言語切り替えが利かない、おかしなリンクなど、機能的な問題がみつかったらここにコメントしてください。
■コメント方法
@+Twitterのユーザー名 (例:@twj)
問題のURL(例:http://twitter.com/login)
問題の内容140字程度
言語設定が切り替わらない等のレポートをいただいておりますが、少なくとも次の条件で、「Twitterでの「設定>言語選択」で英語を選択しても日本語の表示になってしまう」という現象が発生することを確認しました。
【条件】
1)ログイン画面で”次回から省略”にチェックを入れている。
2)IE、FireFoxのブラウザの言語設定で、ja(日本語)をUS_enもしくはen(英語)より上位に設定している。
[FireFoxの場合]
ツール>オプション>詳細タブ>言語選択
[IEの場合]
ツール>インターネットオプション>全般タブ>言語
この2つの条件が重なった場合、Twitterの言語設定を英語に保存しても、次回にHome画面を開いた場合、日本語で表示されてしまいます。
都度ログアウトするか、ログイン画面よりログインした場合は、Twitterの言語設定が反映されます。
本現象について、レポートをいただきましたユーザーの皆様に感謝いたします。
現在、対応策について検討に入っておりますので、あたらめてご報告させていただきます。
また、今回挙げた条件以外で言語設定の不具合が発生することを確認された場合は、その旨を教えていただけますよう、引き続きお願い致します。
12 コメント:
MacOSX10.4 safari1.1.1 です。ログインして英語に設定→一旦Safari終了→再び立ち上げてTwitterホームへ行くと日本語に戻っています。この状態でログアウトして、再度ログインすると、英語設定が復活しました。
@camellia
http://twitter.com/account/settings以外の全て
WindowsVistaUltimate + IE7
日本語から英語に切り替え操作をした場合、ログオンし直さないと反映されない。又は反映されるまでの時間が著しく長い。
@camellia
http://twitter.com/account/settings
WindowsVistaUltimate + IE7
(以前からあった不具合かもしれませんが)上記ページを表示すると毎回『Thanks, your settings have been saved.』または『ありがとう。設定を保存しました。』が表示される。
ただし後者の日本語が表示されるのは2008/04/23 20:32で報告した不具合の最中。
@d_forest
フォローしている人のユーザーページなのに、何らかの原因でフォローボタンが表示されている場合、それをクリックすると「Something is wrong...」といったアラートがでますが、それは日本語にしない予定ですか?現段階では英語のままでした。
北米から利用しているのですが、
日本語インターフェイスになったら、携帯電話(SMS)の設定が消えました。
機能はしているのですが、なくなったことに気になります。
@fuktommy
http://m.twitter.com/fuktommy
DoCoMo F903iXで文字化けする。
原因はおそらくHTTPヘッダのcharaset=UTF8.
詳しい説明は
http://blog.fuktommy.com/1208698414
@hiro_qli
WEBフォームからも投げたんですが一応。
バッジでtypepad widgetとして作成されているのですが、typepad.com用widgetなのでtypepad.jp用widgetも欲しいです。
これはtypepad側でもなんとかしてよ、と要望は出していますが、コンテンツ側で対応してくれるとありがたいです。(ローカライズとして・汗)
@camellia
follow の連絡メール
Twitter を英語表示に設定していますが、follow の連絡メールが日本語になっている事があります。相手の環境によるんでしょうか?
個人的にはどうでもいいんですが、ちょっと不思議な仕様だな、と思ったので報告しておきます。
@uinuin
MacOS10.4.11でSafariでもFirefoxでも同じ状態です。
英語に設定しても日本語に戻ってしまう現象について。
サインインの画面で[□次回から入力を省略する]にチェックを入れた(自動でサインインする)環境の場合、ブラウザを再起動すると、日本語に戻ってしまうようです。
[□次回から入力を省略する]にチェックを入れない、もしくは[Sign out]してから、ブラウザを再起動した場合は英語の設定が残るようです。
@saigoofy
Mac OS 10.3.9
Safari1.3.2 (v312.6)
Twitterのホーム(ログイン後)から言語設定を英語に設定し、ブラウザを終了するとログイン時もホームでの表示も日本語に戻ります。
ブラウザを終了せずにログアウトし、ログインしなおすとホームの表示は英語のままです。
最初の投稿のSafariのバージョン「3.1.1」の間違いです。すいません。
@takagi
フォロー通知メールについて。
個人設定でUIの言語をEnglishにしているのに、日本語のフォロー通知メールを受け取ることがあります。「言語切り替えの不具合で知らない間に私の設定が日本語になってしまっているから」という原因ならまだよいのですが、もしフォロー「する」側の設定にあわせてメール本文の言語を切り替えているのなら問題だと思います。
日本語設定にしている人が英語圏の人をフォローしたとき、相手に日本語のメールが届いてしまうと不自然ですよね。メールを読むのはフォロー「される」側なので、「される」側の設定に従うほうが自然です。
コメントを投稿