myugaruの色々構想中・・・!

「C#」「画像処理」「XNA未対応PCでゲームIDE作りの無謀な野望」

ホーム 連絡をする 同期する ( RSS 2.0 ) Login
投稿数  96  : 記事  0  : コメント  493  : トラックバック  55

ニュース

myugaru
仕事(昔)=ヲタク系プログラマー~マスコミ系サポートデスク
仕事(今)=電子機器系サービス業
趣味a=パズルゲーム全般、シューティングは主に見学
趣味b=画像処理関係の勉強
趣味c=プログラミング言語の勉強
趣味d=アキバ系ヲタク
趣味e=芸能アイドル系ヲタク
d,e色の強いもう一つのブログ
最新目標=シューティングゲームを作る

わんくまりんく

わんくま同盟blog C#,VB.NET掲示板

ぶろぐつーる

あわせて読みたい

はてなりんぐ

書庫

日記カテゴリ

ギャラリ

お友達

リンク

札幌の高3、無断複製ソフトをネットで販売し書類送検

P2Pで入手したソフトをネット販売して捕まったそうです。

これはネット販売したことから足がついて捕まったわけですが、

先日から書いてますが、もう間もなくにでもP2Pで”入手した時点”でお縄になるケースが出てくると思います。

やめましょう、とか書いてもそういう人たちは読んじゃいないでしょうがね。

とりあえず無駄でも書きますよ。

P2Pはやめましょうね。

追記:P2P肯定派の方たちへの返事:

私はここでは無条件にP2P全体を否定したいと思っています。

ちゃんと使える人がちゃんと使えば素晴らしい技術だという点は認めます。

しかし前エントリーや世間の常識などを振り返ってみていかがでしょうか?
世間一般のセキュリティに対する認識の低さ、IT技術力の低さをちゃんと把握していらっしゃいますでしょうか?
そういう世間の方たちに与える技術としてP2Pは子供に拳銃を与えるようなものです。
そういう部分も考慮せずにP2Pを手放しに賛嘆するという方の気が私には計りかねます。

一部P2Pソフトが本人が意図してなくてもファイルをキャッシュしたりする点はどうしますか?
そのファイルが違法であれば犯罪の片棒かつがされてると私は思います。
あとはサイバー犯罪の流通ルートでP2Pが利用されてるのはどうしますか?
悪しきネットワーク負荷の大半がP2Pによるものだという調査結果についてはどうしますか?
色々な点をみても未然に防げるなら私は包丁反対でよいと思います。
仮に使用する人たちが大人であるとおおむね認めたとしても武器の適宜な使い方を考えて認めるってのをやると結局アメリカの拳銃社会みたいになるのではありませんか?

現在のP2Pは無ければ生活に困る技術だとは私には思えません。
ネットゲームについてもそうです。遊びのために多くの危険をはらむ技術を認めるだなんてナンセンスだと思います。
犯罪の温床になるなら撤廃でいいと思います。
技術として未成熟であればとりあえず禁止という流れは遺伝子操作などでも同じように結論として出ている話です。
現状のP2Pは犯罪利用を防ぐための法的措置や対策が余りにも遅れています。

P2P利用を認めていくためには法的・技術的に犯罪利用を完全に防げる手段が整ってからだと思います。

以下、確証の無い想像を書いてしまったので削除します。すみません。

とりあえず撤廃ってのは私がここで叫ばなくてもいづれそうなるんじゃないでしょうか?
私に噛み付かれてもこればっかりは私が決めていることではありません。

 

投稿日時 : 2008年4月16日 1:49

コメント

# re: 札幌の高3、無断複製ソフトをネットで販売し書類送検 2008/04/16 9:21 片桐
P2Pでソフトの入手、著作物の入手、はやめましょう、でしょうか(汗)

P2Pでリレー小説をひそかにやっている片桐はそんな風にちょっと思ってみるw

# re: 札幌の高3、無断複製ソフトをネットで販売し書類送検 2008/04/16 11:09 凪瀬
P2Pをやめるなら、ネットゲームはサーバ型のもの以外はやめなくてはならない…
端末同士の直接通信こそがP2Pなのだから。
そして、P2P型ではないファイル交換は許されることになってしまう。(オンラインストレージにファイルをアップロードして配布など)

P2Pという技術に対して濡れ衣を着せるのには断固反対だ!

