答えてねっとは、
マイクロソフトが運営する
パソコンに関する
Q&Aサイトです。

質問

やはりhtmlからのホームページつくり

製品名:Office製品/その他

現象:知りたい/機能

htmlのタグからのHPを作成中なのですが、ど素人でサイトの説明だけで作成トライ中なのですが、自分の作成方法としては、完成済みのタグのソースからはじめ〜完成したHPのレイアウトの変更方法として説明をみたいのですが、本来このような作成方法はナンセンスでしょうか?
初めて作成前からいろいろな説明があり、どの手順で進めたら枠が完成し〜などが全くつかめません。

よろしくお願いします。

回答1 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2007320503
  • 投稿日時:2007/10/15 01:35

追記

html〜のHP作成説明者としてはわかり易く説明しているつもりなのでしょうが、全くHPを作成したことがないど素人がこのような説明でわかるのでしょうか?超初心者の方でパソコン暦の浅い方この説明だけでHP作成できた方がいたら是非参考にしたいのでよろしくお願いします。

  •  

回答2 (この回答は回答1に対する回答です)

  • 投稿ID:A2007320536
  • 投稿日時:2007/10/15 06:45

かに、さかなさんのご質問を復唱させてください。

□□□□□□□□□□□□□□□□□

私はホームページ制作のど素人ではありますが、今HTMLタグを直打ちという形で作業しております。
情報源としては、とあるホームページ制作のTipsサイト。
サイト内では部分的なデザインを実現するためのHTMLソースの断片が公開されており、閲覧者はそれを自分のホームページの一部にコピペすれば使えるようになっています。
また、デザインテンプレートもあり、それをそのまま使って自分のホームページとしてしまうこともできますが、HTMLソースを改造して見た目を若干変えることが出来るようです。

私はそのサイト内の解説や、ソースを読んでHTMLを勉強しながら・・・といった形で制作作業しているわけですが、この方法はナンセンスでしょうか。
テンプレートの改造については、ソースの各所に説明がちりばめてあり、丁寧で助かるんですが読むのが大変です。結局今も、どうすればテーブル(又はフローティングフレーム)が作れるのか分かりません。

閑話休題。

こういったサイトでは「わかりやすく説明しましょう」というニュアンスでホームページの作り方が解説されていますが、それは実際「本当にわかりやすいのか」。
私はPC自体には少々心得があるので、判断が難しいです。

そこでPC暦も浅く本当の初心者といえる方々、教えてください。
そういうサイトをみるだけでホームページを作成できた方っていらっしゃいますか?
これからの作業方針の参考にしたいので、よろしくお願いします。

□□□□□□□□□□□□□□□□□

以上でよろしいでしょうか。

  •  

回答5 (この回答は回答1に対する回答です)

  • 投稿ID:A2007320632
  • 投稿日時:2007/10/15 10:19

@@Q2007049376@@ での解決コメントは嘘だったんですか?

  •  

回答12 (この回答は回答5に対する回答です)

  • 投稿ID:A2007326122
  • 投稿日時:2007/10/20 18:03

嘘ではないので、また、同じような質問のときに、スレを立てるのもどうかと思うのでとりあえず、未解決でこのまま終わらせたいのでよろしいでしょうか。

  •  

マイクロソフト単語帳

解決 

回答16 (この回答は回答12に対する回答です)

  • 投稿ID:A2007326372
  • 投稿日時:2007/10/20 22:57

嘘では無いというのであれば「本音で」他人のサイトをけなしてるのね。

多分、おそらく、きっと、ほぼ100%の確率で、あなたが満足するような入門記事を書ける人はいないでしょう。ま、未解決にしたいのならご随意に。

  •  

回答23 (この回答は回答16に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008097227
  • 投稿日時:2008/04/13 22:38

小学校の頃の先生が100点満点をとった人よりも50点や30点を取った人のほうが残りの50点70点を考えるほうが重要だ、というような話をしてくれました。

多分私ならもっと詳しい入門記事やもっと活動的なわかり易いサイト記事を書くことが出来ると思います。

  •  

回答17 (この回答は回答12に対する回答です)

  • 投稿ID:A2007326496
  • 投稿日時:2007/10/21 05:15

なんというネットワークリソースの無駄遣いでしょう。
ただ話し相手、愚痴をいう相手が欲しかっただけですか?

