【まずは】編入試験総合スレ9【ググレ】
- 1 :大学への名無しさん:2008/04/10(木) 20:46:03 ID:Swarvhbv0
- 質問する前にまずはググレ
大学編入を目指す人のためのスレです
編入学対策室
http://homepage1.nifty.com/TAO/
勉強時間報告、コテハンの馴れ合いは受験サロンのこちらへ
【夢は】編入試験勉強時間報告PART12【叶う】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1202479980/
前スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1206349350/
※ちょっと考えれば分かる質問/ちょっと調べれば分かる質問はスルー
- 2 :大学への名無しさん:2008/04/10(木) 20:46:50 ID:Swarvhbv0
- Q1:編入って何?
A1: 編入学とはいくつかの条件を満たした場合に受験許可が与えられ、
希望している大学に入学を認められると、その大学に3年次(2年次)として入学する事が出来る試験である。
Q2:試験科目は何があるの?
A2: 英語、専門科目、面接、書類選考、仏独西などの言語の試験
Q3:出願資格は?
A3:大学によって異なるが、単位や学位がその学校の基準に満たしていれば
受験資格を得る事が出来る。(推薦入試は在学時の成績も基準の一つとなる)
Q4:予備校には通った方がいいの?
A4:通わなくても良い。でも通った方が情報は入ってくる
Q5:編入後は二年で卒業出来る?
A5: 本人の努力次第だけれども、編入先の大学が今までの大学の単位を認定してくれるかにもよる。
Q6:今Fランク大学在学中だけど、高偏差値有名大学には編入できるの?
A6 結論から言えば出来る。ただし入試と同じ様に、大学が定めている基準をクリアしなければならない。
Q7:文系から理系に編入することは可能?
A7: 可能です。
Q8:編入した事で就職に悪影響を及ぼす可能性は?
A8: 編入先の大学に単位をある程度削られるだろうから、単位取得が他者より遅れている分就職活動の時間を回さなければいけないからその点では
かなり不利になる可能性もある。
Q9:勉強はいつから始めた方が良いですか?
A9: 何時からでも好きな時からで良い。
ただし自分の実力を弁えて試験に望むといい。
後は過去問とかそういう情報が欲しいのであれば、志望校をネットで調べると良い。
たいていの所は郵送してくれるし、掲載してくださってるところもある。
Q10志望している○○大学の試験日まで、数ヶ月しかありません間に合うでしょうか??
今日はじめて話した方の事をよく知るわけがありません。
ある程度の情報(TOEICの結果、英検、大学の偏差値等)を与えてくれれば、助言することもできますが、
基本的に自分のことは誰よりも自分がよくしっています。まずは志望大学の過去問を入手して確り勉強しましょう。
- 3 :大学への名無しさん:2008/04/10(木) 20:47:05 ID:Swarvhbv0
- Q11編入試験って難しいの??
大学の一般入試と違って、院形式をとってるところと英語は大学入試
と同じ形式をとっている大学があります。 難易度は国立であれば、
院試験とほぼ同等か大学によっては院試験より難しいところもある。
一方私立は大学受験と同じぐらいという意見が多いが専門用語が含まれたり
するため、大学受験より難しいと考えておくと良い。
Q12バイトをしながら編入することは可能ですか?
A12無理ではありません。ただ控えた方が良いと思います。
バイトをするのであれば、確り基礎をつけた上で量より質をとった勉強法で
頑張ってください。
Q13編入予備校か大学受験予備校に入る必要はありますか?
A13一言で言ってしまえば必要ないとおもいます。ただ独学するのが苦手な方や、
情報がないと不安な人には、そういった予備校に通った方が力がつきやすいと
思います。
Q14専門や英語はどういう風な教材をつかって勉強をしたら良いでしょうか?
専門は自分で調べることをお薦めします。
世の中には沢山の学者が居るし、沢山の良書が出ています。
その中で過去問などを参照した上で一番自分に合うものを選びましょう。
また志望校が決まっているのであればそこの大学で使われてるテキスト
を使うのも有効だと思われます。
(それと時々ここの掲示板の住人さんがアドバイスしてくれる時もあります)
英語についてはお薦めリストをつくったのでそれを参考にしてください。
- 4 :大学への名無しさん:2008/04/10(木) 20:47:25 ID:Swarvhbv0
- 編入のための英語の参考書リスト(★は難易度)
★:英語が全く駄目という人向け
★★:基礎を確り固めて応用にチャレンジしたい人向け
★★★:基礎がある程度できるから応用にもチャレンジしたい人向け
★★★★:基礎はほぼ完璧だから応用を頑張る人向け
★★★★★:最難関大学に入りたい人向け
中学レベルからやりなおし(基礎の基礎)
公文の英文法 ★
公文の英文読解 ★
単語帳1500(色々な会社のあるけどこれは適当でいい)★
高校初級レベルからの挑戦(基礎)
文法FOREST、コンプリート、チャート式 ★〜★★★☆
文法問題集 桐原1100、ネクステ、アプグレ ★★☆〜★★★☆
読解<構文)
英語の構文150、大矢英語読み方講義の実況中継、ベーシック教本★〜★★★☆
単語帳3000(DBでもバイタルでもDUOセレクトでも可)★★☆
大学受験レベル〜編入挑戦レベル
文法問題集(必要に応じて)桐原1000 ★★★☆〜★★★★
英文読解 リーディング教本→リーディング秘密 ★★☆〜★★★★☆
基本はここだ→ポレポレ ★★☆〜★★★★☆
基礎英文問題精講 ★★☆〜★★★★
ビジュアル1&2★★〜★★★★☆
解釈教室 ★★★★★
長文演習:自分の志望大学にあったチョイスをすべきです。
単語帳:DUO、速読英単語必修上級、速読速聴コアアドバンス★★☆〜★★★★★
英検、TOEIC、TOEFLなどの単語帳などなど
あくまで自分が見た感じの評価なので、これが絶対ではありません。
ご了承ください。なおここに出てないものでも良書は多数ありますので
本屋で実際に手にとって自ら選びましょう。
- 5 :大学への名無しさん:2008/04/10(木) 20:47:39 ID:Swarvhbv0
- 編入のための経済学(★は難易度)
経済学の初歩の初歩(★)
経済学を学ぶ 岩田規久男
はじめての経済学 酒井泰弘
痛快!経済学 中谷巌
高校の教科書
経済学への入門(★★)
入門経済学 スティグリッツ
入門経済学 伊藤元重
経済学入門塾シリーズ1,2
らくらくマクロ経済学入門
らくらくミクロ経済学入門
経済学の標準から上級レベル(★★★〜★★★★★)
入門マクロ経済学 中谷巌
マクロ経済学(T・U) マンキュー
マクロ経済学 スティグリッツ
ミクロ経済学 スティグリッツ
ミクロ経済学入門 西村和雄
ミクロ経済分析 ヴァリアン
経済学入門塾3,4,5
経済数学
まずは基本に 高校数学(チャートでもなんでも可)
標準レベル 入門経済数学(上・下) ドゥリング
編入最上級 経済学のための最適化理論入門 西村清彦
http://www2.toyo.ac.jp/~uemura/booklist.html←ここを参考に作ってみました
経営も今後ニーズがあれば作る予定ですが、理系は出来ないので誰か作ってみたい
と思う人はよろしくおねがいします
- 6 :大学への名無しさん:2008/04/10(木) 20:53:56 ID:NKbIiPQK0
- このスレ結構人気あるな
- 7 :大学への名無しさん:2008/04/10(木) 20:59:46 ID:jX0jUn0nO
- >>1乙
教職について詳しく書いてくれた前スレ>>995いますか?
明治法政二年次受けるって言ってた>>998>>999は何学科?
- 8 :大学への名無しさん:2008/04/10(木) 21:02:17 ID:NKbIiPQK0
- 大卒ニートのおれがアドバイスする
教職は絶対とっとけ
- 9 :大学への名無しさん:2008/04/10(木) 21:03:43 ID:NKbIiPQK0
- ↓単位を認めてくれるかどうかはその大学によるんじゃないかな
多くの場合認めてくれんと思うが
995 大学への名無しさん sage 2008/04/10(木) 17:51:29 ID:AI3E+kfG0
教職取ってるやつは、教職の単位自体は無駄にはならないよ。それは全国の教職のある大学にいけば必ず認めてもらえるはず。
教職の単位は卒業条件に入らないのが一般的なんで別にとらなくても卒業に支障はないわけだが、単位も持っていれば
例えば
・教職単位ある程度持っているが教師はあきらめて、大学卒業する→「やっぱ教師なりたい」→どこかの大学に学士(社会人)編入する→前いた大学の教職の単位が認めてもらえる。
と、こんなこともきっと可能だと思われ。
教職の単位は比較的取りやすくはあるが、数が多く、集中講義などもあり結構大変だ。
だけど、編入した後は多分必ず認定されるから損はない。逆に1,2年で取っておかないと編入した後、専門と並行がきつい。必修専門科目と時間が被ったら留年確定だし(院にいけばいいけどね)
- 10 :大学への名無しさん:2008/04/10(木) 21:09:36 ID:WaUt6J7nO
- >>7
文学部文芸・メディア
- 11 :大学への名無しさん:2008/04/10(木) 21:14:43 ID:Swarvhbv0
- >>8
今の教職って定期的に検査みたいのあってそれ受けないと資格無くなるから
なる気があまりないなら取らなくても良いとか聞いたけど
他に職が無いならなるしかないかwww
- 12 :大学への名無しさん:2008/04/10(木) 21:19:19 ID:Swarvhbv0
- 大学にもよるんだろうけど全学部共通科目なら認定してくれる単位は多いのかな
と思ってそれを多めに取ってるが
編入生は単位修得制限無い所が多いならそこまで心配しなくても良いか
- 13 :大学への名無しさん:2008/04/10(木) 21:27:02 ID:NKbIiPQK0
- いやほんとに大学によるんだって
認めてくれるところはかなり良心的
普通は1単位も認めてくれない
- 14 :大学への名無しさん:2008/04/10(木) 21:31:22 ID:Swarvhbv0
- >普通は1単位も認めてくれない
二年次ならともかく三年次だとキツイな・・・
三年次の人はその辺甘いとこ調べる必要もあるな
- 15 :大学への名無しさん:2008/04/10(木) 22:00:01 ID:NKbIiPQK0
- つか普通受験前にそれくらい電話とかで調べるだろ
- 16 :大学への名無しさん:2008/04/10(木) 22:01:22 ID:592GFJut0
- 親に言わずに編入目指してる人がちらほらいるようだけど
合格したら話すって感じ?いやそもそも話を通さず受験できるかすらしらんが
- 17 :大学への名無しさん:2008/04/10(木) 23:45:46 ID:Az2MTpc7O
- >>13
>>14
今日、志望校の東北学院大学に単位の認定について問い合わせましたが、包括認定制度があるそうで、62単位を取った事にしてくれるらしいのです。
これは良心的な大学と考えて良いのでしょうか?
他の大学の事はよく知らないのであれですが…。
とにかく単位の認定については大学に問い合わせて確認した方が良いと思います。
ところで皆さんは英語の参考書は何を使っていますか?
- 18 :大学への名無しさん:2008/04/10(木) 23:50:30 ID:i3ScTjnRO
- >>17単語王とDUOと実況中継
- 19 :大学への名無しさん:2008/04/10(木) 23:51:27 ID:BO6QFVk00
- 単位互換提携してる大学ってあるだろ
その大学間だったら単位認定してくれるけど
他の大学からだったら認定してくれるところはあんまないと思う
- 20 :大学への名無しさん:2008/04/10(木) 23:51:52 ID:Az2MTpc7O
- 連投すみません。
>>16
私は両親にはきちんと話しましたよ。
編入学するにあたって金銭面では頼らざるを得ないと思います。
決して安いお金(編入学にかかる学費)ではないので、前以て話してあるのと話していないのでは、親側も違うのではないでしょうか?
合格がわかってそこで初めて両親に話したとして、いきなり用意できる金額ではないような気がします。
- 21 :大学への名無しさん:2008/04/10(木) 23:52:40 ID:AI3E+kfG0
- >>7
いますよ。
俺もそんなに教職詳しくないけど、教育実習に行くために必要な単位はどこの大学でも内容は同じみたいだし
ほとんどの大学が認めてくれると思うけどな。認めてくれない大学に入ったらついてなかったと思うしかないね。
まぁ教員免許なんて持ってる人はたーーくさんいるから、持っててもそこまで価値があると思わんけど。正直ね。
- 22 :大学への名無しさん:2008/04/10(木) 23:54:11 ID:BO6QFVk00
- >>17
ああ、あとそれは前の大学でとってた単位を引き継いでくれるわけじゃなくて、編入先の大学の単位を62単位認めてくれるってことでしょ
それは当然どこもやってるでしょ
例えば3年次編入なら2年生までに通常とる単位を全部取得したものとするってね
だけど例えば前の大学で数学演習1って講義があったとして、それと同じものが編入先の3年次のカリキュラムにあったとしたら
それは認定してくれませんよってこと
- 23 :大学への名無しさん:2008/04/10(木) 23:54:40 ID:zGAKggbhO
- >>16
親の承諾など高校受験ですらいらない
受かった後はいりますが
- 24 :大学への名無しさん:2008/04/10(木) 23:59:35 ID:Ccm7b/+dO
- >>20
学費を親が出してくれるのか良い親だな
- 25 :大学への名無しさん:2008/04/11(金) 00:18:31 ID:PWLA0JYcO
- >>22
なるほど。
わかりやすい説明をして下さって、ありがとうございます。
東北学院大学以外にも心辺りのある大学(都内の私大)に何件か問い合わせたのですが、他の大学は35〜45単位くらいが認定される上限だと言われました。
ちなみに3年次の編入学です。
つまり、1年次・2年次に取得する単位は取った事にしてもらえて、3年次・4年次に必要な単位は全て取らなければいけないという意味ですよね?
東北学院大学は卒業に必要な単位数は124単位だそうです。
>>22さんの言っている通りに考えれば、3年次と4年次で残りの62単位を取らなければいけないという事ですよね?
>>24
100万単位のお金でしょうから、さすがに自分では難しいです;^^
社会人ではなく学生で、日々生活するお金を稼ぐだけでも私には精一杯なのですよね(笑)
自分で学費を払っている方は凄いと思います。
そういう方は尊敬しますよ。
- 26 :大学への名無しさん:2008/04/11(金) 08:00:14 ID:CGpAiHQkO
- 岡大の通信工学に編入したいけど、難しそうだ…
簡単だったらいいとかじゃなくて、通信系の技術と知識が学びたいんだけど…学費も考えないといけないなぁ
- 27 :大学への名無しさん:2008/04/11(金) 10:33:00 ID:wBEhm4jvO
- 今関西私立トップの経済系に通っているけど、早慶旧帝以上国立の経済か経営、商に3年次編入したい。
正直、同学部での編入は他学部編入より志望動機が厳しく見られる?
あとマスコミでも働きたいと思ってて早社も考えてる。
- 28 :大学への名無しさん:2008/04/11(金) 10:40:04 ID:059hcjOAO
- 別に厳しく見られないよ、大抵が同学部の編入なんだし
別学部に編入するってのが動機を考え易いだけ
- 29 :大学への名無しさん:2008/04/11(金) 11:38:13 ID:5AQSBZxeO
- 同学部編入は五割程度と聞いた
- 30 :大学への名無しさん:2008/04/11(金) 11:41:29 ID:lx6xKEcY0
- >>26
通信系だったら電気電子工学科を受験するんだよね?
どこの国立大学も電気電子系と機械系だけやたら倍率高いから
岡山大学だけじゃなくてあと3〜5校ぐらい受験した方がいいと思う。
試験科目も出来るだけ被るように。
もし国立が駄目だったら、関西なら最悪でも関関同立があるし、受験期も
国公立より1〜2か月遅いから考えてみるといいと思うよ。
- 31 :大学への名無しさん:2008/04/11(金) 11:52:55 ID:lx6xKEcY0
- >>25
当方、国立工学系の単位認定制度しか分かりませんが、個人的に東北学院大学の包括認定制度は珍しいと思います。
普通なら、前の学校で取得した科目のシラバスと編入先の学校のシラバスを見比べて、内容がだいたい
合致していれば単位認定、そうでなければ認めないという方法ですから。(一般教養は一括認定の所が多いと思います)
短大や専門からの編入生に対しては「普通」で、大学からの編入生に対しては「極めて良心的」です。
- 32 :7:2008/04/11(金) 13:14:14 ID:KuoblQEVO
- >>21
ありがとうございます。
ちょっと意味わからないんですが。
ある大学(MARCH)に問い合わせたら
教職の単位は認めませんが前の大学でその単位は認定されるので免許とるときには活きてきます。
みたいなこと言われました。
その大学で認められないということは意味ないんじゃないんですか?
例えばその大学で教員免許取得に必要な単位が30としますよね?
編入前の大学で教職の単位10単位とってても認められないなら結局編入後に30単位とらないとダメたなんじゃないですか?
- 33 :大学への名無しさん:2008/04/11(金) 15:54:18 ID:0hqU5YnR0
- >>32
21じゃないが、
卒業単位にならないだけで、免許取るときには有効っていうことじゃないかな
- 34 :大学への名無しさん:2008/04/11(金) 16:27:32 ID:KuoblQEVO
- >>33
教員免許取得に必要な単位が30として前の大学で10とってたら編入後は20だけでよいというけとですか?
- 35 :大学への名無しさん:2008/04/11(金) 18:13:25 ID:iZlZm/tl0
- 参勤交流以下、夜間に通う経営学部1回生です。(実質一浪)
編入試験、あるいは転入試験を使って関西大学文学部、あるいは経済学部に
行きたいと思ったのですが、うちの二部には必修科目が定められていません。
3年次転入学は>4年制大学に2年以上在学し、当該大学における卒業に
必要な単位のうち60単位以上を修得した者。
と書いてありますが、これは関大で認定する単位が60必要だということですよね??
つまり、語学等を大量に取らないといけないんですよね??
