ADMIN MENU ≫ | IMAGE | WRITES | ADMIN
再審査請求棄却 
2008.03.19.Wed / 12:03 
3月14日に判決の日が延びる連絡があり、
支える会の会員への判決日変更連絡やホームページの更新などに追われ、一息つけた翌日15日、労働保険審査会から郵便が届きました。

あれ?なんだろ??

労災申請棄却・審査請求棄却後、労働保険審査会に「再審査請求」を申請しましたが、今の労災行政制度だと、再審査請求をして3か月経たないと行政訴訟が出来ないのです。

「労働保険審査会への再審査請求」は、行政訴訟をするための、ただのステップ。
再審査請求の決定は通常2年以上かかるので、行政訴訟を起こして判決が出るのと時期的にたいしてかわらないから、訴訟を起こしたほうが良い、と弁護士から言われていました。

その労働保険審査会からの郵便。
労災の決定にしては早すぎないか?

と思いつつ開けたら

裁決書
主文「本件再審査請求を棄却する」
と書いてありました。

うそっ・・・
読んだ直後は、全く予期せぬ文章にぼーぜんとしてしまいました

以下理由が17ページにわたって書いてありました。
ざっと目を通して、要は今までの熊谷労働基準監督署、埼玉労働局からの書類と似たり寄ったりの、矛盾に満ちた内容だらけ。

長時間労働はあった
心理的負荷はあった
業務以外にうつ病を発症する理由が見当たらない

のだけど、なぜか不支給

相変わらず上司・同僚の証言のみを採用し、私の証言や当時の資料を全く無視。
再審査請求の私の意見やら、公開審査での質問への反論は全く採用されていませんでした・・・
もっとも、私の意見を採用しなくても、
長時間労働、心理的負荷とも既に認めているわけだから、当然労災に認定されるべき内容なんですけどねー。

労災行政は「大企業に天下りしたがってるお役人によって決まるんだろうな」としか思ってなかったので、
再審査請求に期待は全くしてなかったし、そもそも眼中になかったのですが、東芝との解雇裁判を前にして、
またも不支給決定という事実に、さすがに気分は沈んでしまいました・・・

それにしても再審査請求の決定が聞いていた期間と比べ、早すぎる。
東芝との解雇裁判の判決直前とは、タイミングが良すぎる。。
偶然、なのかなああ??


もはや再審査請求棄却決定が出てしまったものは仕方ない。
労災申請は、係争中の行政訴訟がメインで、再審査請求はあくまで訴訟のためのステップ
一方通行密室で行われるのお役所の決定と違って、裁判では、きちんと反論が出来る。

と言う事で気を取り直して、頑張りますか

ここのところ体調も悪化していましたが、それもどうやらひと段落、これからは良くなっていくでしょう・・



クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
ブログランキング

COMMENT TO THIS ENTRY
--管理人のみ閲覧できます--

このコメントは管理人のみ閲覧できます

- from  -

----

しばらく記事がなかったのはこのせいだったのでしょうか?ビックリしました。それでも前向きな気持ちを捨ててないのには、感服してしまいます。
気持ちは落ち着きましたか?
それにしても行政のやることはひどい。ホント時期が時期だけに。yumiさんの疑いと同様、私も”何か”を感じてしまいます。
応援してますよ。

- from KO -

--ともに--

>長時間労働、心理的負荷とも既に認めているわけだから、当然労災に認定されるべき内容なんですけどねー

同感です。
私の労災認定申請での上位機関からの問い合わせに対して、「主治医」(職場診療所医師もしくは産業医)が、勝手に回答書を提出していました。この回答書の開示を厚生室と医師に求めましたが、拒絶されています。何を書いたのやら? 医師の職業倫理のカケラすらない、不当行為です。 ともに勝利を勝ち取りましょう。