真面目にあなたの疑問を解消しようと、支離滅裂な文章を1時間以上かけて改稿した私の手間と気持ちは完全に無駄だったわけでしょうか。

猛省してください。
そして投稿内容から判断するに、あなたには「インターネットで勉強をすること」に対する適性を感じられません。ですが別にそれは悪いことだとは思いません。
もともと普通に本屋さんで参考書を購入して読むというやり方が、一番健全な
知識の身につけ方だと思います。
パッと開いて、わかりやすく図柄が入った参考書なんてのも今はたくさんあるでしょう。
最寄の大きめの本屋で、よい参考書を探された方が、なによりあなたのためになると思います。
是非ご検討ください。

  •  

回答3 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2007320555
  • 投稿日時:2007/10/15 08:08

> サイトの説明だけで

例えば「どのようなサイト」ですか?
確認させてください。

  •  

回答6 (この回答は回答3に対する回答です)

  • 投稿ID:A2007321260
  • 投稿日時:2007/10/15 21:00

いろいろとあるのですが、どのサイトも中途半端で説明が不十分なのです。インターネットはたくさんの情報があり、一種の広辞苑のようなものでもあるのですが、広辞苑もどきでしかないようです。

  •  

回答9 (この回答は回答6に対する回答です)

  • 投稿ID:A2007325719
  • 投稿日時:2007/10/20 09:09

どこを見られてそういっているのかわかりませんが商売でやっていないところは、たとえればフリーマーケット以下または激しくニッチです。

タグを調べたければ”とほほ”さんのところはよく利用させてもらっていますが完全に初心者向けのPCをまったく触ったことの無いような人のところはそもそもブラウザでそこにたどり着くことさえ出来ないのでいみないと思いますし。

>広辞苑もどきでしかないようです。
そう思うのであればご自分で自分が”広辞苑”と思えるようなものを作成されてはいかがでしょう?
大学の講義のような資料もあればチラシの裏の落書きのような情報もあるのがインターネットであって広辞苑にならなければいけないわけではないと思います。
それらから情報を選り分ける事が必要なのではないでしょうか?、答えかたが違う参考書が何冊もあったら混乱するのかもしれませんが。

  •  

回答10 (この回答は回答9に対する回答です)

  • 投稿ID:A2007325723
  • 投稿日時:2007/10/20 09:11

>たとえればフリーマーケット以下または激しくニッチです。
言い過ぎました、立派なところも多々あります。
その人のレベルの求めるものに合致しているかどうかは別問題ではありますが。

  •  

回答11 (この回答は回答10に対する回答です)

  • 投稿ID:A2007326120
  • 投稿日時:2007/10/20 18:01

回答ごもっともでございます。

あまりにも暇人がくだらないサイトばかり作成しその度にヒットしてしまうので個人的にイライラしてしまっただけなのです。

どうぞ、お許しくださいませ。

  •  

回答13 (この回答は回答11に対する回答です)

  • 投稿ID:A2007326140
  • 投稿日時:2007/10/20 18:29

ある人にとってくだらなくてもある人にとっては理解しやすいレベルのものもあります。
初心者のパソコン教室でマウスの使い方を教えているときに、「そんなのもう知っているよ」なんて生徒に言われるのは非常につらいと思われ。

  •  

回答14 (この回答は回答13に対する回答です)

  • 投稿ID:A2007326184
  • 投稿日時:2007/10/20 19:22

そういうレベルの問題(質問)ではないのですよ。誰が見てもわかる解説ページならまだ納得いくのですが、この解説作成者の初心者というのが、どの程度からが初心者と言っているのか、ですよね?

