#1
|
|||
|
|||
どなたか、サブドメインの設定方法を0から教えて下さい。
(どこで何をしてきて、それを完了させたら、今度はあそこでコレをせよ的な解説をお願いします…。また、参考URL等がございましたら教えて下さい。) ・ドメインはVALUE.COMで取得しています。 ・ドメインウェブ設定では、MAINはblankに設定し、subには複数のドメイン(独自ドメイン)を現在設定しています。(マルチドメイン?) 初歩的な質問で申し訳ありませんが、サブドメインとは、 メインのドメインに対して、任意の文字列を付け足して作るドメインと考えても宜しいでしょうか。 例) メイン:main.com に対して、サブ:sub.main.com みたいな発想です…。 ちなみに、↓こういうサブドメインの設定の仕方もアリですか? メイン:main.com に対して、サブ:main.sub.com みたいな…。 サーバやドメインの考え方がイマイチ分かっていない私ですが、どなたか回答を宜しくお願い致します。 |
#2
|
||||
|
||||
まずドメインとサブドメインの概念から説明します。
ドメインと呼ばれるものは.comなどの前にある文字列を含むものをさします。 例:example.com 例:xrea.com これに対しサブドメインというものは、ドメインの前に更に文字列を追加したものをさします。 例:sub.example.com 例:www.xrea.com (wwwは恒常的に使われていますが、実はwwwもサブドメイン扱いなのです。) そしてドメインの範囲は先に説明したとおりですので、 Quote:
サブドメインはドメインの前に任意の文字列を追加することにより実現できます。 Value-domain(以下VD)で取得したドメイン「example.com」に対してサブドメイン文字列「sub」を付加して、xrea.com(以下XREA)のサーバー上で使う場合は DNSの設定から a sub [IPアドレス] a @ [IPアドレス] を設定します。 (@はドメインを設定する為に必要です。IPアドレスはXREAのサーバーを指定してください。 XREAのIPアドレスはこちらから確認できます。↓) https://www.value-domain.com/svip.php このあと反映されたら、XREAの管理画面に入り、ドメインウェブの設定から 「sub.example.com」と入力して、反映を待ちましょう。 おおよそ数時間程度で反映されます。 なお、公式と私のサポートサイトでも詳しく解説されていますので参考にして下さい。 https://www.value-domain.com/howto/i...ddns&noheader= http://value-domain.xreaxrea.com/top2.html
__________________
XREA⇔XREA http://www.xreaxrea.com/ ☆メールエラー時のチェックリスト ☆AccessAnalyzerのW3C準拠版貼付ソース提供中 ★CGI設置方法 |
#3
|
|||
|
|||
とても分かりやすいご説明をありがとうございます。
回答を頂いたことで、さらなる疑問が生じましたので、そちらについてもお答え頂けると大変助かります。もし宜しければ、回答を宜しくお願い致します。 まず、頂いた回答にありましたDNS設定について、よく分からない点がありますので、宜しければ教えて下さい。。お願いします。。 a * [IPアドレス] →Aレコードと呼ばれているものですよね?これは一体…何でしょ。。 mx @ [数字] →mxとは。。? そして、よく出て来る@の意味。。おまけに、数字の意味もお願いします。。 txt @ v=spf[数字] ip[数字]:[IPアドレス] ~all →txtとは。。? v=で始まるごちゃごちゃした文字列は何でしょう。。 また、『[IPアドレス] ~all』の箇所も意味不明です。。 次に、サブドメイン設定に関して細かい疑問が生じました…。 もし宜しければ、こちらについても教えて下さい。>< 上記DNS設定のsubに当たる任意の文字列の入力の際に使える文字形式について、以下の設定は可能でしょうか。(メインを『example.com』として話を進めています。) 【1】sub.sub :目的 sub.sub.example.comとしようとしている。(ドットを含むサブ!) 【2】1 :目的 1.example.comとしようとしている。(1文字サブ!) 【3】abcd…xyzabcd… :目的 abcd…xyzabcd….example.comとしようとしている。(超長めサブ!) 【4】www .sub :→目的 www.sub.example.com としようとしている。( www のアリナシどちらでアクセスされてもサイトを表示できるようにしたい!) (余談) 『www』もサブドメイン扱いとありましたが、『www』をサブとしてDNS設定していないのに『www .example.com』 のようにサブ的に使えるのはなぜなのでしょうか…。 【5】日本 :目的 日本.example.comとしようとしている。(日本語ドメインを意識したサブ。) 【6】YAHOO :目的 YAHOO.example.comとしようとしている。(大文字のサブ。また、有名企業等の名称を真似た文字列を含むサブ。) 【7】a/b#c\ :目的 a/b#c\.example .comとしようとしている。(使える記号に制限はありますか? 例:#は使えない!等) 以上、宜しくお願い致します。 |
