myugaruの色々構想中・・・!

「C#」「画像処理」「XNA未対応PCでゲームIDE作りの無謀な野望」

ホーム 連絡をする 同期する ( RSS 2.0 ) Login
投稿数  96  : 記事  0  : コメント  493  : トラックバック  55

ニュース

myugaru
仕事(昔)=ヲタク系プログラマー~マスコミ系サポートデスク
仕事(今)=電子機器系サービス業
趣味a=パズルゲーム全般、シューティングは主に見学
趣味b=画像処理関係の勉強
趣味c=プログラミング言語の勉強
趣味d=アキバ系ヲタク
趣味e=芸能アイドル系ヲタク
d,e色の強いもう一つのブログ
最新目標=シューティングゲームを作る

わんくまりんく

わんくま同盟blog C#,VB.NET掲示板

ぶろぐつーる

あわせて読みたい

はてなりんぐ

書庫

日記カテゴリ

ギャラリ

お友達

リンク

青少年インターネット規制法案に対する意見および保護者とともに行う自主的な取組みについて
Microsoft:http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=3429

 

難しそうな感じに書いてあるのでもうちょい砕けた解説してくれてるところ

GIGAZINE:「青少年インターネット規制法案」にヤフーとマイクロソフトと楽天などが共同で「反対」を表明
GIGAZINE:「青少年インターネット規制法案」が成立すると、日本のネットは完全に死ぬ

 

先だって私myugaruがP2Pを全部廃止しちゃえ、みたいな話を書きましたが、

読み返して確認くださってもいいですが、私はそれは”国というのは、そういう乱暴にかなりおおざっぱに決めようとしますよ”という意味で書いたものです。

まあ行間を察してくださらない多くの皆様に袋たたきにあったわけですが、現実はやっぱりその程度のもんでしたね。

凪瀬さんの例え話(P2Pのない世界 )のような静まり返った王宮も間もなく現実のものになろうとしています。

さてどうしますかね。

#とりあえず早苗ちゃん(早苗ちゃんの発言)には票入れないように親戚に言っとこう

#もひとり居た(美穂ちゃんの発言)

投稿日時 : 2008年4月24日 2:37

コメント

# re: 青少年インターネット規制法案 2008/04/24 6:01 はつね
例え本当は違うんだよという意図があったとしても、大多数の人がその意図を読み取れなかった訳ですよね?

行間を察し得ない書き方だったって事はないの?
例えば、おおざっぱに書くだけで本当は違うんだよという匂いすらないか又は薄れすぎているとか。その状態で、行間を察する事ができるとすれば、その著者のそれまでの主張とか言動を読み手が補完してくれているからですよ。
それを「行間を察してくださらない多くの皆様に袋たたきにあったわけですが」とかひどくないか?

# re: 青少年インターネット規制法案 2008/04/24 6:08 はつね
補足:
>ひどくないか?

blogに来てコメント書いてくれた、しかも真剣に書いてくれた人に対してどうこう言う前に、そうならないためにmyugaruさんがやるべき事があるんじゃないのという事ね。



# re: 青少年インターネット規制法案 2008/04/24 7:24 ぽぴ王子
何か書こうと思ったら、すでにはつねさんが書いてた(笑)

> 先だって私myugaruがP2Pを全部廃止しちゃえ、みたいな話を書きましたが、
> 読み返して確認くださってもいいですが、私はそれは”国というのは、そういう乱暴にかなりおおざっぱに決めようとしますよ”という意味で書いたものです。
> まあ行間を察してくださらない多くの皆様に袋たたきにあったわけですが、現実はやっぱりその程度のもんでしたね。

あとから「あれはこういう意味だったんだよ!」Ω ΩΩ<な、なん(ry
ということはいくらでも言えると思うんですよ。
でも、結果として「行間を察してくださらない」というより、はつねさんも
書かれてるけど「行間を察することができない書き方だったかも」という
方向に行く方が幸せになれそうな気がします。

行間は察してもらうことを期待するものじゃないですね。
これもはつねさんに書かれちゃってるけど、その人のそれまでの主張とか
言動とかから「この人は何か深い考えがあって言っているのかもしれない
し、言葉そのまま受け取らない方がいいかもしれん」なんて読み手側が
それこそ *勝手に* 補完するのが行間を読むという行為かと。
むしろ、逆の方向に行間を読むこともあるんじゃないかと思います。
「myugaruさんは行間を察してくださらない発言をしてた人だから、この文章
はいいことを書いているけど何か裏に意図があるのかもしれない」とね。