# re: 札幌の高3、無断複製ソフトをネットで販売し書類送検 2008/04/16 11:56 とっちゃん
P2Pに問題があるのではなくて、Winnyなどに代表される無条件ファイル交換ソフトの利用に問題があるのではないですか?

この、「無条件ファイル交換」の部分が問題であってそれを支える技術がなにかは関係ないです。

P2Pをやめろ!は、包丁は人をさせるから使うな!というのとおなじ次元ですからね。


# re: 札幌の高3、無断複製ソフトをネットで販売し書類送検 2008/04/16 12:46 RUN
個人的にはP2Pはやめましょうで言いと思います。
というのは、現在の一般的な認知(使用法)に関して言えば、
P2P=通信技術の一種
では無く
P2P=ファイル交換ソフト
という使われ方が多いのではないでしょうか?
となれば啓蒙活動としてはP2Pはダメだで言いと思います。

現在、P2P技術の使われ方が、悪い意味で目立ちすぎているのは間違いなく、それに対する法整備は必須だと思っています。
それによって、P2P技術の悪用に対する規定をはっきりさせる事で、正しいP2P技術の運用をアプリケーションの作り手が意識していかなければならないのではないでしょうか?

よくP2P問題を包丁で対比される事がありますが、包丁だって刃体の長さが6cmを超えてしまえば銃刀法による制限を受けるのですよ。
http://www.smn.co.jp/takano/tool.knife1.html

しかし、今のP2Pにはそういう制限がなされていないのではないでしょうか?
そういう意味で、法整備がされるまではP2Pはダメだで良いと思っています。


# P2Pの誤解を広めてはならない 2008/04/16 14:08 凪瀬 Blog
P2Pの誤解を広めてはならない

# re: 札幌の高3、無断複製ソフトをネットで販売し書類送検 2008/04/16 14:23 とっちゃん
>現在のP2Pは無ければ生活に困る技術だとは私には思えません。
>ネットゲームについてもそうです。遊びのために多くの危険をはらむ技術を認めるだなんてナンセンスだと思います。
>犯罪の温床になるなら撤廃でいいと思います。

なら、ネットワークの利用はやめねばなりません。
P2Pは、TCP/IPというテクノロジそのものです。なので、P2Pを否定するのであれば、現在の TCP/IPを否定することになります。

TCP/IPを否定するのであれば、現状のメール、Webその他ほぼすべての外部通信は遮断せざるを得なくなります。
電話もその内部では、P2Pの技術が使われていますので、使えませんね。
手紙か、それに類する手段を用いる以外通信手段はないでしょう。


もちろん、違う意味でP2Pという言葉を使ってるのを承知で書いています。
だからこそ書いているわけですが、技術を表わす用語は単一のものというほうが少なく包括的な意味で使われていることのほうが圧倒的に多いです。

なので、啓蒙を意味するのであればこそ、「ファイル交換ソフト」というべきなのではないかと思います。

技術というのはそれで間接的に人を殺すことが可能です(ソフトウェアでさえも)。
だからこそ少しでも携わる(人より少し多くの知識を持つ)以上は、言葉の使い方に注意すべしとなるのですよ。

ちょっときつい書き方していますけど、「技術というのはそれで間接的に人を殺すことが可能」だからこそ書いているということはご承知置きいただきたいと思います。


# re: 札幌の高3、無断複製ソフトをネットで販売し書類送検 2008/04/16 14:24 かつのり
まずは、P2Pとは何ぞやというところから始めましょうよ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/Peer_to_Peer
P2P=ファイル交換ソフトではないですし、
よくないのは無条件でファイル交換ができるソフトです。

P2Pによるファイル交換ソフトが流行る以前からも、
郵送によるCD-Rの交換もありましたし、
FTPやHTTPでのやり取りもいっぱいありました。

じゃあP2Pを否定するということは、
郵送やFTP/HTTPは否定ということでしょうか?
もし郵送やFTP/HTTPは正しい目的でも使われているからOKということなら、
P2PはIP電話とかにも使われていますよ。
P2Pはそれでも否定ですか?否定すべきはファイル交換じゃありませんか?

# re: 札幌の高3、無断複製ソフトをネットで販売し書類送検 2008/04/16 14:44 アキラ
世間一般のIT技術力の低さ
というのは、私たちが情報発信することによって高めていけるものではないでしょうか
技術の進化に合わせて、その正しい理解を広めていきましょう

# P2Pという言葉を変えてしまえばいい 2008/04/16 15:14 myugaruの色々構想中・・・!
P2Pという言葉を変えてしまえばいい

# P2Pの誤解を広めてはならない 2008/04/16 15:41 凪瀬 Blog
P2Pの誤解を広めてはならない

Post Feedback

タイトル
名前
Url:
コメント