社会・くらし
昭和伊南総合病院の充実を求める会が要望書提出
| |
|
(2008/4/23)
伊南地区の住民でつくる「昭和伊南総合病院の充実を求める会」(林奉文代表)が22日、杉本幸治駒ケ根市長のもとを訪れ、昭和伊南病院の救命救急センター存続、院内助産院の早期実施などを求める8事項を示した要望書を提出し、一つひとつの事項についての市長の見解、今後の方針について懇談した=写真。
救命救急センター機能の存続については「救命救急がなくなることで医師のモチベーションが下がり、患者も昭和伊南への信頼を寄せなくなること」と指摘。
これに対し杉本市長は「市としても、昭和伊南の救命救急センターの位置付けを守っていきたい。しかし、整形の常勤医師がいない現状にあり、いかにして医師確保が課題。この病院のよさを伝える中で医師確保につなげていきたい」とした。
また、院内助産所に関しては、「出産の7割は正常分娩。ぜひ伊那中央病院と連携する中で、昭和伊南では助産師が正常分娩を扱うという風にできないか」との意見も出たが、「病院で助産所を設置する場合、万が一のケースに備えるためにもやはり常勤の医師がいないとできない。常勤医師がいない現状では、院内助産所は無理」と説明し、医師確保が最重要課題であることを改めて示した。
懇談を終え、林代表は「努力の姿勢は見えるが、簡単に進められる問題でないだけになかなか難しい。なるべく情報提供してもらい、病院、行政、住民が連携して対応していかなければならないと感じている」と話していた。
社会・くらし 最新記事一覧
- 夏日…伊那の最高気温25・1度 (4/23)
- 伊那中央病院防災訓練 (4/23)
- 昭和伊南総合病院の充実を求める会が要望書提出 (4/23)
- 琴伝流大正琴全国普及会がギネス記録を報告 (4/23)
- 飯島町慈福院の第27回北街道延命地蔵尊祭り開催 (4/23)
- 世界的ビオラ奏者の兎束俊之さんが、宮田村の自宅でこけら落としコンサートを開催 (4/22)
- 宮田村の白心寺で第19回白心寺花まつり (4/22)
- 中曽根のエドヒガンザクラ満開 (4/22)
- 「春らんまんのみはらしまつり」にぎわう (4/22)
- 入園者数700万人突破 高遠城址公園 (4/22)
- 萱野高原山開き (4/22)
- 南箕輪村消防団・赤十字奉仕団 合同春季訓練 (4/22)
- 中川村消防団、村直営診療所と南消防署と連携し、患者のトリアージ救急搬送までを訓練 (4/22)
- 日本棋院上伊那支部囲碁大会 (4/22)
- 手良地区大運動会 (4/22)