RSK/山陽放送

テレビ ラジオ ニュース・天気 アナウンサー イベント お役立ち情報 Webスペシャル ショッピング
TOPページに戻る
JNN・RSKニュース
RSK気象情報

全国ニュース一覧 ニュースTOPへ
 2008年4月21日(月) 19:15
岡山県教委が携帯電話の利用状況調査
岡山県教育委員会は県内の小・中・高校生を対象に、初めて携帯電話の利用状況を調査しました。調査はおよそ1万3千人の児童・生徒に対して行われましたが、携帯電話の掲示板で嫌がらせを受けたことがあるなど、様々な問題が浮かび上がってきました。

通話だけでなく、メールやホームページの利用など様々に用途の広がる携帯電話です。街中で学生が通学途中に携帯電話を操る姿も、もはや見慣れた光景となりました。
先日の岡山県の調査では、小学生の2割、中学生では半数、高校生はそのほとんどが携帯電話を持っていることが明らかになりました。さらに、中傷や嫌がらせメールを受け取ったことがある人は、全体の15.8%にも上りました。
今回の調査結果には、最近問題となっている学校裏サイトについてのデータもありました。学校裏サイトとは、同じ学校に通う生徒間の情報交換を目的に、非公式で立ち上げられたサイトです。
調査では県内の4割近くの高校生がアクセスした経験があるといいます。
書き込みには、時に特定の人物を誹謗中傷する表現も登場します。いじめや誹謗中傷の書き込みは近年増加傾向にあり、社会問題ともなっています。行政では、チラシやパンフレットを作成して注意を呼びかけていますが、サイトが閉鎖されても、また立ち上げられるという現状です。
携帯電話は、便利な一方で、いじめなどの温床ともなりかねない一面があります。学校や家庭でも、利用に関してモラルを再確認する必要性を感じます。

[21日19:15] がいせん桜が満開

[21日19:15] 香川県警が指紋検出で技術開発

[21日19:15] 岡山市のバイオ燃料事業で調印式

[21日19:15] 笠岡市長選 高木氏に当選証書

[21日12:10] 倉敷市長選挙 期日前投票始まる

[21日19:15] 三豊市高瀬町で一番茶の茶摘み

[21日19:15] 詩人・永瀬清子さんの生家 井戸を修復

[21日19:15] 岡山県教委が携帯電話の利用状況調査

[21日12:10] 岡山芸術文化賞 受賞者決まる

[21日12:10] 半田山植物園で洛陽牡丹まつり

[18日19:00] 岡山市で中島潔の世界展

[18日19:00] 初夏の北海道の物産と観光展

[16日12:00] 岡山高島屋で日本の伝統展

[15日11:00] 建築家・岡田新一さんの特別展


Copyright (C) SANYO BROADCASTING CO.,LTD. All right reserved.