無知ですいません。
- 36 :大学への名無しさん:2008/04/11(金) 18:33:24 ID:Z1/bKQyp0
- いや、そうではない
なんでもいいからとりあえず60取れってこと
入学後単位認定されるかどうかは別だけど
- 37 :大学への名無しさん:2008/04/11(金) 18:47:57 ID:MuIZgEoRO
- 勉強ができない。
ギャルのおっぱいに、むしゃぶりつきたい…
- 38 :大学への名無しさん:2008/04/11(金) 19:13:50 ID:5AQSBZxeO
- >>35
語学をなぜ大量に取らなきゃならんのだ
そもそもどうやったら大量に取れるんだ
- 39 :大学への名無しさん:2008/04/11(金) 19:22:44 ID:iZlZm/tl0
- あぁ、そういうことなのですか。すいませんでした。
- 40 :大学への名無しさん:2008/04/11(金) 19:34:08 ID:+fCwdpPlO
- >>39
取るにしても編入前の大学でとった単位がすべて編入先の大学で認められることはあまりないから気をつけたほうがいいぞ そこんと大学に電話してよく調べたほうがいいよ
そいで教養科目の単位が認められやすいから そうゆう系とったほうがいいよ
- 41 :大学への名無しさん:2008/04/11(金) 19:37:08 ID:iZlZm/tl0
- >>40
そうですよね。教養科目に注意して考えて生きたいと思います。
- 42 :大学への名無しさん:2008/04/11(金) 19:40:27 ID:+fCwdpPlO
- >>41
それと俺が編入した時もそうだが 絶対に編入の動機聞かれるから考えたほうがよい! どんなに筆記テストがよくても志望動機が理にかなってないと本当に落ちるから
- 43 :大学への名無しさん:2008/04/11(金) 19:47:24 ID:iZlZm/tl0
- >>42
そうですね。現段階では明確な志望動機が形成できていませんし
自分から編入を望まなくなったり、放棄したり、障害によって断念する可能性も
ないとはいえないのですが、動機も含めつつ編入に必要なことを探っていこうと思います。
後、偏差値50程度の大学なのですが、自分は夜間しか受けていなくて(夜間は42くらいかも)
現在の英語力がまったく分からないので(受験時より絶対に落ちている)
大学の勉強以外にかなり英語に重点おかないとまずいですよね・・・。
- 44 :大学への名無しさん:2008/04/11(金) 19:55:32 ID:+fCwdpPlO
- >>43
おれはお前の受験科目数と知らないから詳しくは分からんが 英語は大事だよ
- 45 :大学への名無しさん:2008/04/11(金) 20:11:13 ID:CGpAiHQkO
- >>30
ふむふむ、なるべく西よりの大学を選ぶことにします
関関同立もきになるけど、学費が半端ないので…
受けるのはまだ先になるけど、数学と物理が怖いなぁ
- 46 :大学への名無しさん:2008/04/11(金) 20:33:40 ID:mkxbpgSt0
- >>45
学費についてだけど、俺が知る限り立命館は成績がトップクラスであれば
申請すれば学費60%(?)オフと聞いた事があるから、調べてみるといいよ。
にしても私大理工の学費は半端じゃないよね。年間140〜160万って…。
日程的に、岡山大くらいの大学を試験日程被らないように受けていったとすれば、
6月第1週に広島大、第2週に岡山大と名古屋工業大、7月第1週に筑波とか東京農工とか
金沢とか、8月中に同志社、立命館、神戸、京都工芸繊維って流れかな?
万が一全落ちしたら、地方国立の二次募集か東京理科大か慶應になるのかな。
- 47 :大学への名無しさん:2008/04/11(金) 20:54:00 ID:LX2x/kky0
- 質問厨が湧いてこないな
これは良スレの流れ
- 48 :大学への名無しさん:2008/04/11(金) 21:23:30 ID:5AQSBZxeO
- >>43
俺なんか無試験で通信大学だ
- 49 :大学への名無しさん:2008/04/11(金) 23:10:47 ID:VFhF0SBK0
- >>37
HENTAI
- 50 :大学への名無しさん:2008/04/11(金) 23:27:56 ID:2YhD1FF00
- >>48
GANBA
- 51 :大学への名無しさん:2008/04/11(金) 23:51:02 ID:/LPqZxYgO
- 大学で受験参考書なんか使って英語勉強してると、かなり浮かないか?
オレはニッコマなんだが、周りの目で心が痛む…。
- 52 :大学への名無しさん:2008/04/12(土) 00:33:20 ID:RP6ew3ovO
- >>51
俺は参勤交流だがそんなことはない
…どこで勉強してるんだ?
- 53 :大学への名無しさん:2008/04/12(土) 00:51:01 ID:8NQ6/bDKO
- おれもサンキン交流だが机がブースみたいになってるから、あまり気にならない
- 54 :大学への名無しさん:2008/04/12(土) 01:42:33 ID:KSYzIFXfO
- やっぱり編入の動機って一番は学歴ですよね。
- 55 :大学への名無しさん:2008/04/12(土) 01:44:59 ID:+nbV5LHuO
- 俺は関西に帰ってきたいからだな
- 56 :大学への名無しさん:2008/04/12(土) 08:01:16 ID:ivTdUS/DO
- 自分は大卒という肩書きが欲しいから・・・
- 57 :大学への名無しさん:2008/04/12(土) 08:48:39 ID:5SsxrkVc0
- 建築学科に編入したんですが卒業すれば
プロパーからの人と同じような扱い・就職できるんでしょうか。
大学はマーチ→旧帝の次のクラスの国立です。
- 58 :大学への名無しさん:2008/04/12(土) 10:08:30 ID:/2IxPPDaO
- 住んでたアパート、大学が嫌で編入した…
あとはロンダ目的
- 59 :大学への名無しさん:2008/04/12(土) 10:31:20 ID:J8G8sEHF0
- アパート選びは大事だよー
間違ってもレオパレスなんていくなよw
鉄筋でできればペット可を選べ
つくりがしっかりしてて遮音性が高いから
- 60 :58:2008/04/12(土) 11:08:25 ID:/2IxPPDaO
- >>59
レオパレスはやばいよなW高いし。
新しいアパートは静かでよかったわ。
- 61 :大学への名無しさん:2008/04/12(土) 11:45:51 ID:e21Ej1uhO
- 東京って家賃高くね?七万出して
- 62 :大学への名無しさん:2008/04/12(土) 11:47:37 ID:e21Ej1uhO
- ミスって書き込んでしまったスマソ
東京って家賃高くね?七万出してユニットだろ?
地元長崎なんだが七万のアパートとか高すぎて逆にないしWWW
- 63 :大学への名無しさん:2008/04/12(土) 11:53:24 ID:J8G8sEHF0
- 東京は糞高いよ
だけどバイトの給料も高いからなあ
- 64 :大学への名無しさん:2008/04/12(土) 11:58:30 ID:nZTC8d2CO
- 地元から通って東京でバイトしてるオレは勝ち組?
片道二時間だけどなww
- 65 :大学への名無しさん:2008/04/12(土) 12:08:09 ID:o/MT5YydO
- >55
同じく。
- 66 :大学への名無しさん:2008/04/12(土) 12:14:44 ID:IWTZwncg0
- >63
東大生がカテキョやれば時給5000円なんてのも普通にあるし。
- 67 :大学への名無しさん:2008/04/12(土) 12:25:57 ID:J8G8sEHF0
- >>64定期いくらだよw
- 68 :大学への名無しさん:2008/04/12(土) 13:02:59 ID:pgd2JeFmO
- 果たして単位互換制度は編入する上で役に立つのか意見を聞きたい
第一志望の大学で実施していることを知り間髪入れずにたった今応募したわけだが…
面接での話のネタにはなると思うわけだが
他にもいない?単位互換してる人
- 69 :大学への名無しさん:2008/04/12(土) 13:07:51 ID:4LhxOQTz0
- >>68
大学にもよるだろうが基本的に意味がない
- 70 :大学への名無しさん:2008/04/12(土) 13:43:53 ID:T8HP6Tol0
- >>68
話のネタにはなるだろうけど、それによって合格しやすくなるかと言えば違うと思う。
つまらん事考えずに学力試験の対策を頑張ったほうがいいよ。
- 71 :大学への名無しさん:2008/04/12(土) 14:28:16 ID:jb0uHZMZ0
- そろそろ志望理由書書こうか
ベラボーに良いところだと理由が見つかるけどMARCHレベルとかだとロンダ以外に理由が見つからないんだけどwww
あ、MARCHじゃロンダにならないとかいう反論はやめてくれよな。
- 72 :大学への名無しさん:2008/04/12(土) 14:58:15 ID:e21Ej1uhO
- >>71マーチじゃロンダにならない
- 73 :大学への名無しさん:2008/04/12(土) 15:15:13 ID:nZTC8d2CO
- 結局学力試験の方でほぼ決まっちゃうんだろ?
なら面接ではロンダ隠して当たり障りのないこと言えば、どこの大学でも大丈夫なんじゃないか。
- 74 :大学への名無しさん:2008/04/12(土) 15:38:55 ID:jb0uHZMZ0
- >>72 それは別に面白くないです。
>>73 面接っていうか志望理由書っていうか。当たり障りのないこと書くと「それうちの大学じゃなくても大丈夫ですよね?」ってなるからなー
- 75 :大学への名無しさん:2008/04/12(土) 15:39:28 ID:zXqbEu8u0
- マーチじゃロンダにならんだろ実際w
- 76 :大学への名無しさん:2008/04/12(土) 15:56:39 ID:SwqysJA80
- そもそも志望理由をひとにきくことがおかしいということに気づけ
- 77 :大学への名無しさん:2008/04/12(土) 16:05:06 ID:ivTdUS/DO
- >>75
Iランからしたらロンダ
>>76
おかしいのは承知で聞いてるから
- 78 :大学への名無しさん:2008/04/12(土) 16:07:08 ID:sckAuS6P0
- ロンダの意味分かってないのか
- 79 :大学への名無しさん:2008/04/12(土) 16:07:40 ID:sckAuS6P0
- >>72 >>75に対してのレスね
- 80 :大学への名無しさん:2008/04/12(土) 16:13:21 ID:uk/bCaVjO
- てかこのスレ
現役でMARCH受かんない奴とかいんのかよ
そうゆう奴は編入無理だろ
- 81 :大学への名無しさん:2008/04/12(土) 16:26:55 ID:RP6ew3ovO
- >>80
可能
- 82 :大学への名無しさん:2008/04/12(土) 16:29:23 ID:3w7MJcJUO
- ロンダって何?笑
- 83 :大学への名無しさん:2008/04/12(土) 16:52:36 ID:OxiwpYsG0
- ハーゴンがいるところ
- 84 :大学への名無しさん:2008/04/12(土) 16:55:58 ID:zXqbEu8u0
- 別に今より上のレベルにいくのがロンダって意味じゃないだろ
学歴を洗浄するという意味なんだから
マーチ程度じゃ洗浄はできん
- 85 :大学への名無しさん:2008/04/12(土) 16:57:28 ID:e21Ej1uhO
- >>77むきになんなよWWW
まぁマーチの学部はどこにでもあるから志望理由書書くのは難しいわな!
適当に教授を調べて、その先生に習いたいからって書けばいいんじゃね?
- 86 :大学への名無しさん:2008/04/12(土) 16:58:49 ID:KuFz/Wsy0
- >>83
あれは殺人的な難しさだよな
- 87 :大学への名無しさん:2008/04/12(土) 16:59:57 ID:sISm+fkxO
- マーチ馬鹿にしてる奴は大学どこだよ?
- 88 :大学への名無しさん:2008/04/12(土) 17:01:43 ID:uk/bCaVjO
- オレは埼玉
- 89 :大学への名無しさん:2008/04/12(土) 17:02:05 ID:T8HP6Tol0
- 和光大学ですが何か
- 90 :大学への名無しさん:2008/04/12(土) 17:06:59 ID:sISm+fkxO
- たいして凄くないんだなwww
笑わせてもらった
ありがとう
- 91 :大学への名無しさん:2008/04/12(土) 17:08:34 ID:sckAuS6P0
- そりゃあロンダリングの正確な意味で、スラングの「学歴ロンダ」なら上の大学に行くことって意味でもええやん
すげーどうでもいい話題だ・・・
- 92 :大学への名無しさん:2008/04/12(土) 17:42:14 ID:8NQ6/bDKO
- お前ら健康診断は行っとけよー
- 93 :大学への名無しさん:2008/04/12(土) 18:49:56 ID:z1XpQAV60
- 今Fランク大学に通ってる1年生なんだが、
愛媛大学の教育と理学(どちらも数学)の
2年次編入学試験を受けようと思う。
そこの数学の出題範囲で、
「微積分(1変数関数に限る)及び線形代数(ベクトル、行列(連立1次方程式を含む)、行列式)」
と書いてた。
この場合、数学VCの範囲なのか
数学UBで十分なのかよくわからないんだ。
誰か頼む。
- 94 :大学への名無しさん:2008/04/12(土) 18:53:22 ID:OxiwpYsG0
- 理系に行くのに2Bで足りると思ってるのか?あたま大丈夫か?
- 95 :大学への名無しさん:2008/04/12(土) 19:31:34 ID:e21Ej1uhO
- >>93高校のとき数学してないのか?どうみたってVCだろ
- 96 :大学への名無しさん:2008/04/12(土) 19:43:05 ID:zXqbEu8u0
- さすがFラン
こんなんでうかるわけないw
- 97 :大学への名無しさん:2008/04/12(土) 20:22:08 ID:z1XpQAV60
- >>94>>95
返答ありがと。
>>94
だよな。文系の範囲じゃ無理だよな。。。
とりあえず数VCの参考書でも漁ってくる
>>95
高校の時は文系だったんだが。数VCまではしてなかったんだ…
そうなのか。こういうのって常識なんだな。無知ですまない
>>96草生やしてくれてありがと、便乗厨。ROMっていいよ。
- 98 :大学への名無しさん:2008/04/12(土) 20:40:24 ID:zXqbEu8u0
- つか今何学部なんだ?
線形代数と書いてる時点で大学教養クラスの問題がでるにきまってるだろ
3Cやっても時間の無駄だ
そんな常識的なことも理解できないやつが受かるわけない
- 99 :大学への名無しさん:2008/04/12(土) 21:02:24 ID:e21Ej1uhO
- >>97まぁ高校のとき文系なのに数学の成績全国でトップ5に入っていた俺がアドバイスすると、VCは独学はきついから数学できる友達や先生を味方につけといたほうがいいぜ!
- 100 :大学への名無しさん:2008/04/12(土) 21:07:41 ID:8NQ6/bDKO
- 中学生でもできるアドバイスだな
- 101 :大学への名無しさん:2008/04/12(土) 21:25:56 ID:egcuQ1mZO
- なんで健康診断?
- 102 :大学への名無しさん:2008/04/12(土) 21:29:17 ID:iky6IsYAO
- とりあえず高校の課程だけやっても無理だろ
- 103 :大学への名無しさん:2008/04/12(土) 21:32:00 ID:5DEDleUc0
- >>99
俺も文系だったけどいつも数学模試全国1位だったよ
たまに198点とか取ると300位になったりしたけど
その俺が思うに、トップ5とか絶対ない
- 104 :大学への名無しさん:2008/04/12(土) 21:37:49 ID:M1pQ7gid0
- なんの模試だよ
- 105 :大学への名無しさん:2008/04/12(土) 21:41:36 ID:U4aQsRup0
- 線形代数の問題のセオリーは、固有値固有ベクトルだから
そこらを勉強してれば大丈夫だとは思う。ジョルダン標準系
とか出たら無理だろうけど。
- 106 :大学への名無しさん:2008/04/12(土) 22:05:55 ID:93YMGE9/0
- お前ら数学なめんじゃねーぞ
- 107 :大学への名無しさん:2008/04/12(土) 23:02:12 ID:ivTdUS/DO
- えっ!?苦いの?w
- 108 :大学への名無しさん:2008/04/12(土) 23:11:03 ID:U4aQsRup0
- >>106
地方国立レベルの編入試験なら数学という数学の問題が出る
ことがほとんど無いからなめてもOK
- 109 :大学への名無しさん:2008/04/13(日) 00:14:14 ID:Vmay47tCO
- 短大1年生です。
名古屋大学情報文化学部自然情報科志望なのですが、
入試科目において英語と数学のうちどちらを取るのが有利か教えてくださいm(_ _)m
また小論文はどのような内容が出題されますか?
どうか宜しくお願いします。
あと自分のソースとしてはセンターで英語数学共に160点弱でした。
数学3Cもそこそこ得意です。
- 110 :大学への名無しさん:2008/04/13(日) 00:22:17 ID:JwDOohUJ0
- >>93
落ちたら高知工科大学へどうぞ
公立化します
- 111 :大学への名無しさん:2008/04/13(日) 00:38:14 ID:U1JdiRYiO
- >>109
なぜその学力で短大か不思議に思う。
- 112 :大学への名無しさん:2008/04/13(日) 02:18:33 ID:PkyrIeV0O
- >>109
八割www地方の公立なら余裕じゃん
- 113 :大学への名無しさん:2008/04/13(日) 02:48:53 ID:H2kTnfvO0
- この前専門生で自分のTOEICが752点だ〜みたいなこといってたやつがいたよね
そういうやつじゃないことを祈る
- 114 :大学への名無しさん:2008/04/13(日) 08:59:13 ID:svEeFc4aO
- 国立の3年次に編入したいけど、夜間に回してもらえるとか特別な措置をしてもらえるのって社会人学生のみ?
- 115 :大学への名無しさん:2008/04/13(日) 14:48:05 ID:TMYHgIlz0
- ぼ 中途半端な大学生活 ザワザワ・・・ 「普段何してるの?」
っ コソコソ・・・ 「あの人いつも一人だよね」 非 鳴らない携帯
ち 誘われない飲み会 仮面 リ
休日は図書館 便所飯 童貞 ア 微妙な知り合い
携帯でメールするふりして2ちゃん 充
ガヤガヤ・・・ / ̄ ̄ ̄\ 編入しようとしてるなんて言えない
昼休み帰宅 / ─ ─ \ 夜
まわってこない過去問 / <○> <○> \ 勤 ヒソヒソ・・・
taspo導入 | (__人__) | バ
真っ白な手帳 \ ` ⌒´ / イ めるぽ
続かないオナ禁 / \ ト
- 116 :大学への名無しさん:2008/04/13(日) 15:14:41 ID:QIkcdKMqO
- 編入する時は必修って全部とってなきゃだめかな?
おとしてても単位足りてりゃ良いのかな?