#4
|
|||||
|
|||||
ドメイン名に対するIPアドレスを指定するよ
「*」は(他に設定している以外の)すべてのサブドメイン 「@」はサブドメインなし ex) a @ 210.251.253.240 example.comのIPアドレスはs12.xrea.com(210.251.253.240)ですよ a sub 210.251.253.240 sub.example.comのIPアドレスはs12.xrea.com(210.251.253.240)ですよ メールの配送先を指定するよ 「@」はサブドメインなし 数字は優先順位。小さい方から試すよ ex) mx @ 10 *@example.comの配送先をexample.comに設定するよ mx mail 10 sub *@sub.example.comの配送先をmail.example.comに設定するよ (mail.example.comのAレコードを設定すること) Quote:
https://www.value-domain.com/info.ph...&no=20050901-1 できるよ できるよ Quote:
http://www.microsoft.com/japan/techn...ks/70-217.mspx Quote:
Aレコードのサブドメインを「*」で設定してるとすべてのサブドメインが設定されているのと同じだよ できないんじゃないかな Quote:
なので使えるけどアドレス欄の表示は小文字になってしまうかも Quote:
間違ってたらゴメンナサイ
__________________
(・∀・)っ http://XREA-Notes.org/ Last edited by craft : 2007/05/27 at 04:29 PM. |
#5
|
|||
|
|||
サブドメイン aレコード 等々について…。
回答ありがとうございます!
「他に設定している以外の」という箇所の意味がよく分かりませんでした。。すみません。 こちらもちょっと分かりませんでした。。 サブドメインを作らないドメインに対して、サーバのIPアドレスを設定する時に限り、「@」を使用するという意味ですか? (例) メイン example.comに対して、サブを作らないと決めた場合の、このドメインとサーバとのIPアドレス設定において、 a @ 210.251.253.240 とする。(210.251.253.240は例えばの数字) 違っていたら、教えて下さい。。 こちらにある『*』は、上記の「*」と同じ意味のものですか? それとも、『任意の文字列』を表す『*』ですか? 優先順位とは、何に対する優先順位なのでしょうか。 また、優先順位が高いものほど、どうなるのでしょうか? メールにおける優先順位という概念がさっぱりわかりません^^; 【1】から【7】の質問については、【4】以外は分かりました! 【4】は「*」の考え方が分かれば分かるような気がします。。 また回答を頂けると嬉しいです。 宜しくお願い致します。 |
#6
|
||||
|
||||
*は設定していないサブドメインすべてをうけつけるときに使用するものです。
例:*を設定すると DNS上から設定していないサブドメインもすべて使用できるようになります。 craftさんの Quote:
@はドメインをサーバーに向ける為に必要です。 「サブドメイン」は名前の通り「ドメイン」の付加価値のようなものです。 つまり「サブドメイン」のおおもとである「ドメイン」を使えるようにしないと「サブドメイン」は使用できません。 www.example.comの場合「example.com」の下にあるのがサブドメインという形となるので、 「www.example.com」というサブドメインを指定しようとしても、それ以前に「example.com」が指定されていないので使用できません。 Quote:
Quote:
ちょっと難しいページから引用しますが、 Quote:
__________________
XREA⇔XREA http://www.xreaxrea.com/ ☆メールエラー時のチェックリスト ☆AccessAnalyzerのW3C準拠版貼付ソース提供中 ★CGI設置方法 |