行間をどう読むかはそれこそ読み手次第です。書く側が強制することでは
ないし、行間を読まないと察せないような文章であればそれは文章として
伝わってないと見るべきです。

僕の引用した文章だって、たとえば最大限好意を持った行間の読み方を
して「現実はやっぱりその程度のもんでしたね。」っていうのは行間を
察してくださらない皆様向けじゃなくて「国がおおざっぱに決めている」
というところにかかっているんだろうなと読めますけど、たぶんふつーに
読んだら「何!袋だたきにあったことをその程度とでも言うのか!!」と
余計に反感を買うんじゃないかしら?なんて思ったり思わなかったり。

文章で気持ちを伝えるってのは本当に難しいのことでござるよ。

# re: 青少年インターネット規制法案 2008/04/24 8:38 はつね
> 文章で気持ちを伝えるってのは本当に難しいのことでござるよ。

でも、blogとかだったら「行間を察することができない書き方だったかも」と考えてフォローすることもできるので、必要以上に難しく考える必要もないというのもあります。


# re: 青少年インターネット規制法案 2008/04/24 9:31 じゃんぬねっと
いや、"まあ行間を察してくださらない多くの皆様" という書き方はこちらに責任を押し付けた書き方ですよ。

# re: 青少年インターネット規制法案 2008/04/24 9:55 uskz
過去の記事読んでみましたがそんな行間察せません><
馬鹿でごめんなさい><

# re: 青少年インターネット規制法案 2008/04/24 11:11 ちゅき
>「が」、現実はやっぱり「その程度」のもんでしたね。

逆接を使う場合、読む側には負の精神負荷をかけることになります。この時には主格を明示しないと「その」が何を指しているのかわかりません。負の精神負荷がかかっているため「私のこと?」と思われてしまうため注意が必要です。また、「その程度」となると、具体的なメジャーがないため「どの程度?」となるためやはり避けた方が良い表現かと思われます。

【例】ちゅきが最初に理解した文意
>まあ行間を察してくださらない多くの皆様に袋たたきにあったわけですが、現実はやっぱりその程度のもんでしたね。

所詮このサイトを見に来るような人は、行間を察することができない程度の読解力で意味も理解せず人を袋たたきにする連中ばかりでした。

以上のように、かなりマイナスの印象で理解してしまいました。
#きっと読み取りミスをしているに違いないと信じたいのですが。

【最後まで分からなかったこと】
>やっぱりその程度のもんでしたね。
基準を満たせない低レベルを表わす表現だと考えるですが、なにがどのようにダメだったのでしょうか?

うーん、いちゃもんで申し訳ないのですが、最近そんな仕事ばかりなので^^;
#他人の文書については指摘できるのに、自分の文書はカラっきしダメなちゅきでしたorz


# re: 青少年インターネット規制法案 2008/04/24 11:54 myugaru
予想通り意図的に残してみた3行にみごとにコメントありがとうございます。

前回の場合はmyugaruは著作権侵害者と戦い、
今回の場合はmyugaruはネット規制法案を打ちたてようという政治家と戦っているわけですが。

あなたがたは私の武器の使い方を指導するばかりですか?
その労力使って当の私の戦ってる相手にその武器で加勢しようという人は一人も居ないという。

前回おもったのは「みんな著作権侵害者よりmyugaruに文句があるんだなあ」
そして今回も「ああやっぱりmyugaruは変な法制決める政治家以下なんだなあ」
です。

前回はRUNという方のみ加勢してくれたという結果はすでに出ていますが、さて今回はどうなんですかね。


# re: 青少年インターネット規制法案 2008/04/24 12:39 凪瀬
青少年インターネット規制法案には反対するけども、
myugaru氏には賛同できませんね。

そもそも、著作権侵害に賛成など誰がしたのでしょう?
真に戦うなら敵を見誤ってはいけないし、戦い方も考えなくてはならない。
「著作権侵害に反対」という志は同じでも、「P2Pごと焼き払え!」には賛同できない。

人を敵/味方に分けることに腐心して、味方まで敵に回すようなことはやめましょう。
100%の賛成か0%の反対以外にも、賛成や反対はある。
「著作権侵害に反対」なら「P2Pごと焼き払え!」でなくてはならない、なんてのはただの我儘ですよ。

私が反対したのは「P2Pごと焼き払え!」の部分。
著作権侵害対策という錦の御旗のもとに無関係なものを巻き込むことはやめてくれと私は主張した。
だからといって著作権が侵害されるのは構わないと言っているわけではない。
それは行間ですらない。文章そのものとして書いてある。
行間とか言う前に文章を読んで欲しいものです。

Post Feedback

タイトル
名前
Url:
コメント