理想と現実(その1)
非常に
憧れた
ブロガーさんがいました。

子どものことを
おおらかに見守り
勉強勉強と急きたてるのではなく
バランスよく
お子さんを導いていらっしゃるように
感じたのです

もちろん
そのお子さんがまた
理想的なお子さんで

こういうご家庭が
存在するんだなー



別世界のように感じつつも
日々の更新を
楽しみに読ませていただいておりました








ある日

気がついてしまったのです





このご家庭は


息子と同じクラスの○ちゃんのおうち!!


ということに…




何の記事で気がついたのかということは
あえて伏せさせていただきますが


「そういえば…」

思い返せば
思い当たる節だらけ…




別世界だと思った
すごいご家庭は
ごくごく身近にあったんだなー


という感じ…




ほとんど会ったことがない隣の家の人が
よく見たら
芸能人だった

というのに
似てるでしょうか…



いや

本当に

ドキドキしましたね!(#^^#)






……そしてそれは
私に


理想と現実


というものを考えさせてくれる
きっかけにもなりました


続きます…

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ いつも読んでくださってありがとうございます 


# by nano31 | 2008-04-23 16:53 | 受験 | Trackback | Comments(1)
間違いを認める
間違いを認める(直す)


って


出来ないものなんですよね…




息子が

いつもいつもいつもいつもいつもいつも…

往生際悪く



「だって僕は…………(言い訳エンドレス)」




ほざいているので




息子の心根に問題


あるのかと思っていましたが




最近

1年生と過ごしていて

分かりました





自分の間違いを認めない



というのは



本能ではないかと(^_^;)







 「みうちゃん、先生は“白い蝶々の絵におはじきを置こう”って言ったからね…」

 「……」

 「この白いチューリップの上に置いたおはじきを、ちょーっとだけ動かそうか?」

 「……ヤダ」




100%の確率で

間違いを指摘された子は




拒絶します






拒絶されても困っちゃうんですが



とりあえず



間違いを認めるということは



子どもにとっては




一大事業




だということが分かりました…



にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ いつも読んでくださってありがとうございます 

# by nano31 | 2008-04-19 15:15 | 子ども | Trackback | Comments(4)
息子の塾に
軟弱な息子に代わって
何度か
娘が
息子の塾に出席してくれています


代わりにノートをとって
家に帰ってから
息子に説明してくれます

私だと

ノートはとれるのですが
先生が言っていることが
さっぱりぽん
なので
家に帰ってから
息子に説明
ってのが出来ないんですよね…




流石に
一人で行って
一人で代理出席するのはイヤだというので
一緒に出かけるのですが




教室の一番後ろの席に座って
バリバリノートをとっている娘を見ると
感慨深いものが……(;_;)





   いつの間に
   こんなに成長したんだろう…




ずっとずっと前のブログにも書いたかもしれないのですが


娘は

いわゆる
受験用の塾には
一切通わなかったし


講習にも行かなかったし


通ってた塾では
理科社会はやらなかったし


国語算数も
難しい問題は
避けて通っていたし



…という
子なんですが




でも



年をとれば

色々できるようになるんだなー

と(^^ゞ






こんな風に授業を受けているなら
何の心配もないや…







息子の塾で安心する私……






息子は心配だけど(ーー;)




にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ いつも読んでくださってありがとうございます 

# by nano31 | 2008-04-19 14:59 | 日々の生活 | Trackback | Comments(0)
娘にちょっとイジワルしてみました
先日
あっさりと
シスターに洗脳されて


高校受験はしない

電車バス通学でも我慢する





心に決めたらしい娘





訊いてみました





私 「娘や、キミはそんなに近い学校というのが好きかい?」


娘 「もちろん!」


私 「じゃあ、大学も近いところがいいのかなー?」


娘 「そうだねー」





ふっふっふ


そうかいそうかい




よく言った!娘!