- 117 :大学への名無しさん:2008/04/13(日) 15:24:53 ID:l5o/FShxO
- >>116
死ね
- 118 :大学への名無しさん:2008/04/13(日) 15:49:04 ID:4ganZs4D0
- >>117 そんなかりかりすんなよ
ムカつくなら流せばいいだろ
- 119 :大学への名無しさん:2008/04/13(日) 15:53:37 ID:KYJ2zkCL0
- >>93
何度も叩かれている通り、高校の範囲の問題ではないので注意する事。
下のURLは信州大学理学部数学系の三年次編入試験問題だけど、
愛媛大学の数学系も似たような問題が出るでしょう。
Fランク大に通っているとの事だけど、あくまでも試験に合格する事だけを考えるなら、
チャートの基本問題と重要問題をさらっと演習したら、
さっさと大学教養課程の数学の問題集を買ってそれで勉強するのがいいと思う。
試験問題が一変数関数の微分積分、線形代数と行列式なら、かなり簡単な問題しか出ないと思うよ。
森北出版から「大学編入学試験数学徹底演習」という演習本が出てるので、これやってみるといいよ。
かなりお勧め。
http://science.shinshu-u.ac.jp/entrance/gakubu/2007/math_b3.pdf
http://science.shinshu-u.ac.jp/entrance/gakubu/2006/math_b3.pdf
http://science.shinshu-u.ac.jp/entrance/gakubu/2005/math_b3.pdf
ところで、教育学部と理学部じゃ同じ数学専攻でもカリキュラムが別物だと思うんだけど
それでもいいの?
- 120 :大学への名無しさん:2008/04/13(日) 16:18:44 ID:4ganZs4D0
- >>119 文系編入(神戸とか大阪大)で数学使うんですが、そのテキストのレベルはむずいですかね?
- 121 :大学への名無しさん:2008/04/13(日) 16:28:54 ID:V78syGLQ0
- >>120
多分難しい。
俺も演習書探してるんだがなかなか傾向に合うようなレベルのがない
- 122 :大学への名無しさん:2008/04/13(日) 16:45:03 ID:4eVKUme3O
- 編入数学マスターの俺が相談にのってやってもいいんだぜ。
編入試験の数学は傾向があるにしろないにしろ、出る内容は限られてる。それは大学1年の内容だ。教養の範囲と言ってもいい。だから大学1年の内容を完璧にすれば、これ以上ない武器になる。
定かでもない、合格点を目指すよりも満点を目指すほうが効率がいい。
重要なのは、大学1年の内容でも、出ない分野があるということ。
それは一般的に言うのは難しいが数学科以外は純粋な、証明に使うような数学の内容は出ないといっていい。
俺レベルになると、参考書をパラパラと見ただけで、ここは大事、ここは要らないってのが分かる。答えのない小論文等より、まだ答えが安易に出せる編入数学の方が断然、対策しやすくてお得。
だが長期戦だけどね。
- 123 :大学への名無しさん:2008/04/13(日) 17:15:05 ID:Vmay47tCO
- >>111
まあ色々あったんです。金銭的に私立や浪人は無理だったですし。
>>112
地方国立ならある程度は行けたとも思います。もう後の祭りですが。
>>113
専門学校でそれってヤバいですね^^;
うらやましい
>>109の情報を探してます。どうか宜しくお願いしますm(_ _)m
- 124 :大学への名無しさん:2008/04/13(日) 17:26:22 ID:V78syGLQ0
- まぁね
TOEIC752点なんて東大生でも不可能だしね
- 125 :大学への名無しさん:2008/04/13(日) 17:42:21 ID:W89sehG50
- 東大の平均がそれくらいじゃなかった?
- 126 :大学への名無しさん:2008/04/13(日) 17:44:56 ID:sjoYlfLi0
- >>120
俺が>>119で挙げた本は工学部の試験向きだからね〜。
文系の試験対策としては難しいんじゃないかな?
微積と線形と確率統計の章はいいと思うけど、他の章は編入に関係ないから無駄になっちゃうよね。
文系の試験で複素関数とかベクトル解析とかフーリエ解析なんて出ないでしょ。
文系の編入の数学対策(微積、線形)なら、この下に挙げる2冊がいいと思う。参考にしてみてください。
石原・浅野著 「理工系の基礎 微分積分」 裳華房
林義実著 「ベクトル・行列・行列式徹底演習」 森北出版
この二冊である程度問題が解けるようになったら、>>119に挙げた徹底演習をやってみて、
基本的な計算問題が解けるようになれば問題ないと思う。
あとは「高専の数学2」と「高専の数学3」もお勧め。
解説がなく解答しかないのが難点だけど、国立工学部の過去問が山ほど載っていて重宝した。(2が主に線形で、3が微積と微分方程式)
解説サイトは、「Give and Take」でぐぐってください。
- 127 :大学への名無しさん:2008/04/13(日) 17:52:04 ID:W89sehG50
- 編入試験に適した問題集は参考書は数学・物理・化学あたりはけっこう充実してる
だが俺が受験する生物がない・・・
- 128 :126:2008/04/13(日) 17:52:12 ID:sjoYlfLi0
- ↑俺【不屈の】4月から編入学する大学生【精神】から来た代理人ね
- 129 :大学への名無しさん:2008/04/13(日) 18:02:16 ID:V78syGLQ0
- >>125
TOEICは5点刻み
だから不可能
- 130 :大学への名無しさん:2008/04/13(日) 18:02:55 ID:9KOhthkG0
- >>122
俺も数学が一番対策立てやすいとは思う。だがしっかりとした基礎があればの話だが。
編入数学の参考書で一番有名な徹底演習は文系にはお勧めできないな。
やっぱ参考書は自分で選びたい。大学数学の参考書は解説が詳しくないと初心者はきついと思う。
答えを見てある程度推理できる力までつけたいところ。
自論だが、高校数学は直観力、想像力、記憶力、計算力・・・
大学数学は論理的思考力と推理力。
高校数学が不得意な人も大学数学は得意になれる。逆も成り立つ可能性があるのが痛いところ。
注:全て自論
- 131 :大学への名無しさん:2008/04/13(日) 18:25:20 ID:W89sehG50
- ぶっちゃけ基礎教養の数学は暗記だよね
- 132 :大学への名無しさん:2008/04/13(日) 18:46:47 ID:4eVKUme3O
- >>130
俺も大体同意見だ。同士がいてうれしいぜ。
ひょっとして数学科か?
>>131
確かに教養の数学(線形)は暗記かもな。
だがそこには130が言っている理論的な考えがあると思うんだぜ。
暗記でカバーできるのは60%ぐらいだと思う。
なんだが今日はやけに数学に詳しいやつが多いな。
- 133 :大学への名無しさん:2008/04/13(日) 20:41:36 ID:w2g7AKxU0
-
さすがにこの時期は理系が多いか
- 134 :大学への名無しさん:2008/04/13(日) 21:23:23 ID:Wo+GMmSYO
- 理系のガチムチお兄さん…(´Д`)ハァハァ
- 135 :大学への名無しさん:2008/04/13(日) 23:08:28 ID:/BlsEYuyO
- 法学部志望なんだが編入後単位認められやすいのは教養科目?
時間割まだ作ってない
- 136 :大学への名無しさん:2008/04/13(日) 23:11:25 ID:/BlsEYuyO
- 法学部志望なんだがみんな在学中の大学ではどういう科目履修してる?
どういうのが認められやすいのかね?
- 137 :大学への名無しさん:2008/04/13(日) 23:15:43 ID:SCeRun8y0
- >>135
そうだと思う。
でも俺は今はまだいいんだが秋学期どうしようか迷う。
春教養取りすぎて秋も同じ位教養取ったら教養が単位オーバーしてしまう。
できれば単位はギリギリで卒業したいから無駄な単位は取りたくないんだが
編入考えたら教養は多く取っておきたい。
でも編入落ちたらただの無駄な単位になってしまう・・・
秋どうしようかな(´・ω・`)
- 138 :大学への名無しさん:2008/04/13(日) 23:18:17 ID:0teGPMy3O
- 憲法とか民法入門とか取ってる
取れないところも多いだろう
- 139 :大学への名無しさん:2008/04/14(月) 00:44:19 ID:GOwBPD2p0
- >>137
オーバーしても取っておいた方が良い。
落ちたときのことよりも合格した後の事を考えたほうが精神的にも良いしな。
ちなみに俺は他学部から法学部に編入したが、教養の法律関係科目は認められたけど法学部の専門科目としての憲法、民法、商法は認められなかったな。
もしかしたら認められるかもと他学部開放科目だったから履修したんだけどね。
- 140 :大学への名無しさん:2008/04/14(月) 02:06:47 ID:Pz7kK/gw0
- 滋賀大に通ってる1回生です。
TOEICの点数は450程度です。
早稲田の商学部や神戸の経営学部に編入したいと考えています。
非常に抽象的な質問で申し訳ないのですが。
自分の実力でも、今から必死に勉強すれば、これらの大学を目指すことは可能なのでしょうか?
- 141 :大学への名無しさん:2008/04/14(月) 02:18:37 ID:RiuUGdMh0
- >>139
ありがとうございます。
そうなんだ。
他学部開放科目編入後のこと考えてとってるのに・・・
まぁ編入の勉強も含めてと考えたらいいか(´・ω・`)
- 142 :大学への名無しさん:2008/04/14(月) 04:34:42 ID:kxCVkWmX0
- >>140
あなた次第です
- 143 :大学への名無しさん:2008/04/14(月) 08:06:20 ID:+eTRtt+pO
- 滋賀大だったら、編入受験生のレベルとしてはむしろ高い方じゃない?
大東文化から阪大行った人もいるわけだし、努力次第で十分行けるだろ。
ただ、大学生の同系編入は学歴アップする事以外デメリットだらけだから
その辺よく考えてね
- 144 :大学への名無しさん:2008/04/14(月) 08:36:09 ID:RUuyrFCb0
- 大東文化から阪大で就職とかどうなんだろ
- 145 :大学への名無しさん:2008/04/14(月) 08:42:40 ID:ufL9h3udO
- >>144
大東文化卒の数百倍はよろしいかと
- 146 :大学への名無しさん:2008/04/14(月) 09:45:22 ID:Pz7kK/gw0
- >>142、>>143
そか、ありがとう。
頑張ってみます^^
- 147 :大学への名無しさん:2008/04/14(月) 09:53:39 ID:eXq/5Xx+O
- 単位認められやすい教養科目多くとろうとすると友達とかぶらずボッチで授業受けることになってしまう…ある程度は仕方ないよな
- 148 :大学への名無しさん:2008/04/14(月) 10:28:58 ID:yzF8twbhO
- >>147
どうせ1年後には別れる…というか別れることになる結果じゃないとダメじゃないか
そういえば編入志望の人は、交流とかはどうしてる…?
少なくとも、この1年は現在の大学でやっていかなきゃならないんだから、
その間もそれなりに過ごさなければ、と。1年って、結構永いもんだからさ…
サークルとかねぇ
- 149 :大学への名無しさん:2008/04/14(月) 10:43:06 ID:q3PjkegGO
- >>148
俺は今もボッチだから関係無い。
- 150 :大学への名無しさん:2008/04/14(月) 11:54:51 ID:uf/7u1BiO
- 俺は一応友達いっぱいいるけど放課後図書館で勉強は一人だし、授業も真面目に受けてる。
ぼっちになる必要はないがある程度の覚悟は必要なんじゃないか?
- 151 :大学への名無しさん:2008/04/14(月) 12:00:53 ID:7oL503ga0
- 編入の勉強してるってバレたら、相手から距離を置いてくるよ
- 152 :大学への名無しさん:2008/04/14(月) 12:07:37 ID:Sn9XTmDmO
- >>136
単位が認められるか認められないかはあなたが受ける大学によります。
単位認定の方法は2つに分かれていて、一つは無条件で62(30)単位前後認める大学。
もう一つは、科目を一つ一つ審査していく大学です。この時に教養科目を取っていると認められやすい傾向がある
- 153 :大学への名無しさん:2008/04/14(月) 15:00:31 ID:q3PjkegGO
- >>151
そうか?
去年数少ない友達が編入したけど俺とか他の人も別に距離おかなかったぞ。
- 154 :大学への名無しさん:2008/04/14(月) 17:32:46 ID:JocK9uBw0
- そんなことで距離置くような奴とはやっていけないぜ?
俺も仮面浪人してたやつと仲良くしていたし、結局落ちてたけど
- 155 :大学への名無しさん:2008/04/14(月) 17:57:22 ID:/BOTHJjN0
- 編入試験受けるやつは性格悪いやつばっか
- 156 :大学への名無しさん:2008/04/14(月) 18:24:36 ID:eXq/5Xx+O
- >>152
そういったことはどうすればわかりますか?
大学に問い合わせるしかないですか?
- 157 :大学への名無しさん:2008/04/14(月) 19:36:21 ID:xlzVlbuDO
- サークルとバイトやりながら編入の勉強してますが何か
- 158 :大学への名無しさん:2008/04/14(月) 19:45:47 ID:LdP32tzgO
- >>155
それ分かる。俺が良い例だ。
俺の場合高学歴がほしいがために編入目指してるんだし、
こんなことは編入先試験の面接で絶体に言えない。
腹黒すWWW
- 159 :大学への名無しさん:2008/04/14(月) 19:46:25 ID:uf/7u1BiO
- >>157さげろ
- 160 :大学への名無しさん:2008/04/14(月) 20:09:15 ID:Sn9XTmDmO
- >>156
本屋へ行け
- 161 :大学への名無しさん:2008/04/14(月) 21:10:00 ID:Rh4kCKOXO
- >>158
同系統編入したおれが来ましたよ。
教授と話してたら、ロンダバレバレだったわw
○○学を深く学びたくてここに来ましたって言ったけど納得されず、
横国に落ちて滑り止めで来ましたって言うと納得されたわ。
あと、編入するなら同系統にしとけ。異系統だとマジで単位面で苦労するから。
- 162 :大学への名無しさん:2008/04/14(月) 21:22:43 ID:g8e+Filo0
- 滋賀大学なのにTOEIC450しかないのか・・・
やはりTOEICと受験英語は関係ないのか
TOEIC無視の方向で行くのがいいな
- 163 :大学への名無しさん:2008/04/14(月) 21:34:38 ID:z77Sw3/vO
- 同系統か…
7月の試験間に合わないから異系統志望なんだががが
>>161
どのくらい苦労してますか?
- 164 :大学への名無しさん:2008/04/14(月) 22:12:48 ID:Sn9XTmDmO
- >>163
異系統だと面接の時有利だ。必ず聞かれる編入の動機がはっきりしている。しかし同系統はその理由が難しい。異系統にはそうしたメリットもある。ちなみに俺は同系統だ
- 165 :大学への名無しさん:2008/04/14(月) 22:37:51 ID:z77Sw3/vO
- >>164
そこなんだよね。
単位のこと考えると同系統がいいし…
かと言って国立理系は試験早いし、今の自分の学力じゃ受かる気がしない…;
ここでつまづくなんて(>_<)
- 166 :大学への名無しさん:2008/04/14(月) 23:15:44 ID:gWdI5yfWO
- 分かる人がいたら教えてほしいんだが。
評価がCとかばっかでも単位いっぱい認定された人と、
単位は少ないながらも評価がSとかAばっかの人どっちが高評価なんだ?
- 167 :大学への名無しさん:2008/04/14(月) 23:28:57 ID:Rh4kCKOXO
- >>163
とにかく単位が足りないし語学を落とすと留年確定。違う大学へ行った異系統の友達は
専門がほぼ認定されないためキツいみたい。
とにかく編入生は「大変」としか表現できない。
面接についてだけど、
同系統なら「君の大学で十分学べるよね?」
と100%聞かれます。それに対しては国立志望なら「少人数のゼミが魅力的です」
などとかわすことができる。他にもいろいろテクニックがあるだろうけど
予備校とかに聞いてくれ。面接の前に筆記が出来なければ意味ないけどね。
あと編入は就職に「マイナスにはならない」
だけであって、編入してよかったかどうかは自分次第だそうです(某教授)。
おまいら頑張れお。
- 168 :大学への名無しさん:2008/04/15(火) 00:47:56 ID:Mk9QeMq8O
- >>166
編入受験者の過半数は成績が芳しくない らしい
編入に向けて勉強してるんだから当たり前とも言える
さらに異なる学部となればそれは顕著になる
そんな中成績がバッチリな奴が現れたら印象に残る
量より質だと思うぜ
- 169 :大学への名無しさん:2008/04/15(火) 01:33:03 ID:rFIq+CQQ0
- 某国立大学の編入説明会いってきたけど、編入生は成績いい人が多いみたいだ
あと就職も編入生の方がいいっていってた
- 170 :大学への名無しさん:2008/04/15(火) 01:47:22 ID:R9DrblU5O
- 4大在学中だがみんなは編入志望のダチいる?
俺はいない…
一人いるだけで違うんだがなぁ
- 171 :大学への名無しさん:2008/04/15(火) 03:22:19 ID:o0AVBoIyO
- >>167
む…なるほど、「君の大学で十分学べるよね?」…か。
自分は理系の同系志望で、現在は文理共通のキャンパスで、特に理系に集中・特化しているワケではない。
それに比べて、編入先は理系専門のキャンで、現在より深く学べる。
このような点をネタに出来るかな
- 172 :大学への名無しさん:2008/04/15(火) 04:41:50 ID:JmzXEYdf0
- >>171
有名大学の理系学部は確かに独立したキャンパスにある場合に多いけど、文理共通キャンパスよりも理系だけのキャンパスのほうが深く学べるという理屈にはならないのではないかな。
- 173 :大学への名無しさん:2008/04/15(火) 08:41:20 ID:v6i6BUSVO
- これから頑張って考えればいいじゃない。もっといい理由を
- 174 :大学への名無しさん:2008/04/15(火) 10:51:14 ID:rI7ZpP28O
- あー昨日2時間しか勉強してねー
このままじゃあ確実に落ちるわ
- 175 :大学への名無しさん:2008/04/15(火) 12:44:33 ID:eg7KILlU0
- >>165
異系でも同系でもどっちでも良いから編入受験するって事は、つまり学歴ロンダしたいって事?
それだったら絶対同系の方がいい。
「学歴が上がれば専攻は何だっていいや」という考えで異系に行くと後悔するぞ。多分。
>>166
受験の時?
そりゃ、可の山を築いてる人間より優が多い人の方が評価高いでしょ。
出願要件単位数を超えてれば、という前提ですが。
>>171
それを面接で言ったら突っ込まれまくると思うぞ。
理由は>>172が言ってる辺りの事。
一言で言うなら、意味不明。
俺ならその話はネタにしない。
- 176 :大学への名無しさん:2008/04/15(火) 12:53:23 ID:rI7ZpP28O
- >>175長いことご苦労なんだがsageてもらえるかな
- 177 :大学への名無しさん:2008/04/15(火) 12:57:35 ID:v6i6BUSVO
- >>175
そうだsageしろ!
- 178 :大学への名無しさん:2008/04/15(火) 13:33:37 ID:n1/9B86MO
- さげ
- 179 :大学への名無しさん:2008/04/15(火) 13:50:06 ID:NlfDkiIsO
- 経済から法に編入考えてるんですが留年覚悟したほうがいいですか?