#7
|
|||
|
|||
dededeさん、噛み砕いて教えて下さり、とても助かりました。
頂いた回答に対するお返事をさせて頂きます。宜しくお願いします。 DNS設定の一部を簡単にまとめますと a @ [自サーバーIP] →メインのドメインを自サーバに向ける処理。 a * [自サーバーIP] →メインから作られる全てのサブドメインを自サーバに向ける処理。 という感じでしょうか? (もしコレで良いとすると、) メインのドメインexample.comに対し、サブドメインsub1.example.com、sub2.example.com、sub3.example.comをそれぞれ作りたい場合、ドメインexample.comのDNS設定で まず、『a @ [自サーバーIP]』は入れますが、 その後、 a * [自サーバーIP] というレコードを1つ入れておけば、 a sub1 [自サーバーIP] a sub2 [自サーバーIP] a sub3 [自サーバーIP] というふうに、サブを一つずつ設定しなくても、このドメインから作られるサブはすべて設定できてしまうと解釈しても宜しいでしょうか。 (a * [自サーバーIP] これ一つで、example.comのサブはすべて[自サーバーIP]へ向けられることになる。のでしょうか??) →あとは、作ったサブドメインのドメインウェブ設定をするだけで、サブドメインは開通するのですよね。 ちなみに、この設定ですが、例えばサブドメインsub1.example.comの場合、 ドメインウェブ設定の画面で、 ドメイン名に、sub1.example.com 転送先URLに、http://sub1.example.com と設定すれば、基本的にはこれで良いのですよね? (当たり前なことをお聞きして申し訳ございません…。) MXの優先順位のお話は難しかったですが、なんとなくわかりました。 mx @ 10 の「10」についてですが、これは優先順位10位ということでしょうか。 1から9位はどこに存在するのでしょう…。(変な事を言っていたらすみません…。) 出来る限り小さな数字の方が設定上良いということでしょうか…。 また、サブドメインに対してもメールアドレスを作れるみたいですね? いやぁ…、なんとも奥が深いこと。。。^^; 本を読んだりして勉強をしたいのですが、どんな本を読んだら良いのかサッパリ分かりません。。。もし、参考文献などございましたら、是非教えて下さい。 宜しくお願い致します>< |
#8
|
||||
|
||||
Quote:
あくまでも「優先度」の数字なので、順位とは違います。10の設定と20があれば、10の方が優先されるというだけです。普通は10,20とか、5,10とかですかね(もちろん1台だけなら何でも同じなので、とりあえず10でOK)。
__________________
0xc0ffee << 0xbabe |
#9
|
|||
|
|||
Quote:
1つのアカウントに対して貸し出されるサーバは1つだけでしたでしょうか? もし、1つだけの場合、メールサーバとして使えるサーバも当然一つになるわけですから、その場合「優先順位をつける意味は無い」と考えられますよね? 優先順位はサーバがダウンしたときにその役割を果たすものと考えておりますが、1つのサーバしか利用していない場合だと、それ1つがダウンしてしまったら他のサーバはないわけですから、優先順位の役割は果たさないということになるのでは…、なんて考えてしまいましたが、いかがでしょうか。。 メールの質問とは別に、前回の質問の前半部分のサブドメインの質問については問題なさそうでしょうか? いろいろ質問してしまってすみません>< 宜しくお願いします。 (補足) メインのドメインのDNS設定は、 a * [IPアド] a @ [IPアド] というように設定済みで、次にドメインウェブ設定に移り、 サブドメインを、sub.example.comのように設定しようとしたのですが、「ドメイン設定」ボタンをクリックして確認しても、 設定したはずのサブドメインが消えちゃっているのですが、これはなぜでしょうか。。。 DNS設定の『a * [IPアド]』の設定により、どんなサブドメインを作っても問題ないはずですよね。。。>< ドメインウェブ設定の画面で、Mainをblankにしているのですが、コレが問題だったりしますか。。? ご助言を宜しく御願します。 Last edited by tenteke : 2007/05/28 at 01:05 AM. |
#10
|
||||
|
||||
Quote:
Mainがblankなのは問題ありません。サブドメインを設定しようとしたらエラーで蹴られることはありますが、一度受け付けられた設定が消えることはないハズです(私は遭遇したことがありません)。再度設定し直して状況を確認してみてください・・