うちから一番近い国公立大は







東大だ!(^◇^)






にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ いつも読んでくださってありがとうございます 

# by nano31 | 2008-04-18 21:34 | 中学校生活 | Trackback | Comments(2)
1年生から6年生へ
必須アイテムに
もうひとつ
大事なことが抜けていました

早食い

です



それはさておき

その昔
上の子が小学校に通い始めたとき


「朝、玄関で送り出して
 そのまま帰ってくるまで家で待っているだけで

 文字は書けるようになるは
 計算は出来るようになるは

 学校って何てすごいところだろう…!」


感動したものですが



今は

目の前の1年生が

何をどうやって

あの
何でも出来ちゃう6年生になるのか

不思議でいっぱいです



にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ いつも読んでくださってありがとうございます 

# by nano31 | 2008-04-18 21:13 | 小学校 | Trackback | Comments(0)
疲れてます…
小学1年生と過ごすための
必須アイテム


大きな声と体力



どちらも私にはないので

ふらふらです…







最上級生として
学校で
1年生のお世話をがんばっている息子…


これも連日ふらふらになって帰ってきます


玄関で靴を脱いで

歩きながら

ランドセルを下ろし

上着を脱ぎ…………行き倒れています


3分も放置しておくと
眠り込んでしまうので


最近は


玄関から風呂場に直行させています
(いつ寝てもいいように)



そして
週末は
約束事のように寝込んでいるので


週に1回しかない塾にすら通えません(;_;)




それでも
5年生までは
早稲アカとかサピックスとか
ちゃんと通ってたのになー…


そう
思わないでもないですが




学校生活を満喫してくるなら

仕方がないですよね…



にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ いつも読んでくださってありがとうございます 


# by nano31 | 2008-04-16 15:44 | 小学校 | Trackback | Comments(2)
進路
徒歩通学に拘るあまり
高校受験をすることに
傾きつつあった娘


親としても

本当にすることになった時に備えて
色々
調べたりはしていたんですよ…



ところが先日


学校の渡り廊下で
校長先生(シスター)に
「放課後、宗教の勉強会があるのだけど…」
と誘われ


NOと言えない日本人な娘は断れず


困惑しつつ出席してみたら


先生が

優しそうなおばあちゃんシスター
   ↑
 娘が弱いタイプ



ますます断れなくなって





現在



週1回の宗教の勉強会に出席しています




いえ


キリスト教の勉強をしてくることは
全くもって問題ないのです



ただ


この勉強会


原則として

3年1クール

なんですよ…





終了時には

高校2年生

になっちゃてるんですけど…




   …娘、高校受験は?


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ いつも読んでくださってありがとうございます 
# by nano31 | 2008-04-14 17:56 | 中学校生活 | Trackback | Comments(0)
こわいこと

「自分を大事にする」 「自分さえ良ければ」

この2つは
よく似ていてこわいなと

思います


「自分」の後ろに
(の子供)
と入れて
考えてみる



……
……うん
やっぱりこわい



そして
もうひとつ



子ども達は

私(親)のすることを
見ています


私が口で何と言おうと


彼らは
私が言ったことではなく
私がとった行動で
様々なことを感じ取ります



うん
こわい



にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ いつも読んでくださってありがとうございます 
# by nano31 | 2008-04-12 01:56 | 小学校 | Trackback | Comments(4)
1年生
1日休んで回復したらしい息子を
学校に送り出し

私も今日から
学校に行きました

今年は1年生の補助にはいります



「1年生じゃあ、可愛いよね~(#^^#)」

顔を綻ばせ
担任の先生がたとの打合せに臨むと


   「今年の1年生はすごいんです」

   「補助の先生が各クラス2人は必要です」

   「来てもらえるなら今すぐにでも!」


先生がたが
いきなり
追いつめられちゃっています…


月曜に入学したばかりなのに…



イヤ~~~!

何!?

どんな1年生なの~~~(;_;)




     …………不安です




にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ いつも読んでくださってありがとうございます 


# by nano31 | 2008-04-10 18:08 | 小学校 | Trackback | Comments(4)
入学式
一昨日から
名実共に
6年生となった息子

入学式で
1年生と手をつないで入場したり退場したりするんだと

張り切って出かけていきました



…………が


目を真っ赤に充血させ
火照っているのにげっそりした顔で

お昼に帰ってきた息子を見て

嫌な予感が……



卒業式のときと

同じじゃないの~~(>_<)





新学期1日目…始業式&入学式

新学期2日目…熱で欠席



   ……1年生が張り切りすぎて発熱するなら分かるんだけど…



にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ いつも読んでくださってありがとうございます 
# by nano31 | 2008-04-09 15:51 | 小学校 | Trackback | Comments(4)
< 前のページ 次のページ >