- from 労働者A -

--管理人のみ閲覧できます--

このコメントは管理人のみ閲覧できます

- from  -

--管理人のみ閲覧できます--

このコメントは管理人のみ閲覧できます

- from  -

--管理人のみ閲覧できます--

このコメントは管理人のみ閲覧できます

- from  -

--管理人のみ閲覧できます--

このコメントは管理人のみ閲覧できます

- from  -

--はじめまして--

はじめまして。

私は現在、富士ゼロックスにうつ病を理由に
退職強要されて、今年の3月31日付で会社都合の退職という形になっています。謝罪の言葉もなく非常に事務的な態度でしたので
損害賠償・慰謝料請求をしようと考えています。

※実は私は学生時代新聞社でアルバイトしていたので
かかさずメモやICレコーダーで会話のやり取りを録音していました。

私の仕事はDTPデザインならびに翻訳なのですが
突然、去年の5月何の知識もない私が
開発設計者と任命されました。
1ヶ月間集中的に講義を受け、引き継ぎましたが
その段階で無理があったらしく摂食障害が起きました。

やっと慣れてきたな・・・、と思っていたら
今度は評価業務に廻って欲しいとのこと。
何度もメンタル面の問題を抱えていると
上司に訴えていましたが、理解は得られなかったようです。
それからというもの
体が思い通りに動いてくれなくなってしまいました。
会社からは「次の仕事に対応できないのであれば
解雇を考える」といわれ、さらに勤務表に蛍光ペンで印をつけられ
遅刻や欠勤について注意を受けました。

何度も自殺未遂をしているのに気づかなかった…とは
2ヶ月で体重が6キロほど落ちてしまっていますし、
無理な弁明ですよね。

ところでyumiさんは、どのようにして代理人の方を見つけられたのでしょう?
このような裁判は初めてで分からないことだらけです。
近くの弁護士事務所でも良いのですが、
川上弁護人のような心強い味方を得るには
どうしたら良いでしょう?
体調がよろしい時期にご返答いただけると嬉しいです。

*4月の裁判傍聴しに行きたいですね。
 司法がどのような結論を出すのか
 この目で確認したいと思います。

yumiさん、くれぐれも無理はなさらないように…
心からの休養をとって下さいね!


富士ゼロックス株式会社 OPS事業本部CPF開発
佐藤直子

- from なお -

----

 なおさんの話もひどいなあ。表に出てないだけで相当にあると思ってましたが、ひどい。これも。

 どの程度、休職を経てから、会社が解雇に踏み切ったのでしょうか。社内に規定はないのでしょうか?休みはどの程度はあると具体的に記した。

 労働者Aさんのケースもひどいですね。ただし、小生がまだよくわからないのは「回答書」の存在です。それは診断書とは違っているのでしょうか。労災申請を形式的にしたので幸いかも。僕の弟の医師は、診察する前から、「労災適用になるとは考えることができない」といいました。会社も労災適用しない方針とのこと。精神的に参っているので、まだ弟は弁護士を使うということは考えていない。外野がガタガタ行っても仕方がないのでまだ黙っておりますが、いざとなると、会社は平気でうそをいう。少し見えてきました。
 
 

- from ユン -

--ともに--

>いざとなると、会社は平気でうそをいう。
★その通りです。事業所が上位機関に提出していた書類には、嘘や事業所に過重労働にしたくない作為的な(=労災適用したくない)記載が、数多くあります。

>それは診断書とは違っているのでしょうか。
★私の場合、診断名が三種類あります。その不合理を問われたのです。精神疾患の診断は医師の見立てに左右されるところが、問題です。

★回答書を書いた「主治医」(事業所内診療所医師)は、以前、事業所産業医あての診療情報提供書に、「きっかけとなった仕事上のトラブル」と書いています。この「主治医」は、今、事業所産業医に転進しています。

事業所内診療所と事業所産業医が一体となって、職員(労働者)の精神衛生管理を行っています。一時代も二時代も前の様相です。

- from 労働者A -

----

ご存知でしたら失礼します。休職とは解雇に対する猶予期間を設けたにすぎなく、労基署等の判断を仰ぐ業務上か否かにかかわらず休職期間中には解雇はできないと(たしかこのような表現でした)法律の専門書に書いてあります。
とすると、休職に入ったらもう、解雇へ向けて時計が進んでいるのであり解雇は不当、となります。いわゆる解雇権の乱用になると思うのですが、これで争うのでしょうか??
なおさん、体調を見ながらになると思いますが、もしやるなら、頑張ってください。
しかし、どこの会社もはたらいている者をどう考えているのか。ひどいですね。しかも大手の会社が。もちろん私の会社も含めて。

