> サイトの説明だけで
例えば「どのようなサイト」ですか?
確認させてください。
回答6 (この回答は回答3に対する回答です)
- 投稿ID:A2007321260
- 投稿日時:2007/10/15 21:00
いろいろとあるのですが、どのサイトも中途半端で説明が不十分なのです。インターネットはたくさんの情報があり、一種の広辞苑のようなものでもあるのですが、広辞苑もどきでしかないようです。
回答9 (この回答は回答6に対する回答です)
- 投稿ID:A2007325719
- 投稿日時:2007/10/20 09:09
どこを見られてそういっているのかわかりませんが商売でやっていないところは、たとえればフリーマーケット以下または激しくニッチです。
タグを調べたければ”とほほ”さんのところはよく利用させてもらっていますが完全に初心者向けのPCをまったく触ったことの無いような人のところはそもそもブラウザでそこにたどり着くことさえ出来ないのでいみないと思いますし。
>広辞苑もどきでしかないようです。
そう思うのであればご自分で自分が”広辞苑”と思えるようなものを作成されてはいかがでしょう?
大学の講義のような資料もあればチラシの裏の落書きのような情報もあるのがインターネットであって広辞苑にならなければいけないわけではないと思います。
それらから情報を選り分ける事が必要なのではないでしょうか?、答えかたが違う参考書が何冊もあったら混乱するのかもしれませんが。
回答10 (この回答は回答9に対する回答です)
- 投稿ID:A2007325723
- 投稿日時:2007/10/20 09:11
>たとえればフリーマーケット以下または激しくニッチです。
言い過ぎました、立派なところも多々あります。
その人のレベルの求めるものに合致しているかどうかは別問題ではありますが。
回答11 (この回答は回答10に対する回答です)
- 投稿ID:A2007326120
- 投稿日時:2007/10/20 18:01
回答ごもっともでございます。
あまりにも暇人がくだらないサイトばかり作成しその度にヒットしてしまうので個人的にイライラしてしまっただけなのです。
どうぞ、お許しくださいませ。
回答13 (この回答は回答11に対する回答です)
- 投稿ID:A2007326140
- 投稿日時:2007/10/20 18:29
ある人にとってくだらなくてもある人にとっては理解しやすいレベルのものもあります。
初心者のパソコン教室でマウスの使い方を教えているときに、「そんなのもう知っているよ」なんて生徒に言われるのは非常につらいと思われ。
回答14 (この回答は回答13に対する回答です)
- 投稿ID:A2007326184
- 投稿日時:2007/10/20 19:22
そういうレベルの問題(質問)ではないのですよ。誰が見てもわかる解説ページならまだ納得いくのですが、この解説作成者の初心者というのが、どの程度からが初心者と言っているのか、ですよね?
回答15 (この回答は回答14に対する回答です)
- 投稿ID:A2007326201
- 投稿日時:2007/10/20 19:37
あなたの思う「誰が見てもわかる」はあなたが思っているほど「誰でも分かる」ページではなくあなたがあなたの定義する初心者にとって分かりやすいというだけのことであって逆に言えばあなたが分からなくてもどこかの誰かの初心者にはすごくわかりやすいかもしれないのがあなたが見て納得いかないページの人が思っている初心者なのかもしれません。
#ああ句読点ないと読みづらい。
回答18 (この回答は回答15に対する回答です)
- 投稿ID:A2007326807
- 投稿日時:2007/10/21 15:09
どうやらそのようですね。サポートありのソフトで勉強します。HPビルダーでも説明がわかりにくいです。
回答ありがとうございました。
回答20 (この回答は回答15に対する回答です)
- 投稿ID:A2007326818
- 投稿日時:2007/10/21 15:15
ソフトの解説だけでは操作性がわからないから実際本屋などにそういったものが売っているのだと思います。私だけがソフトの解説だけで操作性がわからないのではないと思うので恥だとは思っていません。
回答21 (この回答は回答20に対する回答です)
- 投稿ID:A2007326883
- 投稿日時:2007/10/21 17:24
何か被害妄想が入ってますが誰も恥だなんて言ってませんよ。
教える・教わるは共同作業であって両方又はどちらかが悪い又はレベルやターゲットが合致していないと教える・教わるは成り立ちません。
ソフトの説明書はそのソフトのマニュアルであってそのソフトのディクショナリーであってホームページ作成せのマニュアルではないからこそ色々なターゲットのためのそのソフトを活用した本が有るのだと考えます。
例えばExcelだってアナリストが分析で使うときもあれば家計簿に使う人も居ます。
一つの本でなんてカバーできないですよね。
またマニュアルからも必要最小限の情報にそぎ落としたりします。
そぎおとしかたはそのターゲットとしている人しだいです。
ターゲット以外の人が理解できない又は使えないとおもっても恥でもなく役に立たないわけでもない。
回答22 (この回答は回答21に対する回答です)
- 投稿ID:A2007326915
- 投稿日時:2007/10/21 18:09
今、ホームページビルダーを使用しているんですが、全くHPを作ったことがないので右も左もわからなかったのですが、サイトの説明である程度ここに回答してくださった方の意見は理解できてきました。
ホームページビルダーの使用方法はまだ把握きていないのですが、HTMLなど皆さんのおっしゃる意味は理解できてきました。
本来HP作成教室などの機会があればよいのですが、サポートを元にがんばって作成してみます。
熱い回答ありがとうございました。