- 180 :大学への名無しさん:2008/04/15(火) 15:08:43 ID:GqIGzKA6O
- オレ文系の福祉学部で転専攻狙ってるんだが(精神福祉→社会福祉)このスレではかなりマイナーらしいな…
てかこのスレでは福祉とか教育とかいうワードが全然でないな
孤
- 181 :大学への名無しさん:2008/04/15(火) 15:09:23 ID:GqIGzKA6O
- ちなみに私大から私大
- 182 :大学への名無しさん:2008/04/15(火) 15:38:17 ID:rI7ZpP28O
- 俺は公立から国立
- 183 :大学への名無しさん:2008/04/15(火) 17:42:24 ID:huC5n97a0
- >>179
経済から法なら留年しない。
ただ、一般入学の三年生が週に少ししか大学来ない時にあなたは単位取るために
大学に通い詰めないといけなくなるだろうけどね。
- 184 :大学への名無しさん:2008/04/15(火) 18:47:46 ID:iHMGsk5SO
- >>175
やっぱりそうかぁ
でも建築興味なくなった…経済を学びたい…
- 185 :大学への名無しさん:2008/04/15(火) 19:58:22 ID:3sUsgQGVO
- 編入したとしても、忙しすぎてサークルには入れないのか?
- 186 :大学への名無しさん:2008/04/15(火) 20:33:32 ID:uurlcmgwO
- 入れんでしょ
- 187 :大学への名無しさん:2008/04/15(火) 20:34:58 ID:FlXWMBkZ0
- 入れるよ
- 188 :171:2008/04/15(火) 20:44:29 ID:o0AVBoIyO
- >>175
いやもちろん、そのまま、それ言うワケではないよ。
まぁ普通に、その大学ならではの授業や教育がアレで、魅力的…
みたいな感じで色々考えてみるとする。
編入試験って、要はその大学に入ってから、やっていけるかどうかをみるもの、
だったら結局は、同系統の方が有利ってことになるんじゃない?
- 189 :大学への名無しさん:2008/04/15(火) 20:45:09 ID:NlfDkiIsO
- >>183
留年確定・・・ではなく本人次第みたいですね
教えてくれてありがとう
- 190 :大学への名無しさん:2008/04/15(火) 21:36:30 ID:0f9Ktxdr0
- >>188
同系統で大学のランクが上がる場合、
元の大学でやっていけそうにない成績だと
編入してもやっていけないと見なされるかもな
「今の大学で十分な成績も取れないのにうちでやっていけるの?」
面接で言われたくないなwww
- 191 :大学への名無しさん:2008/04/15(火) 22:06:08 ID:aF9jgcCF0
- 休学して目指している方います?
自分そうしようかと思うんですけれど。
皆はばんばん内定決まっているけど、勤勉に公務員試験受け続けるような
辛さがありますね。
頑張って合格しよう。
- 192 :大学への名無しさん:2008/04/15(火) 22:26:39 ID:Mk9QeMq8O
- >>191
単位はどうするおつもりで?
- 193 :大学への名無しさん:2008/04/15(火) 22:29:33 ID:jW627hSw0
- つまり今4年なんだろ?
就職活動しないから保険で休学してんでしょ?
- 194 :大学への名無しさん:2008/04/15(火) 23:03:05 ID:HYVAJLSX0
- >>190
編入って言っても、俺は、
自分のレベルに合ったところのみ受けるつもりだから、あまり問題はない。
実は、通学距離が遠くて色々(生活とか)不便だからっていうのも、編入理由のひとつだw
- 195 :大学への名無しさん:2008/04/15(火) 23:09:47 ID:FlXWMBkZ0
- 引っ越せよww
- 196 :大学への名無しさん:2008/04/15(火) 23:23:28 ID:XDs0WhNj0
- みんな同系統、同系統って言うけど経済と経営と商学部って一応同系統なの?程度が分からない。
- 197 :大学への名無しさん:2008/04/16(水) 00:32:06 ID:cZExZ4qxO
- 俺は経済学から会計学に編入した
- 198 :大学への名無しさん:2008/04/16(水) 01:23:13 ID:nthYbMvfO
- 逆に法から経済は認定単位数どうなんでしょ
- 199 :大学への名無しさん:2008/04/16(水) 01:38:41 ID:Z25zmtGnO
- >>196
まぁ、同系統っちゃ同系統かな・・・
ただ、思ったよりも単位認定が厳しかった。
体育の単位がパーになったり、情報関連の内容が編入先の内容と合わなかったり・・・
同系統でも編入すると苦労するのが現実だと、個人的には思う。
- 200 :大学への名無しさん:2008/04/16(水) 03:29:53 ID:J59aXpgq0
- 経済、経営学部商学科や商学部経営学科なんてものあるしね。
経済、経営、商学部は大学によって中身が違うから一概には言えないかな。
どれくらい単位が認定されるかってのは大学によって違うから個別に判断するしかないね。
- 201 :大学への名無しさん:2008/04/16(水) 12:23:08 ID:KafIB1D5O
- 理工系の学部学科ならはっきりするけど、
経済とかの社会系はハッキリしないからねぇ。まぁそれなりに、同系統
- 202 :大学への名無しさん:2008/04/16(水) 16:27:50 ID:24Ph5WMCO
- 書類審査の評価はどのくらい重視するんでしょうか?学校にほとんど行っていないので成績がとても悪く、不安です。わかる範囲ででもいいので教えてもらえるとありがたいです!お願いします。
- 203 :大学への名無しさん:2008/04/16(水) 16:29:19 ID:TmaawDRvO
- >>202教えてあげない
- 204 :大学への名無しさん:2008/04/16(水) 17:09:51 ID:I2y2RCJ5O
- >>202
学校によって違うからわからないとしか言いようがない。
- 205 :大学への名無しさん:2008/04/16(水) 18:35:04 ID:tBHLA7AVO
- >>202
面接官「…君こんな成績で編入できると思ってるの?」
- 206 :大学への名無しさん:2008/04/16(水) 19:27:24 ID:gm/wIb3R0
- >>202
あんまり関係ないといえば関係ないけど受かる人は
成績のいい人の方が多いし、悪いと面接官につっこまれるらしいね。
特に国立は結構見るらしいです。
- 207 :大学への名無しさん:2008/04/16(水) 19:59:02 ID:aC/AmSLoO
- みんなは奨学金借りてますか?
- 208 :大学への名無しさん:2008/04/16(水) 20:02:19 ID:0Z5bpk6BO
- これから借りる予定
- 209 :大学への名無しさん:2008/04/16(水) 20:14:37 ID:PMu+7P+E0
- 有利子で毎月10万円借りてるから
今借金130万円あります
- 210 :sage:2008/04/16(水) 20:18:44 ID:YkL0EwqV0
- 神戸の経営に編入された方いませんかね?
- 211 :大学への名無しさん:2008/04/16(水) 21:44:01 ID:0T9AfNLAO
- >>210
いません
- 212 :大学への名無しさん:2008/04/17(木) 02:10:06 ID:hAMWRz3N0
- 前の大学で製図取ってなかったのに即効3DCADとかマジで死ねるんだけどwww
しかもアカデミック以外のライセンスでは高額すぎて(1ライセンス当たり約1000万円!)
一部の大企業でしか使ってないようなソフトだから書店に行ってもマニュアルや解説本が無いorz
>>202
成績なんてあってないようなものだったけど普通に認定されたぜ@国立
良いに越したことはないし、それ以上に良や可でもいいから多くの単位を取ることを薦めるけどな
専門ばっかに目が行きがちだけど教養を20単位ほど取っといた方が楽
- 213 :大学への名無しさん:2008/04/17(木) 04:18:33 ID:9oJHNrXe0
- 出願書類って大学に直接行かないともらえないのかな?
それともネットで申し込みできたりするのかな?
誰か教えて・・・
- 214 :大学への名無しさん:2008/04/17(木) 04:38:01 ID:TjMx3L/60
- >>213
そういうのはさ、大学のサイトで確認しな。ここで聞くことじゃない。
- 215 :大学への名無しさん:2008/04/17(木) 07:34:04 ID:QPR+T57fO
- とりあえず、学外HP見てサイトマップさがしてコントロールFで編入か受験を探してみるといいんじゃないかな
- 216 :大学への名無しさん:2008/04/17(木) 10:36:14 ID:y4V80O/1O
- ひょんなことから志望大の学生便覧手に入れたんだがこいつはめちゃくちゃ使える
この情報量なら面接の対策に全く困らない
すげぇ
- 217 :大学への名無しさん:2008/04/17(木) 10:49:08 ID:Yc+kLTNy0
- >>216
ひょんなことって??
- 218 :大学への名無しさん:2008/04/17(木) 10:55:33 ID:RXkI19PgO
- >>216うぴー
- 219 :大学への名無しさん:2008/04/17(木) 11:44:02 ID:2suNJf9QO
- >>152
明治、法政などは62単位前後認めてくれますか?
- 220 :大学への名無しさん:2008/04/17(木) 16:46:56 ID:/anx/ia2O
- >>219
大学に聞け。
ここで認められる、認められないと言われて違ってたらどうする?
- 221 :大学への名無しさん:2008/04/17(木) 16:53:33 ID:MdhIxDJc0
- >>220
アホな質問はスルーしようぜ。
ゆとり世代はもうちっと物事を考えたほうがいい。俺もゆとりだけど。
- 222 :大学への名無しさん:2008/04/17(木) 17:02:22 ID:/anx/ia2O
- >>221
ゆとり世代がバカって訳じゃないけどな。
- 223 :大学への名無しさん:2008/04/17(木) 17:36:48 ID:RXkI19PgO
- ゆとりが馬鹿なら俺もバk(ry
- 224 :大学への名無しさん:2008/04/17(木) 20:27:57 ID:VJ4dwnWh0
- 親とか学校が「聞けば正しい答えを出してくれる便利な物」って教えてる場合が多いんだよ
- 225 :大学への名無しさん:2008/04/17(木) 23:27:26 ID:K7KPKy2U0
- >>199
>>200
今更ながらありがとう!
- 226 :大学への名無しさん:2008/04/18(金) 00:35:28 ID:TxSleCo30
- なんだか編入って難しいなぁ
理工系は物理と数学と英語が必要なところが大半だけど
どこまで出来てないといけないのかっていうのが分からない…
数学は何となく範囲は分かるけど大学の物理ってどういうのを求めてるんだろう
- 227 :大学への名無しさん:2008/04/18(金) 00:48:29 ID:4yToXGlcO
- >>226
そういうおまいのために、編入予備校があると思うのだが…。
- 228 :大学への名無しさん:2008/04/18(金) 00:59:46 ID:TxSleCo30
- >>226
なるほど。。。でも、行きたくても行けない状況なので
独学で突っ切るしか道がないっていうのが現状、現実は厳しいorz
予備校いってないと辛いんだろうなぁ…
- 229 :大学への名無しさん:2008/04/18(金) 01:15:23 ID:tzv+EBXyO
- >>228
編入したい大学に入る強い意志と毎日の勉強があれば、独学でも大丈夫!自分は文系の編入で独学だった!
試験とかに不安はあると思うけど、やる気を持って頑張るしかない!
- 230 :大学への名無しさん:2008/04/18(金) 01:21:38 ID:NnGH81YY0
- 何学部系?
- 231 :大学への名無しさん:2008/04/18(金) 07:12:08 ID:3QJdXhXiO
- >>229何大学?
- 232 :大学への名無しさん:2008/04/18(金) 09:36:25 ID:4yToXGlcO
- >>229
どやって面接練習すた?
- 233 :大学への名無しさん:2008/04/18(金) 09:45:52 ID:MLDF1tkcO
- うあー
入る意志は持ってるけど、面接や口頭とか集団面接とか頭が爆発しそうorz
- 234 :大学への名無しさん:2008/04/18(金) 10:30:51 ID:DkQCFawFO
- 編入したけど学校には慣れないし授業も難しくなるし大変だよ。
キャバに行きたいけどお金もないし…定期的にキャバに行きたい奴は編入しない方がいいよ。
- 235 :大学への名無しさん:2008/04/18(金) 11:56:04 ID:3/6Ck7Bd0
- キャバクラかよ
- 236 :大学への名無しさん:2008/04/18(金) 12:30:41 ID:n4GxeLVoO
- 授業などに影響でるほど、キャバに行くのか?
- 237 :大学への名無しさん:2008/04/18(金) 12:56:06 ID:3QJdXhXiO
- キャバに行くようなやつの編入先ってどこだよW
- 238 :大学への名無しさん:2008/04/18(金) 13:07:11 ID:DkQCFawFO
- >>235
悪い。セクキャバの方だ。
- 239 :大学への名無しさん:2008/04/18(金) 14:44:27 ID:1OJT5QWFO
- 編入目指すってどの程度の人にまで話したほうがいい?
一緒にグループワークしてる人とかには一応話した方がいい?
- 240 :大学への名無しさん:2008/04/18(金) 14:46:10 ID:3/6Ck7Bd0
- しらねーよ馬鹿、死ね。
お前にはこの程度の対応で十分。
- 241 :大学への名無しさん:2008/04/18(金) 14:56:16 ID:Xu01mqPA0
- >>239
友達表「大学入っても受験とか、どんだけ学歴コンプなんだwww」
裏(こいつ2年で消えるのか、仲良くなってもなんかなぁ)
編入失敗
友達表「あれ?なんでまだいるの?www」
裏(高望しすぎなんだよ。身の程を知れよクズ)
- 242 :大学への名無しさん:2008/04/18(金) 15:00:09 ID:RibUdMCYO
- 現実は厳しいな…
- 243 :大学への名無しさん:2008/04/18(金) 15:21:05 ID:eLB6FWzgO
- 編入した俺が勉強方法を伝授するよ
何か聞きたい?
大学偏差値55から偏差値62に上がったよ
編入理由は専攻を変えたいのと偏差値コンプかな
- 244 :大学への名無しさん:2008/04/18(金) 15:28:32 ID:57EG3b+/O
- >>239
受かったら言う
落ちたら言わない
普通に考えて友達には言わない方がいいだろ
なんかしらけるし
- 245 :大学への名無しさん:2008/04/18(金) 16:37:45 ID:queMI19wO
- >>243
学部と学科教えてください。
- 246 :大学への名無しさん:2008/04/18(金) 17:05:43 ID:eLB6FWzgO
- 専攻は心理学です。あと今携帯からなので、あげ進行だと有り難いです。
- 247 :大学への名無しさん:2008/04/18(金) 17:19:39 ID:Wz3p+jv2O
- メール欄にsageと入れましょう
- 248 :大学への名無しさん:2008/04/18(金) 17:39:33 ID:queMI19wO
- >>246
ありがとうございます。
編入前は何専攻ですか?
- 249 :大学への名無しさん:2008/04/18(金) 17:47:24 ID:Xu01mqPA0
- 何で「携帯だから」とか「話を聞きたいから」って理由でageるの?
特にID:queMI19wOとか自己中すぎるだろ
これまでの流れ見れば分かるだろうに
ID:queMI19wOみたいな奴落ちればいい
- 250 :大学への名無しさん:2008/04/18(金) 17:57:09 ID:queMI19wO
- >>249
なら違う理由であげてる人はいいんですか?
ちょっとあげたからってどうなるんですか?
- 251 :大学への名無しさん:2008/04/18(金) 18:02:13 ID:eLB6FWzgO
- 揉めるつもりはないから、そんなこといわれるなら下げでもいいんだが、下げ進行って>1に書いてないよね。
編入前は経済学専攻だよ。
- 252 :大学への名無しさん:2008/04/18(金) 18:09:17 ID:queMI19wO
- >>251
ありがとうございます。
- 253 :大学への名無しさん:2008/04/18(金) 18:13:13 ID:3QJdXhXiO
- >>251なんか大人だなぁ。合格するのわかる気がする
>>252編入スレはできたときから荒らしが多すぎるから基本下げなんだな
- 254 :大学への名無しさん:2008/04/18(金) 18:15:41 ID:GvC1dwet0
- 1に書いてないからあげてもいいとかアホだろw
- 255 :大学への名無しさん:2008/04/18(金) 18:22:50 ID:eLB6FWzgO
- >253
あっ暗黙の了解なわけね。一応>1を見てレスしてるんだが、わからなくてスマン
今日は巡回にくるので、なんか質問あったらどうぞ〜
- 256 :大学への名無しさん:2008/04/18(金) 18:26:32 ID:eLB6FWzgO
- またあげた
バカすぎ俺
- 257 :大学への名無しさん:2008/04/18(金) 18:35:45 ID:DkQCFawFO
- 偏差値62ってことは旧帝かな?
- 258 :大学への名無しさん:2008/04/18(金) 18:56:06 ID:e7FakyAM0
- >>255さん
英語と専門どっちに勉強の比重をおきましたか?
- 259 :大学への名無しさん:2008/04/18(金) 19:03:13 ID:queMI19wO
- >>251
どうしてその大学にしたんですか?
- 260 :大学への名無しさん:2008/04/18(金) 19:07:40 ID:3QJdXhXiO
- >>255ぶっちゃけどこ大ですか?
