2008年04月23日

救急患者たらい回し解消へ首相が体制整備指示&「産科たらい回し」報道 マスコミの異常「医療バッシング」

 福田康夫首相は14日、深刻な医師不足や救急搬送患者のたらい回しなどの問題解消に向け、産婦人科・小児科・救急に重点を置いた医療体制整備に関する中長期ビジョンを5月にも取りまとめる考えを明らかにした。東京都世田谷区の国立成育医療センターを視察した後、記者団に語った。

 厚生労働省は1月から、舛添要一厚労相のもとに有識者も含めた「安心と希望の医療確保ビジョン会議」を設置し、人材、施設、サービスのあり方などを議論している。首相が念頭に置く医療体制ビジョンは、5月に予定される同会議の取りまとめを踏まえ、数値目標なども盛り込んだ内容となる見通し。

 首相は予算措置について「必要なものは必要。対策を行う裏付けをくっつけなければいけない」と述べ、必要な予算措置を早急に検討する考えを示した。

2008.4.14

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080414/plc0804141916004-n1.htm


記事の内容が古いんですけど、私の思い過ごしなのか「たらい回しの報道が産婦人科や救命救急センターの状況に絞られているような気がしていまして・・。
交通事故の怪我人がたらい回しって聞きますか?事故で怪我をした場合も医者やベッドが足らないのが受け入れ拒否の理由なら怪我も病気も状況は変わらないと思うんですが・・。

「産科たらい回し」報道 マスコミの異常「医療バッシング」
マスコミにとって産婦人科はテレビCMのスポンサーにはなり難いし・・。
心臓麻痺や脳梗塞の高額な医療費は殆どが患者負担だから病院側は医療費の回収困難を警戒するだろうしなぁ・・。

そっか!交通事故の医療費は損保保険会社に直接請求だから病院のリスクが少ないのか!
マスコミはスポンサーとして美味しい損保会社を敵に回したくないからこの事に触れて事を大きくしたくないのか・・?

政府が無い頭を絞って対策を練っても利害関係を直さないと無理なんじゃないの?
病院って患者の命よりも利益を優先してる所が多いよね。所詮はギャラと名誉を手に入れたくて医者になったのが多いんだろうからね。少なくも私が入院した病院では痛切にそう感じましたよ。

看護師と言ったら男好き。医者と言ったらお金持ち。
昔から言われている事には確かなものがありますね。

救急隊の人って精神的に参って来ちゃうだろうな。私を運んでくれた埼玉県深谷市消防署の救急隊の隊員の方々は病院のスタッフの誰よりも親切でしたよ。敬礼!感謝!

で、一つ提案。
「救急隊が見る地域病院ランキング」っていうのを各地域ごとに作ったら受け入れ拒否出来ないんじゃないの?色々な病院を見ているし、生の医療現場の実情を見ているわけだから病院は反論出来ないでしょ!
どう?
無理かな?



neko_matatabi at 19:52 │Comments(5)この記事をクリップ! 私、怒ってます!  | 医療全般

この記事へのコメント

1. Posted by jargons99    2008年04月24日 12:34
交通事故でも入院先がなく、救急車の中で亡くなる事例も出てきてますよ。
交通事故の保険未払いによる病院の取りっぱぐれ、というのも結構ありますし。
病院の受け入れ拒否は、医療費の回収困難とは異なったところで起きているものと思います。

「救急隊が見る地域病院ランキング」というのも、救急隊内部には出来てますね。嫌われている病院、または嫌われている当直医というのいるはずです。
でも一般の病院は救急隊の評価なんかどうでもいい、というのが正直なところです。
一般の病院は、救急から撤退したいところがほとんどでしょう。でも医師会やら役所から頼まれてしぶしぶやっているのがホンネです。儲からないし、医者も嫌がるし。
2. Posted by にゃzilla    2008年04月24日 16:12
jargons99さん
はじめまして
コメント感謝します。

もう改善策なんか無いんじゃないかと思えてきます。
医療崩壊は確実に進んでいるんですね。

私の仕事も重量鳶と言って何十tもある機械を工場内に設置したり撤去する仕事でしたが、機械は油を使っているのでとても滑りやすかったりで、機械からいつ落ちるか分からないし吊るしているワイヤーが切れて機械の下敷きになるか分からない。
日本中に出張して、期限内に設置しないとならないのできついし、危険だし、汚いし、給料が安い。
割りに合う仕事をしている人なんて僅かだとおもうのですが・・・。

勉強になります。
また、コメントをお願いします。

3. Posted by 犬    2008年04月25日 01:14
転載ですけど・・・

●ぶっちゃけ、人の命より金儲けのほうが大事なんでしょ?
→金儲けのほうが大事だったら、そもそも、不採算部門である救急なんて、最初からやりません。

公立病院も黒字を出さなければ、自治体との連結決算で自治体が赤字になります。
自治体の赤字が大きくなると、財政再建団体にする、と国は言います。
まさかそんなことしないだろ、と思ったら、夕張市はあっさりそうなりました。

と、他のブログのコメントより転載しました。
4. Posted by jargons99    2008年04月25日 09:46
>きついし、危険だし、汚いし、給料が安い。
>割りに合う仕事をしている人なんて僅かだとおもうのですが・・・。

お仕事大変なのはよくわかりました。
でももし、「きつくなくて危険でもないけど、給料が今よりいい仕事」という選択肢があったらどうしますか?
そっちの仕事をしよう、とは思いませんか?

幸か不幸か、医者にはそういう選択肢がたくさんあるんです。それほどきつくない、デスクワークみたいな仕事で、今よりずっと稼げるってポストがいっぱいあります(最近はよく「ドロッポ」と呼ばれます)。
じゃあ何でみんなそっちに行かなかったのか、というと、これまでは「そんなのは医者の本道じゃない」という意識がありました。
「公立病院で救急やっているヤツらは偉い」という共通認識が、救急をやっている医者にも、ドロッポした医者にもあったんです。
それが今、急速に崩れてきています。
5. Posted by jargons99    2008年04月25日 10:05
ひとつには、公立で救急をやっていた医者を支えていた「やる気」とか「こころざし」というものが、いろいろな原因で失われつつあるのです(「心が折れた」と言うことがあります)。
もうひとつは、「ヤツらは偉い」という、周りの医者達の意識が「ヤツらはバカだ」に変わりつつある、という側面も見逃せません。「バカだ」ならまだいいのですが、「ヤツらがあんなことを続けているから、俺らも苦労する」という「迷惑だ」といわんばかりの意見さえ見られるようになっているのです。
なぜそうなって来たのか、やはりいろいろ原因があるのでしょうが、ほんのここ数年の出来事です。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
livedoor プロフィール
協力しようぜ
ドナー休暇制度導入企業です

イーココロ!クリック募金
link Me
最新記事
TagCloud
Categories
Blog内検索
Archives
QRコード
QRコード