__________________
0xc0ffee << 0xbabe |
#11
|
|||
|
|||
Quote:
たぶんですが、 ドメインウェブ設定しようとしているドメインの中に、IPアドレスをXREAのサーバに向けていないものがありまして、そのドメインについては特に重要ではなかったので、そのまま放置しながら、今、サブドメインの設定を行っていたのですが、毎回毎回、この問題ドメインの件で、「ドメイン設定」ボタンをクリックした後に「IPを向けろ」というようなエラーが出て来てまして、それが出て来ているうちは他の設定(つまり、今までずっとやってきていたサブドメインの設定)の処理ができなかったものと思われます・・・。(エラードメインについては、ひとまず削除しました。) これはバグなのか、なんなのか。。。 エラーの出る設定については、それはそれで置いておいて、問題ない設定の部分に関しては正常に処理してくれても良さそうなものなのに。。。なんて思ってしまいましたが、どうなんでしょ・・。 (まぁ、このエラー放置ドメインが原因であったかどうかは不明ですが・・・。) ということで、なんとかサブドメインを作る事ができました。。。 以上、ご参考までに。。。 Last edited by tenteke : 2007/05/28 at 01:43 AM. |
#12
|
|||
|
|||
ダメでしたぁ。。
ドメインウェブ設定で、入力したサブドメインが設定後に消えちゃうという現象からは解放されましたが、30分程待っても一向に反映されません。 (サブドメインとは別の操作ではちゃんと反映されるので、恐らく設定方法に問題があるのだと思います。) 一体なんででしょ。。。 1からおさらいしますので、間違い箇所がございましたら、ご指摘ください。 example.comのサブドメイン sub.example.comを作るという設定で話を進めます。 使用するサーバのIPアドレスは61.88.288.188とする。(例のために適当に作成した数列) 【1】example.comのDNS設定をしに、VALUE DOMAINにアクセス。 <設定方法> a * 61.88.288.188 mx @ 10 txt @ v=spf1 ip4:61.88.288.188 ~all a @ 61.88.288.188 と設定。 1行目の「a * 61.88.288.188」の設定により、DNS設定をせずとも、ドメインexample.comのサブドメインを自由に作成することができるようになった。 あとは、ドメインウェブ設定でサブドメインを設定するだけだ。 ということで・・・、 【2】ドメインウェブ設定をするために、XREA.COMのドメインウェブ設定画面へ移動。 <設定方法> 入力欄「ドメイン名」の所に、sub.example.comを入力。 サブドメインは、URL http://sub.example.com にて表示させたいので、 入力欄「転送先URL」は空欄のままにしておく。 チェック項目「強制」や「NoDir」もいじらず、そのままとする。 【3】「ドメイン設定」ボタンをクリックして、3-5分程待つ。 はい、以上です。。。 さて、、、どこかに間違いはありましたでしょうか。。 ちなみに、http://www.example.com(オオモト)はちゃんと表示されています。 ●気になっている点 a @ 61.88.288.188 a * 61.88.288.188 この2つは似てますけど、どちらも必要なのでしょうか。。。 記述の順番等に決まりはありませんか? sub.example.comを作る場合、 DNS設定で、 a sub 61.88.288.188 という風に設定する方法もあるようなことを教えて頂きましたが、 この場合、ドット「.」がどう扱われているのか気になります。。。 sub.example.com なら、DNS設定で、a sub. 61.88.288.188 とすべきですか? sub_example.com なら、DNS設定で、a sub_ 61.88.288.188 とすべきですか? それとも、 sub.example.com なら、DNS設定で、a sub.example.com 61.88.288.188 とすべきですか? 0からのスタートなので、場合分け作業の量が膨大過ぎて、いささか疲れてきました。苦笑 どなたか、お力をお貸しください。宜しく御願いします。 |
#13
|
||||
|
||||
まず、ドメインの設定の反映には最大で1週間かかる場合もある事を覚えておいてください。
これはあくまで「最大でかかる場合もある」という程度で、通常は24時間程度でほぼ反映されます。 ただ、ドメインの設定の反映には時間がかかる、という原則を意識した上で作業を行うと混乱せずにスムーズに行けると思われます。 5分10分では「完全に」反映するのは難しいです。 安定するまでには先の通り最大1週間かかる場合があります。焦らずにゆっくり様子を見ましょう。 で、設定状況に特に問題は見当たりません。 (txt部分については私は設定していないのでなんともいえませんが) 反映されないようでしたら、もう一度同じ記述のままDNS設定、XREA側のドメイン受け入れ設定の更新を行ってみてください。 Quote:
極端な話、下記だけの設定でも一応動きます。 a * 61.88.288.188 mx @ 10 …まあこれはサブドメインの設定したことないんでサブドメインが動くかはわかりませんが。 Quote:
www.example.comの場合はwww sub.example.comの場合はsub …などのようにドットより前のみをDNSでは記述すれば問題はありません。
__________________
XREA⇔XREA http://www.xreaxrea.com/ ☆メールエラー時のチェックリスト ☆AccessAnalyzerのW3C準拠版貼付ソース提供中 ★CGI設置方法 |
#14
|
|||
|
|||
いつもお世話になっております、dedede様。
反映されるまでの時間についてですが、 実際に、ある反映されているドメインの設定をちょこっといじってみて、その変更結果がいつごろ反映されるのか確認してみたところ、ものの数分(1分くらい)で反映されていましたので、それほど時間はかからないのかなぁ・・なんて思っておりましたが、いかがでしょう。。 ちなみに、ここで実際に行った変更というのは、反映済みのあるドメイン(ここでは例として、example456.comとする)の「転送先URL(ここでは例として、example123.comとする)」を消した、というものです。 これにより、今までhtttp://example123.comに転送されていたものが、 htttp://example456.comとして表示されるようになりました。 こういった変更には、時間はかからないが、サブドメインの設定となるとかなり時間がかかるということなのでしょうか。 時間がかかることは気になりませんが、エラーメッセージに全く変化がないまま待たされていると、「(設定がおかしいために)もしかして、うまくできていないんじゃないか・・・。ずっと待っていても、このままなのではないだろうか・・・。」等と、心配になってきてしまうんです。>< 例えば、充分に時間が経った後に、「変更を受け付けましたが、うまく設定されていないようです。(エラーメッセージ)」というように、エラーメッセージに変化があれば分かりやすいのですが、出て来るエラーメッセージは常に、 『ドメインウェブの設定が見つかりません 考えられる原因 ・・略・・』 ですからね。。。汗 Quote:
3-5分の時もあれば、24時間の時もある。。。? ぐはっ。。>< これを聞き、ひとまず安心致しました。 txtの部分は私が設定したのではなく、sから始まる自分にあてがわれたサーバ(s154みたいな)を選ぶと自動的にtxtの設定をしてくれるので、いじらずそのままにしております。 はい、上記方法(:自分のサーバを選ぶと自分で設定してくれる方法)で設定をする場合ですと、 a * 61.88.288.188 mx @ 10 txt @ v=spf1 ip4:61.88.288.188 ~all というような設定になります(自動でこうなる)。 (私はこれに、教えて頂いた『a @ 61.88.288.188』を追加しておりますが。) Quote:
ドット「.」ではなく、アンダーバー「_」を間に入れたい場合ですとどうなるのでしょうか? つまり、sub_example.comというサブドメインを作りたい場合です。 この場合ですと、 a sub_ 61.88.288.188 と設定すべきですか? でも、これだと、sub_.example.com という設定になってしまうような。。。 かと言って、 a sub 61.88.288.188 だけですと、sub.example.com になってしまいそうだし、、 (アンダーバーも使えるというお話がありましたので、このような質問をさせて頂いておりますが、設定の仕方については私自身よく分かっておりません・・。) 以上、私の考えに誤り等ございましたら、どうかご指摘下さい。 宜しくお願い致します。 Last edited by tenteke : 2007/05/28 at 10:44 AM. |
#15
|
||||
|
||||
#dededeさん宛の私信のようなので(苦笑)横から口を挟むようで恐縮ですが・・
Quote:
Quote:
(追記) 「サブドメイン名にアンダーバーも使える」とかいう話ではなのでしょうか?(sub_1.example.comとか)
__________________
0xc0ffee << 0xbabe Last edited by shimix : 2007/05/28 at 10:59 AM. |