- 261 :大学への名無しさん:2008/04/18(金) 19:33:13 ID:Zcwsl4hiO
- クレクレ厨多いな
- 262 :大学への名無しさん:2008/04/18(金) 20:14:26 ID:VqGJ4o4X0
- 自分で調べる事も出来ないアホンダラだから第一志望落ちて編入受ける訳で。
- 263 :大学への名無しさん:2008/04/18(金) 20:52:57 ID:BDtpO9EJ0
- >>255です。家に帰ってきたのでIDが違います。
>>257さん>>260さん
大学名は内緒です。ごめんね。
>>258さん
専門;英語=8:2くらいです
理由は、まず編入は一般的に専門を重視する傾向があると聞いたからです。
次に、英語はもともと出来ないというわけではなかったからです。
入学後、他大学も含めた編入合格者と話していて、
「最初英語は足きりで見て、次に専門。差が無かったら英語で決着をつける」
というようなプロセスがあるように感じました。
- 264 :大学への名無しさん:2008/04/18(金) 20:56:53 ID:BDtpO9EJ0
- >>259
修士・博士課程も含めて選択しました。もともと専門職を目指していたので、
職が無いといわれる心理学科でも、専門職についても(一般就職においても)、
先がありそうな大学から選びました。
- 265 :大学への名無しさん:2008/04/18(金) 20:58:24 ID:BDtpO9EJ0
- >>264
>>259さん敬称付け忘れてごめんなさい
- 266 :大学への名無しさん:2008/04/18(金) 21:01:56 ID:2hoPrs8W0
- >>261
教えるって言ってるんだからいいだろw
馬鹿か・・・
>>262
それはないだろw
馬鹿か・・・
- 267 :大学への名無しさん:2008/04/18(金) 21:37:00 ID:zvSOU4xXO
- >>246さん
心理目指してます
英単語集なに使ってたかどのような勉強法かくわしく教えてください
- 268 :大学への名無しさん:2008/04/18(金) 21:57:09 ID:Zcwsl4hiO
- ちょっと言っただけだし
わざわざ突っ込まなくていいから
馬鹿か・・・^^
- 269 :大学への名無しさん:2008/04/18(金) 21:58:38 ID:queMI19wO
- >>264
ありがとうございます。
- 270 :大学への名無しさん:2008/04/18(金) 22:19:44 ID:BDtpO9EJ0
- >>267さん
勉強方法は、自分の置かれている状況によりけりなのですが、自分流に説明します。
英単語帳は、大学受験用を使っていました。タイトル忘れてしまうほどマイナーな本でした。
それを一冊見出し語と類語を暗記しました。もともと半分以上は暗記しているものだったので、
途中で飽きてしまって、最後は速読英単語の中級のものとと上級編をやってました。
通学時間で毎日ぱらぱらと見るくらいでした。
自分の単語帳を選ぶ基準は、まず、レベル分けされていることです。
最終的に必要な単語とはいえ、やや難易度のある単語も最初からまとめて覚えるのは負担がある気がします。
次に、見やすいことです。フォントが見づらいものは、嫌になってしまうので気に入ったものがいいと思います。
最後に、必要な最低限の単語が含まれているものです。ターゲット1900や速読英単語程度の語彙数があれば、
あとは、問題を解く中で覚えていけばよいと思います。
編入は、英語の問題の多くが全訳や部分訳が中心なので、旺文社の基礎長文問題精鋼を使ってました。
同じような、長文問題をひたすら訳すというのを毎日続けました。
とにかく、朝起きたら、長文問題を一題解くというのを習慣にして、一題解いて、次の日復習とともに一題解く。
一ヶ月も続けたら、かなり実力が伸びると思います。
ただ注意して欲しいのは、私の場合、もともと英語が出来ないわけではなかったので、
英文法を覚える必要があまり無かったことです。
英語は文法の基礎だけはないと伸びないと思うので注意してください。
>>269さん、いえいえどういたしまして。
- 271 :大学への名無しさん:2008/04/18(金) 22:20:15 ID:BDtpO9EJ0
- 汗
- 272 :大学への名無しさん:2008/04/18(金) 22:31:23 ID:3QJdXhXiO
- >>271編入して友達できましたか?あと単位はいくつ認められました?
- 273 :大学への名無しさん:2008/04/18(金) 22:46:17 ID:3QJdXhXiO
- >>271質問厨ですいません。一日何時間くらい勉強しましたか?それと予備校は通っていましたか?
- 274 :大学への名無しさん:2008/04/18(金) 22:50:03 ID:BDtpO9EJ0
- >>272さん
編入先の大学で、実験班の友達とはかなり仲良くなりました。
それ以外の人とも仲良くなれますよ。高校の友人が数名いたのも幸いでした。
さらに友達が欲しかったので、一般教養でグループワークがあるクラスも積極的にとりました。
努力でいくらでもなんとかなりますよ。
それと単位は、一般教養と語学は全て認められました。
加えて、マーケティング論みたいなものも、社会心理学の単位として認められました。
- 275 :大学への名無しさん:2008/04/18(金) 22:59:12 ID:BDtpO9EJ0
- >>273さん。
私は、第一志望の大学の試験日まで3ヶ月しかなかったので、
できるだけ勉強しました。平均すると毎日10時間以上くらいかな。
予備校も講習だけ通いました。理由は、友達が欲しかったからです。
積極的に話しかけて、友達になり、ときどきメールしたり、一緒に勉強したりしてました。
- 276 :大学への名無しさん:2008/04/18(金) 23:44:23 ID:aArM6qN70
- >>275
大学名はおしえられなくても、旧帝だとか早慶だとかそのくらいは教えられるのでは?
心理がある私立大学だと上智と同志社ぐらい?国公立だったら神戸と筑波ぐらいしか思い浮かばないけど
- 277 :大学への名無しさん:2008/04/18(金) 23:51:44 ID:3QJdXhXiO
- >>275ありがとうございます。試験日が近づくにつれ『間に合わないのではないか』という焦燥感にかられて勉強も焦ってばかりだったので勇気と安心感が持てました。焦らずしかし全力で勉強していこうと思います。
- 278 :大学への名無しさん:2008/04/18(金) 23:54:53 ID:c9wbe+Tf0
- どうも
現在専門学校の2年生で
名古屋大学(もしくは地元の理系大学)に3年次編入を考えています
編入試験は英語もしくは数学の選択なのですが、
どちらを受ける方が有利だと思われますか?
また、募集人員が約10名とはどういう感じなのでしょうか?(倍率だとか)
分かる範囲で良いので教えていただければと思います
よろしくお願いします
- 279 :大学への名無しさん:2008/04/18(金) 23:57:34 ID:aLRT2Q/f0
- 知るかよぼけ
- 280 :大学への名無しさん:2008/04/18(金) 23:59:46 ID:7Kbb/mCcO
- >>278
6倍ぐらい。情報文化学部なら俺も受けるぜ。
- 281 :大学への名無しさん:2008/04/19(土) 00:06:44 ID:iwnIldfh0
- >>280
おぉ同じ学部です。よろしくです。
…で、6倍ってのはどんな感じなんですかね?(汗
正直中・高・専門と適当に来たので倍率とか分からないんです。
ちなみに英語と数学のどちらで受けるつもりですか?
- 282 :大学への名無しさん:2008/04/19(土) 00:12:51 ID:n8TJOey1O
- >>281下げろ粕!質問したけりゃルールを守れや
- 283 :大学への名無しさん:2008/04/19(土) 00:13:01 ID:6/4CHBk3O
- >>281
学科は関係なく定員10人だからどったかに偏ることが多い。ちなみに東大工学部落ちや名大・阪大工学部の前に受けに来たりもいる。レベルが高いのは受験者の3分の1程度だとか。
俺は大学生だけど数学で受ける。過去問は予備校の採点で一回目100、2回目98だった。合格ラインは8割ぐらい。ちなみに、自然情報学科受ける。
- 284 :大学への名無しさん:2008/04/19(土) 00:14:46 ID:n8TJOey1O
- >>283お前は落ちるがな
- 285 :大学への名無しさん:2008/04/19(土) 00:22:59 ID:iwnIldfh0
- >>282
すいません。
えーっと…何がでしょうか…?
sageですか?
>>283
つまりどこかに偏る事は多いけど
真剣にやれば大丈夫なレベル、という事ですかね?
オレは社会システム情報学科で英語で受ける予定ですよ
- 286 :大学への名無しさん:2008/04/19(土) 00:30:31 ID:6/4CHBk3O
- >>285
阪大・名大工学部の滑り止めに勝つのは難しいよ。それと、専門からって全くといっていいぐらい受かってないんぢゃない?俺は10ヶ月前から対策してるし、過去問も研究したが、まだ不安だ。
去年は英語易・数学難だったのに数学で受かった高専生も半数いた。つまり英語が簡単になっても、少数しか高専生の数学にはかなわない。去年簡単だったらしいから、今年は英語が標準より簡単にはならないと思うしね。
- 287 :大学への名無しさん:2008/04/19(土) 00:42:44 ID:iwnIldfh0
- >>286
そうですか。編入ってやっぱり大変なんですね。
そういえば「そんな事も知らないのか」って言われそうですが
基本的には選択した教科の試験の点数で、上位から受かるんですよね?
- 288 :大学への名無しさん:2008/04/19(土) 00:45:21 ID:/VgzCB4rO
- >>275さん
専門は試験に備えどのような勉強されました?
- 289 :大学への名無しさん:2008/04/19(土) 00:52:10 ID:6/4CHBk3O
- >>287
英語・数学の区別なく点数高い順位。面接は合否に関係ないらしい。小論文はよく分からんが、数学・英語が良かった人は小論文の出来に寄らずみんな受かってるから、あんまり関係ないかもしれない。
- 290 :大学への名無しさん:2008/04/19(土) 01:02:12 ID:iwnIldfh0
- >>289
へー、勉強になります。ありがとうございます。
兎に角英語1本に絞って一生懸命やってみようと思います。
- 291 :大学への名無しさん:2008/04/19(土) 01:24:31 ID:U/fbakAP0
- >>276
確かにそうなんですが、偏差値もいってしまったし、
狭い世界なので、これ以上は遠慮させてください。
>>277
短い時間でも、適切な方法で適切な時間をかければ、合格に近づくと思います。
編入試験は、やってみたい専門科目を勉強するだけなので
一般受験よりは結果が出やすいと思いますよ。がんばってくださいね。
- 292 :大学への名無しさん:2008/04/19(土) 01:31:56 ID:U/fbakAP0
- >>288
専門試験の勉強方法もやり方にコツがあるのですが、
絞らず説明すると長くなるので、ちょっと質問させてください。
まず、編入前と編入後の専攻は一緒ですか?
次に編入後、専門科目の中で、何を一番勉強したいか具体的に決まってますか?
そして、その勉強したいことは、編入先の大学で勉強できるかはっきりしてますか?
編入試験を受ける大学は、いくつか見繕ってありますか?
このあたりの前情報がないと書きづらいので教えてください。
- 293 :大学への名無しさん:2008/04/19(土) 02:39:37 ID:mUnlNgrw0
- >>294
TOEICの点数は何点ですか?
難関大学の編入生がどのくらいとれるかしりたいです
- 294 :大学への名無しさん:2008/04/19(土) 03:55:21 ID:G8k0WHQn0
- 大学落ちて今年2浪なんだけど、普通に浪人して大学行くのと、
通信教育から3年次編入はどっちがいいのかな?
試験難易度的や大学生活など総合的に考えてどうなのか
皆さん教えてくんさい
- 295 :大学への名無しさん:2008/04/19(土) 06:45:04 ID:/VgzCB4rO
- >>292
丁寧にありがとうございます
少し社会にでたんですが編入前はドイツ語です
心理学は全くやったことありません
受ける大学はある程度考えてますが具体的にはまだ決まってません
学校により傾向が変わってくるならその傾向にあった勉強を最初からするべきなんでしょうか?
基礎的な力をとにかく養いたいです
朝から寝ぼけていてグダグダですいません
- 296 :大学への名無しさん:2008/04/19(土) 06:57:55 ID:/VgzCB4rO
- >>292
専門の中で特に勉強したいことはだんだん固まってきてます
志望大学はある程度は決まっており学べる分野もそちらにはあります
朝からグダグダですいません
英語さっそくやってみます
- 297 :大学への名無しさん:2008/04/19(土) 07:49:03 ID:ITn9uIoaO
- つーか今年で実質受験生活3年目だ…
高2の頃は遊んでばだっかだったなぁ
- 298 :大学への名無しさん:2008/04/19(土) 11:01:14 ID:U/fbakAP0
- >>293さん
自分へのレスかなTOEICは編入前の大学で受けたきりなのですが、
730点でした。
>>294
目標とする大学、学部によってかなり違うんじゃないかな。
早稲田なんかは複数年浪人した人もおおいんじゃない?
- 299 :大学への名無しさん:2008/04/19(土) 11:01:54 ID:U/fbakAP0
- >>298
訂正 >>294さん
また敬称つけ忘れた
- 300 :大学への名無しさん:2008/04/19(土) 11:25:37 ID:U/fbakAP0
- >>295-296さん
了解です。
なぜ質問したかというと、編入と心理学の知識を知りたいかったからです。
志望大学が決まっているなら、まず、試験問題を大学から取り寄せるか、
取りに行くかして(志望大学を見るとやる気が出ますので)、すぐに手に入れるべきです。
(注:大学HPで公開しているところもあります。)
つまり、最終的に出来なくてはいけない内容を把握するのが合格に近いです。
それを見てどうゆう勉強をするかを考えます。
心理学なら、どの分野の心理学が多く出題されているのか?
それがどのように出題されているか?です。
どの大学も専門用語と論文か、志望動機のようなものを聞いてくるはずです。
専門用語や論文なら、問題を数年分見て、分野ごとに何が出ているかの表を作ります、
その後、それをテキスト、辞書などで答案を完成させてください。
志望も決まっていて、勉強を進めている方のようなので、
出題者が求める、
「ある専門用語に対して、それがどの分野で、どの程度のことを説明すればよいか」
ということをある程度判りますか?そのあたりまで到達していたら、
後は、暗記しながらテキストを読んで理解し勉強を進めるだけです。
ちなみに自分はテキストを最低2冊分は暗記してました。
もし、ちょっとそこまでいってないなぁ〜という感覚でしたら、
科学的に書かれた入門書を一冊ないし、もう一冊読んでから進める方が早いです。
この場合に当てはまりそうでしたら、今まで、どういうテキストでとういう勉強をしているのか?
を教えてください。
- 301 :大学への名無しさん:2008/04/19(土) 13:46:12 ID:n8TJOey1O
- >>300俺が今まで2ちゃんで見たなかで1番いい人だわ!合格したら同じようにこのスレに恩返ししよう
- 302 :大学への名無しさん:2008/04/19(土) 14:03:57 ID:goYhgVStO
- うんこ
- 303 :大学への名無しさん:2008/04/19(土) 14:25:15 ID:pemjsHR20
- >>300
私も質問しても良いですか・・・?
5校ほど受験しようと思っているのですが、
それぞれ試験形態や試験内容の傾向が異なりますよね。
このような場合、どのように勉強すれば良いでしょうか。
- 304 :大学への名無しさん:2008/04/19(土) 15:01:32 ID:T5A376i80
- >>303
てか5校て志願理由大丈夫か?
- 305 :大学への名無しさん:2008/04/19(土) 15:03:40 ID:sj5Rz0exO
- オレは2校受ける予定だから合わせて四教科勉強するつもりだけど
- 306 :大学への名無しさん:2008/04/19(土) 15:18:52 ID:XkNyvf/2O
- 普通は試験科目が被るように選んで受けるだろ
>>304
一校一校考えればいいじゃないか
- 307 :大学への名無しさん:2008/04/19(土) 15:25:28 ID:T5A376i80
- >>300
志望理由ってその分野に興味があって自分の大学ではその分野が学べなくて
その大学はその分野のゼミが面白そうだからっていうのは理由になりますかね?
- 308 :大学への名無しさん:2008/04/19(土) 15:38:38 ID:LMzpDSkxO
- >>307
面接官「うちの大学じゃなくても、そういうゼミあるじゃない」
とか聞かれると困るかもな
- 309 :大学への名無しさん:2008/04/19(土) 15:48:04 ID:T5A376i80
- >>308
これでもだめなのか・・・
編入受かる人はどんな理由なんだよw
- 310 :大学への名無しさん:2008/04/19(土) 15:49:59 ID:goYhgVStO
- だから、志望校に有って在学校に無いものを考えろよ
- 311 :大学への名無しさん:2008/04/19(土) 15:53:45 ID:oidZYwAnO
- そんな事考えよりテストで満点近くとる方法考えたほうが良いと思うんだが
- 312 :大学への名無しさん:2008/04/19(土) 16:19:01 ID:T5A376i80
- >>310
そもそも学部なんだよな。
でも在学校には無いが志望校だけにあって他の大学に無いわけではない。
編入やってたからそこ受けるんだけど面接で何で受けたのかって聞かれて
編入試験やってたからですなんていえないしなw
今からじっくり探していくか・・・
>>311
俺受けるところは面接は参考程度らしいが志望理由、将来の夢、入ってから学びたい分野
は言えないとテストよくても無理だろ・・・
まぁ編入の面接はその3つ言えたら大体は大丈夫といえばそうだけど。
- 313 :大学への名無しさん:2008/04/19(土) 16:27:50 ID:DxD9xAS20
- age
- 314 :大学への名無しさん:2008/04/19(土) 17:01:59 ID:n8TJOey1O
- >>313hage
- 315 :大学への名無しさん:2008/04/19(土) 17:16:06 ID:DxD9xAS20
- ぐへへ
- 316 :大学への名無しさん:2008/04/19(土) 18:42:07 ID:4Ptp3s8y0
- 神戸大学のようにTOEICの成績を英語の点数に換算する大学ご存じないですか?
- 317 :大学への名無しさん:2008/04/19(土) 18:43:49 ID:U3Wn1aQn0
- 4年制大学の法学部に編入したいのですが法学の勉強は
どのようにすればいいのでしょうか?
- 318 :大学への名無しさん:2008/04/19(土) 18:49:57 ID:mUnlNgrw0
- >>317
スレタイにかいてある
- 319 :大学への名無しさん:2008/04/19(土) 19:28:21 ID:6/4CHBk3O
- >>309
一番大切なものが抜けてる
- 320 :大学への名無しさん:2008/04/19(土) 19:28:31 ID:XkNyvf/2O
- >>316
今年から横浜がやるらしいよ
- 321 :大学への名無しさん:2008/04/19(土) 20:02:20 ID:Y3yqgpmg0
- >>308
志望校が東大京大じゃなければ、その理由埋められないよな
- 322 :大学への名無しさん:2008/04/19(土) 20:14:52 ID:pemjsHR20
- TOEICじゃなくてTOEFLを編入の材料として認めてくれる
心理学系の学部のある大学はないかなあ・・・
神戸はTOEFLを認めるのは経済と法学だけじゃん?
- 323 :大学への名無しさん:2008/04/19(土) 20:20:48 ID:n8TJOey1O
- お前ら下げろよ粕が
- 324 :大学への名無しさん:2008/04/19(土) 20:28:52 ID:d+96zgYI0
- TOEICのが簡単に点取りやすいんだから
TOEFLを得意としてるなら有利じゃん
ちょっと勉強すりゃすぐとれるぞ
- 325 :322:2008/04/19(土) 20:36:15 ID:pemjsHR20
- >>324
TOEFL603点取ったから、この点を生かしたい・・・。
TOEICを生かせるところの方が多いの?
でもそもそも心理学系で英語資格を認めているところは聞いた事がないorz
- 326 :大学への名無しさん:2008/04/19(土) 20:43:52 ID:d+96zgYI0
- >>325
TOEIC受ければいいじゃんw
なんでうけないの?
