| さんようタウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら! | ||||||
|
| ホーム | 地域ニュース | 社会 | スポーツ | 経済 | 政治 | 国際 | 文化・芸能 | 暮らし・話題 | 医療ガイド | Sandex (IP型・認証型) |
| 写真ニュース | | | 社説 | | | 滴一滴 | | | デスクノート | | | 特集 | | | レジャー&グルメ | | | お買い物/岡山の逸品 | | | イベント | | | 地図 |
| トップ>>特集>>NIE・教育に新聞を | >サイトマップ >お問い合わせ |
|
クロスワードで授業 金光学園中学高等学校 友田勝己(よしき)常勤講師(地歴公民)
金光学園に赴任して2年目。なるべく楽しくておもしろい授業をしたい。教科書だけを使って一方的に内容を教えるのではなく、生徒も授業に生き生きと参加してくるような授業がしたい。そんな思いが募る中で、自然に授業に新聞が登場するようになった。 中学公民の授業に新聞のNEWSクロスワードを持ち込んだことがある。テレビやインターネットをよく見ている現在の子どもたちは、なるほどよく知っている。もちろん、それぞれに得意分野があり、その知恵を持ち寄って相談しながらクロスワードを完成させていった。クロスワードを解きながら、関連する記事のワンポイント解説を加えていくと、生徒からはさまざまな質問や意見が出てきた。 以前はなかなか興味・関心を持たせるのが難しかった政治や経済の記事も、最近はテレビの影響か、子どもたちの目にふれる機会が多くなってきている。しかし、それはまだ難しい用語ばかりだ。だがそこに向けられた生徒の目が、まだ向いているうちにタイムリーに授業に導入し、記事だけでなく教科書などとも関係づけていくことができれば、好奇心や学習意欲の向上にもつなげていくことができよう。 わたしたちの身近なところで新聞というものはどのような形でも利用できる可能性を持っている。情報がはんらんする現在においてその活用法はよくも悪くも使い方次第であろう。今後も新聞を気軽に使い、自分自身もより新聞に親しみたいと思っている。 ◇ NIE(エヌアイイー)とはニュースペーパー・イン・エデュケーションの略で、新聞を教育に活用する活動のことです。 (2006年7月31日掲載)
|