山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>社説 サイトマップ >お問い合わせ
コラム
column 以前の記事一覧

道路財源総点検 政治主導で改革徹底図れ

 道路特定財源に関する国土交通省の改革本部が、道路財源を使って業務を発注していた所管の公益法人数を、二〇一〇年度までに五十から十六法人とすることを柱とする最終報告書をまとめた。

 現状から七割減という大幅な削減だが、解散するのは道路経済研究所、駐車場整備推進機構、道路開発振興センターの三法人にとどまる。その他は道路財源からの支出をやめたり、株式会社化を視野に入れた非公益法人化などを図る。

 存続する十六法人については、役員は六十五歳、理事長は七十歳の定年制を導入し、役員報酬を三〜五割カットする。発注業務の見直しやコスト縮減を進めることで、〇六年度に六百七十三億円だった公益法人への道路財源からの支出を一〇年度までに半額以下にする。

 また、地方出先機関について、保有する公用車約千四百台を今後三年間で約二割削減するほか、道路特定財源で建設した宿舎約八千戸も今後五年間で約二割を廃止・売却し、新規建設は行わないこととした。

 改革本部は、道路特定財源の使途を総点検するため、冬柴鉄三国交相を本部長に二月末に設置された。高価なカラオケセットや電動マッサージチェア、卓球用具の購入など、本来の目的である道路整備とは、かけ離れた使い道が次々に明らかになったからだ。国交省の天下り先になっている公益法人との随意契約で、多額の事業費が支出されていることも問題になった。

 当初、六月をめどとした最終報告は、福田康夫首相の指示で二カ月も前倒しされた。冬柴国交相の給与三カ月を自主返納することや国交省幹部職員の訓告処分なども同時に発表された。揮発油税など道路特定財源の暫定税率維持を盛り込んだ税制関連法案の衆院再議決を視野に入れる政府・与党としては、早めに改革方針を示す必要があったといえよう。

 しかし、国交省内部や公益法人側には相変わらず消極姿勢がみられるという。改革本部は引き続き存続し、改革を特別監察の対象にして監視を続けるが、これで十分といえるのか。徹底的に無駄遣いなどの問題点を洗い出さなければならない。

 公益法人の不透明な随意契約や割高な経費支出などは国交省の問題だけではない。政府は今月一日、各府省庁所管の公益法人の総点検を決め、福田首相は各閣僚に「政治主導で集中点検するように」と指示した。首相は指導力を発揮して、改革を推進することが必要だ。


ネットいじめ 放置できない深刻な実態

 「学校裏サイト」と呼ばれる携帯電話の掲示板やブログなどで、岡山県内の高校生の約一割が中傷や嫌がらせを受けた経験のあることが、県教委の実態調査で分かった。ショッキングな数字と言わざるを得ない。

 学校の公式ホームページではなく、生徒らが独自に開設した電子掲示板が学校裏サイトである。匿名性を悪用した同級生の悪口や個人情報の暴露など、いじめの温床になっていると指摘されることから、県教委が公立の小中高校を対象に二、三月に初めて調べた。

 高校生で中傷などを書き込まれたことがあるのは一年11・0%、二年10・0%、三年9・2%。中学生も学年によって9・3%から4・8%、小学四〜六年でも2・3%から0・9%あり、ネットによるいじめの芽が小学生にも広がっていることがうかがえる。

 文部科学省の全国調査では、裏サイトは今年一―三月に確認できただけで三万八千二百六十に上っている。子どもたちにとっては大切な情報交換の場かもしれないが、このうち二千サイトで書き込み内容を調査したところ、「キモイ」などの誹謗(ひぼう)中傷の言葉が半数のサイトで見つかった。「死ね」なども27%にあった。とても放っておける状況ではない。

 しかし、こういった深刻な実態が、親や教師にどこまで認識されているだろうか。行政側は調査結果を分析し、教育現場や家庭で対策がとれるようにしなければならない。

 岡山県は三月、ネット上でのいじめの相談や通報を受け付ける携帯サイトを開設したが、こういったサイトの存在を子どもたちにも周知してほしい。ネットいじめから子どもを守るために、行政、学校、家庭の連携した取り組みが求められている。

(2008年4月21日掲載)
注目情報

がいせん桜、華やか行列 競演 岡山・新庄

写真
 岡山県内で最も遅くまで桜が楽しめる新庄村で20日、「がいせん桜まつり」が開かれた。100年以上の歴史を誇る桜並木はちょうど満開となり、宿場町の面影を残す町並みは約5万人の観光客らでにぎわった。 【続きを読む】


最新ニュース一覧
もみ合いで日本人3人保護
マレーシア、聖火リレー前
(7:47)
野村証券社員が情報漏えい
知人らインサイダーの疑い
(6:52)
NY、103円22−32銭
(6:40)
不純物除去工程に問題と書簡 
米食品医薬品局
(6:31)
9日夜に最初の引き出し
あきる野市の資産家不明
(6:05)
乾癬の原因遺伝子を特定
徳島大、抜け毛にも関係
(6:04)
ダライ・ラマが米高官と会談
対話実現で米支援要請
(6:03)
NY株終値12825・02ドル
(5:58)
フリーター11万人削減へ
企業の5割が65歳以上雇用
(2:06)
23日「消費者庁」表明へ
首相、推進会議で
(2:05)
カシオ、携帯の供給先拡大
ソフトバンク向け今秋にも
(2:01)
拉致解決で「ボーナス」
韓国に北朝鮮の説得要請
(1:01)
新たに僧侶400人拘束か
中国・ラサの仏教寺院
(0:58)
「韓日関係に春」
経済注視と韓国メディア
(0:47)
土田が車いす女子でV2
ボストン・マラソン
(0:46)
別のスーパーでカツに針
今月7日にはくぎ混入
(0:13)
浜岡3号機の原子炉停止へ
5号機は冷却水漏れ誤表示
(0:11)
資産家不明で男2人逮捕
預金170万盗んだ容疑
(23:32)
強制連行で「和解」を勧告
福岡高裁「国策、苦痛大」
(23:12)
NY株始値12801・81ドル
(22:55)

山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2008 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.