TOEICのが簡単だよ
その点だと900点くらいとれる
- 327 :大学への名無しさん:2008/04/19(土) 20:45:10 ID:Y3yqgpmg0
- ぐちぐち言ってる暇あったら、心理学の勉強でもしたらいいのに
- 328 :大学への名無しさん:2008/04/19(土) 20:59:18 ID:C3CCfH8QO
- >>319
なんなんですか?
- 329 :大学への名無しさん:2008/04/19(土) 22:06:59 ID:LfH8K6qy0
- hosu
- 330 :大学への名無しさん:2008/04/19(土) 22:16:59 ID:goYhgVStO
- 自慢しに来ただけだったんだな
- 331 :大学への名無しさん:2008/04/19(土) 22:20:41 ID:U/fbakAP0
- >>301さん
褒めていただいて、ありがとうございます!!
編入は間口が狭いので、敷居が高いイメージがありますが、
専門となる勉強をちゃんとやった人が受かるという点で、
一般入試での大学受験と違って合理的だなと思う部分がありますので、
合格後の際には、編入制度のよさを広めたり、良くわからない人に一緒に伝えましょうよ!!
>>303さん
試験内容の差や、形態の差は確かに大変です。
形態の差に関しては、大は小をかねるということで、
論文や専門用語説明の文字数等は、おおめに用意して試験に臨むことである程度対策できます。
一方、大変なのは前者です。例えば、心理学の範囲で、
一般的で基礎的な内容の心理学の内容の中でどちらかといえば偏っていることを意味するのか?
あるいは、社会心理学や学習心理学しか出ないのか?
という偏り方によっても対策が違います。
第一志望の大学で、社会心理学と学習心理学しか出ない!
第二志望では、全ての分野から広く浅く出るという具合でしたら、
私の場合なら。心理学入門書の完成度を100%から90%に落としても、
社会心理学と学習心理学の分野を相当やり込みますし。
ただ、第五志望まで決めていらっしゃるということなので、
絶対編入することを決めて、5つまで決めたのですかね。
それとも、とりあえず5つくらい受けようと思っているくらいの感じで考えていますか。
- 332 :大学への名無しさん:2008/04/19(土) 22:23:17 ID:U/fbakAP0
- >>307さん
個人的にはそれで十分だと思います。
>>308さんのおっしゃるような質問に対しても、
答えられるようにしておくのがベストだと思います。
一番いってはいけないのが学歴コンプレックスのようなことなので、
それだけはタブーでお願いしますねw
- 333 :大学への名無しさん:2008/04/19(土) 23:59:45 ID:yokvA3dN0
- 2年次編入って1年のときに編入試験をうけるってこと?
- 334 :大学への名無しさん:2008/04/20(日) 00:02:29 ID:NOaJBHen0
- >>332
ありがとうございます。
- 335 :大学への名無しさん:2008/04/20(日) 00:04:32 ID:UEoEXcqNO
- >>333
そうですよ。
- 336 :大学への名無しさん:2008/04/20(日) 00:15:49 ID:4s7zmuKo0
- >>335
ありがとうございます
- 337 :大学への名無しさん:2008/04/20(日) 00:48:39 ID:lXayo2DL0
- >>335
そうやって答えるからアホな質問するやつが増えるんだぞ
- 338 :大学への名無しさん:2008/04/20(日) 00:59:57 ID:SOmglCN80
- 長文ばっかりで読む気失せるわ。結局読まないけど。
- 339 :303:2008/04/20(日) 06:19:31 ID:guC4AU7J0
- >>331
ありがとうございます。
とりあえず5校の過去問を取り寄せて、
傾向を探らなければならないですよね。
複数受験するのは、絶対に今の大学から抜け出したいからです。
- 340 :大学への名無しさん:2008/04/20(日) 06:43:01 ID:F0dxbli/0
- 編入で偏差値下がった人いる?
- 341 :大学への名無しさん:2008/04/20(日) 07:47:14 ID:eWMtNTnn0
- >>340
大学の一般入試じゃないんだから偏差値なんかわかんないだろ。
- 342 :大学への名無しさん:2008/04/20(日) 10:01:17 ID:1htfU2n+O
- 大学の偏差値じゃなくて?
- 343 :大学への名無しさん:2008/04/20(日) 10:19:46 ID:OppFXrCm0
- 偏差値なんてのは一般入試で入った連中が語るものであって、編入生には関係ない。
大学が入学偏差値でランク付けされてるのは事実だけどね。
- 344 :大学への名無しさん:2008/04/20(日) 10:25:06 ID:F0dxbli/0
- そうですね。すみません。
- 345 :大学への名無しさん:2008/04/20(日) 10:54:51 ID:lXayo2DL0
- 過去問を閲覧しにいく交通費だけで軽く10万超えそうなわけだが
- 346 :大学への名無しさん:2008/04/20(日) 11:17:46 ID:yQoSXY2+0
- 旧帝→私立薬目指してる
偏差値的にはかなり落ちる
- 347 :大学への名無しさん:2008/04/20(日) 11:30:19 ID:17TuSh7f0
- 編入予備校の講座取れば?
たぶんどこの大学の過去問でも閲覧&コピーできるはず。
今俺は1回生で来年の2月か3月から入学しようと思っています。
- 348 :大学への名無しさん:2008/04/20(日) 11:55:08 ID:fWSapnFJO
- >>341>>343
お前等アホだろ。
普通にその大学の偏差値ってことだろ。
編入試験の難易度はなかなか言い表せないがそんくらいわかるだろ。
なのに何で編入に偏差値は無いからとか偉そうに言ってるんだよw
- 349 :大学への名無しさん:2008/04/20(日) 12:05:25 ID:J0nI8uMu0
- >>345
封筒2枚で請求できないの?
- 350 :大学への名無しさん:2008/04/20(日) 12:12:11 ID:7+76Mu/kO
- >>349
きっと南アフリカのエチオピアの密林辺りに住んでるから旅費にお金がかかるんだよ
それぐらい嫁
- 351 :大学への名無しさん:2008/04/20(日) 12:49:14 ID:ypoK8dA10
- >>350
編入できねーだろw
- 352 :大学への名無しさん:2008/04/20(日) 12:52:52 ID:mNxNXOzS0
- >>348
「大学の偏差値」なんて無いよ
まあ君の言わんとしてることはわかるけど
- 353 :大学への名無しさん:2008/04/20(日) 12:55:18 ID:Z3Enw14f0
- 専門学校板の編入スレが荒れてる
- 354 :大学への名無しさん:2008/04/20(日) 13:19:42 ID:lXayo2DL0
- まずエチオピアは南アフリカではなく、東アフリカであることから突っ込もうか
- 355 :大学への名無しさん:2008/04/20(日) 13:26:46 ID:Z3Enw14f0
- >>354
pgr
- 356 :大学への名無しさん:2008/04/20(日) 14:05:31 ID:guC4AU7J0
- 本当に今の大学が嫌で嫌で、絶対に編入してやるって思ってるのに、
マンションの騒音にイライラして勉強がはかどらず鬱・・・
編入したいという気持ちの片隅に、死にたい気持ちも。
集団自殺の志願者募集を始めてしまった・・・。
なんかもう後には引けない感じになってきてどうしよ
- 357 :大学への名無しさん:2008/04/20(日) 14:18:55 ID:zxmgli5V0
- 編入生に自殺者が多いって本当?
- 358 :大学への名無しさん:2008/04/20(日) 14:21:24 ID:Z3Enw14f0
- >>357
10年前からの事実
- 359 :大学への名無しさん:2008/04/20(日) 14:33:00 ID:0KdLdHL7O
- 友達表「大学入っても受験とか、どんだけ学歴コンプなんだwww」
裏(こいつ2年で消えるのか、なんだか寂しいなあ)
編入失敗
友達表「あれ?なんでまだいるの?www」
裏(よかった・・・のかな?でも、また一緒にいられるね!)
- 360 :大学への名無しさん:2008/04/20(日) 14:38:14 ID:YaJlKYEaO
- >>359
それ前俺が書いたやつなんだけど
コピペかと思ったら最後の行変わってて吹いた
- 361 :大学への名無しさん:2008/04/20(日) 14:43:20 ID:C2l0jXEq0
- >>356
気持ちはわかる
おれもそうだが、そんなんで死にたいと思うなんていかにも日本人的だ
どうにかして思考回路を改善せねば
- 362 :大学への名無しさん:2008/04/20(日) 14:55:10 ID:X6JGYaMtO
- >>298
レスありがとうございます。遅れてすいません。心理学とゆう題名の専門書を読んでます。
生物学的なことが書いてあり自分は教育学がやりたいのか純粋な心理学がやりたいのかわからなくなってきてます
わかる範囲で教育学系の心理と心理学について教えてください
- 363 :大学への名無しさん:2008/04/20(日) 14:57:12 ID:lXayo2DL0
- ここは心理学板じゃないんだけど
- 364 :大学への名無しさん:2008/04/20(日) 14:59:15 ID:X6JGYaMtO
- ごめんなさい
心理学を理解できてない状況での質問で抽象的でわかりづらいと思いますが教育学的観点からみた心理学と視知覚等の心理学の違いを教えていただけたらと思います…
- 365 :356:2008/04/20(日) 15:01:27 ID:guC4AU7J0
- >>361
なんか共感してもらって気持ちが楽になった。
自分の理想通りに行動できないだけで死にたくなるような
弱い精神ではダメだよね・・・。
- 366 :大学への名無しさん:2008/04/20(日) 15:32:12 ID:p+q8c91zO
- 自分自殺は考えた事ないけど、最近ストレスで乾燥肌になったり抜け毛が多くなったよ
- 367 :大学への名無しさん:2008/04/20(日) 15:38:43 ID:pFmDKcsm0
- >>339さん
そうですね。今の大学から抜け出すときめてらっしゃるのでしたら、
まずは、過去問を手に入れ、分析してからでもいろいろ考えるのは遅くないですが、
今の段階で頭に入れておいてもいいかなと思うのは、編入に成功しやすい方法として、
第1志望と滑り止めの第2志望を決めることです。
第1志望は、どのような決め方でもいいのだけど、
第2志望は、合格者枠が広いこと、試験の内容が難しすぎず、
基本的な内容を抑えれば、合格できる大学を選ぶことです。
第2志望は、どんなことがあっても受かるだけのことを勉強して初めて、
偏った内容の専門を勉強しても、その内容が理解できるのではないだろか、
と個人的に思っているからなんですが。
他にも試験までの期間や現状によっても一概に違うのですけれど。
- 368 :大学への名無しさん:2008/04/20(日) 15:50:37 ID:pFmDKcsm0
- >>362>>364さん
心理学の出版社はどこでしょうか?東大出版かな?
スレ違いだとも思うのですが、論点の設定という側面から考えて、
やりとりが役立つこともあるかもしれないので少しだけ続けさせてもらいます。
(一応、他分野のかたにも役立つように普段から意識してたのですけど)
あと質問の意味がちょっとわからないのでお尋ねしますが、
1.学問的に、教育学と心理学はどう違うのか
2.臨床場面で、教育学と心理学はどう違うのか
3.どうして、心理学で生物学的側面の知見が必要なのか
4.教育・臨床等に使われている応用の心理学と、生物学的側面を研究する基礎心理学との違い
5.自分の動機があやふやになっていて混乱してきた!
6.その他
どの辺りでしょうかね?
- 369 :大学への名無しさん:2008/04/20(日) 15:58:06 ID:7+76Mu/kO
- 併願する人って実際どうなの?
一般入試の時も何校か併願して第二脂肪か第三死亡の大学に現在いるんだよね?(大学でやりたいことが変わった人は除いて)
じゃぁまた第一志望受からんかったら余計な大金を払い、生活環境を変えるストレスを経験したのにも関わらず編入前と同じ気持ちになる危険はないのかなぁ?
- 370 :大学への名無しさん:2008/04/20(日) 16:07:30 ID:ra8BhKOe0
- 併願はしたかったけど、力試しの日程が変わって受験日被ったから結局本命だけ受けたな。
日程被ったおかげで前年より大幅に本命の受験者減ったせいか受かったけど
- 371 :大学への名無しさん:2008/04/20(日) 16:44:47 ID:fWSapnFJO
- >>369
例えば一般のときMARCHに入りたいということで
1立教
2法政
3日東駒専
で日東駒専しか受からなかったとする。
今回編入で
1立教
2法政
で法政しか受からなくても満足って感じじゃね?
- 372 :大学への名無しさん:2008/04/20(日) 17:50:06 ID:b2gYiHD5O
- 基本的に第一志望しか行きたくないのが普通じゃないか?
その例だと立教しか行きたくないと思う
- 373 :大学への名無しさん:2008/04/20(日) 18:20:53 ID:7Xh2S/IzO
- 立教
明治
日大
だったらわかるんじゃない
- 374 :大学への名無しさん:2008/04/20(日) 19:18:11 ID:7+76Mu/kO
- >>373
じゃぁその例で日大しか受からんかったら大変やな
- 375 :大学への名無しさん:2008/04/20(日) 20:20:55 ID:X6JGYaMtO
- >>368
はい、東大出版です
読み始めたばかりで全て読んでないんですが…
もうちょいわかりやすい本ありますか?
- 376 :大学への名無しさん:2008/04/20(日) 20:24:52 ID:X6JGYaMtO
- >>368
1と4です
わかりやすくまとめていただきありがとうございます
- 377 :大学への名無しさん:2008/04/20(日) 21:37:47 ID:a60Tx5pKO
- 編入生に自殺者が多いってなんでだ?
今の大学が嫌で編入したら編入先の大学も嫌だった
とか?
- 378 :大学への名無しさん:2008/04/20(日) 21:42:12 ID:kHH5Arg90
- >>377
何の裏付けデータもない適当な妄言を信じるおとこのひとって・・・
- 379 :大学への名無しさん:2008/04/20(日) 21:42:56 ID:ZJJoDfKdO
- >>377
ソース
- 380 :大学への名無しさん:2008/04/20(日) 22:03:23 ID:7+76Mu/kO
- 9割以上の人が編入先の大学に満足してます。ソースは中ゼミ
- 381 :大学への名無しさん:2008/04/20(日) 22:24:13 ID:NOaJBHen0
- >>372
人によるな。
MARCHいきたいんなら法政でもいいだろ。
それに>>369をよく読め。
大学でやりたいことある人とかは除いてとある。
つまり学歴コンプということだろ?
それならなおさらMARCH志望ならどこでもいいだろ。
- 382 :大学への名無しさん:2008/04/20(日) 23:01:54 ID:MuCd+yrfO
- 音大から一般大学の編入は可能ですか?
- 383 :大学への名無しさん:2008/04/20(日) 23:02:45 ID:UwJ+TktRO
- 実際俺は学歴コンプ
- 384 :大学への名無しさん:2008/04/20(日) 23:03:14 ID:Rh6xC8N/0
- ピアノでも弾いてろ
- 385 :大学への名無しさん:2008/04/20(日) 23:09:15 ID:a60Tx5pKO
- 釣られたのか
- 386 :大学への名無しさん:2008/04/21(月) 00:26:06 ID:FMdstDX+0
- >>375
有斐閣 心理学 (無藤隆ら)はどうでしょうか。
分厚いのですが、平易な文章で、判りやすく書かれています。ただ、こなすには根性が必要です。
一方で、網羅型のテキストのため、いくつも本を買う手間は省けるかもしれません。
有斐閣は他にも有斐閣アロマシリーズでいろいろ概論書が出ていますので、
あとは書店でじっくり探してみるのもいいかもしれません。
有斐閣アロマといえば、初めて読む心理学 (丹野義彦ら)も判りやすいですね。
こっちの方が判りやすいかな。いずれにしても、一流の研究者がしるす科学的な本なので間違いないです。
注意としては、最終的には、東大出版の心理学を理解してくださいね。
それと私は教育学そのものについてよくわからいないので、
志望動機等で絡む場合がある場合はご自分で調べられた方が良いと思います。
ただ、個人的に理解しているのは、
教育学とは、学校の場で子どもと関わるのに必要な技術や思想、カリキュラムなどの研究をする学問に対し、
心理学とは、人のこころを、生物的、社会的、個人的側面を鑑みて解明するために研究する学問だと思っています。
- 387 :大学への名無しさん:2008/04/21(月) 00:28:41 ID:FMdstDX+0
- >>376
次に、基礎と応用の違いについてですが、人のこころは直接解明できないので、
ヒトを支配する生物学的側面、社会的側面などの建久を通して、
理解しようという、もってまわった手法が使われるのが、心理学の特徴です。
臨床や産業、教育現場のような応用は、基礎的な研究結果に基づいて
実施されているからこそ、応用心理学が、科学として成立していると考えられます。
東大出版の心理学の第一章にはこの手の説明が判りやすく書かれています。
読み流してしまいがちなのですが、ここを理解することで10倍くらい勉強の速度が変わります。
どの学問の入門書もじつはいちばん最初を理解して読むのが結果的に早いです。
つまり、それが体系として纏められている学問の特性なのかもしれないですね。
- 388 :大学への名無しさん:2008/04/21(月) 07:35:24 ID:90kLvwDWO
- 今日も大学が鬱だ…。
みんなもはよう。
- 389 :大学への名無しさん:2008/04/21(月) 08:13:46 ID:fxbOlwdsO
- もはお>ω<
- 390 :大学への名無しさん:2008/04/21(月) 08:45:48 ID:eHg3YwMuO
- 早く編入したい
おはよ
- 391 :大学への名無しさん:2008/04/21(月) 08:46:39 ID:lLMX/ovn0
- うんこ大学辞めたい
- 392 :大学への名無しさん:2008/04/21(月) 09:43:21 ID:Va5XrpZjO
- そんな大学にしか入れなかったのか
残念な話だ
- 393 :大学への名無しさん:2008/04/21(月) 09:57:11 ID:eHg3YwMuO
- >>392イジメイクナイ…(´・ω・`)
- 394 :大学への名無しさん:2008/04/21(月) 10:04:39 ID:Gn2aTUXFO
- まぁなんだ、
ただ、今だけを考えていこう。楽しくしていこう。
そうすれば、少しは時間短く感じるハズさ。
- 395 :大学への名無しさん:2008/04/21(月) 10:27:00 ID:eHg3YwMuO
- >>394まぁなんだ、良いこと言ってるのはわかるし、俺はお前みたいなやつ嫌いじゃないんだが………下げようね
- 396 :大学への名無しさん:2008/04/21(月) 11:52:27 ID:fxbOlwdsO
- 下げ下げ祭りじゃー!
