環境と安全掲示板

環境問題や健康リスクに関する話題について、Q&Aや意見交換はこちらで。
ご質問にはできる限り答えます。商用もOKです。

半角カタカナはご使用にならないでください。
お名前
E-Mail
URL (例:http://....)
書き込み

瀬尾かみ さん 2001年 10月 30日 13時 57分 51秒

堀越さん

お久しぶりです。チュートリアル案はできましたでしょうか?もしかして、もうお送りいただいたのではないかと心配です。というのも、最近メールの調子が悪く、添付ファイルがついていると、配信されないことがあるようなのです。

ところで、うちの学生がお邪魔しまして、ご迷惑をおかけしました。本人はぜんぜん気がついていなかったようで^^;

猪飼紗世 さん 2001年 10月 30日 01時 06分 54秒

大変失礼しました。
とんでもない勘違いをしていました。
ご迷惑かけてすみませんでした!


ほりこし さん 2001年 10月 28日 02時 08分 33秒

猪飼紗世 さん
瀬尾先生の掲示板に書き込んだ方がいいですよ。きっと。

猪飼紗世 さん (sayo@rondo.plala.or.jp ) 2001年 10月 27日 01時 31分 41秒

瀬尾先生、今日先生のゼミに申し込みをしてきました。
面接の時間は何時ごろでしょうか?

猪飼紗世 さん (sayo@rondo.plala.or.jp) 2001年 10月 25日 00時 35分 50秒

瀬尾先生はじめまして。
青山学院大学国際経営学科2年の猪飼紗世(いかいさよ)です。
先週の月曜日5間目の入門セミナーに
もぐらせていただいたんですけど、
覚えてみえますか?

先生のホームページ拝見しました。
リスク論といっても、環境だけに限らず
その内容は多岐にわたるものなんですね。
狂牛病に関する先生のコメント、笑わせてもらいました。
そういえば、私が授業にもぐった時も
先生は「この冬ゼッタイ痩せるんだから!!」
って言ってみえたこと思い出しました。
私も現在一人暮らしをしているのですが、
あえて肉でたんぱく質をとらなくても、
豆腐や納豆でいいよなって思ってます。
(実は肉大好きなんですけど・・・)
肉なら学校の学食でもどこでも食べられるじゃないですか。(必要以上に)だから家では極力野菜を食べて
ヘルシーメニューに心がけてます。
あと、先生のお名前は「よしみ」ではなくて「かみ」
と読むんですね。知りませんでした。珍しいですよね。
と、余談はこのへんにして・・・

私はこれまで、環境経済学、環境リスク論とは
無縁の世界で生活してきました。
縁がなかったというより、考えた事がなかったと言ったほうが適切かもしれません。
環境経済学、リスク論という言葉すら聞いたことがなかったくらいですから・・・
けれど、先週先生と授業後少しお話し、
そして今日ホームページにアクセスしてみて、
今まで全く踏み込んだことのない未知の分野だけれど、
なんだかとても興味がわいてきました。

「能力のある人」という応募条件が気にかかりつつも
メールしてみました。
もしよろしければお返事ください。



瀬尾 さん 2001年 06月 08日 12時 54分 03秒

瀬尾です。使わせていただきます。ありがとうございます。

ほりこし さん (horikoshi@amy.hi-ho.ne.jp) 2001年 06月 07日 23時 46分 08秒

瀬尾さん、こん○○は。
こんなところまでいらしていただいていたとは・・・。お恥ずかしい限りです。
こんな雑文が使えるのならば使ってください。

瀬尾@青山学院 さん (t31313@cc.aoyama.ac.jp) 2001年 05月 28日 02時 07分 49秒

あいかわらず充実した論文集ですねえ。
省エネ論文を授業で使わせていただいてもよろしいですか?

てすと さん 2000年 05月 01日 19時 26分 34秒

てすと

ほりこし さん 2000年 05月 01日 17時 58分 28秒

てすと

よしこ さん (fwiw6491@mb.infoweb.ne.jp) 1999年 06月 13日 22時 31分 15秒

健康食品「精氣源」
伯天本舗株式会社
福岡県大野城市月の浦1-12-5
TEL:092-595-3596 FAX:092-596-0173
http://village.infoweb.ne.jp/~fwiw6491/seikigenmain.index.htm

 健康誌「ゆほびか5月号」に取り上げられていました。
私の父が糖尿病からくる眼底出血により視力低下に陥り、家族で心配していたところ、この特集を読み購入しました。
 いろいろな状態が重なり精気を失いかけていた父の症状が改善されていく様子を眼のあたりで見るに至り、全国の糖尿病で苦しんでいる方々へ少しでも参考にしてもらえればと思いました。
 そのほかにも癌・アトピー・高血圧など、症例もありました。

 今までいろいろな方法を試し、病院でも手術しかない(失敗すれば失明する)とまでいわれた父が回復しているという事実により情報提供をした次第です。

ほりこし さん (horikoshi@amy.hi-ho.ne.jp) 1999年 06月 08日 22時 07分 55秒
URL:http://www.amy.hi-ho.ne.jp/~horikoshi

司くん、書き込みありがとうです。
> いままで、意識せずにカップ麺や、給食をたべてきたのに・・・「環境ホルモン」
意識しなかった頃と比べて、状況は何か変化したのかなぁ??
関連本はよく売れたみたいだけど・・・
気にはなっても、まだ意識する必要はないのでは。

TSUKASA さん (kami3@mb.infoweb.ne.jp) 1999年 06月 07日 23時 29分 59秒

すみません、ごみかきです。
いままで、意識せずにカップ麺や、給食をたべてきたのに・・・「環境ホルモン」・・・
すみません、ごみでした。

ほりこし さん (horikoshi@amy.hi-ho.ne.jp) 1999年 03月 07日 22時 04分 47秒
URL:http://www.amy.hi-ho.ne.jp/~horikoshi

テストです。ダイオキシン、環境ホルモン、電磁波などなど、環境と安全に関するテーマなら何でも書き込んで下さい。