[PR]今日のニュースは
「Infoseek モバイル」

雑記 / 自動転送と、なりすましと、Cメ転送と。

Last Modified: 03.03.31
Since: 02.10.31

[ HOME / 雑記 ] 自動転送と、なりすましと、Cメ転送と。

メールTIPみたいなものを。携帯メールをPCで読み書き送信したい人へ。

自動転送 / なりすまし / 注意点 / Cメール転送

はじめに

筆者は、仕事場(?)では主に PC の前。家では殆ど常時接続の PC の側にいるという生活を送っている。我ながらフザケタ生活だとは思うが、そんな状況では「なんで目の前にキーボードがあるのに、携帯でメールを書かなきゃならんのだ?」という疑問が沸々とわく。

現状の携帯 FEP というか日本語入力システムは、(POBoxやT9等、改善の兆しもあるが)どうしても使い勝手が悪い。ディスプレイも小さく、MUA も機能が矮小で、過去のメールの参照も面倒。「いっそのこと、携帯に来たメールが PC に届けばいい」と思うわけだ。

△TOP / HOME

自動転送

そんな場合、非常に便利なのが「自動転送」。自動転送とは、携帯メアドにきたメールを他アドレスへ転送してくれる機能で、au、TU-KA、H''が対応している(無料)。自動転送を利用すると、以下のような利点がある。

△TOP / HOME

なりすまし

常時 PC と向かい合っている人には必須と言って良いほど便利な自動転送。携帯に来たメールが PC で見られるのは便利な事この上ないが、欲を言えば、メールが見られるのならそのまま PC のキーボードを使って返信したい所だ。

しかし、転送されたメールにそのまま返信してしまうのには一つ問題がある。それは、From、Reply-To が PC メアドになってしまう。つまり、返信メールを返信されると、携帯ではなく PC に届いてしまい、出先でも見れる携帯メールのメリットが消えてしまう。

そこで、所謂「なりすまし」を行う。要は、From と Reply-To ヘッダを携帯アドレスにするように設定してしまうわけだ。具体的にどうすればいいかと言えば、Becky! を例に挙げれば(他の MUA を使っている方は適宜読み替えてください)、(→図解)

  1. メールフォルダ(仮称 k-tai )を新しく作る。
  2. フィルタリング設定で携帯から転送してきたメールを k-tai に振り分ける。
  3. k-tai フォルダを右クリック → プロパティ → メール作成タブ
  4. パーソナリティの「差出人名」を携帯で hoge としていたら "hoge" (ダブルクォーテーションで囲む)、メールアドレスに携帯メアドを記載。

これで、このフォルダから出したメールは、携帯から送られたメールに“なりすます”ので、仮に相手が返信しても携帯に届くようになる。尚、この場合、常時接続の方などは、メール送信料がかからなくなると言うメリットもあったり。。

△TOP / HOME

注意点

以上で、携帯に来たメールを PC で読み書き送信が可能になるが、幾つか注意点がある。

前者は回避不能。後者は、例えば、

  1. 新規メールアドレスを習得する。
  2. 携帯→新規アドレスへ自動転送

とすれば、PC 宛のメールは携帯を通じて新規アドレスへ転送され、ピンポンを避けることが出来る。

△TOP / HOME

Cメール転送

au の場合、上記に加え、Cメール転送も併用すると便利。Cメールは所謂ショートメッセンジで、全角50字まで受信できる。受信料は無料で、送信料は3円(学割適用時は1.5円)。さらに受信時間が一瞬というメリットもある。

Cメールは自動転送先として選ぶことが出来る。具体的には、

「Eメールメニュー」→「Eメール設定」→「その他の設定」→「自動転送先」で、
090xxxx(電番)xxxx.fb@cmail.ido.ne.jp と設定。

# 強調部は、f:差出人,s:題名,b:本文 の意味。
# 上記に様にすると、差出人と本文がCメールに転送されます

<@以下のドメイン>
関東・中部 電話番号@cmail.ido.ne.jp
北海道 電話番号@dct.dion.ne.jp
東北 電話番号@tct.dion.ne.jp
北陸 電話番号@hct.dion.ne.jp
関西 電話番号@kct.dion.ne.jp
中国 電話番号@cct.dion.ne.jp
四国 電話番号@sct.dion.ne.jp
九州 電話番号@qct.dion.ne.jp
沖縄 電話番号@oct.dion.ne.jp

また、

090xxxx(電番)xxxx.fb.01-14@cmail.ido.ne.jp
とすると、1時から14時台の間だけ転送。
090xxxx(電番)xxxx.fb_password@cmail.ido.ne.jp
とすると、Cメール転送パスワードと併用できるようです。

以上のように設定すると、E-mail に来たメールをCメールに転送できるようになる。Cメール転送のメリットは、

と、auメールのイマイチな部分が大分解消されます(Cメール転送なんて面倒なことをした方が使い勝手が良くなる au のメールシステムというのも何だかな物だが…)。

自動転送+なりすまし+Cメール転送を用いると、(同一のメールアドレスで)PC の前では優秀なインフラに裏打ちされた高性能 BIFF、外出時は通常の携帯メールとして利用でき、慣れてしまうと離れられない携帯メール環境になる。

△TOP / HOME

本音で携帯。 By asdnof