  •  

回答15 (この回答は回答14に対する回答です)

  • 投稿ID:A2007326201
  • 投稿日時:2007/10/20 19:37

あなたの思う「誰が見てもわかる」はあなたが思っているほど「誰でも分かる」ページではなくあなたがあなたの定義する初心者にとって分かりやすいというだけのことであって逆に言えばあなたが分からなくてもどこかの誰かの初心者にはすごくわかりやすいかもしれないのがあなたが見て納得いかないページの人が思っている初心者なのかもしれません。

#ああ句読点ないと読みづらい。

  •  

回答18 (この回答は回答15に対する回答です)

  • 投稿ID:A2007326807
  • 投稿日時:2007/10/21 15:09

どうやらそのようですね。サポートありのソフトで勉強します。HPビルダーでも説明がわかりにくいです。

回答ありがとうございました。

  •  

回答20 (この回答は回答15に対する回答です)

  • 投稿ID:A2007326818
  • 投稿日時:2007/10/21 15:15

ソフトの解説だけでは操作性がわからないから実際本屋などにそういったものが売っているのだと思います。私だけがソフトの解説だけで操作性がわからないのではないと思うので恥だとは思っていません。

  •  

回答21 (この回答は回答20に対する回答です)

  • 投稿ID:A2007326883
  • 投稿日時:2007/10/21 17:24

何か被害妄想が入ってますが誰も恥だなんて言ってませんよ。
教える・教わるは共同作業であって両方又はどちらかが悪い又はレベルやターゲットが合致していないと教える・教わるは成り立ちません。

ソフトの説明書はそのソフトのマニュアルであってそのソフトのディクショナリーであってホームページ作成せのマニュアルではないからこそ色々なターゲットのためのそのソフトを活用した本が有るのだと考えます。

例えばExcelだってアナリストが分析で使うときもあれば家計簿に使う人も居ます。
一つの本でなんてカバーできないですよね。
またマニュアルからも必要最小限の情報にそぎ落としたりします。
そぎおとしかたはそのターゲットとしている人しだいです。
ターゲット以外の人が理解できない又は使えないとおもっても恥でもなく役に立たないわけでもない。

  •  

回答22 (この回答は回答21に対する回答です)

  • 投稿ID:A2007326915
  • 投稿日時:2007/10/21 18:09

今、ホームページビルダーを使用しているんですが、全くHPを作ったことがないので右も左もわからなかったのですが、サイトの説明である程度ここに回答してくださった方の意見は理解できてきました。

ホームページビルダーの使用方法はまだ把握きていないのですが、HTMLなど皆さんのおっしゃる意味は理解できてきました。

本来HP作成教室などの機会があればよいのですが、サポートを元にがんばって作成してみます。

熱い回答ありがとうございました。

  •  

回答4 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2007320615
  • 投稿日時:2007/10/15 09:48

最近では専門家や趣味以外でhtmlでホームページを作成される方は非常に少ないと思います。
私も時間の問題から『IBM のホームページビルダー』を使っています。
初心者の方はこの様なソフトを使われたほうがよいと思います。
標準の画面を変更したい場合はhtml を変更することも可能です。

  •  

回答8 (この回答は回答4に対する回答です)

  • 投稿ID:A2007325282
  • 投稿日時:2007/10/19 17:47

HPビルダーのアップグレード版はあるのですが、続きNOでないとアップグレードできないでしょうか?

  •  

回答7 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2007321290
  • 投稿日時:2007/10/15 21:39

IBMホームページビルダーVersion11を買う。
買うと使い方が解り易く説明されています。
それでも解りにくいのであれば、
ホームページを作る講習会に出向くか
その作り方を伝授してもらう。(マン・ツー・マン)

  •  

回答19 (この回答は回答7に対する回答です)

  • 投稿ID:A2007326810
  • 投稿日時:2007/10/21 15:12

何せHP作成ははじめての試みなので、説明はわかるんですが、操作方法がわからないので、ご指摘どおりしたいですね。

  •  

答えてねっと

昨日の利用状況


総投稿数 727 件

回答総数 566 件

登録者数 74 人

利用登録ユーザ 1989 人

ゲスト 33538 人

ページビュー 135024

登録済みFAQ 20 件

景品応募サイト

Windows ヘルプと使い方

想いをつなぐ熱中日記

誰でも簡単キレイ。写真・ビデオセミナー