- 397 :大学への名無しさん:2008/04/21(月) 11:53:05 ID:7+3BrODoO
- 編入前の大学で平穏に過したい場合は編入の事を周囲に言わないほうがいいかもしれないね
おれ、某底辺国公立だけど
信用していたやつに話したら勝手に周囲にちくられて嫌がらせがはじまったよ
まあ、それで必ず受かってやるという気持ちが一層強くなったからポジティブに捉えているけど
- 398 :大学への名無しさん:2008/04/21(月) 12:02:13 ID:eHg3YwMuO
- >>397いやがらせとかそれなんて小学校?W
- 399 :大学への名無しさん:2008/04/21(月) 12:22:37 ID:Gn2aTUXFO
- >>397
嫌がらせって…周りからはどんな接し方されてるの?
編入のことを言おうかどうしようか…ってのは、お互いの覚悟、という気持ちからだろう。
まぁでも、中・高校とは環境とか違うし、1年だけの付き合いだ。
惜しみなく、その大学と別れられると思う。
- 400 :大学への名無しさん:2008/04/21(月) 12:26:36 ID:p44n21uIO
- 編入決意したら、今の大学の悪い所を探して同級生を見下せよ。
んで、俺はこいつらとは違うと復唱しろ。
そしたら絶対編入受かる。
- 401 :大学への名無しさん:2008/04/21(月) 13:03:52 ID:A39VOQhO0
- みなさんは予備校とか予備校の通信講座とかは利用してますか?
それとも独学ですか?
- 402 :大学への名無しさん:2008/04/21(月) 14:13:19 ID:dLSpXub30
- 国立って仮面浪人可能だっけ?
籍おいたまま入試うけたりできなくね?
- 403 :大学への名無しさん:2008/04/21(月) 14:53:14 ID:rzJP6x53O
- >>402
学校に聞け。
- 404 :大学への名無しさん:2008/04/21(月) 15:47:53 ID:fxbOlwdsO
- 質問のレベルが…
- 405 :397:2008/04/21(月) 15:50:02 ID:6Cdop2iA0
- >>399
あいさつをしても無視されたり、話しかけても露骨に嫌な顔をされたりした
あと彼らは 編入 = 逃げ と認識しているようで
「あいつこの大学から逃げようとしてるぜ」などと周りの人に言っていた
でも399さんのおっしゃるように彼らとはあと1年だけの付き合いだし
がんばってみるよ
>>402
在籍大学の受験許可証があれば受験できるんじゃなかったっけ?
- 406 :大学への名無しさん:2008/04/21(月) 15:50:39 ID:BYnWaFQXO
- ゼミの担任に編入のこと言うべきかな?
- 407 :大学への名無しさん:2008/04/21(月) 16:49:17 ID:rzJP6x53O
- >>406
学校に聞け。
- 408 :大学への名無しさん:2008/04/21(月) 17:39:42 ID:d+mLmvAYO
- >>386
ありがとうございます。心理学読んでみます
試験問題の英語みたら全くわかりませんでした
基礎的なこともわかりません
ヤバいです…
- 409 :大学への名無しさん:2008/04/21(月) 18:08:31 ID:Gn2aTUXFO
- >>405
それはなぁ…ちょっとひどい。
それだったら、なおさら編入に合格すべきだね。
それまでの期間、頑張ってくれ
- 410 :大学への名無しさん:2008/04/21(月) 18:17:57 ID:eHg3YwMuO
- 新しい参考書とか書き込むか迷うよな
- 411 :大学への名無しさん:2008/04/21(月) 18:59:27 ID:4o0zAWtD0
- >>348
だから「大学の偏差値」ってのは一体なんなのかと。
- 412 :大学への名無しさん:2008/04/21(月) 19:05:41 ID:dLSpXub30
- いいたいことの意味わかってるくせにいちいち細かいことつっつく男の人って・・・
- 413 :大学への名無しさん:2008/04/21(月) 19:11:04 ID:Pgo19hmLO
- 書き込む派?
- 414 :大学への名無しさん:2008/04/21(月) 19:12:31 ID:eHg3YwMuO
- コピーするけど、一回しか解かないで紙無駄にしてしまう派
- 415 :大学への名無しさん:2008/04/21(月) 19:27:11 ID:XwHNqKzWO
- 大学の事務って5時までしか電話受け付けしてない
かな?
- 416 :大学への名無しさん:2008/04/21(月) 19:30:45 ID:7mo5DtMOO
- 他は知らんがうちの大学は五時まで
- 417 :大学への名無しさん:2008/04/21(月) 19:58:44 ID:eHg3YwMuO
- うちは4時…
- 418 :大学への名無しさん:2008/04/21(月) 20:03:54 ID:rzJP6x53O
- >>411
予備校で偏差値表みてこい。
もし
「それ予備校が独自に出してる偏差値であって大学そのものにはねぇよw」
とか思うのならそのくらいわかれ。
- 419 :大学への名無しさん:2008/04/21(月) 20:14:50 ID:XwHNqKzWO
- 答えてくれた人ありがと
- 420 :大学への名無しさん:2008/04/21(月) 21:41:42 ID:y9s96ptkO
- 筑波大学は、情報科学類と情報メディア創成学類の併願が可能。しかも、受験料は同額。
- 421 :大学への名無しさん:2008/04/21(月) 22:44:00 ID:RUAvDcb7O
- 大学受験と編入の受験難易度は必ずしも比例しない
- 422 :大学への名無しさん:2008/04/21(月) 23:10:26 ID:wPZo+YfQ0
- >>421
だれも編入の難易度とか言って無いんだがw
元は>>340だから。
- 423 :大学への名無しさん:2008/04/21(月) 23:30:16 ID:0tQroZ64O
- うちは一応大学コンソーシアム京都に加入してる大学にいるが、
目指している大学(同立)もそこに入ってる。今の大学は楽しいが、親戚は高学歴ばかりだし、
やっぱり学歴は高くないとまともな職に就けそうにもないから、籍だけでも移したい。あと、授業料も高いんだな。
もし編入できたら籍は移すが、在籍中の大学の受けたい授業も受けられるからラッキーだ。
友達や教員に睨まれそうだがww
- 424 :大学への名無しさん:2008/04/21(月) 23:36:35 ID:rzJP6x53O
- >>923
ひょっとして京産?
- 425 :大学への名無しさん:2008/04/21(月) 23:40:46 ID:Rl2B5zzc0
- 産龍ならサンキンっていうんじゃね
- 426 :大学への名無しさん:2008/04/21(月) 23:48:56 ID:rzJP6x53O
- >>424
訂正
×923
○423
>>425
どういうことか全くわからん。
- 427 :大学への名無しさん:2008/04/21(月) 23:49:45 ID:0tQroZ64O
- 京産ははずれ。コンソーシアム内の大学にいること以外は絶対教えない(^_^)v
俺の夢はジャーナリストだ。軍事と環境論、教育論を必死に勉強したい。
- 428 :大学への名無しさん:2008/04/22(火) 00:30:42 ID:OYUcA1wmO
- そうなんだぬ〜
- 429 :大学への名無しさん:2008/04/22(火) 00:37:06 ID:krlVqbQg0
- >>427
なら龍谷、佛教あたありか?
- 430 :大学への名無しさん:2008/04/22(火) 02:39:32 ID:1Tegt+T50
- >学歴は高くないとまともな職に就けそうにもないから
ジャーナリストに学歴が必要なんて初耳です
- 431 :大学への名無しさん:2008/04/22(火) 07:37:25 ID:e+Q6ubjDO
- >>430必要だよ
- 432 :大学への名無しさん:2008/04/22(火) 08:30:15 ID:iwlvQf2KO
- みんな高学歴だが、高学歴になる頭が必要なだけで学歴は銀行と違いそこまで関係ないよ
出世もできる
ワールドビジネスサテライトのアナなんてFランク
- 433 :大学への名無しさん:2008/04/22(火) 08:42:11 ID:e+Q6ubjDO
- 学歴低かったら入社の時点で切られるから出世はできてもたいしたことない。
- 434 :大学への名無しさん:2008/04/22(火) 09:56:36 ID:GXuEP1UCO
- 学歴で出世は決まらない
入社は決まるけど
- 435 :大学への名無しさん:2008/04/22(火) 10:39:52 ID:1uyUNDfZ0
- 学歴で出世は決まらない(といいな)
- 436 :大学への名無しさん:2008/04/22(火) 11:24:34 ID:OyGO4dJDO
- 管理職になりたくない
- 437 :大学への名無しさん:2008/04/22(火) 11:50:04 ID:iwlvQf2KO
- 公務員になれよ
管理職いやなら
でも歳食って管理職以外だと空しいぞ
- 438 :大学への名無しさん:2008/04/22(火) 12:32:27 ID:OyGO4dJDO
- 公務員にも管理職はあるがな
大丈夫か?
- 439 :大学への名無しさん:2008/04/22(火) 12:47:01 ID:oXsmodI5O
- 東洋の文学部に2年次転入しようと思うんだけど、英語どうやって勉強すればいい?
ちなみに東海在学
- 440 :大学への名無しさん:2008/04/22(火) 13:25:51 ID:xis2YNykO
- 出世はコネだろ。
つまり学歴なの。
- 441 :大学への名無しさん:2008/04/22(火) 14:27:01 ID:RKZ2FfVFO
- 学歴持ってるやつが出世するわけではない
出世するやつが学歴を持ってるってただそれだけの話
- 442 :大学への名無しさん:2008/04/22(火) 14:27:08 ID:6A6mGD+qO
- 東海より東洋のがいいのか?
- 443 :大学への名無しさん:2008/04/22(火) 15:51:19 ID:e+Q6ubjDO
- >>441お前かっこいいな
- 444 :大学への名無しさん:2008/04/22(火) 15:53:13 ID:iwlvQf2KO
- >>441
おまいみたいに因果関係をわかるやつが少ないよな
学歴だけで決まる要素は少ないに
- 445 :大学への名無しさん:2008/04/22(火) 15:58:15 ID:IvJDjyYT0
- あくまで相関の問題だからな
頭がいいやつや仕事の能力高いやつは相関的にいい大学でるわけで
- 446 :大学への名無しさん:2008/04/22(火) 16:08:52 ID:s73PNlI10
- 別に学歴で出世決まると思ってる奴は決まると思ってればいいし
学歴関係ないと思いたきゃ関係ないと思ってればいい
ここでゴタゴタ言っても現実は変わらない
- 447 :大学への名無しさん:2008/04/22(火) 16:45:35 ID:ehWCOpUwO
- 結局学歴あっての出世じゃん。
- 448 :大学への名無しさん:2008/04/22(火) 16:52:31 ID:IvJDjyYT0
- んなこたない
相関があるだけだ
意味わかる?
- 449 :大学への名無しさん:2008/04/22(火) 17:01:22 ID:joqPo6vyO
- お前ら編入から逸れ過ぎ。
学歴云々よりも英語やれ。
- 450 :大学への名無しさん:2008/04/22(火) 17:36:29 ID:oJ2yxKNFO
- 最近息が臭い。
キャバで歯臭病移されたかもorz
専門の勉強でもするか。
- 451 :大学への名無しさん:2008/04/22(火) 17:46:12 ID:j40/vrSS0
- ま、お前らが就職するとこは大して学歴関係ないからな。
省庁とかはコネがなかったらまず出世できないから。
- 452 :大学への名無しさん:2008/04/22(火) 18:15:59 ID:eIbsTwmqO
- 「学歴はお金と同じくらい大事なもの」
「学歴はお金と同じくらい汚いもの」
- 453 :大学への名無しさん:2008/04/22(火) 18:29:35 ID:iwlvQf2KO
- うちのバカ親父は業界中堅で二部上場の役員なんだけどさ、人事やってたから、面白おかしい話してくれる
採用の際には学歴は目安でしか使ってないといってるぜ。あくまで親父の会社だけなのかもしれないけど、さ
で、話すのが、コネの話。筆記試験が通れば、だいたい採用するようだ
なぜならば、コネがある家庭は、もとの家庭環境がいいから、会社としても、育てやすいらしい
出世も、もとから目をかけられることはあるが、最終的には能力次第だそうだ
おもろいのは、出世しない連中は、なんでも学歴に還元して、自分たちの能力を磨くことを怠っているそうだ
信じるか信じないかはあなた次第〜
- 454 :大学への名無しさん:2008/04/22(火) 18:52:29 ID:OYUcA1wmO
- >>449
熱くなったバカになに言っても無駄っしょ(^^;)
- 455 :大学への名無しさん:2008/04/22(火) 22:50:18 ID:C1Ag32hOO
- 二浪で編入するやついる?
- 456 :大学への名無しさん:2008/04/22(火) 22:57:23 ID:e+Q6ubjDO
- >>453本当にその通りなら学歴を上げたい向上心がある編入生はきっと幹部にまでなれるんだろうな
- 457 :大学への名無しさん:2008/04/22(火) 22:57:52 ID:ehWCOpUwO
- >>451
なら中卒でいいじゃん(笑)
- 458 :大学への名無しさん:2008/04/22(火) 22:59:26 ID:iwlvQf2KO
- 向上心と能力は必ずしも比例しないけどな
- 459 :大学への名無しさん:2008/04/22(火) 23:54:55 ID:eIbsTwmqO
- >>455
自分は1浪1留です…;
- 460 :大学への名無しさん:2008/04/23(水) 00:16:47 ID:EsosGtxaO
- 編入するけど院行く予定のやついる?
- 461 :大学への名無しさん:2008/04/23(水) 00:18:56 ID:14nF+1re0
- ノ
っていうかその大学の院に行きたいから編入する
- 462 :大学への名無しさん:2008/04/23(水) 00:24:30 ID:YhpwOLF8O
- 学歴目当てのやつ多すぎwww
まぁ俺もだが
- 463 :大学への名無しさん:2008/04/23(水) 00:38:07 ID:/UHk+LP+0
- >>455 ノ 編入します来年ですが
- 464 :大学への名無しさん:2008/04/23(水) 07:20:58 ID:NoiW9B+K0
- 今より高学歴とされる学校に編入するやつなんて全員が学歴目当てだろ
- 465 :大学への名無しさん:2008/04/23(水) 08:38:49 ID:1Lkx8tfxO
- てか学歴を上げようとしないで遊んでるやつってつまらないよな
- 466 :大学への名無しさん:2008/04/23(水) 08:49:25 ID:N0YKdN1mO
- 人生楽しかったらそんな問題ないだろ
- 467 :大学への名無しさん:2008/04/23(水) 08:54:02 ID:FNyYtw4E0
- もう疲れた・・・
孤独と疲労感・・・
死のう・・・
- 468 :大学への名無しさん:2008/04/23(水) 08:59:43 ID:rw1eDIC+0
- 死にたいなら書きこむ前にさっさと死ねよ
- 469 :大学への名無しさん:2008/04/23(水) 09:37:33 ID:uYxUq/QaO
- 二浪で編入したら卒業できるか不安じゃない?
- 470 :大学への名無しさん:2008/04/23(水) 10:42:03 ID:4AXKHImcO
- 孤独感で死ぬとかひ弱にもほどがある
- 471 :大学への名無しさん:2008/04/23(水) 11:41:29 ID:Ctgwwk2t0
- さて、ここらで超論理的思考でマジレス。
前提:命題は2つである。
命題1 学歴目的だと言う人→学歴目的である。
命題2 学歴目的じゃないと言う人→結局のところ誰でもMARCHとか上位校を受ける。
結論:学歴だけが目的ではなくとも、必ず目的という枠内に学歴が意識され、又実行される。
極論:編入生は誰でも学歴目的である。
- 472 :大学への名無しさん:2008/04/23(水) 11:49:12 ID:09BrfBNSO
- そもそも上位国立の大学はなんで編入試験なんか実施するんだ?一般入試組のが学力保証されてるだろうし…私立は中退者とかの穴埋め目的だってのはわかるけど
- 473 :大学への名無しさん:2008/04/23(水) 11:54:50 ID:4AXKHImcO
- >>472
専門に秀でた奴ってのが欲しいんだろう
志望理由書3000字とか要求してくる大学は
- 474 :大学への名無しさん:2008/04/23(水) 12:00:01 ID:s8ytJZ/d0
- >>472
編入試験の問題の方が学力が必要だから。全部が全部じゃないけど。
大学がほしい学生は大学で研究ができるレベルの人。
大学受験が終わってからもちゃんと勉強してる人をとりたいわけだ。
- 475 :大学への名無しさん:2008/04/23(水) 12:07:44 ID:dtijLfUc0
- おれ地底理学部でてるが、9割院進学してるが実際に研究にのこるやつなんて1〜2割程度だな
みんな嫌になってやめていく
そして後悔する
何でこんな学部きちまったのかと
- 476 :大学への名無しさん:2008/04/23(水) 12:09:38 ID:JyjeAdBj0
- >>471
本当そうだよなw
実際学歴全く意識して無い人なんて1割もいないだろうな。
短大とかからの編入だって所詮大卒という学歴が欲しいんだろうし。
やりたいことあるからとか言う奴も結局受けるのはMARCH以上。
まぁ上の大学だからこそいろんな分野とかあったりするんだろうけど。
- 477 :大学への名無しさん:2008/04/23(水) 12:11:59 ID:HM2viuPp0
- 神戸経営受ける人はここにどんくらいいるの?
オレの周りで神戸経営受ける奴はTOEIC900がざらにいるぞ。
どうするよ?英語で差がつきすぎだよ。レベルたけぇぞ。
- 478 :大学への名無しさん:2008/04/23(水) 12:20:15 ID:rPcAI+VgO
- >>477嘘ついて楽しいか?
- 479 :大学への名無しさん:2008/04/23(水) 12:58:36 ID:dBqICU6uO
- というか、
まずTOEICで700以上でも難しいという話。
ここでホラ吹いて満足感を得る実益をこのTOEIC680に教えてほしい。
- 480 :大学への名無しさん:2008/04/23(水) 13:08:08 ID:dtijLfUc0
- 何が難しいの?
- 481 :大学への名無しさん:2008/04/23(水) 13:10:16 ID:HM2viuPp0
- ほんとだってば!複数の帰国子女が神戸経営受けるって言ってるんだよ。
- 482 :大学への名無しさん:2008/04/23(水) 13:18:15 ID:09BrfBNSO
- 心配せんでも神戸経営の受験生の9割は凡人だから
- 483 :大学への名無しさん:2008/04/23(水) 13:53:10 ID:KlMg0hGH0
- >>471
命題の定義「正しいか正しくないかを客観的に判断できる主張」
「学歴目的」は客観的に判断できない。よって
命題1 学歴目的だと言う人→学歴目的である。
命題2 学歴目的じゃないと言う人→結局のところ誰でもMARCHとか上位校を受ける。
この上の2つは命題ではない。
- 484 :大学への名無しさん:2008/04/23(水) 14:44:05 ID:fIObbBfDO
- 自分の理想は
ホップ:志望校のコンソーシアム内大学で単位互換
ステップ:志望校編入
ジャンプ:ロンダ
なんと親不孝。だがバイトは必ずする。
- 485 :大学への名無しさん:2008/04/23(水) 15:24:16 ID:tImfsSUnO
- 英語で受験生全員がTOEIC900点レベルなら差が付かないって言うだろ
バカなのを晒してるのがわからんのかwできる奴は問題の簡単さを恐れるんだよ
- 486 :大学への名無しさん:2008/04/23(水) 15:57:11 ID:gV6M3wNJO
- 誰にレスしてんだよカス
- 487 :大学への名無しさん:2008/04/23(水) 17:18:38 ID:KT/aYvAU0
- >>485
つりか?
