投稿日時:2008/04/26 10:58

5/
>ということでやはりスパイウェアということでしょうか。

そこに行きつく理由が理解できません。
1/の1.2.は無視ですか?

  •  

回答7 (この回答は回答6に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008108508
  • 投稿日時:2008/04/26 20:54

いくつかのたくさんの考え方の回答をいただいて大変感謝してはいますが、自分のほしい回答に該当しない回答にいちいち返答はしません。

  •  

回答8 (この回答は回答7に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008108769
  • 投稿日時:2008/04/27 07:45

7/
何をわけのわからないことをいってるのでしょう?
世の中があなたを中心に回っているわけではありません。

状況から考えれば1.2.のような可能性があることを示唆しているだけです。
はっきりと「自分に都合の悪いことは、すべてくだらないことだから無視する」とでもいったらどうですか?

今までの質疑を見ていても、こういった不特定多数が参加する場所を利用するのは無理のようです。
直接顔を見ながら話せる、あなたのことをよく知っている方とネットではなく現実で質問したほうがいいでしょう。


  •  

回答9 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008108968
  • 投稿日時:2008/04/27 13:50

webメールなら運用ルールや手違いで削除された可能性もある。
手違いで削除されたニュースが出ること、あるでしょ。

  •  

回答11 (この回答は回答9に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008109293
  • 投稿日時:2008/04/27 21:55

つい数ヶ月前にヤフーでそのような”バグ”と呼ばれるミスがあったようですが、削除された話は聞いたことがない気がするのですが・・・・・・何でもそのような話があるとプロバイダも信用できませんね・・・・・

  •  

マイクロソフト単語帳

バグ 

答えてねっと

昨日の利用状況


総投稿数 639 件

回答総数 500 件

登録者数 50 人

利用登録ユーザ 1594 人

ゲスト 29653 人

ページビュー 105882

登録済みFAQ 20 件

景品応募サイト

Windows ヘルプと使い方

想いをつなぐ熱中日記

誰でも簡単キレイ。写真・ビデオセミナー