ゲストさんログイン

ウェブ検索

最新ニュース! クリックするほどよく分かる

livedoor ニュース

今週のお役立ち情報

ドイツの少年がNASAの計算間違いを指摘、議論を呼ぶ

コメント(6)  コメント   トラックバック(12)  トラックバック  ブックマーク  livedoor clip Yahoo! ブックマーク

080417Boy-at-Blackboard2.jpg

 

NASAが発表した、ある小惑星が地球に衝突する確率計算について、ドイツの13才の少年が計算間違いを指摘、これに対してNASAは計算に間違いはないと発表しました。NASAの発表によると衝突の確率は4万5000分の1、ドイツのNico Marquardt君の計算では450分の1となっています。

この小惑星の名はアポフィス(Apophis)。Nico君の指摘を受けてESA(欧州宇宙機関)が検証にあたったのですが、これを「NASAがESAに対して自分の計算の誤りを認めた」とする報道があったことで事態がややこしくなってしまったようです。ヨーロッパではさぞ報道も過熱したことが予想されます。

Nico君の指摘では、人工衛星にぶつかった場合アポフィスの軌道が変わって地球衝突の確率が上がる、という考えなのですが、NASAによるとアポフィスが人工衛星の静止軌道を通ることは有り得ず、地球に衝突する確率はやはり4万5000分の1だといっています。

少年を相手に完全否定です。背後にヨーロッパVS米国の競争意識があるのでしょう。

科学とか宇宙とかいうと一般人はなんだか夢がキラキラしている現場を想像しますが、人間のいるところ、生臭いドラマが付きもののようですね。

 

Yahoo! News

technobarn

Chris Magor(MAKI)

 

【関連記事】

11歳のネットワーク管理者、アラバマに現る

数学で解明! 美しいクビレの法則

アインシュタインに異論?

 



GIZMODO / 提供元一覧

前後の記事

海外アクセスランキング

注目の情報
キャンペーン実施中!
DCキャッシュワンは実質年率12.0%〜、かつ最速3秒審査!
カードデリで即日キャッシング可能!初回より最高300万円!
三菱東京UFJ銀行グループのカードローン


詳しくはコチラ!