MSN Japanのニュースサイトへようこそ。ここはニュース記事全文ページです。

【ゆうゆうLife】読者から 自治体は情報提供の徹底を

2008.4.23 08:32
このニュースのトピックス病気・医療

 栃木県那須塩原市 看護師 37

 「地域で守る救急搬送」(4月1〜3日)を読みました。川崎市が市民の救急相談をしているとありました。私の両親は川崎市に住んで二十数年になりますが、この相談センターがあることを知りませんでした。

 昨年、私が帰省していたとき、父が心筋梗塞(こうそく)を起こしました。私はその疑いを感じましたが、相談センターがあることを知らず、大学病院や休日診療所にたずね、結局、自家用車で救急病院に運び、治療を受け、入院しました。

 治療を受けた病院も当初は「対応できるかどうかわからない」と、受け入れに消極的でしたが、それまでに連絡した診療所や相談センターでは「緊急性がある」といわれ、判断にばらつきを感じました。

 私自身が救急の現場にいる医療者であったため、最後は自分で判断し、治療を受けましたが、そうでない一般市民の場合、大事にいたった可能性もあります。

 救急搬送を減らすため、自治体は市民に自重を求めていますが、まず、医療機関や行政など受け入れる側の連携、市民への情報提供を徹底してもらいたいと思います。

PR
PR
イザ!SANSPO.COMZAKZAKFuji Sankei BusinessiSANKEI EXPRESS
Copyright 2008 The Sankei Shimbun & Sankei Digital
このページ上に表示されるニュースの見出しおよび記事内容、あるいはリンク先の記事内容は MSN およびマイクロソフトの見解を反映するものではありません。
掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。