今週のお役立ち情報
ドイツの少年がNASAの計算間違いを指摘、議論を呼ぶ
NASAが発表した、ある小惑星が地球に衝突する確率計算について、ドイツの13才の少年が計算間違いを指摘、これに対してNASAは計算に間違いはないと発表しました。NASAの発表によると衝突の確率は4万5000分の1、ドイツのNico Marquardt君の計算では450分の1となっています。
この小惑星の名はアポフィス(Apophis)。Nico君の指摘を受けてESA(欧州宇宙機関)が検証にあたったのですが、これを「NASAがESAに対して自分の計算の誤りを認めた」とする報道があったことで事態がややこしくなってしまったようです。ヨーロッパではさぞ報道も過熱したことが予想されます。
Nico君の指摘では、人工衛星にぶつかった場合アポフィスの軌道が変わって地球衝突の確率が上がる、という考えなのですが、NASAによるとアポフィスが人工衛星の静止軌道を通ることは有り得ず、地球に衝突する確率はやはり4万5000分の1だといっています。
少年を相手に完全否定です。背後にヨーロッパVS米国の競争意識があるのでしょう。
科学とか宇宙とかいうと一般人はなんだか夢がキラキラしている現場を想像しますが、人間のいるところ、生臭いドラマが付きもののようですね。
Chris Magor(MAKI)
【関連記事】
Ads by Google
前後の記事
- ウィリアム英王子がヘリで恋人宅に着陸=国防省は「訓練の一環」と弁明
時事通信社 21日16時09分
- ドイツの少年がNASAの計算間違いを指摘、議論を呼ぶ GIZMODO 21日16時00分
- 韓国当局、鳥インフルエンザで家禽530万羽の処分を計画
ロイター 21日15時20分
- 50代の女性を見つめすぎた男性に有罪判決 GIGAZINE 21日15時25分
5comments
- インドネシアが燃料助成金削減を検討、燃料価格上昇の見通し ロイター 21日15時47分
海外アクセスランキング
- 1
- 【トレビアン動画】中国産の実写版ドラえもんが熱い! トレビアンニュース 21日12時00分
1comments
- 2
- ドイツの少年がNASAの計算間違いを指摘、議論を呼ぶ GIZMODO 21日16時00分
6comments
- 3
- 「韓国の敵は米国」に衝撃受け教科書執筆(上)
朝鮮日報 20日18時44分
- 4
- 李明博・韓国大統領「日本に謝罪要求しない」
中央日報 21日09時18分
- 5
- チャリティ販売目的にヌード撮影したが全く売れず借金苦に 新華通信社 20日09時14分
- 6
- <CNN>コメンテーターが中国人を「ごろつき」発言 毎日新聞 20日19時22分
- 7
- 北京五輪:プレ大会で不満続出 朝鮮日報 21日09時20分
- 8
- 50代の女性を見つめすぎた男性に有罪判決 GIGAZINE 21日15時25分
5comments
- 9
- チベット暴動:中国の若者がフランスに抗議(上) 朝鮮日報 21日09時41分
- 10
- 中国、玩具の3割以上に安全性、衛生面で問題あり 新華通信社 20日09時02分
DCキャッシュワンは実質年率12.0%〜、かつ最速3秒審査!
カードデリで即日キャッシング可能!初回より最高300万円!
三菱東京UFJ銀行グループのカードローン
詳しくはコチラ!