[ホーム] [管理用]
ろぼ@ふたば
普通に永野スレアンチはスルーでNGワード「永野はガンダムの敵」「360°全天スクリーンはガリアンからのパクリ」「バンダイの松本さんが丸いMSは売れないと言った」「1stのMSデザインラインを継承しなかった」
スレ画の詳細を。どこかで見た記憶があるのだが何だっけ?
永野はガンダムの敵
>スレ画の詳細を。永野の百式ラフにここの住民が色を塗った画だよ色を塗っただけなのにかなり印象が変わるな
これってさ「百式ラフ」って呼ばれてるけど企画時に描かれた新ガンダム案の一つなんだよね当時は百式もマーク2もZもなんにも決まってなかったから「ZETA」って仮称が付けられてたんだよね?
「このMSが描かれたのはエルガイムの製作半ばであり、富野監督の密命によりこっそりと描いたものである。その際に、既存のガンダム像を考慮せず、スキにデザインして欲しいという要望があった。」とのこと
コレを元にしてMk-IIやリックディアスが出来たとか無理有りすぎる元にするのと一部パーツを流用しただけってのは意味合いが全く違うと思うんだが
おまえ日本語が不自由
そりゃ駄文の組み合わせの自称おとぎ話ロボマンガなんか読んでれば読解力も無くなるな
>コレを元にしてMk-IIやリックディアスが出来たとか無理有りすぎる>元にするのと一部パーツを流用しただけってのは意味合いが全く違うと思うんだがデザインの基本となるアイデアとか面の構成とかを利用してる細いとか太いとかの問題じゃなくて
>永野はガンダムの敵詳細を。どこかで見た記憶があるのだが何だっけ?
>コレを元にしてMk-IIやリックディアスが出来たとか無理有りすぎるんー、でも放送当時百式の設定初めて見た時「細くなったディアス」って印象を抱いたからMk2はともかくディアスとは繋がってると思うぞ。
Mk2に関しては永野版新ガンダム案を参考に瓦がラフを描き更にそのラフから永野がラフを描きそのラフを瓦がクリンナップしているその後永野と瓦により再度クリンナップされたものも存在するが最終的には藤田によってクリンナップされたものが決定稿となった
スレ画って確か腹部にコアファイターが入ってる設定だったような気が・・・
百式とMk−Uでも肩の形がそっくりなんだけど
顔がゴルドラン
誰かMk-Uの初期稿持ってない?瓦や内田順久や藤田一巳のラフが載ってるやつZのメモリアルLD-BOXのブックレットだったかな?
脹脛の左右も似てるといえば似てる。腕はΖ似だけど
>デザインの基本となるアイデアとか面の構成とかを利用してる>細いとか太いとかの問題じゃなくてゼオライマーの時に森木が「全ての八卦ロボはランスターを基本にデザインした」と言っているように元になったってのは、ザク>グフみたいなことを言ってるんじゃないんだよな雛形と言うか、方向性と言うか、叩き台と言うか…
「永野はガンダムの敵」「360°全天スクリーンはガリアンからのパクリ」「バンダイの松本さんが丸いMSは売れないと言った」「1stのMSデザインラインを継承しなかった」
>丸いMSは売れないジオン水泳部は売れなかったのか
>ジオン水泳部は売れなかったのか前田が恋い焦がれてる松本さんが言ってるから間違いないwwwところで実際開発部長てそんなに権限あったのか?
ザクやグフは丸いのに入らないのか?
>Mk2に関しては永野版案を参考に瓦がラフを描きMSXの新企画用に描いたガワラ稿があったはずだが
大体さぁ『元』という単語の範疇は相当広いのにアンチって都合よく利用してるよね
元メカデザの戯言は無視かよごめんごめん永野は尊い“ガンダム”の尊い‘メカデザイナ’の経験無くてただの「デザインワークス」という名のただの"雑用係"程度しかできなかったんだよねごめんごめん
大体さぁ『元』という単語の範疇は相当広いのにキチガイって都合よく利用してるよね