意味が分からん。
- 488 :大学への名無しさん:2008/04/23(水) 17:35:39 ID:14nF+1re0
- >>477
必死だなwww
なに?この前のTOEICが悪くて焦ってるの?ww
どうするよ?って言われてもねww
- 489 :大学への名無しさん:2008/04/23(水) 17:57:21 ID:1Lkx8tfxO
- てか単位の為にわざわざ第二外国語勉強する気が起きねぇなぁ…
俺中国人嫌いなのにチャイ語だし
- 490 :大学への名無しさん:2008/04/23(水) 20:36:42 ID:iLkmy8tCO
- >>489
要件にあるの?
よく経済学部とかにあるけど経済学部に要る意味がわからん。
- 491 :大学への名無しさん:2008/04/23(水) 21:38:23 ID:BWHzZgClO
- 講義のレベルはさておき、
第二言語がいらないとか視野狭いな。
本当、最近このスレのレベルが低いわ。
- 492 :大学への名無しさん:2008/04/23(水) 21:41:33 ID:cGfoEEhq0
- 大学生の鏡登場
- 493 :大学への名無しさん:2008/04/23(水) 21:48:12 ID:1Lkx8tfxO
- >>490たぶんあると思う。経済学部志望だしな。
チャイ語やる時間があったら英語に時間かけたいよ
>>491チャイ人タヒねや
- 494 :大学への名無しさん:2008/04/23(水) 22:16:01 ID:iLkmy8tCO
- >>491
視野って何に対する視野?
何で経済に第二外語いるの?
- 495 :大学への名無しさん:2008/04/23(水) 22:25:29 ID:lJr9T56D0
- 第2外国語って、ふつー一般教養扱いだろ。
取ってなかったら、大学生じゃないなw
そこでだ、なんでわざわざ嫌いな国の言語取るよ?
無難なフランス語やドイツ語あたりなかったの?
- 496 :大学への名無しさん:2008/04/23(水) 22:32:04 ID:LAhLG4SI0
- どうせ大学生になって2ch始めてネトウヨに影響されたんだろ
- 497 :大学への名無しさん:2008/04/23(水) 22:47:05 ID:KlMg0hGH0
- >>493
第二言語を学びたくないなら、はなっから大学来るなよ、Fラン
勝手に専門に行け。
大学と専門の違いも分からんのか。
しかも自分が嫌いな言語取るとかバカ以外のなにものでもないな
- 498 :大学への名無しさん:2008/04/24(木) 00:46:07 ID:N3xD/8CXO
- >>497粕が!俺はフランス語話せるから将来的なこと考えて中国語選択したんだよ!お前みたいな無能と一緒にすんなぼけが!
- 499 :大学への名無しさん:2008/04/24(木) 00:56:58 ID:Cj7O4RYd0
- なにこの低レベルなスレ
- 500 :大学への名無しさん:2008/04/24(木) 01:02:19 ID:svngNdHZ0
- >>498
もうそういうのいいから。
取り敢えず、もうここに来ないで。
- 501 :大学への名無しさん:2008/04/24(木) 01:08:40 ID:wj8VVOQf0
- 頭がよければ、一般入試で満足できる高学歴の大学行ってるよ
- 502 :大学への名無しさん:2008/04/24(木) 01:59:51 ID:IpG+gkw80
- >>495>>497
一般教養ならとらないでもいいだろw
俺の大学は必修じゃないからとってない。
取ってなくても大学生ですよ?w
第二外語とか無駄なもの学ぶために無駄な時間使って涙目w
ちなみに俺行ってるとこは日東駒専産近甲龍らへん。
あと>>491出てこいや。
- 503 :大学への名無しさん:2008/04/24(木) 02:13:58 ID:bRQXBKv7O
- みんな馬鹿だなぁ
- 504 :大学への名無しさん:2008/04/24(木) 02:15:06 ID:bRQXBKv7O
- ↑オマエモナーヽ(゚∀゚ )ノ
- 505 :大学への名無しさん:2008/04/24(木) 02:20:15 ID:LIaJUg7k0
- 2語とらなくていいとこなんてまじであんだ?
北海道の底辺私立ですら必修だったぞ
- 506 :大学への名無しさん:2008/04/24(木) 02:25:05 ID:IpG+gkw80
- >>505
あるって言ってるだろ。
北海道の底辺があるからって他もあると思うなよ。
- 507 :大学への名無しさん:2008/04/24(木) 02:36:15 ID:LIaJUg7k0
- いや普通あるでしょ
ある程度のレベル以上なら確実にある
んじゃ底辺はどうかというと、北海道の底辺(2つほどしってるが)でもある
だがそれなりに有名な学校で必修でないというのだから驚きだ
- 508 :大学への名無しさん:2008/04/24(木) 02:37:44 ID:1Mbue4Nq0
- 俺の知っているところだと、芝浦工業大学は無かったはず
- 509 :大学への名無しさん:2008/04/24(木) 02:52:37 ID:IpG+gkw80
- >>507
>>506の後だと「ある」って必修じゃないとこがあるって言ってるのかと一瞬思ったw
何急に意見変えてんだ?って思ったw
>だがそれなりに有名な学校で必修でないというのだから驚きだ
つまり第二言語必修じゃないとこが無いっていうのは
お前の勝手な思い込みだったってことでしょ。
普通はあるんだろうけどそういうとこもある。
- 510 :大学への名無しさん:2008/04/24(木) 05:51:15 ID:N3xD/8CXO
- 第二言語は全国的に必修から外され始めてるよ。今年度入学の一年からかなりの大学で自由選択になったみたい。
>>500はタヒねよ!お前程度はどうせ落ちるから
- 511 :大学への名無しさん:2008/04/24(木) 05:59:05 ID:IpG+gkw80
- ついでに>>491でてこいや。
- 512 :大学への名無しさん:2008/04/24(木) 08:44:14 ID:N3xD/8CXO
- >>511俺お前とは友達になれそうだわ!みんな落ちても俺らは受かろうな
- 513 :大学への名無しさん:2008/04/24(木) 09:13:23 ID:lpCtsQXNO
- >>512
携帯からになるが
起きてる時間も近いしなw
お前はわかってるよ。
このスレでまともな奴だ。
俺等は受かろう!
第二外語どうこう言ってる奴らは第二外語ばっかやり過ぎて落ちろw
- 514 :大学への名無しさん:2008/04/24(木) 09:24:40 ID:N3xD/8CXO
- >>513そうだそうだ!俺達は英語に力を入れて受かる!半端な第二言語なんて全く無意味だ!!
でも単位はおとすなよ(´・ω・`)
- 515 :大学への名無しさん:2008/04/24(木) 09:27:27 ID:lpCtsQXNO
- >>514
俺は大丈夫だ。
そっちこそ頑張ってくれ。
なんかすがすがしい朝だぜ( ^ω^)
- 516 :大学への名無しさん:2008/04/24(木) 09:37:07 ID:N3xD/8CXO
- 俺も悪くてもBは取れるくらい先生と仲良くなって勉強した!
今日も一日頑張ろうぜo(^ω^)o
- 517 :大学への名無しさん:2008/04/24(木) 13:24:38 ID:YjrwSvL/O
- なんかおもしれぇw
ちなみに、こっちは第二外国語で英語を選ぶことができるぞ?
第一が英語で、そして第二も英語でさらに英語を深く学ぶことができるという。
- 518 :大学への名無しさん:2008/04/24(木) 14:59:01 ID:lpCtsQXNO
- >>517
それは第二外語というのか?
英語のリーディングとオーラルみたいな感じだろ?
- 519 :大学への名無しさん:2008/04/24(木) 15:08:55 ID:YjrwSvL/O
- 第二というか、選択外国語だな。
TOEIC英語やボキャブラリーなどをやる。
- 520 :大学への名無しさん:2008/04/24(木) 15:38:29 ID:XTKB9sqmO
- 皆さんは英語と専門科目どっちに力入れてますか?
- 521 :大学への名無しさん:2008/04/24(木) 16:16:52 ID:N3xD/8CXO
- >>520同学部編入だから英語かな
- 522 :大学への名無しさん:2008/04/25(金) 00:10:33 ID:CCX0Jv4U0
- 編入試験ってどれくらいできれば合格ラインに入れるかとか全くわからないから怖くない?
- 523 :大学への名無しさん:2008/04/25(金) 00:46:52 ID:yYLzrPzzO
- 全く分からないことはないんじゃない?
- 524 :大学への名無しさん:2008/04/25(金) 01:14:34 ID:mqx03/UfO
- >>522
予備校では上位大は7割5分を目安にしてる
なにせ大学・学部のレベルにもよる
- 525 :大学への名無しさん:2008/04/25(金) 07:10:35 ID:axCeCS9yO
- >>525せれって平均?それとも全教科で?
- 526 :大学への名無しさん:2008/04/25(金) 09:10:57 ID:FFHUyeSyO
- >>524
英米とかって8割なの?
- 527 :大学への名無しさん:2008/04/25(金) 10:30:35 ID:PCApl6RPO
- いや平均とかより、その大学の欠員がその年どのくらいいるかに依存してる。過去の合格者数を見れば分かるが、年により合格者数が結構異なる
てか大学の本屋に編入本があってウケた
- 528 :大学への名無しさん:2008/04/25(金) 10:40:10 ID:axCeCS9yO
- 県内で1番でかい本屋に今年の編入本がなかったW
@長崎
- 529 :大学への名無しさん:2008/04/25(金) 11:09:29 ID:DkUYBranO
- 編入本の中身って何が書いてあるの?
ググれるような内容だったら買う必要ないんだが。
- 530 :大学への名無しさん:2008/04/25(金) 11:12:46 ID:totsWCHAO
- 図書館に行って、検索かければ編入に関する本が出てくるはず。買うよりも借りた方がお金は浮くし。
自分は中央ゼミナールっていう所の本を借りたな。面接や専門や小論文の対策も載ってた。過去3年間分の入試データも載ってるから参考にはなったよ。
- 531 :大学への名無しさん:2008/04/25(金) 11:23:15 ID:3cefFccfO
- 自分は中央商だが第2外国語必修じゃないぞ。
まぁ商学部の50くらいあるクラスの中の3クラスくらいだけがそうなんだが。
- 532 :大学への名無しさん:2008/04/25(金) 11:34:56 ID:AwVbZp9bO
- 俺もそうだわ(笑)
何学科?
俺は会計だよ
- 533 :大学への名無しさん:2008/04/25(金) 11:58:06 ID:axCeCS9yO
- ちょWWW俺も会計WWW
- 534 :大学への名無しさん:2008/04/25(金) 12:25:17 ID:/x0cm9Xk0
- 上位大で7割5部ってそうとう厳しいぞ
やっぱ編入は難しいな
- 535 :大学への名無しさん:2008/04/25(金) 13:54:26 ID:3cefFccfO
- >>532
特定コワスww
俺は経営の方ね
編入したいなんて思ってることは周りには知られたくないからねw
- 536 :ぁゃや:2008/04/25(金) 14:06:33 ID:LZImU3wF0
- http://ameblo.jp/ayaya92/
遊びにきてねぇ★
- 537 :大学への名無しさん:2008/04/25(金) 14:16:13 ID:LN8SwnTZO
- 俺、商業貿易だそw中央商
- 538 :大学への名無しさん:2008/04/25(金) 14:37:00 ID:axCeCS9yO
- 中央のやつ炎の塔に5時集合なW
- 539 :大学への名無しさん:2008/04/25(金) 19:05:44 ID:axCeCS9yO
- ちょWWW誰もきて茄子WWW
- 540 :大学への名無しさん:2008/04/25(金) 19:42:54 ID:kqxX7MZ00
- 最近うるさいやつが増えたが、中央のやつらか。
一応ここは編入スレなんで、中央の雑談はダイナマイタでどうぞ。
- 541 :大学への名無しさん:2008/04/25(金) 21:07:25 ID:yYLzrPzzO
- 中ゼミと勘違いしたw
- 542 :大学への名無しさん:2008/04/25(金) 22:04:29 ID:FFHUyeSyO
- >>541
久々に腹かかえてワロタw
- 543 :大学への名無しさん:2008/04/25(金) 23:10:24 ID:q+23bxxy0
- >>456
くだらない自尊心w
- 544 :大学への名無しさん:2008/04/25(金) 23:32:39 ID:DkUYBranO
- ついに編入スレもネタ切れか。
- 545 :大学への名無しさん:2008/04/26(土) 00:05:23 ID:droHeYQjO
- 編入した奴は大学楽しんでるか?
- 546 :大学への名無しさん:2008/04/26(土) 00:30:15 ID:Fhza9qfSO
- 中大で編入考えてる人はどの辺狙ってます?
自分は東京外大か地帝に行きたいんですけど
- 547 :大学への名無しさん:2008/04/26(土) 01:52:09 ID:kmGPrrBMO
- 中央から編入考えてるとかどうせ田舎から脱出したいだけだろ
- 548 :大学への名無しさん:2008/04/26(土) 02:07:36 ID:rafPOdDL0
- >>547
は?
- 549 :大学への名無しさん:2008/04/26(土) 02:51:58 ID:droHeYQjO
- >>548
こ、怖いよ><
優しくして><
つーかまじでキャバクラ活きて〜。勉強やってらんねー
- 550 :大学への名無しさん:2008/04/26(土) 04:25:55 ID:1u/HZhMvO
- >>545
まだ編入して一ヶ月経ってないが楽しんでる。学業も課外活動も満足して取り組んでいる。
ただ違う学部に編入したやついるけどいつもボッチで学食にたたずんでる。要は自分次第
就活でどういう扱い受けるかが若干不安だが
- 551 :大学への名無しさん:2008/04/26(土) 10:42:00 ID:y2LG+WfIO
- >>545
自分も>>550と同じように楽しいかな。
ゼミとか、人数いっぱいにも関わらず入れてくれたり、当たり前のようだけど履修の事とか親切に対応してくれたし。
確かに、就職の事が気になるけど今を楽しめているからまぁ満足だな。
- 552 :大学への名無しさん:2008/04/26(土) 11:01:17 ID:8Eo0j1pmO
- あと数ヶ月すれば半分以上の人は今の大学でいいやぁ なんて言っておさまってんだろうな
- 553 :大学への名無しさん:2008/04/26(土) 11:32:56 ID:MDhditBNO
- >>552が核心をついた
- 554 :大学への名無しさん:2008/04/26(土) 12:04:55 ID:Vildwa8XO
- みんななんで編入したいの?
- 555 :大学への名無しさん:2008/04/26(土) 12:16:22 ID:9HgxK0ExO
- >>552
俺もそうなるかもしれん
京都の大学なんだが、この雰囲気いいかもとか、単位の問題とかで、今から少し揺れてる
編入って大変だ、やっぱり。
俺は大学受験の延長とかリベンジみたいな感覚だと思ってたけど、そんな考えの奴には無理なのかな。甘かったよ。
リスク大きいし
よっぽど強い意志がないと編入は難しい…
- 556 :大学への名無しさん:2008/04/26(土) 12:57:10 ID:yT1PQP2PO
- 新入生は今から編入するって決めて編入の勉強だけするよりは
いま通ってる大学をとりあえず一年間頑張ることから始めた方がいいと思う。
オール優を狙うとかさ。
じゃなきゃ二年間が本当に無駄になるよ。
二つの大学や二つの分野を跨いだことを長所に出来るか短所になるかは本人次第
- 557 :大学への名無しさん:2008/04/26(土) 12:58:18 ID:cDOA+n3xO
- 志望校変えようかなorz
京都経済とかやっぱりむりぽ
- 558 :大学への名無しさん:2008/04/26(土) 13:12:41 ID:MDhditBNO
- さげ
- 559 :大学への名無しさん:2008/04/26(土) 13:28:07 ID:9HgxK0ExO
- >>556
俺は新入生なんだが、とりあえず1回生の間は大学の勉強頑張ることにしたよ
親に「特待めざして勉強してよ、学費かなり安くなるし」っていわれて、
そのほうが良いのかもなーって思ったんだ。
俺が今の大学に不満なのは名前だけだし、編入のことは一年間よく考えてみる
ROM専に戻りますノシ
- 560 :大学への名無しさん:2008/04/26(土) 14:17:57 ID:oEjLC03OO
- ていうかさ、
今の大学を最低限やってないと、面接の時「今の大学ではどういうことを勉強してるの?」
て聞かれたらちゃんと答えられる?
適当にはぐらかしても試験官には分かるぞ。
- 561 :大学への名無しさん:2008/04/26(土) 15:00:58 ID:+JYRiONPO
- >>560
それいつも思うんだが意味わからん。
今の大学の授業とかに不満だから学校変わるのに。
編入の勉強やってましたじゃ確実に無理だろうし。
- 562 :大学への名無しさん:2008/04/26(土) 15:07:01 ID:+JYRiONPO
- >>552
俺もだ。
大学で何も接点ない娘を好きになってしまった。
バスのなかでちょっとあたってすいませんって言われただけで好きになった(笑)
その娘が次の授業同じで俺としては運命だと思った(笑)
でも付き合う可能性なんてないし思い切って編入する(目指す)か後2年その娘見るだけで満足するか迷うわ。
でももう予備校行っちゃったしな(´・ω・`)
- 563 :大学への名無しさん:2008/04/26(土) 15:11:21 ID:IOS7Fu/N0
- 編入予備校w
- 564 :大学への名無しさん:2008/04/26(土) 15:14:27 ID:JItT+0A70
- 安心しろ
その子はお前に全く興味なんてないからw
136 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【不屈の】4月から編入学する大学生【精神】 [大学生活]
【サクラ】編入試験勉強時間報告PART13【咲く】 [大学受験サロン]
ふくーら(n‘∀‘)η2323は編入かわいい [大学生活]
編入ってどれくらいの力が必要なんだ? [大学生活]
Fランから編入 [理系全般]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.4.9 2007/06/21
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)