ゲストさんログイン

ウェブ検索

最新ニュース! クリックするほどよく分かる

livedoor ニュース

今週のお役立ち情報

[ダイエット通信]健康な便の様相とは!? 排便後はチェックを忘れずに!

コメント(1)  コメント   トラックバック(15)  トラックバック  ブックマーク  livedoor clip Yahoo! ブックマーク
[ダイエット通信]健康な便の様相とは!? 排便後はチェックを忘れずに!
健康のバロメーターのひとつに「排便」があります。快適な排便とは、定期的に排便が行われること、不快感のない生活が行えることが第一条件です。体に変調があると、便通不良、便の状態異常が起こるといいます。つまり、便の色や形からも健康かどうかがわかるというのです。健やかにダイエットをしたい人には、体調が良好なことは重要ですよね。だからといって「うん○を凝視するなんて、気持ち悪い!!」なんて言わずに、ぜひ、自分の便を毎回観察することを習慣づけましましょう!

排便の異常には、大きく泥状または水状の便である「下痢」、1週間以上排便が行われない「便秘」に分けられます。「下痢」は消化器などが異常を起こしている信号だとか。下痢が続き、体重が減少するときはとても危険です。さらに発熱、発疹、腹痛が伴うときには、必ず医師への受診をしましょう。特に急性下痢の場合は応急処置を間違えると大惨事になりかねません! その一方で、「便秘」は便が硬くなりやすく、排便時に肛門を傷つけ痔になりやすくなったり、老廃物(便)が排出されないので代謝が下がり、肌荒れになりやすくなります。また、ニオイも重要です。これまでに嗅いだことのないニオイ、酸っぱいようなニオイ、腐ったようなニオイがする場合は小腸に異常をきたしている可能性もあるようです。

しかし、体調は日々変わるものなので、(出血、急性下痢などを除き)1〜2日悪い状態が続いてもほとんどの場合は慌てる必要がありません。ただし、便の状態が悪いのは体調不良のシグナルですから、体から発せられる信号をキャッチできるよう日々の観察が必要なのです。

以下に主な便の状態を書きだしてみました。あなたの今日の便はどれかに当てはまりますか?

・赤みがあり、カチカチの便
便秘気味のときや、水分不足のときになりやすい便です。お腹が張っているのになかなか出ないという症状があります。排便後の便が硬く血が付いている場合は、痔の可能性が高いですが、直腸に異常がある場合も。また、女性の場合は月経のときに経血が付着してしまう場合もあります。

・赤みがあり、バナナ状の便
トマトの皮や唐辛子、赤ワイン、イチゴジャムなど、赤い食品によって色が付いていると思われます。バナナ状なので、とりあえずセーフ。 

・赤みがあり、半練り状の便
薬などによって赤みが出る場合があるそうです。半練り状なので、体への異常はなさそうですが、薬の服用がない場合は注意を。子どもの場合は、腸に異常がある可能性があります。

・赤みのある泥状の便
悪い状態の便です。もし、生臭いニオイがしたら、大腸ガンか潰瘍性大腸炎の可能性も! 子どもの場合は、食中毒の可能性も考えられます。

・赤みがあり、水状の便
かなり悪い状態の便です。急性の、重い病気である可能性があります。赤痢や食中毒の可能性も高いので、早急な医師への相談が必至です。

・黒っぽく、カチカチの便
量が少なく、粘液が付いていたり、残便感や腹痛などの症状があったら、けいれん性便秘かもしれません。また、胃潰瘍の疑いも考えられます。

・黒っぽく、バナナ状の便
イカスミ入りの料理やブルーベリー、ステーキやドイツ風ソーセージなど赤身の多い肉などをたくさん摂ったため、黒っぽくなったと考えられます。また、バナナや柿などを食べ過ぎても同じ状態に。バナナ状の便なのでセーフ!

・黒っぽく、半練り状の便
上記と同様に、食品のせいで黒っぽくなっている可能性も。半練り状なので安心といえます。しかし、ストレスなどで急に胃の粘膜から出血している疑いも考えられます。このとき胸が痛む症状があれば、キケンな状態かもしれないので、医師へ相談しましょう。

・黒っぽく、泥状の便
やや悪い状態の便です。抗生物質や造血剤の投与で、墨汁のような黒い便が出るそうです。薬を投与していない場合は、胃や十二指腸から出血しているかもしれません。

・黒っぽく、水状の便
かなり悪い状態の便です。ガンや潰瘍の可能性が高いです。また生臭いニオイがする場合は、胃や腸のガン、潰瘍の可能性が高いです。すぐに診断を!!

・黄色っぽく、半練り状の便
太さは自分の親指より大きく、バナナのような形をしています。明るい黄色をしていてニオイがないのが特徴で、軽く水に浮く程度が理想です。理想的な健康な便です。この状態をキープできれば、まさに健康そのもの! 大病には見舞われない、という意見もあります。

上記だけでなく、便の色は食品で大きく変わるようです。たとえば、抹茶入り
のお菓子や青菜をたくさん食べたら緑色の便が出たり、みかんを食べ過ぎたら黄色っぽい便が出たり。こうやって考えると食べ物と便は大きく関係してるんですね! 便を観察していたら、毎日の食事や日常生活(不摂生、ストレスなど)を振り返るきっかけになるかもしれません。今日から、排便後は絶対チェックしましょうね。

ダイエット通信 / 提供元一覧

前後の記事

国内アクセスランキング

注目の情報
キャンペーン実施中!
DCキャッシュワンは実質年率12.0%〜、かつ最速3秒審査!
カードデリで即日キャッシング可能!初回より最高300万円!
三菱東京UFJ銀行グループのカードローン


詳しくはコチラ!