- from KO -

--むむむ--

こんにちは。
本当に大変な労力がかかるんですね。

他、yumiさんと同じような目にあっている方も、ここにあつまるんですね。
このブログで救われる方がたくさんいると思います。
私も救われています。

yumiさん、闘い抜いてね!!
応援してます!!



うつ病生活24時
stars
http://utudayo.com/

- from stars -

--コメントありがとうございます--

コメントの数が膨らんで、どう返信したもんだか悩んでるところですが・・・
KOさん、労働者Aさん、ユンさん、starsさん、コメントありがとうございます。皆さんに励まされ、気分も上向きです。

なおさん
初めまして。本名・会社名公開とは、相当な覚悟を決められているようですね。会社に異議を唱える事は大変ですが、頑張ってください。
>川上弁護人のような心強い味方を得るにはどうしたら良いでしょう?
裁判に至る経緯は、裁判ホームページの労災申請するまでを御覧ください。(有名な弁護士が必ずしも良いとは限りませんけど・・・)
http://homepage2.nifty.com/tsbrousai/rousaibefore.html

- from yumi -

--コメントありがとうございます--

yumiさん、こんにちは。
裁判ホームページ拝見しました。
早速、電話相談をしてみようと思います。

たくさんの皆さんコメントありがとうございます!
あまり体調は良くないですが、気持ちが強くなった気がします。
昨日離職証明書が届いたのですが
「自己都合」になっていたので、大きく×印を記入しました(笑)
私の場合企業側からの解雇理由に
〔前例に基づいて厳しく処分する〕とあったので
体調不良になったら働くことができないのかと疑問を持ちました。
※KOさんの仰るとおり労働基準法違反もありますし…


- from なお -

----

なおさん
体調が悪いかもしれませんが、離職票は会社に早く書き直してもらっった方がいいと思います。相談と並行して。どう考えても解雇は「会社都合」ですよ。当初の説系と違ったことをしたようですね。たちの悪い会社ですね(yumiさんの過去の記載を引用して、、、、)。
頑張って下さい。

- from KO -

--管理人のみ閲覧できます--

このコメントは管理人のみ閲覧できます

- from  -

   非公開コメント  
再審査請求棄却のトラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

乾かぬ涙あるかぎり躰もこころも苦しみに耐えてぼろぼろになってしまったが理不尽なものにまがったものに落とす涙で済ませない 乾かぬ涙があるかぎり真実の花片になって飛んでいきたい花片は千になり、万になり透きとおった涙はかならず輝く時がくる ※深夜におよぶ長時...
2008.04.06.Sun .No16 / 星屑からのメッセージ / PAGE TOP△

プロフィール

yumi

Author:yumi
女技術者・39歳。本名重光由美。うつ病を患って休職生活4年目。休職中に解雇されたため労災申請と解雇撤回の裁判を提訴しています。のんびりと療養していたのが一転、症状はジェットコースター。裁判はうつ病にとっても悪い…それでもうつ病との闘いは続くのであった。




応援コメントありがとうございます。体調の悪化等により、コメントの返信できずにスミマセン。

クリックお願いします

ブログランキング にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

↑メンタルへルスブログランキングにリンクしています。励みになりますので一日一回クリックお願いします。


カレンダー

03 | 2008/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

おすすめ商品

体力と精神力の向上にヨガ!


労災申請を考えてる人に

本を買うなら

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

ブログ内検索

QRコード

QRコード

Powered By FC2ブログ

広告

CopyRight 2006 うつ病患者の裁判しながら日記 All rights reserved.
Photo material by <ivory> / Designed by Il mio diario
Powered by FC2BLOG / ホームページ アフィリエイト レンタルサーバー1GB!FC2ブログ(blog)